シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
1572:
口コミ知りたいさん
[2019-05-10 08:34:54]
|
1573:
評判気になるさん
[2019-05-16 07:38:50]
西、東、南向きがある中で、1番に売り出し棟は西向きのA棟だったようです。モデルルームもA棟にあります。
緑道に面していて、バルコニーから竹林や木々が望めます。モデルルームからの景色は旅館みたいでした。もうA棟は完売したんでしょうかね。 |
1574:
匿名さん
[2019-05-27 20:50:04]
全方向(北向き以外)まだありますよ。
|
1575:
匿名さん
[2019-05-28 03:13:09]
|
1576:
匿名さん
[2019-05-30 12:32:13]
|
1577:
匿名さん
[2019-05-31 18:10:21]
いい加減なこと?事実を言ってるんだけど?
部屋によって差があるのかもしれないけど、だからってアンチ呼ばわりしなくてもいいのでは? |
1578:
評判気になるさん
[2019-05-31 19:03:20]
|
1579:
匿名さん
[2019-05-31 19:23:05]
住んでいるから言ってるんだけど?
|
1580:
匿名さん
[2019-06-01 06:04:15]
緑道側、心配でしたが虫は気になるほど、こないですよ。網戸に虫除けスプレーしてます。階、場所で違うかもですが。
|
1581:
マンション検討中さん
[2019-06-03 08:30:15]
半端ない、なんて定性的な表現じゃねぇ。。。
|
|
1582:
匿名さん
[2019-06-03 17:24:39]
いちいち揚げ足取るんだったら、A棟全部の部屋見せてもらえば?
納得して気に入った部屋購入出来るでしょ? |
1583:
マンション検討中さん
[2019-06-05 15:42:40]
先月見学に行きましたが、販売しているのはあと南向きのみみたいですよー
|
1584:
匿名さん
[2019-06-06 15:54:21]
最終期販売ですが、一部の家具つき分譲と来場キャンペーンにとどまる程度で大きな値引きはありませんか?
やはり住友不動産が値引きしない噂は本当みたいですね。 ところで、家具つきで分譲されている部屋の間取りはどちらのタイプでしょうか? |
1585:
匿名さん
[2019-06-07 20:09:32]
住民板を見る限り、とても買う気にならないマンション。長谷工の安物仕様で音はうるさいはフローリングはすぐにボロボロになるはでロクなもんじゃなさそうです。クワバラクワバラ。
|
1586:
匿名さん
[2019-06-08 01:17:48]
ここのマンションが売れ残っていることで周辺のマンションの価格にどの程度の影響を及ぼすものでしょうか、分かる方教えて下さい。
|
1587:
匿名さん
[2019-06-10 02:52:22]
>>1585 匿名さん
自分はここのマンション行った際に、たまたま南棟の廊下をストライダーで行ったり来たりして遊んでいる子供達を見ましたよ。それと網戸越しに、部屋で騒いでいるのかキャーキャー言いながらドタドタ走り回ってる音も聞こえましたが。 住民版読んでなるほど、これじゃ外も部屋も煩そうだな、集合住宅のマナー悪いな、と感じました。組合で注意喚起ってしないのだろうか? |
1588:
販売関係者さん
[2019-06-12 12:37:57]
ここのマンションの子供は遊ぶ場所がないので隣のマンションの広場に来て、少し問題になってるそうです。蹴ったボールが窓に当たったりとか… センター南の三和の前でイベントしたり、センター南・仲町台でビラ配り、広告展示してるのに売り切れる様子はないですね。学校区を考えると徒歩5分だし、緑はあるしでファミリーには向いてると思うんですがね。
|
1589:
通りがかりさん
[2019-06-13 16:23:14]
すぐ近くに茅ヶ崎公園・みかん公園と走り回れる公園が点在してるのに、どうして廊下や部屋の中で走らせるのかわからないね。学校だって近いだろ?公園利用しないなら別にここのマンションじゃなくてもよかったんじゃないかと思ってしまう。
|
1590:
通りがかりさん
[2019-06-23 23:13:33]
マンションの住人ですが、マナーの悪いお子さんはほとんど見かけませんよ。400世帯もあるので、そうゆう方も一部いるかも知れませんが、どのマンションでもあり得ることかと。住んで1ヶ月、普段日中は在宅ですが、共有部で遊んでる子には今のところ遭遇していません。
また、私が賃貸から引っ越してきたからかも知れませんが、上の階の子供の足音はほとんど聞こえないので驚いています。一部騒音問題もある様ですが、家の中でドタバタ鬼ごっこや激しく飛び跳ねたりでもしない限り、下には響かないかと思います。 |
1591:
匿名さん
[2019-06-25 16:56:48]
このマンションって竣工1年経っているのに、城南信金の50年ローンで返済シュミレーション載せている。これって、公取違反のおとり広告ですよね?!
|
1592:
ご近所さん
[2019-07-02 21:06:51]
>>1588 販売関係者さん
駐車場でも、お隣のマンションの駐車場に勝手に停められて問題視されてるようです。お隣のマンションの駐車場はあくまでもお隣のマンションの来客用であって、こちらのマンションの為にあるのではありません。 規約等、どうなっているんでしょう? |
1593:
内廊下住人
[2019-07-02 23:45:00]
>>1588 販売関係者さん
この近辺での購入を検討している人なら 恐らくこの板を見てると思います。引き 渡しからけれだけ経ってまだ完売せず、 板の中覗いたらビックリ仰天の書き込み がザクザク!物件や環境が気に入っても いざ購入となれば躊躇してしまうのが普 通の感覚ではないですか? |
1594:
通りがかりさん
[2019-07-04 08:17:16]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1595:
坪単価比較中さん
[2019-07-09 16:30:17]
さすがにこの仲町台で5000万円代はキツイですな。メリットがない。
通勤にしろ 何にしろメインの東横線や田園都市線や横浜線にたどり着くのに 面倒くさい駅ですな。 |
1596:
匿名
[2019-07-10 00:06:22]
>>1595 坪単価比較中さん
通勤どうこうは、あなただけの問題では? |
1597:
マンション比較中さん
[2019-07-10 10:18:15]
安い買い物じゃないんだから 全てを考慮して検討してみるにが常識。
ましては通勤通学なんてみんなが重要視する問題項目ですよ。 |
1598:
販売関係者さん
[2019-07-10 10:32:47]
ま~営業なんてメリットしか言わないでしょう~
検討するなら 直接 住人の人達と会って生の声を聞くのが良いでしょう。 |
1599:
近隣
[2019-07-12 22:28:18]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
1600:
匿名さん
[2019-08-04 14:54:50]
間取り図を見てみたんですが、そこまでそれぞれに大きな差があるわけではないんですね。
収納の大きさとか 違うのはそこなんでしょうか。 今公式サイトに出ている限りでは、すべての間取りが田の字の癖のないタイプのものでした。 他の配置のものもあったりするのかな。 |
1601:
マンション検討中さん
[2019-08-05 01:10:37]
騒音激しい・・・蚊が多すぎる・・・窓開けれない・・・辛い
|
1602:
住人
[2019-08-06 20:32:06]
>>1601 マンション検討中さん
緑道側の部屋で、ベランダにもよく出ていますが、蚊は意外とベランダに入ってきませんよ。網戸を閉めずに窓を開けっ放しにしてしまう事もありますが、短時間で蚊が入って困ったことはありません。網戸に一応虫コナーズつけてるので、その効果もあるかも?網戸を閉めていれば、部屋に入ってくることはまずありません。部屋の階数でも変わるかもしれませんが。 |
1603:
通りがかりさん
[2019-08-23 17:18:54]
こちらにお住いの方にお聞きしたいのですが、マンションの公開空地はペットの歩行は可とされていますか?当方が居住しているマンションでは、なぜか突然公開空地ではペットはカートまたは抱っことなってしまいました。
公開空地とはそもそも近隣の住民とのコミュニケーションというか、どうぞお入り下さいみたいな場所と理解していたのですが、、 こんなことあるのかと思い質問させていただきました。 |
1604:
販売関係者さん
[2019-08-24 15:02:54]
1599みたいなのには、住友お抱えの弁護士が完売のタイミングにあわせて動くんじゃないの?
営業妨害の損失回収で、IPから個人情報開示、民事で請求でしょ。 |
1605:
住人
[2019-08-24 16:28:16]
|
1606:
通りがかりさん
[2019-08-24 19:24:38]
|
1607:
購入経験者さん
[2019-08-25 11:00:35]
>>1604
どうもアンチ叩きは二種類いるのかな。 1. 入居希望者が安値で買いたい 2. 周辺マンション住民が自分のとこの値段上げたい マンション購入で不動の要素は立地だけど、この物件特に西側は申し分ないから1601みたいに安く買いたい人が居るのでしょうね。流石にあそこは下がらないでしょうけど。 周辺住民のは東西南北見渡せばある程度察しがつくかな。それかセン南へのアクセスの良さを叩きたいエリア。実際西側ならセン南問題無く使える距離でしょ。 |
1608:
マンション検討中さん
[2019-08-25 12:39:12]
|
1609:
匿名さん
[2019-08-25 16:01:43]
>>1603 通りがかりさん
ペットはおしっこしちゃうからね、公開空地とか関係なく、敷地内だったら抱っこすべきと思いますよ。 |
1610:
匿名さん
[2019-08-25 18:01:51]
>>1606
敷地内全域(部屋バルコニー除く)、ペットの歩行全面禁止の(住人向け)規約だったと思います。 外向けに告知されていない場合、仰る場所で外の方については民法上どうなるのかわかりません。 参考まで。 |
1611:
匿名さん
[2019-08-25 18:03:25]
仲町台の駅に自転車とめる場合、改札の裏側以外にとめられる場所あったら教えて下さい。
|
1612:
通りがかりさん
[2019-08-26 16:12:27]
1609さん、1610さん、
ありがとうございました。 |
1613:
マンション検討中
[2019-08-28 20:04:39]
>>1607 購入経験者さん
西側は他の棟と比べてもはやくに完売してしまいましたね。以前見学に行きましたが、ベランダから見える緑道の景色は他の棟や物件にはない付加価値です。サブエントランスからですと、センター南まで徒歩15分強なので、お散歩がてら歩くには苦になる距離ではありませんしね。 |
1614:
匿名さん
[2019-09-21 15:24:39]
仲町台駅周辺は、市営の駐輪場がいくつかありますが、
公式サイトを見る限り、今のところは空きはないようです。 となると、キャンセル待ちの列に並ぶことになるのでしょうか。 他にも民間のところがあるみたいですが、それに関しては駅周辺を歩いて見つけるしか無いですね。 この距離ならば、歩いてしまったほうが結果早いかも? |
1615:
匿名さん
[2019-10-13 15:33:23]
駅までこの距離だったら、歩いてしまったほうがトータルでは時間はかからないかも?駐輪場に停めるとしても、駅から離れた場所だと結局歩かないといけないです。
だったら 出し入れする時間を無くして 歩いてしまった方が…みたいなことになってくるのかなぁと思います あとはこのあたりバスとかあって、どこか駅に行けるとかはあったりすればいいのですが、路線バスありますか? |
1616:
マンション検討中
[2019-10-14 22:22:39]
|
1617:
匿名さん
[2019-10-28 12:28:51]
2年経ちましたね。
久しぶりに返済シミュレーションを見たら、元利均等35年返済でしたが、ボーナス払い割合が40%弱に設定して月払いを低く見せてました。条件内とは言え、ボーナス払いに頼るのは大手企業であっても危険だと思いますが、シミュレーションとはいえどうかと思います。 あと、売主で仲介手数料要らないとかドヤってますけど、そろそろ動きたい人もいると思いますし、既存住民への配慮がないですね、ほんと。 |
1618:
匿名さん
[2019-10-28 12:31:23]
|
1619:
匿名さん
[2019-10-28 12:33:20]
低ランニングコストを謳っているけど、修繕積立は段階的値上げ。詐欺まがい。
|
1620:
匿名さん
[2019-10-28 12:36:08]
引き渡し済みだから、管理と長期修繕計画の運営については管理組合に継承されている。管理費と修繕積立をいまさらデベが宣伝に使うのはいかがなものか。
|
1621:
匿名さん
[2019-10-28 12:39:17]
修繕積立についてはストックだから安いことがいいことではない。一番悲惨なパターンは、段階的値上げの計画なのに管理組合が値上げできずに積立金不足で修繕もままならないってケース。
あと、段階的値上げは将来、未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。デベは売った後のことは知ったことではない。 |
掲載の図面によれば、ほとんど南向きのようですね。残り16戸です。