シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
845:
匿名さん
[2018-02-09 09:32:47]
|
846:
匿名さん
[2018-02-09 17:31:28]
何が言いたいのか全然わからんけど、とりあえず言えることは、駐車場が当たったところで売る時は返却なんで、転売の難易度には関係ない。
|
847:
マンション検討中さん
[2018-02-09 22:39:04]
モリモトさん余裕そうでしたよ。
うちは売れてますから弐番館買ってあげれば的な感じで。 |
848:
マンション検討中さん
[2018-02-09 22:40:26]
そうそう、モリモトは売却時は駐車場セットで売れると規約で見せてもらいましたよ。
|
849:
通りがかりさん
[2018-02-10 00:28:46]
駐車場100パーセントなのに、セットで売らなかったら、その駐車場が宙ぶらりんになるでしょ。
頭使いましょうね。 一回潰れかけた会社の営業って、やっぱ余裕ないんだね。笑 |
850:
マンション検討中さん
[2018-02-10 00:32:17]
モリモトのMRに行って話聞いてきましたが駐車場は抽選みたいでしたよ。
うちはボックスカータイプの車なので機械式駐車場だと留められる場所が限られるのですが、特に考慮してくれるということは無いらしい。 万が一使えない駐車場になった場合使わなくても管理費?に組み込まれているから、無駄に駐車場代を払っていくことに。 車を購入し直してまでの魅力をモリモトには感じなかった。 |
851:
マンション検討中さん
[2018-02-10 04:48:51]
>>850 マンション検討中さん
ここは弐番館スレですよ。みなさんモリモト意識しすぎ。 |
852:
マンション検討中さん
[2018-02-10 06:10:54]
|
853:
都筑区住民
[2018-02-10 19:39:51]
|
854:
マンション検討中さん
[2018-02-10 23:31:15]
弐番館値引きある?
あんまり売れてないみたいだし引き渡し近いから期待しちゃう。間違いなく割高だし。 期待しちゃう。 |
|
855:
匿名さん
[2018-02-10 23:33:17]
わざわざ名前まで変えて営業ご苦労様です。
この物件に関係ないのでお帰りください。 |
856:
マンション検討中さん
[2018-02-11 23:49:52]
夏場は蝉や蛾等虫が凄そうですよね。
|
857:
近隣住民
[2018-02-12 01:19:02]
|
858:
マンション検討中さん
[2018-02-12 18:55:41]
弐番館の中を拝見して、少しガッカリです。
中が団地みたいだし、エントランスも中に入ると何も置いてないし。 北山田のライオンズの方が素敵ですよね! |
859:
マンション検討中さん
[2018-02-12 18:57:26]
|
860:
マンション検討中さん
[2018-02-12 21:59:05]
|
861:
マンション検討中さん
[2018-02-13 01:44:06]
そもそもマンションなのに駅距離あると戸建ての方がいいかなと思っちゃう。
|
862:
匿名さん
[2018-02-13 08:16:02]
仲町台で同じ駅距離で同じ値段の戸建てが買えたらいいですね。
|
863:
マンション検討中さん
[2018-02-13 08:38:51]
壱番館が欲しい。
|
864:
マンション検討中さん
[2018-02-13 15:51:30]
|
根拠あるのでしょうか?ある調査結果を見ても家族形成期、成長期には車が必要と感じる人が傾向にあります。最近はハイト系軽自動車やSUV系の人気ですが、機械式の場合に入らないパレットもあるため、希望する車種に乗れない可能性もあります。
そういう意味では、転売時よりも同じような期が集中する今が問題にならなければ大丈夫だと思います。