シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
165:
匿名さん
[2016-04-12 12:13:27]
|
166:
購入検討中さん
[2016-04-12 12:15:23]
HPを見ていても販売の仕方が分かりづらいのですが、当初は1期78戸販売(登録、抽選)で、結局売れなかった住戸41戸(先日まで物件概要に出ていました)を先着順で1期2次、3次と販売し始めたということでしょうか?それとも、78戸は完売して、1期2次で3戸新たな住戸を販売しているということでしょうか?あまり土地勘がなく、この物件の人気が気になるのでわかる方がいれば教えてください。
|
167:
匿名さん
[2016-04-12 14:34:58]
1期1次で出していた78戸を再販売することはありません。
ですので、あらたに1期2次で3戸販売していることとなります。 物件の販売がおもわしくないから、すでに購入予定者がいる3部屋を あらたに販売していると推察されますね。 どちらかというと人気は芳しくないことかと思いますよ。 |
168:
匿名さん
[2016-04-12 21:28:01]
登録抽選方式の後の先着順って通常売れ残り。78戸売り出しで41戸残ったというのは惨敗。1期2次は、通常だと一期1次の敗者復活戦。これだけ売れてないのにバッティングする部屋があるってのも不思議。
まあ、一番売れるはずの一期で総戸数の1割しか売りに出せないって時点で惨敗だけど。 竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そいうことも考慮して判断。 |
169:
匿名さん
[2016-04-12 21:31:43]
|
170:
匿名さん
[2016-04-12 21:36:34]
|
171:
匿名さん
[2016-04-15 22:06:24]
タクシーお迎えサービスって…
思いきったことするなぁ。 それだけ切羽詰まってのかなぁ。 |
172:
購入検討中さん
[2016-04-15 22:19:33]
>171
安月給なのでタクシーお迎えサービス大歓迎です。 |
173:
匿名さん
[2016-04-15 22:33:01]
>>172
帰りは歩き?(笑) |
174:
購入検討中さん
[2016-04-15 23:45:51]
>173
帰りはお迎えサービスなければ歩くしかないですよね。 |
|
175:
購入検討中さん
[2016-04-20 19:44:39]
70㎡ 4,630万円の場所は一階です、
しかも、少し低くなった所。半地下みたいな物件 わざわざそこを買う人はいないでしょ。。 |
176:
匿名さん
[2016-04-23 09:50:23]
モデルルームが駅から離れてるケースで駅からのタクシー代を払ってくれるケースはあるけど、駅前のモデルルームで自宅からタクシーなんて異例。
まあ、その分販売価格に転嫁されてるんだけどね。 |
177:
匿名さん
[2016-04-25 00:53:27]
第1期販売前は興味があればあなたから電話下さいと言われたが、抽選後営業の電話が凄いくる
もういらないのに |
178:
匿名さん
[2016-04-25 07:14:38]
明確に断ったのであれば、その後の連絡は宅建業法で禁止されている再勧誘になる。
断った後に何度も電話があったら、日時と内容を記録して消費者センターか監督官庁である国土交通省に通報。電話を録音しておくのがベター。 |
179:
匿名さん
[2016-04-26 11:27:30]
そういうルールってあるんですか!!
しらなかったです。 コチラに限らず電話ってかかってきますけれどね。 その後、いかがですか?的な感じで。 タクシーお迎えサービスっていうのはすごいです…。 駅に近い場所のに。 それだけ気軽に来て欲しいということなんでしょうか。 |
180:
匿名さん
[2016-04-26 12:27:33]
> 179
迎えに来れば住んでいる家が分かるので、買う気があるかないかの判断材料に使えるのでは? |
181:
匿名さん
[2016-04-26 12:47:17]
タクシー代出してくれたら買ってくれる材料になるんですかね?
|
182:
周辺住民さん
[2016-05-02 23:59:59]
第1期4次 2戸 先着順
5,030万円、70.03㎡ 6,080万円、75.14㎡ いつの間にか4次まであるんですね。 きっと希望者がある部屋を販売するんですね。 高いような気もしますが、他の物件の高騰ぶりを見ると、妥当な気もします。 周辺住民として応援してます! |
183:
匿名さん
[2016-05-13 23:07:23]
西向きの部屋は目の前が緑道(せきれいのみち)でいい感じですね。
外からの人の視線も気にならなそうなので、リビングのカーテン開けっ放しで良さそう。 緑が広がる眺望はタワマンのそれとはまた違って良いでしょうね。 |
184:
匿名さん
[2016-05-14 02:53:41]
|
185:
匿名さん
[2016-05-14 03:22:36]
|
186:
匿名さん
[2016-05-14 10:46:36]
>>185
購入した人は残念ですね。 |
187:
匿名さん
[2016-05-15 11:08:40]
もともとここのデベロッパーは高く売りだしてゆっくり販売していくのがスタイルなのではないでしょうか。
値下げはしないスタイルのようですし。 ですので、このような販売方法だからと言って、簡単に売れていないというのとは違うと思います。 竣工自体はまだまだ先です。 1年半以上あります。 その間にどれくらい売れるのかがポイントになってくるのでは。 |
188:
匿名さん
[2016-05-15 11:15:34]
すみふはそういう販売スタイルなんだけど、竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。なので販売の状況は把握しておかなければならない。ポイントは各期での全戸数に対する販売戸数の割合と、期と期の間の期間。小出しに時間をかけてだと長期販売は必至。
1期で全体の1割しか販売できなくて、それすら完売できなかったというのは、すみふ物件でも異例。どの物件でも、1期が一番売れて、その後、じり貧となっていく。ここは何期販売まですることになるのやら。 |
189:
匿名さん
[2016-05-15 11:20:24]
期分け販売の場合、要望書を集めて売れる見込みのある部屋を売りに出す。1期販売戸数の半分が売れ残ったというのには、何か理由があったのか。
|
190:
匿名さん
[2016-05-15 11:43:26]
大量の売れ残る前提の販売計画なら、最初から完成売りにすればいいのにとおもう。青田売りみたいに図面とモデルルームの確認だけでなく、実物を確認できるってメリットもあるし。
|
191:
匿名さん
[2016-05-16 09:59:09]
西側だと躊躇してしまいがちですが、外からも見えないことや緑道になっていることから見るとなかなかよさそうですね
代表間取りを拝見いたしましたが、収納スペースが広い、洋室も5畳以上、バルコニーも広めになっていることはいい点になるのかな。 住友の布団丸洗いサービスや保管サービスは考えられていて使いたいサービスだと思います。 |
192:
匿名さん
[2016-05-16 15:22:11]
西向き住戸は夏暑い。LOW-Eを採用してくれないと。
|
193:
匿名さん
[2016-05-16 15:35:23]
バルコニーは2mなくて1.8mだから広いとは言いがたい。バルコニーでここの物件で特筆すべきは、部屋によっては仕切り壁がコンクリってところじゃないかな。いわゆるペラボーよりはプライバシーが確保できる。ただ、一部なので部屋を選ぶときに要確認。
|
194:
匿名さん
[2016-05-17 00:55:57]
一部だけって、ハセコーらしいですね。
二重床は、ハセコーらしくない。 |
195:
マンション検討中さん
[2016-05-17 02:16:06]
壱番館に比べて書き込みが静かですね。
|
196:
匿名さん
[2016-05-17 05:47:43]
二重壁にALCはしっかり長谷工仕様。ALCは3・11の時壊れちゃったなんて事例もある。
|
197:
匿名さん
[2016-05-17 13:57:22]
|
198:
マンション検討中さん
[2016-05-18 00:01:22]
メインエントラス前は全く工事されていませんので当然ですね。図面上は2M以上ありますので問題ないですね。
|
199:
マンション検討中さん
[2016-06-13 22:25:34]
いつの間にかセンター南が最寄駅ぽくなっている
|
200:
匿名さん
[2016-06-16 09:32:54]
タクシー代出してくれるからって買った人いますか?
|
201:
匿名さん
[2016-06-20 10:42:00]
都筑区に住んでいて、子育てにも住環境もいいので、こちらのマンションが気になってます。ただ、最寄り駅徒歩10分以上でこの値段なのがネックで…。
仲町台駅から結構歩くし、夜は暗い道だし、子供が中学高校になって電車通学するようになると少し心配かなって思います。 でも、これくらいの大規模物件は都筑区ではもう出ないですよね。 買えなくはないんですが、ここにこの値段かというのが正直な気持ちです。それだったら、都内に買った方が後々値下がりも少ないかなとも思って迷ってます。 |
202:
購入経験者さん
[2016-06-20 11:24:51]
201さん
子育てには本当に良い場所だと思います。 大規模なのは中々無いでしょうが茅ヶ崎交差点(ガソリンスタンド向い)に土地も更地になり何か作りそうですね。 センター南駅近辺で数年前にマンション購入しましたが当時より2,3割も高いですね。 ここは駅から遠いのに高いのですね。 |
203:
マンション検討中さん
[2016-06-24 13:25:36]
駅前に看板持って立っている人、暑い中ご苦労様です。
4,600万円台の部屋でもなかなか売れないんですね。 値段もさながら、場所も不便。 安い部屋も売れなそうなので、皆さん見送りな感じなんですね。 完成に近づいたら安くなってるのでしょうか。 消費税も上がらなそうですし、購入理由がなくなりました。 |
204:
匿名さん
[2016-06-28 10:38:19]
集客するためにタクシー代出してるようなので。
|
205:
匿名さん
[2016-06-30 18:02:41]
|
206:
匿名さん
[2016-07-01 09:27:53]
すみふは売れ残っても値下げしないので有名。何年かかろうが売り続ける。待っても無駄。それに売れ残りってレッテルもつく。
|
207:
匿名さん
[2016-07-01 09:29:43]
販売に時間がかかるコストは相場より高い価格に転嫁されている。タクシー代も同じ。
|
208:
匿名さん
[2016-07-01 09:39:21]
>>206
すみふタクシー代すごい払うようになるじゃん。 |
209:
匿名さん
[2016-07-01 09:56:10]
販売価格と相場の乖離を考えたらタクシー代なんて微々たるもの。
|
210:
匿名さん
[2016-07-01 10:07:10]
まあこの価格で売るのは何年経とうが無理だろうね。
|
211:
マンション検討中さん
[2016-07-01 17:51:30]
いやいや本当に高い物件ですね…!
これじゃー購入意欲がなくなりますね…‼︎ |
212:
マンション検討中さん
[2016-07-01 19:22:28]
モデルルーム行って現在の状況見せてもらいましたが東向きは募集してるところは結構契約済でしたよ。
|
213:
匿名さん
[2016-07-02 16:29:59]
|
214:
マンション検討中さん
[2016-07-02 17:50:05]
スミフの物件の中では売れてる?
先着が11戸もあるので、慌てなくても大丈夫そうですね。 |
なんだか中途半端な売出ですね。
第1期で1割も売れなかったとは。。。
予想以上に市況が悪いのでしょうか。