シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
525:
匿名さん
[2017-06-20 21:39:15]
近隣でモリモトが販売してるわけでもないのに、引き合いに出してきていやらしい。
|
526:
匿名さん
[2017-06-20 22:41:25]
|
527:
匿名
[2017-06-20 22:48:11]
|
528:
匿名さん
[2017-06-21 02:20:31]
|
529:
匿名
[2017-06-21 09:52:06]
|
530:
匿名さん
[2017-06-21 12:55:19]
見る方向によって外観の雰囲気が少し違うのに、きちんと統一感はあるように感じます。全体が見えるとまた違うのでしょうが、思ってた以上に素敵に思います。
|
531:
匿名さん
[2017-06-21 18:12:29]
こちらの建築中マンションが気になっていた者です。パッと目を引く素敵な外観ですね。ただ思ったより高いようで、やはり我が家には高嶺の花です(泣)
|
532:
ご近所さん
[2017-06-21 18:32:30]
531さん
外観も良さそうなんですね。 リセールバリューが期待出来ない様ですが自然環境は良いので私もやはり注目しております。 同じく高嶺の花なので暫くは様子見になってしまいます。 |
533:
マンション検討中さん
[2017-06-22 01:36:16]
色々読んでいるうちに、売却資産価値を第一に考えてマンション購入する人よりも、住みたいと思って買うような人が多い方が、なんだか生活しやすそうだなと思えてきました。ここはいい感じですね。
|
534:
評判気になるさん
[2017-06-22 05:49:23]
|
|
535:
匿名さん
[2017-06-22 06:21:07]
売るかどうかも分からないのにリセールバリューなんか気にしても時間の無駄ですよね。
住みたいのか住みたくないのか、無理なく支払いが出来るのか、これに尽きると思いますよ。 |
536:
匿名さん
[2017-06-22 06:56:41]
長い人生何があるかわからない。いざ売りに出そうとして、売れなかったら身動きが取れなくなって悲惨。中途売却のことは考慮しないと。不動産を所有するってことはリスクを伴う。
|
537:
匿名さん
[2017-06-22 07:55:59]
|
538:
匿名
[2017-06-22 09:16:32]
>>535 匿名さん
人によってですよ 5年後、10年後何が起こるか分からない。 よってリセールバリューを考慮、売りやすい物件を購入するには当然だと思います。 実は過去にその辺りを考慮せずに購入した事があり非常に痛感しています。 |
539:
匿名さん
[2017-06-22 10:57:40]
今はいつ大地震が起きてもおかしくない時代と言われます。震災になれば、近年再開発で人口を増やしているエリアなどは地盤が悪く揺れやすいとされる場所ばかりなので不安が大きいです。揺れや液状化によって建物やインフラへの被害が大きくなれば、その分、資産価値は下がってしまうのではないでしょうか。港北ニュータウンは内陸に入っている分、地盤は幾分マシですし、道路や区画も広く整っているので総合的に震災には強い気がします。田園都市線まで内陸に入るとさらに揺れにくい地盤になりますが、いずれやってくる大きな地震をきっかけに田園都市線エリアや港北ニュータウンが安心して住める場所として改めて価値を高める可能性もあるのではないかと思っています。
|
540:
匿名さん
[2017-06-22 12:37:44]
>>539 匿名さん
浦安は震災で地価が下がりましたが、今では元の水準に戻ってるというレポートもあります。 同様のことがあれば、一時的に評価が上がるかも知れませんが、結局は総合的な観点で判断されていくと思います。 |
541:
マンション検討中さん
[2017-06-22 14:57:19]
上の方のおっしゃるように、私もそこがポイント高いと感じています。地盤の強さ、高さ、緑の大さ、道路整備、インターへの近さ、近くに川がないなど総合的に考えると仲町台、センター南界隈は安定感ありますね。
|
542:
マンション検討中さん
[2017-06-22 15:52:13]
539さん、大変共感します。
私も同じように考えています。遠い東北の震災でさえあれほど影響をうけたのですから。 災害時を考えるとここはある程度高台で大きな河川からも離れていますし、道路も広い。治安も良いので窃盗などの二次被害も少なく済むのでは…と。 勿論将来の価値が高いに越したことはありませんが、あくまでこのままの状況が続いた場合の予測でしかなく、現時点の最優先事項にはならないかなと思っています。 考え方は人それぞれですが…。 |
543:
匿名さん
[2017-06-22 19:37:05]
支持層深いけどね。
|
544:
通りがかりさん
[2017-06-22 21:52:11]
綱島エリアよりマシですけどね
|