シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
425:
匿名さん
[2017-06-04 14:38:58]
|
426:
マンション検討中さん
[2017-06-04 15:24:27]
利便性や環境は現時点で判断できるが、将来の資産価値はあくまで予想であって確実なものではない。
子供が安全にのびのびと生活できるというのも大きな一つの選択肢。 |
427:
匿名さん
[2017-06-04 17:32:29]
山田建設の仲町台の物件のホームページ出来てましたね
山田建設なので値段は期待出来そう モリモトも出来るのでゆっくり見極めですわ・・・ |
428:
匿名さん
[2017-06-04 23:40:35]
|
429:
匿名さん
[2017-06-05 22:53:44]
そもそもブルーライン延伸自体が決まった事ではない
来年度中に意思決定するらしい 出来上がる事には人口減少時代の突入しているでしょうね 今欲しいのに・・・ |
430:
マンション検討中さん
[2017-06-06 19:21:22]
アナリストは日経平均の高値を2万1000円~2万3000円と予想してますが、いつになったら2万1000円~2万3000円になるんですか?
|
431:
匿名さん
[2017-06-07 12:45:01]
日経平均が22000を越えてくるようなら都心マンションの値段はさらに上がるでしょうし、売却益で投資用にと考える人も増えそうですが、ニュータウンを狙う層にはあまり関係ないでしょうね。
親の贈与が増えるくらいか。 |
432:
マンション検討中さん
[2017-06-11 01:49:45]
バルコニーの柵ですが、ガラスタイプと鉄柵のお部屋がありますが、やはり購入される方は
ガラスタイプが、いいのでしょうか? バルコニーの柵の違いで、価格差はあまりなかったと思えます。どちらもメリットデメリット ありますが、いかがなものでしょうか? |
433:
匿名さん
[2017-06-11 03:30:12]
|
434:
匿名さん
[2017-06-11 06:43:13]
ガラスは透明で外から丸見え。半透明にすればいいのに。鉄柵は論外かな。
|
|
435:
匿名さん
[2017-06-11 11:50:00]
緑道側は透明いいですよね。
ただ外側が汚れてきた時に、掃除しにくいので鉄柵が一番良いかと。 |
436:
匿名
[2017-06-11 20:30:16]
|
437:
マンション検討中さん
[2017-06-12 17:14:13]
通り沿いの棟は、3階まで半透明ガラスみたいです。
|
438:
匿名さん
[2017-06-13 02:37:15]
一部の住戸は手摺上部もガラスが入ってるようですが、他の部屋との外観上の差別化以外にどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
|
439:
匿名さん
[2017-06-13 06:30:48]
ダイレクトウィンドウと一緒じゃない。温室効果で暑いよ。ああいったつくりにするならLOW-Eにすればいいのに。
|
440:
通りがかりさん
[2017-06-13 13:35:35]
こちら竣工前でどの位まで売れますかね?というか現状どの位なんでしょう。
駐車場も余裕ありそうだし、竣工後に実物見て検討しようかと思っているんですが。 |
441:
マンション検討中さん
[2017-06-14 08:13:12]
後になればなるほど、価格が上がっているように見えますが、実際どうなんでしょう。
|
442:
匿名さん
[2017-06-15 09:31:51]
客引き用の最安価物件以外は上がってると思いますよ。
|
443:
匿名さん
[2017-06-15 10:01:15]
>>442
そんなことしたらただでさえ売れ残ってるのに、ずっと売れ残るだけじゃん。 |
444:
匿名
[2017-06-15 10:15:43]
|
綱島はまだまだ乗降者数が低いんですよね。
急行停まる駅で一番少ない。
その状況で新駅が出来るのでかなり分散されると予測されています。
仲町台と違い地価上昇率も高いので資産価値も高いと思いますよ。
都筑区は人口が減りつつあるので将来的な売却を考えるとせめてセンター南、北或いは東横線界隈だと思います。