シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
545:
匿名さん
[2017-06-22 22:05:39]
東横線沿線の地盤は完全にアウト。
|
546:
匿名さん
[2017-06-22 22:20:40]
ここは地盤が強いとまでは言えないのでは。
もちろん最近人気の再開発エリアに比べればだいぶマシだとは思いますが。 j-shismapが参考になると思います。 30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率や表層地盤増幅率が調べられます。 横浜だとやはり田園都市線沿い、青葉区は地盤が比較的強く揺れにくいようです。 震度6弱以上の確率も低いですね。 金沢区など南の方も地盤は強そうですが、三浦半島に複数確認されている断層が気になってしまいます。 |
547:
ご近所さん
[2017-06-22 23:22:29]
適当なコメント多いな・・・ 地盤に関して、東横線沿いが悪いって事は全くない。 但し綱島~日吉の綱島街道沿いはよくないです。沖積層ってやつです。 シティテラスの地盤は良い筈です。元々山を切り崩しているので地盤が安定しております。 ただそうは言っても確実にリセールバリューが良いのは綱島~日吉なんだよね。 人口も減りセンター南、北の商業施設が非常に厳しい中、当然仲町台自身がパッとしないし(逆に言う と静かに住みたい人には良い)ゆっくり様子見かなぁ・・・ |
548:
匿名さん
[2017-06-23 00:29:18]
仲町台と綱島で迷っていて、リセールバリューを最優先するなら綱島にしたら良いと思います。
が、港北NT派の私としては、センター南と北の商業施設はそこまで厳しそうな印象ないです。センター北のノースポートモールは大規模な改装中ですし、ほどよい賑わいです。 |
549:
匿名さん
[2017-06-23 03:59:07]
|
550:
匿名さん
[2017-06-23 13:57:22]
>地盤に関して、東横線沿いが悪いって事は全くない。
何を根拠にそう断言されるのか分かりかねますが、東横線の新丸子~菊名くらいまではj-shisMAPで表層地盤を見れば地盤が悪いことは明らかですよ。30年以内に震度6弱以上の確率も80%を超える場所ばかりです。 ちなみにこのシティテラスの場所は47%と出てきますね。 グリーンラインを越えて荏田東あたりからは丘陵地となり、この辺りから青葉区麻生区にかけては20%代の場所が多くなります。 実際どうなるかは地震が起きてみないと分かりませんが、確率としては同じ横浜市内でもこんなにも違います。 昨今は住む場所について利便性ばかりが追求されているような気がします。3.11の直後は地盤などについてもう少し慎重になっていたような気がしますが、やはり遠くの地震だったということなのでしょうかね。 今後、東京横浜で当事者として大地震を経験すると、さすがにその価値観も変わってくる気がしますが、その場合リセールバリューに与える影響も小さくはないのでは。 |
551:
ご近所さん
[2017-06-23 19:40:10]
使うデータや想定される地震発生源によって違うのでしょうね。
横浜市総務局には3地震を想定して横浜市全域の液状化マップ(PL値を使用)を公表してますね。 日吉で言うと駅西側は地盤、環境、ブランドも良いので青葉、都筑、港北区でNo1の地価です。 まぁマンションを建てる土地が出る可能性は低いと思いますが・・・ 東横線で住むなら元住吉のグランメゾンでしょうね。あくまで地盤だけの話しですが・・・ |
552:
匿名さん
[2017-06-26 11:16:28]
>>551
元住吉のグランドメゾンの付近も神奈川県内の東横線沿いによくある後背湿地です。J-SHISMAPによれば30年以内に震度6弱以上の確率は80%を超えています。 もしかしたら地盤の揺れやすさではなく、液状化の話をされているのかも知れませんが、液状化についても川崎市のハザードマップのほうで危険度が高いとされていますよね。 東横線で地盤だけを考えて住む所を選ぶなら元住吉グランドメゾンという意味だと思いますが、なぜそうなるのでしょうか? |
553:
匿名さん
[2017-06-27 13:24:47]
東戸塚と仲町台。
交通の便、里山的、治安、いずれを比しても東戸塚に軍配上がりそうですが如何でしょうか? 皆さんのご意見期待します。 |
554:
匿名さん
[2017-06-27 13:28:26]
|
|
555:
マンション検討中さん
[2017-06-27 18:20:14]
|
556:
匿名さん
[2017-06-27 22:46:39]
なぜ仲町台と東戸塚を比べるのですか?
素朴な疑問です。 |
557:
匿名さん
[2017-06-27 22:50:13]
パークハウスかブリリアの営業かな。
|
558:
匿名さん
[2017-06-27 23:52:16]
>戸塚はダサいですね
|
559:
周辺住民さん
[2017-06-28 01:45:48]
まぁどー考えても東戸塚はいらんわな
因みに治安は仲町台の方が良いね。警察署がデータ出してるよ |
560:
周辺住民さん
[2017-06-28 01:54:18]
551さん
川崎も液状化マップ公表していますよ。 武蔵小杉は地盤が悪いですね。 ただ日吉や日吉本町の地盤はかなり良いですっ |
561:
マンション検討中さん
[2017-07-06 18:41:40]
九州の川の氾濫見ると、今まではと何ともなかったからの判断は危険ですね。やはり川の近くは怖い。
|
562:
マンション検討中さん
[2017-07-07 19:22:15]
杭打ちをしている場所で地盤の良い場所なんて無いから。
悪いなりに考えて作ってるというだけで。 |
563:
マンション検討中さん
[2017-07-14 23:47:57]
モリモトホームページに掲載されましたね。
駐車場無料はいいなぁ。 |
564:
匿名さん
[2017-07-15 08:09:56]
|