シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
1227:
マンション検討中さん
[2018-06-09 12:22:48]
|
1228:
マンション検討中さん
[2018-06-09 22:36:39]
駅までの距離の話題ばかりですが、つまりは距離が気にならない人にとっては良いマンションってことですかね。
|
1229:
セン南住民
[2018-06-10 09:09:03]
|
1230:
評判気になるさん
[2018-06-10 12:16:21]
駅から近くても隣に飲み屋が多かったり、主要幹線道路沿いで車の往来が激しかったり、線路脇の物件は避けたいな。 そうなると価格もそれなりに高くなるから、なかなか難しいところです。 |
1231:
周辺住民さん
[2018-06-10 13:56:42]
全国転勤の私からしたら、この辺りの環境はファミリー世帯には最高です。
駅近で、このスペックのマンションだったら普通のサラリーマンでは手は出ません。 ちなみに、正面エントランスから駅まで9分で歩けますけどね。 |
1232:
匿名さん
[2018-06-10 15:55:48]
競歩の選手なら5分?(笑)
|
1233:
マンション検討中さん
[2018-06-10 18:11:00]
|
1234:
匿名さん
[2018-06-10 18:42:39]
|
1235:
通りがかり
[2018-06-11 09:12:27]
>>1229 セン南住民さん
だったら検討から外せば良いだけでわざわざ同じ話題を繰り返さなくても良いのでは? 遠い遠いってそれぞれの感覚もありますし、 資産価値求める人は最初から都筑区内で探さない方がよろしいかと。徒歩10分以内も11分もそんなに劇的に変わらないのに… ここはそれ以上に周辺の環境に魅力を持った人が検討、購入していると思いますよ! 駅近や資産価値だけを求めるなら冗談抜きで最初から都内や綱島、田園都市線沿線、ムサコなどでお探しするのをオススメします。 |
1236:
名無しさん
[2018-06-11 11:38:56]
|
|
1237:
マンション検討中さん
[2018-06-11 17:14:34]
資産価値も大事でしょうが、子育てや買い物施設の充実さと価格のバランスを考えて検討しています。私は横浜の郊外出身なので、新横浜に近い仲町台は便利だと思います。
|
1238:
匿名さん
[2018-06-11 17:35:47]
|
1239:
マンション検討中さん
[2018-06-11 22:44:25]
|
1240:
マンション検討中さん
[2018-06-11 22:57:56]
|
1241:
住民板ユーザーさん
[2018-06-12 16:25:40]
線路沿いのデメリットって何でしょう。
音だけ? |
1242:
マンション検討中さん
[2018-06-12 18:59:58]
|
1243:
口コミ知りたいさん
[2018-06-14 11:26:53]
検討板だし、いいんじゃない。
アールブランは音で、シティテラスは駅距離と虫かなあ。 どちらも一長一短ですね。 |
1244:
マンション検討中さん
[2018-06-14 12:19:45]
アールブランはモリモトだしそもそも検討外ですが、線路沿いなら尚更比較にならないです。
シティテラスは静かで良い環境のようですね。 |
1245:
マンション住民さん
[2018-06-14 14:14:43]
シティテラスも夜中バイク、クルマうるさいですよー
道路両側のマンションが壁になってかなりマフラー音が響きます。 |
1246:
匿名さん
[2018-06-14 18:09:16]
モリモトだから選択肢に無いという人多いんですかね?
施工はどちらも長谷工なんでモノは一緒じゃないの? 万が一、杭打ち失敗したら、住友の方が賠償力ありそうだけど。会社が大きいってことは、それだけ原価に乗る経費も大きいように思うけど。安心料金と思ったらいいのかな。 |
実際遠いよ