住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎南
  7. シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2021-06-05 10:38:54
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/

敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13

現在の物件
シティテラス横濱仲町台弐番館
シティテラス横濱仲町台弐番館
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南一丁目1番(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩11分
総戸数: 405戸

シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2017-06-02 00:31:19]
>>400 匿名さん
言葉が足りなくてすみません、私が歩いて見たのは仲町台からマンションまで、です。10分でした。仲町台だからこその強気価格なのでしょうか、高速道路整備や新横に近いのもプラスなのでは。
402: 匿名さん 
[2017-06-02 01:36:15]
そういう事ですね。
うちは物件からセンター南駅までの時間です。

この強気の価格はセンター南、北界隈に競合となる物件がないからだと勝手に解釈しております。
地価を考えると高過ぎですよ。

403: 匿名さん 
[2017-06-02 08:30:33]
>>402 匿名さん
確かにその通りですね。競合物件が、今ないんですね。それにしても6000万超も増えて来てますね。高いので決断できません。
404: マンション検討中さん 
[2017-06-02 12:18:56]
競合がない。確かに土地もなくなって新築も建ちにくい、そこに大規模マンション。消費税アップ前とローン減税400万を物件価格から引いたと思えばいいのかな。持ち家も数年前から上がっているので軍資金はトントン。それで新たに最新設備に転居でき、管理維持費も安くなる。数年後の現住宅の老朽維持費にお金を廻すくらいなら。かな?
405: 匿名さん 
[2017-06-02 12:44:52]
山田建設が売り出すみたいだね。
406: 匿名さん 
[2017-06-02 12:46:35]
高い価格設定はすみふだから。きっと、また売れ残って延々と販売を続けるんだろうね。
407: 匿名さん 
[2017-06-02 15:20:06]
住み替えるのも結構お金かかりますけどね、ローンの借り換え、仲介手数料、登録費用、修繕準備金、カーテン購入、エアコン取り替えなんかで400万ぐらい行きそう。気に入ってるマンションならそのお金かけてリフォームもありですよ。
408: 匿名さん 
[2017-06-02 15:53:40]
山田建設もマンション作るのですね。

今日、眼の前を通ったのですが隣のモリモトの敷地で工事?みたいのしてました。
シティーテラスが厳しかったらモリモトを検討対象にしても良いかも・・と思いました。
409: マンション検討中さん 
[2017-06-02 17:25:36]
>>407 匿名さん

そのお金はどちらも住替えた結果得られるものでして、残念ながら(≧∇≦)
410: 匿名さん 
[2017-06-02 17:47:50]
>>409 マンション検討中さん
私が言いたいのは、ローン減税で400万見込んでも住み替え費用で消えちゃうかなとか言う事ですが。間違っていたら教えて下さい。
411: マンション検討中さん 
[2017-06-02 18:59:02]
>>410 匿名さん

消えちゃうと考えるか新しい付加価値を得るに投資すると考えるか?です。自身も正しいか間違えてるか分かりません。ただ躯体が老朽化している中古物件を中身だけお化粧しても建造物としては?と思うからです。400万のリフォームではたかが知れてますし。倍はかかりそう。おっしゃる通り値引き分との考えは違いますね。
412: 匿名さん 
[2017-06-02 19:24:39]
400万円満額で返ってくるレベルの人が気にすることではないでしょう。
413: マンション検討中さん 
[2017-06-02 19:45:01]
モリモト?は駅には近くなりますが、線路のすぐ隣になってしまい、環境的に弐番館のマンションとは全然違ったものになるように思います。通勤に便利、駅近マンションという観点を重視するならば他エリアも含め選択肢はまだまだ広がるでしょうが、弐番館のような住環境はなかなか出会いそうもないので検討中です。
414: マンション検討中さん 
[2017-06-02 19:59:19]
確かに市営地下鉄沿線付近は振動と走行音が気になります。駅進入時にファーんの汽笛は毎回なんですかね?
415: 通りがかりさん 
[2017-06-03 00:39:32]
仲町台の駅近くに住んでいます。地下鉄の警笛音は聞こえます。鳴らなくても、走っている音も一日中聞こえます。バスや車の音も。うちはそれで納得して住んでいますが。
駅近、線路脇だと音はすると思った方がいいです。
416: マンション検討中さん 
[2017-06-03 01:11:00]
ブルーラインのあざみ野〜新百合ヶ丘延伸が動き出したようですが、相鉄の東急、JRの乗り入れとの相乗効果で、港北ニュータウンエリアに影響ありますか?だいぶ先ですけど。
417: 匿名さん 
[2017-06-03 15:55:24]
ブルーラインの新百合ヶ丘への延伸って港北NTには大した影響はないですよね。
相鉄の延伸も武蔵小杉、日吉、綱島界隈の人が新横浜に行きやすくなるだけ

しかしこの物件高いな
418: マンション検討中さん 
[2017-06-04 01:28:02]
綱島は通勤の利便性はあるが、準工業地域?のためか鉄塔や電波塔の多さが気になる。また、綱島や近辺の日吉、武蔵小杉はハザードマップを見るとかなり心配。(鶴見川、多摩川が近いからか?)
子育て世代や、長く住むことを考えている世帯にとっては、仲町台のこのマンションは良い物件だと思う。
419: マンション検討中さん 
[2017-06-04 08:15:16]
新百合ヶ丘まで延伸すれば小田急に接続して
新宿方面へのアクセスは?綱島は工場地帯なのですか?
420: マンション検討中さん 
[2017-06-04 08:27:46]
綱島は河川敷に勝手に家を作る人がいるのですか?駅前にホームレスが寝ているというのは本当ですか?少々気になります。シティテラス綱島は
この手の状況に接触する可能性はありますか?
やはりお高くても仲町台でしょうか。
421: 匿名さん 
[2017-06-04 09:29:48]
>>420 マンション検討中さん
駅前にホームレス(笑)
いませんよ。仲町台から近いんだから見に行けば

あと綱島は工業地帯ではないですよ。
ただ自然環境は仲町台の方が圧倒的に良いです。
資産価値や利便性なら日吉、綱島界隈ですね。

422: 匿名さん 
[2017-06-04 10:52:53]
>>419 マンション検討中さん

綱島は準工業地帯ですので、鉄塔があったり、大きな車両の出入りが多かったり、時間によっては路上駐車が多い傾向にあります。
また、危険な工場以外はなんでも建ちますので、すぐ近くにパチンコ店や飲食店もできる可能性があります。

仲町台の環境が気に入って検討してる方には合わないように感じます。
423: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-04 11:54:43]
綱島のシティテラスは準工業地帯に建っていますが、綱島が全部準工業地帯という訳ではありません
424: マンション検討中さん 
[2017-06-04 13:23:25]
>>418 マンション検討中さん
利便性は高いですが駅はすでにキャパオーバーです。新駅が出来て分散されると言われますが、相鉄直通で逆に酷くなる様な気がします。
425: 匿名さん 
[2017-06-04 14:38:58]
>>424 マンション検討中さん

綱島はまだまだ乗降者数が低いんですよね。
急行停まる駅で一番少ない。
その状況で新駅が出来るのでかなり分散されると予測されています。

仲町台と違い地価上昇率も高いので資産価値も高いと思いますよ。
都筑区は人口が減りつつあるので将来的な売却を考えるとせめてセンター南、北或いは東横線界隈だと思います。
426: マンション検討中さん 
[2017-06-04 15:24:27]
利便性や環境は現時点で判断できるが、将来の資産価値はあくまで予想であって確実なものではない。
子供が安全にのびのびと生活できるというのも大きな一つの選択肢。
427: 匿名さん 
[2017-06-04 17:32:29]
山田建設の仲町台の物件のホームページ出来てましたね
山田建設なので値段は期待出来そう

モリモトも出来るのでゆっくり見極めですわ・・・
428: 匿名さん 
[2017-06-04 23:40:35]
>419

今出ている案では新百合は地下鉄と小田急の駅は直行する位置関係なので相互乗り入れはなさそう。乗り換えなしで都心って意味では効果は期待できない。
429: 匿名さん 
[2017-06-05 22:53:44]
そもそもブルーライン延伸自体が決まった事ではない

来年度中に意思決定するらしい
出来上がる事には人口減少時代の突入しているでしょうね
今欲しいのに・・・
430: マンション検討中さん 
[2017-06-06 19:21:22]
アナリストは日経平均の高値を2万1000円~2万3000円と予想してますが、いつになったら2万1000円~2万3000円になるんですか?
431: 匿名さん 
[2017-06-07 12:45:01]
日経平均が22000を越えてくるようなら都心マンションの値段はさらに上がるでしょうし、売却益で投資用にと考える人も増えそうですが、ニュータウンを狙う層にはあまり関係ないでしょうね。

親の贈与が増えるくらいか。
432: マンション検討中さん 
[2017-06-11 01:49:45]
バルコニーの柵ですが、ガラスタイプと鉄柵のお部屋がありますが、やはり購入される方は
ガラスタイプが、いいのでしょうか?
バルコニーの柵の違いで、価格差はあまりなかったと思えます。どちらもメリットデメリット
ありますが、いかがなものでしょうか?
433: 匿名さん 
[2017-06-11 03:30:12]
>>432 マンション検討中さん

勝手なイメージかもしれませんが、
鉄柵タイプは足掛かりになって危ないイメージがあるのでうちはガラスタイプにしました。
434: 匿名さん 
[2017-06-11 06:43:13]
ガラスは透明で外から丸見え。半透明にすればいいのに。鉄柵は論外かな。
435: 匿名さん 
[2017-06-11 11:50:00]
緑道側は透明いいですよね。
ただ外側が汚れてきた時に、掃除しにくいので鉄柵が一番良いかと。
436: 匿名 
[2017-06-11 20:30:16]
>>435 匿名さん
仰る通り
うち緑道沿いに住んでるので分かるんだが結局、鉄柵の上部に広がる木々を眺めるので
掃除が楽で通風が良い鉄柵がオススメだよ


437: マンション検討中さん 
[2017-06-12 17:14:13]
通り沿いの棟は、3階まで半透明ガラスみたいです。
438: 匿名さん 
[2017-06-13 02:37:15]
一部の住戸は手摺上部もガラスが入ってるようですが、他の部屋との外観上の差別化以外にどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

439: 匿名さん 
[2017-06-13 06:30:48]
ダイレクトウィンドウと一緒じゃない。温室効果で暑いよ。ああいったつくりにするならLOW-Eにすればいいのに。
440: 通りがかりさん 
[2017-06-13 13:35:35]
こちら竣工前でどの位まで売れますかね?というか現状どの位なんでしょう。
駐車場も余裕ありそうだし、竣工後に実物見て検討しようかと思っているんですが。
441: マンション検討中さん 
[2017-06-14 08:13:12]
後になればなるほど、価格が上がっているように見えますが、実際どうなんでしょう。
442: 匿名さん 
[2017-06-15 09:31:51]
客引き用の最安価物件以外は上がってると思いますよ。
443: 匿名さん 
[2017-06-15 10:01:15]
>>442
そんなことしたらただでさえ売れ残ってるのに、ずっと売れ残るだけじゃん。
444: 匿名 
[2017-06-15 10:15:43]
>>441 マンション検討中さん
価格上がってないと思いますよ。
この立地で405戸もあるので売れ残るでしょうね。
近郊にモリモトと山田建設も出来るのでしばらくは様子見です
445: 匿名さん 
[2017-06-15 11:11:44]
442ですが、先日MRで価格表を見せていただきましたが
私が契約した値段より上がってましたよ。
販売中の棟については8〜9割は売れていました。

いずれにせよ、すみふですから竣工時に売れ残ってる部屋が多数あるでしょうし、
他物件と比較するために様子見しても良いでしょうね。
446: 匿名さん 
[2017-06-15 17:16:19]
前より値段上げてましたね。かなり自信があるようです?ここら辺の中古なら、やっぱり新築がいいってことだろうか?結構埋まってるみたい。
ほとんど供給済みの印がついてる。
447: マンション検討中さん 
[2017-06-15 18:17:52]
価格、上がってます。様子見してよいものか、正直悩んでいます。
448: 評判気になるさん 
[2017-06-15 18:21:41]
マンションが一部完成に近づくにつれ、関心が高まったのでしょうか。以前よりモデルルームに来ている人が増えている気がします。同じく関心高い近隣住民です。
449: マンション検討中さん 
[2017-06-15 21:48:04]
外観が見えるようになり、来場者が増えているらしい。すみふは価格を上げています。同じ部屋が一期前の価格よりかなり高くなっています。失敗した!躊躇していた方が外観を見てイメージが湧き契約が増えた?
450: 匿名さん 
[2017-06-15 21:56:23]
すみふは売れてないのに値上げする不思議な会社。さらに売れなくなるのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる