シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
425:
匿名さん
[2017-06-04 14:38:58]
|
426:
マンション検討中さん
[2017-06-04 15:24:27]
利便性や環境は現時点で判断できるが、将来の資産価値はあくまで予想であって確実なものではない。
子供が安全にのびのびと生活できるというのも大きな一つの選択肢。 |
427:
匿名さん
[2017-06-04 17:32:29]
山田建設の仲町台の物件のホームページ出来てましたね
山田建設なので値段は期待出来そう モリモトも出来るのでゆっくり見極めですわ・・・ |
428:
匿名さん
[2017-06-04 23:40:35]
|
429:
匿名さん
[2017-06-05 22:53:44]
そもそもブルーライン延伸自体が決まった事ではない
来年度中に意思決定するらしい 出来上がる事には人口減少時代の突入しているでしょうね 今欲しいのに・・・ |
430:
マンション検討中さん
[2017-06-06 19:21:22]
アナリストは日経平均の高値を2万1000円~2万3000円と予想してますが、いつになったら2万1000円~2万3000円になるんですか?
|
431:
匿名さん
[2017-06-07 12:45:01]
日経平均が22000を越えてくるようなら都心マンションの値段はさらに上がるでしょうし、売却益で投資用にと考える人も増えそうですが、ニュータウンを狙う層にはあまり関係ないでしょうね。
親の贈与が増えるくらいか。 |
432:
マンション検討中さん
[2017-06-11 01:49:45]
バルコニーの柵ですが、ガラスタイプと鉄柵のお部屋がありますが、やはり購入される方は
ガラスタイプが、いいのでしょうか? バルコニーの柵の違いで、価格差はあまりなかったと思えます。どちらもメリットデメリット ありますが、いかがなものでしょうか? |
433:
匿名さん
[2017-06-11 03:30:12]
|
434:
匿名さん
[2017-06-11 06:43:13]
ガラスは透明で外から丸見え。半透明にすればいいのに。鉄柵は論外かな。
|
|
435:
匿名さん
[2017-06-11 11:50:00]
緑道側は透明いいですよね。
ただ外側が汚れてきた時に、掃除しにくいので鉄柵が一番良いかと。 |
436:
匿名
[2017-06-11 20:30:16]
|
437:
マンション検討中さん
[2017-06-12 17:14:13]
通り沿いの棟は、3階まで半透明ガラスみたいです。
|
438:
匿名さん
[2017-06-13 02:37:15]
一部の住戸は手摺上部もガラスが入ってるようですが、他の部屋との外観上の差別化以外にどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
|
439:
匿名さん
[2017-06-13 06:30:48]
ダイレクトウィンドウと一緒じゃない。温室効果で暑いよ。ああいったつくりにするならLOW-Eにすればいいのに。
|
440:
通りがかりさん
[2017-06-13 13:35:35]
こちら竣工前でどの位まで売れますかね?というか現状どの位なんでしょう。
駐車場も余裕ありそうだし、竣工後に実物見て検討しようかと思っているんですが。 |
441:
マンション検討中さん
[2017-06-14 08:13:12]
後になればなるほど、価格が上がっているように見えますが、実際どうなんでしょう。
|
442:
匿名さん
[2017-06-15 09:31:51]
客引き用の最安価物件以外は上がってると思いますよ。
|
443:
匿名さん
[2017-06-15 10:01:15]
>>442
そんなことしたらただでさえ売れ残ってるのに、ずっと売れ残るだけじゃん。 |
444:
匿名
[2017-06-15 10:15:43]
|
445:
匿名さん
[2017-06-15 11:11:44]
442ですが、先日MRで価格表を見せていただきましたが
私が契約した値段より上がってましたよ。 販売中の棟については8〜9割は売れていました。 いずれにせよ、すみふですから竣工時に売れ残ってる部屋が多数あるでしょうし、 他物件と比較するために様子見しても良いでしょうね。 |
446:
匿名さん
[2017-06-15 17:16:19]
前より値段上げてましたね。かなり自信があるようです?ここら辺の中古なら、やっぱり新築がいいってことだろうか?結構埋まってるみたい。
ほとんど供給済みの印がついてる。 |
447:
マンション検討中さん
[2017-06-15 18:17:52]
価格、上がってます。様子見してよいものか、正直悩んでいます。
|
448:
評判気になるさん
[2017-06-15 18:21:41]
マンションが一部完成に近づくにつれ、関心が高まったのでしょうか。以前よりモデルルームに来ている人が増えている気がします。同じく関心高い近隣住民です。
|
449:
マンション検討中さん
[2017-06-15 21:48:04]
外観が見えるようになり、来場者が増えているらしい。すみふは価格を上げています。同じ部屋が一期前の価格よりかなり高くなっています。失敗した!躊躇していた方が外観を見てイメージが湧き契約が増えた?
|
450:
匿名さん
[2017-06-15 21:56:23]
すみふは売れてないのに値上げする不思議な会社。さらに売れなくなるのに。
|
451:
マンション検討中さん
[2017-06-15 22:02:55]
ここはディスポーザーが一括処理槽で、住民は生ゴミを触らなくても良いらしいが、マンションでも住人がシンクの下から生ゴミを掻き出す様な所はあるんですか?維持管理が安く済む大規模マンションならではのようですが。
|
452:
匿名さん
[2017-06-15 22:05:23]
こちらか、同じ横浜市のシティテラス長津田を検討しています。通勤は車なので電車の便はそれほどは重視していませんが、長く住むにあたってどちらがいいか決めかねています。売れ筋はどちらなのでしょうか?
|
453:
匿名さん
[2017-06-15 22:08:38]
|
454:
匿名さん
[2017-06-15 22:10:36]
|
455:
匿名さん
[2017-06-15 22:15:35]
|
456:
匿名さん
[2017-06-15 22:16:37]
こちらはタクシーお迎えサービス、あちらは来場キャンペーン。集客できていたら、そんなことする必要ない。
|
457:
匿名さん
[2017-06-15 22:17:21]
|
458:
匿名さん
[2017-06-15 22:21:04]
|
459:
匿名さん
[2017-06-15 22:29:50]
|
460:
匿名さん
[2017-06-15 22:41:22]
|
461:
匿名さん
[2017-06-15 23:17:09]
仲町台しか見ていないので比較はできないのですが、個人的には仲町台は思ったより売れていると感じました。実際どうなのでしょう。。
長津田は田園都市線沿いで駅近なのが魅力ですが、それでも仲町台の公園の緑には大きな魅力を感じています。 |
462:
マンション掲示板さん
[2017-06-15 23:23:27]
長津田も仲町台も見学に行きましたが、個室(パーテーション)はどちらも満室に近かったです。売れ行きは好調のようで、仲町台は売り出し中の8割近くは売れていて価格も上がっていました。
電車通勤の便は長津田、車の運転のしやすさは仲町台だと思います。 |
463:
匿名さん
[2017-06-16 03:24:12]
売り出し中8割売れてってのは、裏を返すと2割売れ残ってるってこと。マンションって売れる見込みの部屋を販売するから、完売するのが普通というかお約束なんだけど。
|
464:
匿名さん
[2017-06-16 03:27:35]
あと数カ月で竣工だから、完成在庫目前。この時期にリスクを追って青田売り買うことないでしょ。少し待てば現物確認できる。
|
465:
匿名さん
[2017-06-16 04:06:23]
>>463 匿名さん
こんな完売させる必要ない時期に完売させたら、価格設定ミスでしょ。 資金繰りに困る会社じゃあるまいし、高くても買う人を逃さず客質を落とさず、1~2年で完売させるのがいつものすみふでしょ。 |
466:
匿名さん
[2017-06-16 04:13:34]
|
467:
匿名さん
[2017-06-16 05:13:51]
461、462さん、ありがとうございます。
家族で相談しながら見極めていきます。 今ある物件では立地に関してはどちらも魅力的です。 間取りはよくあるタイプでそこだけは少々残念ですが、、 |
468:
匿名さん
[2017-06-16 07:51:54]
|
469:
通りがかりさん
[2017-06-16 08:00:49]
すみふの想定より売れてるから価格が上がった。
それだけでしょう。 売れてないと叫んでる人は何と戦ってるのかわかりませんね。 |
470:
匿名さん
[2017-06-16 08:20:33]
462です。
なぜか「売れ残り」をやけに気にする方がいますね。マンション販売員ではないので自分には関係ありませんが…。 仲町台は「2割売れ残っている」というより「2割しか残っていない」という感じでした。 マンション&ギャラリーの前を車でよく通りますが、外観が見えてきたからか見学者も増えているように思います。 部屋にこだわらなければ様子見もありですが、同価格帯でも棟や階数など変わってくるので考えものです。やはり良い部屋から売れていきますから。 465さんの仰る通り、 >資金繰りに困る会社じゃあるまいし、高くても買う人を逃さず客質を落とさず という感じがしました。 |
471:
匿名さん
[2017-06-16 09:08:42]
|
472:
匿名さん
[2017-06-16 09:10:37]
まだ、販売できてない部屋がいっぱいあるよ。
|
473:
匿名さん
[2017-06-16 09:11:39]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。すみふは知ったことではないみたいだけど。
|
474:
匿名
[2017-06-16 09:46:22]
|
綱島はまだまだ乗降者数が低いんですよね。
急行停まる駅で一番少ない。
その状況で新駅が出来るのでかなり分散されると予測されています。
仲町台と違い地価上昇率も高いので資産価値も高いと思いますよ。
都筑区は人口が減りつつあるので将来的な売却を考えるとせめてセンター南、北或いは東横線界隈だと思います。