シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
565:
マンション検討中さん
[2017-07-15 09:57:08]
|
566:
マンション検討中さん
[2017-07-15 11:54:38]
駐車場無料の代わりに、管理費高いのかな
|
567:
匿名さん
[2017-07-15 12:07:34]
駐車場が無料って修繕費とか別の場所に付け替えるだけなら意味ないですね。
あと機械式だと利便性に差があるので、定期的に抽選とか発生するなら非常に面倒。 |
568:
匿名さん
[2017-07-15 13:52:28]
駐車場無料ってことは、管理費か何かで入居者全員で負担するってことですよね。でも駐車場100%は魅力的。が、線路に近いので電車の音がどのくらい聞こえるのか気になります。
|
569:
ご近所さん
[2017-07-15 14:31:06]
管理費は要チェックですね
線路から少し距離があるのとブルーラインって速度遅いんですよね。 私は気になるレベルではない。あと物件の窓の仕様もチェックですね。 |
570:
マンション検討中さん
[2017-07-15 14:56:41]
あと学区なんですよね…。
今茅ヶ崎小の学区だから茅ヶ崎東だとちょっと悩む… 確かに駐車場無料でもそのぶん管理費上乗せだと意味ないですね。 |
571:
マンション検討中さん
[2017-07-15 19:12:23]
大規模マンションに比べたら、管理費が高くなるのは仕方ない。駐車場無料をうたって、どれだけ上乗せされるのか要チェックですね。
|
572:
匿名さん
[2017-07-17 02:38:51]
アールブラン外観良いね。
こちらは杜感が良い。 |
573:
マンション検討中さん
[2017-07-21 15:03:49]
急に住友営業さんの上げて下げる書き込み増えましたね。天下の住友なんだからモリモト意識しないでどーんと構えてればいいのに。
管理費やメンテナンスで煽っても仕方ないでしょ。もしかしてモリモトが出てきてから 売れ行きが鈍ったのかな? |
574:
匿名さん
[2017-07-21 19:32:13]
無料駐車場を設定するデベの中には、駐車場の維持費用を管理費に転嫁しないケースもあったりする。そういった場合、入居後数年で管理費値上げってこともある。管理計画はちゃんと確認しないと。
|
|
575:
匿名さん
[2017-07-21 19:33:51]
すみふの場合、大量の完成在庫ってのはよくあるパターン。入居者が少なくて駐車場稼働率が低いと、管理組合に駐車場使用料が入ってこないから、赤字の要因になり得る。ご用心を。
|
576:
都筑区住民さん
[2017-07-31 13:29:09]
5000円分も商品券貰えるからモデルルームに行ってくるわ。
|
577:
マンション検討中さん
[2017-08-04 01:10:57]
|
578:
匿名さん
[2017-08-08 21:08:57]
大規模マンションということもあり、プランの種類が多いようです。
駅まで少し歩かなくてはいけないですが、徒歩11分くらいであれば問題ないかも。 駐車場や駐輪場はもう少し確保されていても良いようには思いますが、 物件価格から考えると仕方ないのかしら。 |
579:
匿名さん
[2017-08-08 23:58:21]
|
580:
マンション検討中さん
[2017-08-09 07:47:09]
578さんではありませんが、メリット・デメリット双方に目を向けなければ検討になりませんよ。
デメリットに触れただけにネガキャンと言われては、それこそ前向きな検討スレとは程遠いと思います。 |
581:
匿名さん
[2017-08-09 09:58:55]
同じ意見です
わたしは・・・ 自然環境なら仲町台 資産価値と利便性なら綱島(ほかにも日吉を検討)と考えております |
582:
マンション検討中さん
[2017-08-09 15:39:16]
578さんは、あまりネガキャンっぽくはおもえなかったです。
都内勤務の身ですが、 車移動がメインだと綱島は少々辛いやもですね(綱島SSTも検討)。 電車だと使いやすいとおもいます。 仲町台は徒歩が許容範囲であれば。 前向きな検討スレってどんなのだろう。。。。 迷ってるうちはどちらも決め手がないので、買わないという前向きもありかな。 高い買い物なので、通いつめてたくさん感じ取って納得して決めたいと思ってます。 |
583:
匿名さん
[2017-08-09 16:02:46]
綱島は東横線で便利なのであまり車を使わなくても良いですよ・・・
また2019年から馬場ICが出来るので高速の乗り場が近くなりますよ。 |
584:
匿名さん
[2017-08-09 16:07:32]
我が家は仲町台と綱島、長津田と検討中です。駅からの距離なら長津田、自然を求めるなら仲町台、これからの発展を考えると綱島もありなのかと、、都心通勤ではないので、駅近をとるか悩むところです。
|
>>564 匿名さん
駐車場無料は大きいですよね。
グレードは予想通り?アールブラン。
秋モデルルームオープンで弐番館の完成と被せてきたのかな