シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
505:
匿名さん
[2017-06-19 10:37:39]
|
506:
匿名さん
[2017-06-19 13:22:51]
|
507:
匿名さん
[2017-06-19 14:37:50]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。値下げ販売しないことが果たしていいことなのか。
それに値下げ幅程度の価格差で住民の質に差は出ないでしょ。というか、というか高収入でも**な人もいるし。 |
508:
マンション検討中さん
[2017-06-19 18:40:47]
価値観はそれぞれですが、日吉綱島よりこちらの方が住みやすいけどな〜
通勤で都心に行かないからかな。 |
509:
通りがかりさん
[2017-06-19 19:48:50]
実際にマンションが完成して部屋を見学すると、価格を下げなくても「購入したい」と思う人が出てくるらしいので大丈夫みたいですよ。
人気のないエリアは別だと思いますが。 ここは逆に(部屋の割には)価格が上がったりして? |
510:
匿名
[2017-06-19 20:13:42]
|
511:
通りがかりさん
[2017-06-19 20:40:16]
都筑区の人口減少は、ららぽーと横浜前のマンション建て替えの一件も関係しているのではないでしょうか。
この前ららぽーとに行ったけど、もうほとんど誰もいなかったから。 |
512:
匿名さん
[2017-06-19 21:14:59]
東京都心への通勤だと1時間以上かかってしまいそうですが、横浜、桜木町、関内方面の通勤なら環境も良くて、住みやすそうです。個人的にはそれほど高いとは感じないですが、マンション価格がいよいよ頭打ちと言われると今が買い時なのか悩む所ではありますね。
|
513:
匿名さん
[2017-06-19 21:39:23]
パークシティららは4月から取り壊しが始まっている。杭不足といえばすみふもやらかしちゃってるからね。
|
514:
匿名さん
[2017-06-19 22:20:36]
結局、完璧で安心できるデベなんて無いんだろうな~
たまたま良い物件に出会って、運よくそこで楽しく暮らせたらラッキー。 タイミングや縁も、マンション購入の大きなポイントになるんでしょうね。 |
|
515:
ご近所さん
[2017-06-19 23:19:54]
本来、横浜市の推測だと現在で22万人(2020年に225,830)ほどの予測でしたが
10,000人下回っています 港北NT計画が想定より上手くいっていないのが現状です。 今後の人口減少時代ではセンター南、北駅近辺だけ生き残る様な気がしますね。 また現在、けん引して伸びている区は港北区と鶴見区になります(実は青葉区も苦戦しています) |
516:
通りがかりさん
[2017-06-20 00:34:29]
購入者(検討中の方含め)の多くは、すでに港北NTに住んでいるか何かでこの環境を気に入っていている人たちなのではないかと思っています。都内への通勤を考えたら、なかなか候補には入らないエリアに思いますし。
買い時の正解は後にならないとわからないので、本当に難しいです…。資産価値としては悪くないと思うのですが。 |
517:
匿名さん
[2017-06-20 05:03:21]
マンションで駅徒歩10分を超える物件は、資産価値の維持は難しいよ。
|
518:
匿名さん
[2017-06-20 05:34:19]
|
519:
匿名さん
[2017-06-20 05:47:09]
>515
一方で川崎市は人口推計を上方修正しましたね。交通の便利な武蔵小杉などにあれだけタワマンが建てられると周辺地域は影響を受けざるをえないでしょう。さらに都内への人口流入は川崎市以上みたいですし。横浜市を見ても鶴見区港北区と比較的都心通勤に便利で、大型物件を建てる広い工場跡地を残しているエリアが市の人口増加を助けている状況ですね。横浜市は10年位前から南部エリアで人口が減り始め、現在は半分位の区で人口減少になってきているようです。横浜市の推計はだいぶ甘めな気がします。 |
520:
匿名さん
[2017-06-20 07:47:17]
長津田もそうですが、何故マンション名に"濱"っていう旧字体を使うんでしょうね。
横浜の歴史地区ならわかりますが、横浜と胸張って言えないエリアであえて旧字体を使うセンスが売れるためならという品の無さを感じますね。 |
521:
検討板ユーザーさん
[2017-06-20 08:24:24]
|
522:
匿名さん
[2017-06-20 08:37:34]
|
523:
検討板ユーザーさん
[2017-06-20 20:32:43]
|
524:
匿名さん
[2017-06-20 21:15:14]
瑕疵担保については姉歯事件を教訓に瑕疵担保責任履行法が施行されている。まともに対応してくれないデベの方が厄介。
|
すみふは竣工しても値下げしないよ。在庫になるとコストがかさむんで通常の売主だと売れないとどこかで損きりするんだけど、すみふの場合、財務力があるのと、もともと販売価格が割高なので時間をかけても利益をだせる。