シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
人気の港北ニュータウンは空き地が少なくなり、このような大規模マンションは最後かもしれません。
いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nakamachidai2/
敷地の地名地番:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南一丁目1番、2番
名称:シティテラス横濱仲町台弐番館[旧:(仮称)仲町台計画]
着工予定:平成27年11月末
竣工予定:平成29年12月中旬
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
敷地面積:18,430m2
戸数:405戸
階数:地上7階 地下1階
駐車台数:291台
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅から徒歩11分
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅から徒歩15分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2015-03-08 09:29:13
シティテラス横濱仲町台弐番館ってどうですか?
385:
匿名さん
[2017-05-30 22:26:06]
|
386:
匿名さん
[2017-05-30 22:58:51]
|
387:
匿名さん
[2017-05-31 00:59:38]
マンション資産価値の生命線はやっぱり駅近ですかね?ただ港北ニュータウンは駅から離れた中古でも、あまり値崩れてないような気が?かなり稀有ですね。20年オーバーの中古でもいい値段。
|
388:
評判気になるさん
[2017-05-31 01:09:07]
ニュータウンの中古相場は上がっていますね。
|
389:
匿名さん
[2017-05-31 01:34:31]
センター南に物件持っています 昨年末より少しだけ下がっている感じがします。 ただ武蔵小杉、日吉、綱島の方は未だに中古物件の値段が上がっていますよ |
390:
口コミ知りたいさん
[2017-05-31 02:25:39]
大倉山にいましたけど、回りの環境を比較すると通勤時間を多少犠牲にしてもいいかなと思います。
|
391:
匿名さん
[2017-05-31 20:09:11]
港北ニュータウンで検討中。とくに仲町台の落ち着いた住環境は、他と比べても秀逸。ただし高いのがネック。価値はあると思います。
|
392:
評判気になるさん
[2017-05-31 22:26:08]
都内へのアクセスは不便という意見があり、
なるほどとは思うが、通えないほど酷いわけではなければ余りある魅力がある。お父さんの通勤時間を多少犠牲にしても(≧∇≦) 子育て世帯の集まる若い稼ぎ手がいる自治、区の平均年齢が40歳は凄い。街が、道路が整備され、かつ緑地は逸脱でバランスいい。住環境は最高?奥様と小さなお子様の環境を考慮したらこっちだなぁ。でも高いなぁ。中古も高いし、どうせなら新築だよなぁ。それにしてもベンツ、BMW、アウディ多いなぁ!みんな金持ち(^^) |
393:
マンション検討中さん
[2017-05-31 22:50:53]
個人的にはセンター南北は便利だけど、チョット騒がしい。休日は駐車場も混雑。そこへいくと仲町台は日々の買い物も困らないし、落ち着いた感じ、激安店もあり便利。小ぢんまりしてるけどね。この物件を見に行って仲町台は自分の足で9分半。敷地内は何分くらいかな。休日に自転車で南にも近いし、緑道散歩にいい距離。
駅周りの中古は地下鉄の進入時の汽笛が気になるな?うるさくないのか?ベランダの窓開けられるのかな?弐番館の仲町台方面道路はあまり交通量はないようだし、てか逆に少なすぎだな。南方面は結構走ってる。 |
394:
マンション検討中さん
[2017-05-31 23:00:09]
子供が中学卒業まで環境の良い仲町台に住んで、
高校生になれば電車通学だからまた考える。 |
|
395:
マンション検討中さん
[2017-05-31 23:07:34]
>392さん
逸脱じゃなくて秀逸では? 前も間違えていたので老婆心ながら・・・ 確かに交通量少ないですよね。 あまり静かすぎると隣人の生活音が逆に気になりそうなので、 もう少しうるさくても良いかなと思いますね。 |
396:
マンション検討中さん
[2017-05-31 23:14:19]
|
397:
匿名さん
[2017-06-01 11:21:34]
仲町台は不便だけど環境は良いですよね
都心に通勤しなければ最高の環境です あとは物件価格だよな~。綱島のすみふの物件と殆ど値段が変わらない(地価は全然違うのに) |
398:
匿名さん
[2017-06-01 18:45:24]
私も駅からマンション建設地まで歩いたら、10分ほどで着きました。思ったより近いし、地下鉄線路からも離れていて良い環境だと思います。センター南までも徒歩で行けるのはポイント高いですね。かえってセンター南あたりより住環境が良い気がします。価値観は人それぞれですが。
ただ、価格的に購入層は限られてしまうのかな? 高いなぁ。 |
399:
マンション検討中さん
[2017-06-01 21:27:31]
購入層は絞られますね。この価格ですからねー。緑道側は建物が露出しました。ベランダ側?が緑はいいんですが、虫や蚊などはやはり気になります。駅側側が近くていいんかなぁ。どれくらい埋まったのか聞きに行こうと思います。
|
400:
匿名さん
[2017-06-01 21:51:00]
>>398 匿名さん
センター南からマンションはずっと下り坂だから思いの外早いんですよ。 逆だとそうはいかないんです。 奥さんと歩いたので20分かかりましたよ。 近くに緑道沿いに住む知人がいるので虫の事を聞いたら 問題ないとの事でした。因みに3階との事です。 センター南の緑道沿いなら良いのですが仲町台でこの価格なので躊躇してます |
401:
匿名さん
[2017-06-02 00:31:19]
>>400 匿名さん
言葉が足りなくてすみません、私が歩いて見たのは仲町台からマンションまで、です。10分でした。仲町台だからこその強気価格なのでしょうか、高速道路整備や新横に近いのもプラスなのでは。 |
402:
匿名さん
[2017-06-02 01:36:15]
そういう事ですね。
うちは物件からセンター南駅までの時間です。 この強気の価格はセンター南、北界隈に競合となる物件がないからだと勝手に解釈しております。 地価を考えると高過ぎですよ。 |
403:
匿名さん
[2017-06-02 08:30:33]
|
404:
マンション検討中さん
[2017-06-02 12:18:56]
競合がない。確かに土地もなくなって新築も建ちにくい、そこに大規模マンション。消費税アップ前とローン減税400万を物件価格から引いたと思えばいいのかな。持ち家も数年前から上がっているので軍資金はトントン。それで新たに最新設備に転居でき、管理維持費も安くなる。数年後の現住宅の老朽維持費にお金を廻すくらいなら。かな?
|
まぁ東横線は利便性が良いし乗降者数も多い
今後も発展していくので資産価値もあるので仕方ないよ
環境を選ぶなら仲町台だね