シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
1207:
検討板ユーザーさん
[2018-06-01 19:28:18]
駅から遠くないですよ、全く。むしろ、駅至近じゃない良さがありつつ、駅にも遠くない良い場所だと感じました。このあたりが人気だという意味がわかります。バスは利用しませんし、本数気にしません。
|
1208:
マンション検討中さん
[2018-06-01 21:09:23]
|
1209:
マンション検討中さん
[2018-06-02 05:10:15]
|
1210:
マンション検討中さん
[2018-06-02 07:29:19]
私が現地まで歩いた印象は駅から遠い…でした。
スーパーの荷物を抱えて帰ることや悪天候の日などもあります。小さな子供を連れて行くこともありますし。 かといって、バスを使うには微妙な距離です。 もちろん天気が良くて自分一人で歩くには問題ないですが、私の場合は近いに越したことはないです。 |
1211:
マンション検討中さん
[2018-06-02 09:10:03]
>>1209 マンション検討中さん
時間があるときは緑道通って行っていますよ(^^)暑い日は日陰になっていて涼しくていいです。 中原街道沿い通っていくときも、色々な花が咲いているので、子どもと花を見ながら駅まで行けて楽しいです。 |
1212:
匿名さん
[2018-06-02 09:42:22]
ここは駅から遠いですよ。
不便でも緑道沿いで閑静な場所が好きなヒトが住む場所 |
1213:
マンション検討中さん
[2018-06-02 09:46:52]
遠いか遠くないかはそれぞれの感覚ですからね。
実際に歩いてみて決めればいいだけかと思います。 |
1214:
マンション検討中さん
[2018-06-02 10:22:10]
同感です。
近いか遠いか、不便か不便じゃないかはそれぞれの事情で違うでしょうからね。 ネガティブな意見に左右されず、自分の目で見て判断するのが大事だと思います。 我が家は予算的に厳しいので、他を検討することにしました。 |
1215:
マンション検討中さん
[2018-06-02 12:50:42]
|
1216:
匿名さん
[2018-06-02 15:59:52]
過去に投稿があったらすみません、入居済みではありますがワックス?コーティング?を検討しています。どちらがいいとか、実際に施工された方がいらっしゃったらご意見が欲しいです。
|
|
1217:
マンション検討中さん
[2018-06-02 17:40:37]
|
1218:
住人
[2018-06-04 09:15:50]
>>1216さん
検討版なので入居済みでしたら住民版でやりましょう!? ワックスは定期的にかけないと意味がなく わざわざ業者に頼んでまでする必要性はないかと思います。 コーティングはガラス、シリコン、UVなどそれぞれ一長一短あるので 実際に見たり説明聞いたりして決められた方が良いと思います。 ちなみに我が家はガラスコーティングをしましたが擦り傷には強いですね。 ただ、少し滑りやすくやはりコーティングしたからと言って硬いものを落とすとへこみます。 ※既に子供にやられました。。。 ご参考までに |
1219:
マンション検討中さん
[2018-06-05 11:49:52]
見学に行きましたが、会う住民の方同士がみな感じの良い挨拶されていて、雰囲気がとても良かったです!
こういう点も、大事ですね。 |
1220:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 21:26:41]
駅から遠いと批判してる方々いますが駅前タワマンの検討板にでも行ってください!!
|
1221:
マンション掲示板さん
[2018-06-08 23:43:01]
|
1222:
通りすがりの住人
[2018-06-09 00:57:18]
|
1223:
検討板ユーザーさん
[2018-06-09 01:10:43]
|
1224:
匿名さん
[2018-06-09 07:30:53]
|
1225:
名無しさん
[2018-06-09 07:44:18]
|
1226:
マンション検討中さん
[2018-06-09 07:53:14]
駅から遠いとか批判してる方が結構いらっしゃいますが、気になってるからこの掲示板来てるんでしょ。
|
1227:
マンション検討中さん
[2018-06-09 12:22:48]
検討板だしね
実際遠いよ |
1228:
マンション検討中さん
[2018-06-09 22:36:39]
駅までの距離の話題ばかりですが、つまりは距離が気にならない人にとっては良いマンションってことですかね。
|
1229:
セン南住民
[2018-06-10 09:09:03]
|
1230:
評判気になるさん
[2018-06-10 12:16:21]
駅から近くても隣に飲み屋が多かったり、主要幹線道路沿いで車の往来が激しかったり、線路脇の物件は避けたいな。 そうなると価格もそれなりに高くなるから、なかなか難しいところです。 |
1231:
周辺住民さん
[2018-06-10 13:56:42]
全国転勤の私からしたら、この辺りの環境はファミリー世帯には最高です。
駅近で、このスペックのマンションだったら普通のサラリーマンでは手は出ません。 ちなみに、正面エントランスから駅まで9分で歩けますけどね。 |
1232:
匿名さん
[2018-06-10 15:55:48]
競歩の選手なら5分?(笑)
|
1233:
マンション検討中さん
[2018-06-10 18:11:00]
|
1234:
匿名さん
[2018-06-10 18:42:39]
|
1235:
通りがかり
[2018-06-11 09:12:27]
>>1229 セン南住民さん
だったら検討から外せば良いだけでわざわざ同じ話題を繰り返さなくても良いのでは? 遠い遠いってそれぞれの感覚もありますし、 資産価値求める人は最初から都筑区内で探さない方がよろしいかと。徒歩10分以内も11分もそんなに劇的に変わらないのに… ここはそれ以上に周辺の環境に魅力を持った人が検討、購入していると思いますよ! 駅近や資産価値だけを求めるなら冗談抜きで最初から都内や綱島、田園都市線沿線、ムサコなどでお探しするのをオススメします。 |
1236:
名無しさん
[2018-06-11 11:38:56]
|
1237:
マンション検討中さん
[2018-06-11 17:14:34]
資産価値も大事でしょうが、子育てや買い物施設の充実さと価格のバランスを考えて検討しています。私は横浜の郊外出身なので、新横浜に近い仲町台は便利だと思います。
|
1238:
匿名さん
[2018-06-11 17:35:47]
|
1239:
マンション検討中さん
[2018-06-11 22:44:25]
|
1240:
マンション検討中さん
[2018-06-11 22:57:56]
|
1241:
住民板ユーザーさん
[2018-06-12 16:25:40]
線路沿いのデメリットって何でしょう。
音だけ? |
1242:
マンション検討中さん
[2018-06-12 18:59:58]
|
1243:
口コミ知りたいさん
[2018-06-14 11:26:53]
検討板だし、いいんじゃない。
アールブランは音で、シティテラスは駅距離と虫かなあ。 どちらも一長一短ですね。 |
1244:
マンション検討中さん
[2018-06-14 12:19:45]
アールブランはモリモトだしそもそも検討外ですが、線路沿いなら尚更比較にならないです。
シティテラスは静かで良い環境のようですね。 |
1245:
マンション住民さん
[2018-06-14 14:14:43]
シティテラスも夜中バイク、クルマうるさいですよー
道路両側のマンションが壁になってかなりマフラー音が響きます。 |
1246:
匿名さん
[2018-06-14 18:09:16]
モリモトだから選択肢に無いという人多いんですかね?
施工はどちらも長谷工なんでモノは一緒じゃないの? 万が一、杭打ち失敗したら、住友の方が賠償力ありそうだけど。会社が大きいってことは、それだけ原価に乗る経費も大きいように思うけど。安心料金と思ったらいいのかな。 |
1247:
マンション検討中さん
[2018-06-14 18:47:20]
弐番館購入の友人宅にお邪魔してきました。
防音がしっかりしていて、車の音が全く気になりませんでした!救急車はさすがにわかりますが。 ちなみに中原街道沿いの棟です。 |
1248:
マンション掲示板さん
[2018-06-14 22:43:23]
>>1246 匿名さん
安心料金というか… こちらの物件は土地購入から着工までに時間がかかったので費用が膨れ上がり、割高になっています。 マンションの価格を左右するのは土地代が大きいです。建築費用は超高級仕様とかでない限り大きな差はありません。 デべも大切ですが、どんな土地をどの様な経緯で購入されたかが結構重要です。 |
1249:
匿名さん
[2018-06-14 23:23:26]
>>1248 マンション掲示板さん
土地代が大きいのは事実だけど、着工遅れに伴う原価増加は今回関係ないよ。 管理費と税金なんてしれてる。 むしろ安い時期に土地買って、高く売れる時期を見計らって建てたんだよ。 つまり、高いのはすみふの戦略勝ち。 実際、すみふの営業も土地代抑えられたって、売り文句にしてるよ。 |
1250:
マンション掲示板さん
[2018-06-15 08:39:40]
>>1249 匿名さん
毎年高額の税金等がかかるのに、高く売れる時期を見計らって建てるわけありません。 東芝エレベーター跡地のここは反対運動などのトラブルが起き、着工したくても建設出来なかったのです。 2007年頃には住友不動産がこちらの土地を仕入れていますが、販売までは10年以上かかっています。 |
1251:
匿名さん
[2018-06-16 16:07:18]
電車に近い=音が気になるかな。今は窓を閉めてしまえば気にならないかなと思います。今日みたいな日は涼しいので、窓を開けておきたいと感じた時に赤ちゃんが起きたりするかな。
そんなに激しい音じゃなければ、むしろベランダから電車を見ることができるなら、男の子なら喜んでもらえそうですが。 頭金8万円で月々9万円台で支払えるのは高いとは感じなかったですが、着工できなかった歴史があったんですね。管理費や修繕積立金、月々17000円台~で住宅ローンより管理費の方が負担になりそうです。年間額だと204000円するんですよね。 |
1252:
通りがかりさん
[2018-06-18 21:53:23]
最近、緑道のマナー悪化(子どもが煩く走り回る)と混雑酷くないですか?
400戸一気に増えるとろくなことないですね。 反対運動もあるわけだわ。 |
1253:
名無しさん
[2018-06-19 09:09:46]
>>1252 通りがかりさん
凄い偏見ですね(笑) 子供1人1人が弐番館住民ですって名札でもつけてたのですかね? まだ400世帯全部埋まった訳でもないし、子供が増えたのは今に始まった事ではないと思うのですが。 弐番館って何か根に持たれることあったんですか? それとも僻み? |
1254:
マンション検討中さん
[2018-06-19 09:34:20]
新しいマンションかできると、よくあるクレームですね。ひどいと思いますが、ある意味洗礼なんでしょうか。
難癖つけたくなるんでしょうねー |
1255:
通りがかりさん
[2018-06-19 14:54:53]
|
1256:
マンコミュファンさん
[2018-06-20 22:15:15]
|