住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ヶ崎南
  7. シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2021-06-05 10:38:54
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/

敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13

現在の物件
シティテラス横濱仲町台弐番館
シティテラス横濱仲町台弐番館
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南一丁目1番(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩11分
総戸数: 405戸

シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?

145: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-17 18:15:57]
申し込み時期が迫りつつある。
倍率はどのくらいなのか?

被らないことを願うがそうもいかないでしょうね。。。
146: 物件比較中さん 
[2016-03-24 13:12:06]
最多価格帯が5600万円とは、駅から遠いにもかかわらず壱番館よりも1千万円近く高い・・・。
完全にバブルですね。
147: ご近所さん 
[2016-03-25 20:19:57]
高いですね。。なぜこんな強気?
この町にそこそこ長く住んでますが、駅前でもこんな価格見たことないです。
148: 匿名さん 
[2016-03-27 22:15:44]
相場とは乖離した価格設定をして売れ残る。すみふ物件ではいつものこと。壱番館もそうだったでしょ。
149: 匿名さん 
[2016-03-27 22:16:44]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そういったことも考えないと。
150: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-03-27 22:54:29]
>>148

壱番館の住人ですが、壱番館はすぐほとんど売れましたよ。
すみふ物件は売れ残るっていう書き込みがいつも投稿されますが・・・。
壱番館も、販売前や販売中は同じような書き込みありましたが、すぐにほぼ売れたのですぐ大人しくなりましたね。
151: 匿名さん 
[2016-03-27 23:01:16]
壱番館も、ご多分に漏れずしっかり完成在庫。早く売れたって感覚はすみふ関係者かな。
152: 匿名さん 
[2016-03-27 23:08:15]
4年前に入居した物件の住民が検討板に速攻でコメント。不自然だね。

何か問題でもあって住み替え検討でもしてるのかな。
153: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2016-03-27 23:43:17]
>>152
住み替え検討なんて全く検討しておらず、壱番館に満足しております。
すみふ物件に対してだけじゃないかもしれませんが、いつも必ず、売れ残るって言ってマイナスイメージを植え付けようとする書き込みがあるので、正直なところを書いたまでです。
154: 匿名さん 
[2016-03-28 01:38:54]
何処の物件も低層階とか条件の悪い部屋は有りますから、どうしても残ってしまう部屋はあるでしょう。

すみふは高めな価格設定なうえ、値引きとかもせずにそれでも買うと言う買主を気長に待つ販売手法なので、最後の数件がしばらく残る傾向がありますよね。

良いか悪いかは別として、デベの方針なんだからしょうがないので?
155: 匿名さん 
[2016-04-10 09:04:35]
1期1次 41戸先着順 受付。。。
あんまりというか、全然売れてない。。。
と思うのは私だけ?
156: 匿名さん 
[2016-04-10 09:28:35]
一番売れるはずの一期で総戸数の1割しか販売できないって壊滅的。登録抽選方式でなく先着順ってのも意味深だね。
157: 匿名さん 
[2016-04-10 09:34:39]
ここって横浜山手住まいクラブの倍率優遇対象だったんじゃなかったっけ。先着順だと意味ないじゃない。詐欺?
158: 匿名さん 
[2016-04-10 13:24:57]
倍率優遇は抽選があった時のやつで、抽選はもう終わって今は先着順で販売してるってことでしょう。
ネガティブ発言ばかりが同じ時間で続くのって意味深ですね…この掲示板そもそも書き込み少ないみたいだし。
159: 匿名さん 
[2016-04-10 13:45:39]
ということは売れ残りが40戸か。
160: 匿名さん 
[2016-04-10 13:47:01]
一期0次があったのなら違法だね。
161: 匿名さん 
[2016-04-11 15:42:53]
今、確かに40戸の先着順は販売となっておりますが、そもそも全部で何戸出したのでしょう。
その数によって判断というのも変わってくるのかしらと思いました。
ただ、1期、2期という分け方はなく、1次2次という風に細かく販売を重ねる方式。
となりますと、かなりゆっくりな進捗なのかも。
162: 匿名さん 
[2016-04-11 22:56:37]
予告広告出してたから、本広告出さずに販売してたら掟破り。まあ、大手でもモラルない業界だけど。
163: 匿名さん 
[2016-04-12 11:44:49]
先着順で
70㎡ 4,630万円 でてますね。(1期2次)

一見安く見えるけど、あの場所ではまだ高いかな。。。

でも先着順だから、急いだほうがよさそう。

ギャラリーいったら、もう無くなりましたっていわれるオチかな。
164: 匿名さん 
[2016-04-12 11:45:56]
1期1次は 78戸 です。
165: 匿名さん 
[2016-04-12 12:13:27]
78戸売りだして41戸先着???
なんだか中途半端な売出ですね。

第1期で1割も売れなかったとは。。。
予想以上に市況が悪いのでしょうか。
166: 購入検討中さん 
[2016-04-12 12:15:23]
HPを見ていても販売の仕方が分かりづらいのですが、当初は1期78戸販売(登録、抽選)で、結局売れなかった住戸41戸(先日まで物件概要に出ていました)を先着順で1期2次、3次と販売し始めたということでしょうか?それとも、78戸は完売して、1期2次で3戸新たな住戸を販売しているということでしょうか?あまり土地勘がなく、この物件の人気が気になるのでわかる方がいれば教えてください。
167: 匿名さん 
[2016-04-12 14:34:58]
1期1次で出していた78戸を再販売することはありません。
ですので、あらたに1期2次で3戸販売していることとなります。
物件の販売がおもわしくないから、すでに購入予定者がいる3部屋を
あらたに販売していると推察されますね。
どちらかというと人気は芳しくないことかと思いますよ。
168: 匿名さん 
[2016-04-12 21:28:01]
登録抽選方式の後の先着順って通常売れ残り。78戸売り出しで41戸残ったというのは惨敗。1期2次は、通常だと一期1次の敗者復活戦。これだけ売れてないのにバッティングする部屋があるってのも不思議。

まあ、一番売れるはずの一期で総戸数の1割しか売りに出せないって時点で惨敗だけど。

竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そいうことも考慮して判断。
169: 匿名さん 
[2016-04-12 21:31:43]
>63

まだ、売りに出してない部屋はいっぱいあるわけだから、急ぐことはない。このペースなら完成在庫は間違いないから、実物を見てからでも十分間に合う。
170: 匿名さん 
[2016-04-12 21:36:34]
>167

一度売りに出したのは、再度、新規として販売できないということで、再販売住戸、再登録住戸、あるいは先着順として販売する。売れなかったのを再販売できなかったら、永久に売れ残っちゃう。
171: 匿名さん 
[2016-04-15 22:06:24]
タクシーお迎えサービスって…
思いきったことするなぁ。
それだけ切羽詰まってのかなぁ。
172: 購入検討中さん 
[2016-04-15 22:19:33]
>171
安月給なのでタクシーお迎えサービス大歓迎です。
173: 匿名さん 
[2016-04-15 22:33:01]
>>172
帰りは歩き?(笑)
174: 購入検討中さん 
[2016-04-15 23:45:51]
>173
帰りはお迎えサービスなければ歩くしかないですよね。
175: 購入検討中さん 
[2016-04-20 19:44:39]
70㎡ 4,630万円の場所は一階です、
しかも、少し低くなった所。半地下みたいな物件
わざわざそこを買う人はいないでしょ。。
176: 匿名さん 
[2016-04-23 09:50:23]
モデルルームが駅から離れてるケースで駅からのタクシー代を払ってくれるケースはあるけど、駅前のモデルルームで自宅からタクシーなんて異例。

まあ、その分販売価格に転嫁されてるんだけどね。
177: 匿名さん 
[2016-04-25 00:53:27]
第1期販売前は興味があればあなたから電話下さいと言われたが、抽選後営業の電話が凄いくる
もういらないのに
178: 匿名さん 
[2016-04-25 07:14:38]
明確に断ったのであれば、その後の連絡は宅建業法で禁止されている再勧誘になる。

断った後に何度も電話があったら、日時と内容を記録して消費者センターか監督官庁である国土交通省に通報。電話を録音しておくのがベター。
179: 匿名さん 
[2016-04-26 11:27:30]
そういうルールってあるんですか!!
しらなかったです。
コチラに限らず電話ってかかってきますけれどね。
その後、いかがですか?的な感じで。

タクシーお迎えサービスっていうのはすごいです…。
駅に近い場所のに。
それだけ気軽に来て欲しいということなんでしょうか。
180: 匿名さん 
[2016-04-26 12:27:33]
> 179

迎えに来れば住んでいる家が分かるので、買う気があるかないかの判断材料に使えるのでは?
181: 匿名さん 
[2016-04-26 12:47:17]
タクシー代出してくれたら買ってくれる材料になるんですかね?
182: 周辺住民さん 
[2016-05-02 23:59:59]
第1期4次 2戸 先着順
5,030万円、70.03㎡
6,080万円、75.14㎡

いつの間にか4次まであるんですね。
きっと希望者がある部屋を販売するんですね。
高いような気もしますが、他の物件の高騰ぶりを見ると、妥当な気もします。
周辺住民として応援してます!
183: 匿名さん 
[2016-05-13 23:07:23]
西向きの部屋は目の前が緑道(せきれいのみち)でいい感じですね。
外からの人の視線も気にならなそうなので、リビングのカーテン開けっ放しで良さそう。
緑が広がる眺望はタワマンのそれとはまた違って良いでしょうね。
184: 匿名さん 
[2016-05-14 02:53:41]
>182

まとまった購入希望者が集まらないから、2期販売に移行できず五月雨的に小出しに1期○次として販売。完成在庫になるパターン。
185: 匿名さん 
[2016-05-14 03:22:36]
>181

集客できないからだよ。交通費払ってまで見に来てくれる人がいないってこと。
186: 匿名さん 
[2016-05-14 10:46:36]
>>185
購入した人は残念ですね。
187: 匿名さん 
[2016-05-15 11:08:40]
もともとここのデベロッパーは高く売りだしてゆっくり販売していくのがスタイルなのではないでしょうか。
値下げはしないスタイルのようですし。
ですので、このような販売方法だからと言って、簡単に売れていないというのとは違うと思います。

竣工自体はまだまだ先です。
1年半以上あります。
その間にどれくらい売れるのかがポイントになってくるのでは。
188: 匿名さん 
[2016-05-15 11:15:34]
すみふはそういう販売スタイルなんだけど、竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。なので販売の状況は把握しておかなければならない。ポイントは各期での全戸数に対する販売戸数の割合と、期と期の間の期間。小出しに時間をかけてだと長期販売は必至。

1期で全体の1割しか販売できなくて、それすら完売できなかったというのは、すみふ物件でも異例。どの物件でも、1期が一番売れて、その後、じり貧となっていく。ここは何期販売まですることになるのやら。
189: 匿名さん 
[2016-05-15 11:20:24]
期分け販売の場合、要望書を集めて売れる見込みのある部屋を売りに出す。1期販売戸数の半分が売れ残ったというのには、何か理由があったのか。
190: 匿名さん 
[2016-05-15 11:43:26]
大量の売れ残る前提の販売計画なら、最初から完成売りにすればいいのにとおもう。青田売りみたいに図面とモデルルームの確認だけでなく、実物を確認できるってメリットもあるし。
191: 匿名さん 
[2016-05-16 09:59:09]
西側だと躊躇してしまいがちですが、外からも見えないことや緑道になっていることから見るとなかなかよさそうですね
代表間取りを拝見いたしましたが、収納スペースが広い、洋室も5畳以上、バルコニーも広めになっていることはいい点になるのかな。
住友の布団丸洗いサービスや保管サービスは考えられていて使いたいサービスだと思います。
192: 匿名さん 
[2016-05-16 15:22:11]
西向き住戸は夏暑い。LOW-Eを採用してくれないと。
193: 匿名さん 
[2016-05-16 15:35:23]
バルコニーは2mなくて1.8mだから広いとは言いがたい。バルコニーでここの物件で特筆すべきは、部屋によっては仕切り壁がコンクリってところじゃないかな。いわゆるペラボーよりはプライバシーが確保できる。ただ、一部なので部屋を選ぶときに要確認。
194: 匿名さん 
[2016-05-17 00:55:57]
一部だけって、ハセコーらしいですね。
二重床は、ハセコーらしくない。
195: マンション検討中さん 
[2016-05-17 02:16:06]
壱番館に比べて書き込みが静かですね。
196: 匿名さん 
[2016-05-17 05:47:43]
二重壁にALCはしっかり長谷工仕様。ALCは3・11の時壊れちゃったなんて事例もある。
197: 匿名さん 
[2016-05-17 13:57:22]
>>195

壱番館ほど話題性も魅力も少ないのでは。
現地いきましたが、メインエントランス前の歩道狭すぎ。
ベビーカーで通ったら、通り抜けできない感じでした。
壱番館とは全くの別物、壱番館より高いし。
198: マンション検討中さん 
[2016-05-18 00:01:22]
メインエントラス前は全く工事されていませんので当然ですね。図面上は2M以上ありますので問題ないですね。
199: マンション検討中さん 
[2016-06-13 22:25:34]
いつの間にかセンター南が最寄駅ぽくなっている
200: 匿名さん 
[2016-06-16 09:32:54]
タクシー代出してくれるからって買った人いますか?
201: 匿名さん 
[2016-06-20 10:42:00]
都筑区に住んでいて、子育てにも住環境もいいので、こちらのマンションが気になってます。ただ、最寄り駅徒歩10分以上でこの値段なのがネックで…。
仲町台駅から結構歩くし、夜は暗い道だし、子供が中学高校になって電車通学するようになると少し心配かなって思います。
でも、これくらいの大規模物件は都筑区ではもう出ないですよね。
買えなくはないんですが、ここにこの値段かというのが正直な気持ちです。それだったら、都内に買った方が後々値下がりも少ないかなとも思って迷ってます。
202: 購入経験者さん 
[2016-06-20 11:24:51]
201さん
子育てには本当に良い場所だと思います。

大規模なのは中々無いでしょうが茅ヶ崎交差点(ガソリンスタンド向い)に土地も更地になり何か作りそうですね。
センター南駅近辺で数年前にマンション購入しましたが当時より2,3割も高いですね。
ここは駅から遠いのに高いのですね。
203: マンション検討中さん 
[2016-06-24 13:25:36]
駅前に看板持って立っている人、暑い中ご苦労様です。
4,600万円台の部屋でもなかなか売れないんですね。

値段もさながら、場所も不便。
安い部屋も売れなそうなので、皆さん見送りな感じなんですね。

完成に近づいたら安くなってるのでしょうか。
消費税も上がらなそうですし、購入理由がなくなりました。
204: 匿名さん 
[2016-06-28 10:38:19]
集客するためにタクシー代出してるようなので。
205: 匿名さん 
[2016-06-30 18:02:41]
>>203 マンション検討中さん

4600万で何平米何でしょうか?
206: 匿名さん 
[2016-07-01 09:27:53]
すみふは売れ残っても値下げしないので有名。何年かかろうが売り続ける。待っても無駄。それに売れ残りってレッテルもつく。
207: 匿名さん 
[2016-07-01 09:29:43]
販売に時間がかかるコストは相場より高い価格に転嫁されている。タクシー代も同じ。
208: 匿名さん 
[2016-07-01 09:39:21]
>>206
すみふタクシー代すごい払うようになるじゃん。
209: 匿名さん 
[2016-07-01 09:56:10]
販売価格と相場の乖離を考えたらタクシー代なんて微々たるもの。
210: 匿名さん 
[2016-07-01 10:07:10]
まあこの価格で売るのは何年経とうが無理だろうね。
211: マンション検討中さん 
[2016-07-01 17:51:30]
いやいや本当に高い物件ですね…!
これじゃー購入意欲がなくなりますね…‼︎
212: マンション検討中さん 
[2016-07-01 19:22:28]
モデルルーム行って現在の状況見せてもらいましたが東向きは募集してるところは結構契約済でしたよ。
213: 匿名さん 
[2016-07-02 16:29:59]
>>212 マンション検討中さん

ふーん、そうですか…
静かに人気あるのですかね?
竣工、随分と先だから…いつか見に行くつもり

214: マンション検討中さん 
[2016-07-02 17:50:05]
スミフの物件の中では売れてる?
先着が11戸もあるので、慌てなくても大丈夫そうですね。
215: 匿名さん 
[2016-07-04 10:02:38]
この周辺に大規模マンションは、これが最後と思われますね‼
もう周辺に土地がありませんから。。。
中古マンションも売りに出ていますが、価格は、新築とそれほど変わりません。
4600万円のところは、一階になると思いますが日当たりに難があると思いますよ。
壱番館の一階をご覧になるとわかると思います。
216: 匿名さん 
[2016-07-04 10:58:42]
>>215 匿名さん
センター南駅近くに更地になった土地があるんですよね。
立地が良いので何が出来るか要チェックです


217: マンション検討中さん 
[2016-07-06 16:14:27]
1.5ヶ月程度前(1期5次くらいかな)で、87部屋中51部屋が売れていましたね。東側は比較的価格が手ごろなせいか、ほとんど残っていませんでした。ただ、まだ全体の2割程度しか販売されていませんのでなんとも言い難いところですね。
218: 匿名さん 
[2016-07-13 11:17:33]
タクシー代もそうですが、住友はどのマンションもイベント開催が
頻繁ですし、確か引っ越し料金も負担していませんでしたっけ?
販売価格が高額なので十分に利益は出ているのでしょうが、
購入する者としてはこれら全てのサービスを取りやめてもいいので販売価格を
抑えて欲しいと考えてしまいますね(^^)
219: 匿名さん 
[2016-07-13 11:18:49]
これからが大切っていうことなんでしょう。スタートダッシュでまあまあだったということなんでしょう。

他の方も書かれていますが、
大規模マンションはこの辺りではここが最後かもしれないというのが大きいのだろうと思います。

大きなマンションだとスケールメリットで修繕費や管理費の面で
有利に働くということになってきますもの。
220: 匿名さん 
[2016-07-13 11:25:16]
>>218
仲町台でこの価格はありえないもんね。
221: 匿名さん 
[2016-07-13 22:50:00]
>219

一期で総戸数の1割も販売できなくて、しかも売れ残り。その後も小出しにって完全に惨敗状態。
222: 匿名さん 
[2016-07-14 10:21:20]
本当完全に惨敗ですね。
営業は戦意喪失ですよ。
223: 評判気になるさん 
[2016-07-15 20:24:57]
>>222 匿名さん

>>222 匿名さん
実際どうなのか、惨敗かそれなりか知りたいね
224: ご近所さん 
[2016-07-18 19:39:34]
あの立地だと仲町台から歩くのは少し遠いかな、と思いますよ。
年頃のお嬢さんや、老人がいる場合は送り迎えなどが必須かも。
それにしては、駐車場の台数が少ないようにも思います。
東側の道路は意外と通行量も多いので騒音を気にする人もあり得ますね。
225: 匿名さん 
[2016-07-21 10:26:48]
一番住みやすそうなのはA棟かな
バルコニー側が緑地なので景観も良さそうでしょうし、騒音も問題なさそうです。
他の棟は道路側に面していることはデメリットになってしまいそうな気がしますが、どうでしょうか。

フローリングの色はセレクト可能なのでしょうか?
ダークフローリングの方が、おしゃれに見えそうですね

226: マンション比較中さん 
[2016-07-30 21:26:48]
仲町台駅11分の値段じゃないね。4分の値段だね。誰が間違えたんだ。
227: 名無しさん 
[2016-08-03 21:23:18]
スミフの営業さんは、かなり自信過剰気味ですよね。仲町台で、なんでこんなに強気なの?って思う。せん北なら買い、だけどね。
228: 評判気になるさん 
[2016-08-04 22:46:24]
最初の価格設定を明らかにミスってしまった為、本当にこの後、売れ行きはどうなるんだろうか。

400戸を超える大型マンションの中で、スローなスピード感でいくつか契約が進んでしまった為に、今後の値下げは非常に難しい。

完成までまだ時間はあるかもしれないが、このままでは空き部屋多数となってしまいマンション上部から「入居者募集中」の垂れ幕がぶら下がっている光景が安易に想像できてしまう。

既に契約を済ませてしまった方には販売契約価格からの値引きをオファーをし、マンション全体の販売価格帯の見直しをかけた方がいいのではないか?

最多価格帯はリアルに4500万程度がこの物件では妥当かと思う。
229: 匿名さん 
[2016-08-04 22:49:51]
すみふ物件で完成在庫は普通のこと。知らずに買ったのであれば勉強不足。
230: 匿名さん 
[2016-08-04 23:07:30]
>>229
涙ふきな。
231: 匿名さん 
[2016-08-05 23:37:36]
>>224 大通りに面しているのと盛土の上に建っているも苦戦の原因か?
232: 匿名さん 
[2016-08-11 13:34:18]
住友不動産だと入居後もかなり長く売っている事がほとんどなんじゃないかと思います。ですので売れ行き云々ってここだけの話じゃないと思います。
出来る限り高く音を付けて、ゆっくり売っていくという方向性なんじゃないかなと思われます。お値引きも一切応じないという話も耳にしますよ。
ただもう契約した人にしてみたら早く売れて欲しい!というのはあるでしょう。
233: 匿名さん 
[2016-08-11 16:16:31]
>>232
そんなこと言ってないで買ってあげたら?
234: 匿名さん 
[2016-08-12 00:53:25]
少しずつは進捗しているみたいですけど、何戸売れたんでしょうね。
仲町台のお祭りは子どもたちでとても賑わっていて、子育て世代としては好印象でした。
235: 匿名さん 
[2016-08-12 08:51:07]
>>234
そう思うなら買ってあげたら?
236: 匿名さん 
[2016-08-18 09:20:00]
住友不動産の販売方針は値引なしで何年もかけて販売するという認識ですが、
知らずに購入する方も多いのでしょうか。
入居後も部屋が埋まらないという理由で、今販売中の部屋の価格帯を下げさせたり
購入済の部屋の価格を下げるのは難しいのでは?
237: マンション比較中さん 
[2016-08-31 20:56:27]
もう港北にはこういう大通り沿いで排気ガスだらけのマンションしか残っていないのが哀しい
238: 匿名さん 
[2016-09-05 23:38:42]
今って第1期の先着順が56戸あるっていうことなんですよね?かつ第2期がもう少しで始まる状況ということですか。
2期は何戸出すのだろう?
そもそも1期の先着順がそこまであるということならば、販売の延期もあり得るということなのですかね?
要望書が出ているところのみ販売しているのかなと思ったのですが、
販売計画的なものに則ってというふうになっているのかなぁ?
239: マンション検討中さん 
[2016-09-07 09:07:14]
最後に残っていた壱番館前の企業ビルが売却されて解体が始まりました。購入者はモリモトなので、ディアナコート仲町台って感じでしょうか。来年GWに解体完了予定なので、発売開始は早くて2年後?駅にも近くなるので、販売価格はさらに高くなりそうな予感。
240: 匿名さん 
[2016-09-07 10:55:24]
>>237 マンション比較中さん
こちらの場所、行けば分かるけど自動車の行き来も少なくて
排ガスは全く問題ないでしょう
仲町台から江田まで行く片側三車線の道路が交通量が多いのです

239さん
ディアナコート仲町台ですか
こちらの方は駅近で良いですね


241: マンション検討中さん 
[2016-09-07 13:29:07]
>>239マンション検討中さん
仲町台でディアナはかなり荷が重いですよ。
242: マンション検討中さん 
[2016-09-07 14:47:09]
マンション検討中さん
あまり詳しくないのでピンと来ないのですが、荷が重いとはどういう感じなのでしょうか?
243: マンション検討中さん 
[2016-09-07 15:22:03]
>>242マンション検討中さん
モリモトの中でディアナは高級ブランドであり都内中心に施工されています。
神奈川県内ですと先日、たまプラーザにて販売されたのが初めてです。

なので、仲町台では荷が重いということです。

普通に考えて「アールブラン」良くて「ピアース」かと。
244: マンション検討中さん 
[2016-09-07 17:10:07]
なるほど。良く分かりました。いずれにせよ、ブランドはともかく高くなりそうに思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる