ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part7です。
前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-08 01:47:01
ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7
939:
匿名さん
[2015-04-17 15:38:22]
ホントそれ、独身だと937の言う通り。西新宿のレストラン、ホテルラウンジ、BARからの近所っていうのは何気にかなりポイント高い。
|
||
940:
匿名さん
[2015-04-17 16:54:37]
>>937
自分の経験談でいうと、特に目黒・世田谷方面に住んでる女は、「新宿に住んでる」と言うと「え?あんまり好きじゃないかも」って言われるんですよ。 でもね「西新宿に住んでる」と言うと「いいところ住んでるね」って言われるんですよ。 これホントの話。 多分ね「新宿」って言っちゃうと「歌舞伎町」「二丁目」のイメージになっちゃうんですね。 でもね「西新宿」って言うと「高層ビル群」のイメージになるみたいですよ。洗練イメージがあるみたい。 |
||
941:
匿名さん
[2015-04-18 09:37:03]
モデルルームも満席みたいです。
このぶんなら順調に売れそう。 不動産本当にあがったね。 二年前、エムズポートなんて借地とはいえ坪230万だった。 |
||
942:
匿名さん
[2015-04-18 09:44:41]
ザ・パークハウス 新宿タワーはファミリー向けの間取りは2割引きしていて、実際は280万ぐらいでした。
|
||
943:
匿名さん
[2015-04-18 09:47:40]
ここはまだしも、豊洲を300万で買うなんてバブルだ。
|
||
944:
匿名さん
[2015-04-18 09:59:32]
そう?豊洲はショッピングセンターや大学病院もあるし、最近は利便性高いと思うけどな。
江東区や埋め立て地にアレルギーがあるなら、こっちかもね。こっちは逆に回りに何もないけど。 |
||
945:
匿名さん
[2015-04-18 11:27:08]
豊洲パークホームズの価格を見たけど、ここの方が割安だね。
豊洲よりもこっちを買った方がお買い得だ。 首都直下型の震源地から離れているから安心な西新宿。 ここだって近くに大学病院はあるよ。「近く」にあるのはいいが「隣り」にあるのは嫌だな。毎日患者を見たくない。 ショッピングセンターよりデパートでしょ。 |
||
946:
匿名さん
[2015-04-18 11:34:22]
ショッピングセンターなんて、近くに他になにもない郊外の必須アイテム。
ここは新宿をはじめ青山、渋谷、六本木、恵比寿、どこへだってアクセス抜群。 大学病院ならすぐ近くに東京医科大あるし、女子医大、慶応大学病院だってタクシーで数分くらい。 他民間のクリニックがオフィ街にいくらでも入ってる。 |
||
947:
匿名さん
[2015-04-18 14:33:24]
豊洲は10階以上くらいを買えば津波が来ても大丈夫だね。
まあ、西新宿は津波そのものがこないけど。 豊洲は液状化現象が起きてもマンションが大丈夫なら生活できるよね。 まあ、西新宿は液状化現象が起きないけど。 |
||
948:
匿名さん
[2015-04-18 14:42:05]
公示価格は豊洲4-11-30の地点で47万9000円/m2ですね。
豊洲駅前の豊洲4-1-3で84万7000円/m2 ここっておいくら万円? 東京都新宿区西新宿5-7-1 160万0000円/m2 |
||
|
||
949:
匿名さん
[2015-04-18 14:52:42]
豊洲の外廊下新築マンションよりも
ここの方がお買い得なマンションだとハッキリしたから 買い手はここに流れてくるでしょう。 |
||
950:
匿名さん
[2015-04-18 20:35:39]
なにもないって・・・
西新宿だけでもデパート2つもあるのに。 |
||
951:
匿名さん
[2015-04-18 20:55:17]
スーパーとか、どうするの?
|
||
952:
匿名さん
[2015-04-18 20:56:01]
え?西新宿にデパートあるの?どこに?徒歩何分ですか?
|
||
953:
匿名さん
[2015-04-18 20:59:46]
豊洲の物件見に行くと、営業マンに西新宿はなにも無いところって吹き込まれるんじゃない?
それで埋立地を割高な値段で売っちゃうんだからエグい話だわ。 |
||
954:
匿名さん
[2015-04-18 21:17:40]
豊洲の物件なんて、タワーではないフツーのマンションで、しかも外廊下なんでしょ。
それを高額で買うくらいなら、割安なここを買う方がよっぽと幸せになれる。 |
||
955:
匿名さん
[2015-04-19 00:41:59]
>944
豊洲は外食不毛地帯と呼ばれて久しいよね。未だにたいした店がほとんどない。 食べログの評価が、最高で3.5ぐらいだからね。「とんかつのさぼてん」とかのチェーン店がランキング上位になる。 街が人工的に作られるとこういうことになるっていう見本みたいな街。地元に根付いた店がなくて、大手資本の店がテナントとしてやってくるから、ほとんどが大量生産品ばかりを扱う店になる。飲食店も人口的な味付けばかり。 つまらん街だよ。 新宿に一票。 |
||
956:
匿名さん
[2015-04-19 00:46:09]
|
||
957:
匿名さん
[2015-04-19 00:50:36]
>>952
西新宿アドレスは超広いので、駅前も西新宿アドレスなのですよ。 |
||
958:
匿名さん
[2015-04-19 01:22:32]
>956
キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグロ (Cuisine[s] Michel Troisgros) 食べログ評価 4.06 ミシュランガイド 2つ星 達 菊うら 食べログ評価 3.71 など多数。 |
||
959:
入居予定さん
[2015-04-19 01:22:54]
どうも豊洲に関わる人からは歴史を否定する風潮を感じますね。
どんな経緯で西新宿五丁目にマンションが建設されることになったのか、 元々ここに何があったのかなんて当然知らなそう。 逆にそう言う考えを持っているからこそ人口的な街に馴染めるんだと 思うけど、それって将来大きな報いを受けるんじゃないかな。 「温故知新」を心がけた方がいいと思いますよ。 |
||
960:
匿名さん
[2015-04-19 07:17:21]
|
||
961:
匿名さん
[2015-04-19 09:32:52]
|
||
962:
匿名さん
[2015-04-19 10:02:04]
>>959
遡って読んでみたけど、豊洲がそんなに推されてる感じはしなかったな。むしろ豊洲バッシングが激しすぎて、「豊洲もいい街だよ」って言われただけなような。 過剰反応じゃないですか? 豊洲スレも見に行ったけど、西新宿推し書き込みは普通にスルーされてましたよ。 |
||
963:
匿名さん
[2015-04-19 10:35:25]
そりゃ、埋立地スレで内陸をネガりたいときは
道幅が広くないとか木造密集とかをネガの根拠に使うみたいだけど 西新宿にはそれが当て嵌まらない。従ってスルーするしかない。 |
||
964:
匿名さん
[2015-04-19 10:42:51]
格上に噛み付くことはできないですからね。
|
||
965:
匿名さん
[2015-04-19 11:12:43]
|
||
966:
匿名さん
[2015-04-19 12:13:05]
>>965
956です。ほほぉ、確かによさそうな店がありますね。失礼しました。 私が西新宿で働いていた頃は食べログまだなかったんですよ。当時の新宿駅から都庁近辺に行く途中に近いあたりは本当にいい店なくて。。 |
||
967:
匿名さん
[2015-04-19 18:33:06]
土日は来られてないと思いますが、ランチタイムはかなり空いてますよ。
|
||
968:
匿名さん
[2015-04-19 19:47:22]
新豊洲のベイズ、スカイズ購入した人は気の毒です。
千客万来という商業施設は計画中止になりそうですよ。 デベは知ってたみたいで売り抜け。 |
||
969:
匿名さん
[2015-04-19 19:53:12]
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015040602000128.htm...
未開の新豊洲より、築地の跡地に商業施設作った方が儲かるので、 どうやら、そっちの計画が進行中というのが真相らしいです。 やっぱりアクセス悪い豊洲なんてダメでしょ。 |
||
970:
匿名さん
[2015-04-19 20:25:09]
アクセスも一因ではあるけど、それを上回る魅力があれが人は集まるからな。
歴史や文化を重んじない豊洲じゃ観光客も呼び込めないよ。 |
||
971:
匿名さん
[2015-04-19 20:36:12]
|
||
972:
匿名さん
[2015-04-19 20:37:17]
一方こちら新宿は、また新たなランドマークが誕生しました。
今日は十二社から神輿も出て観光客にも大好評だったそうです。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150416-OYT1T50145.html |
||
973:
匿名さん
[2015-04-19 20:37:54]
新築で35室 これはヤバイ。
|
||
974:
匿名さん
[2015-04-19 20:48:16]
ベイズ北向きの部屋は昼間から電気つけて撮影してる。
高層階でも真北向きは暗いね。 |
||
975:
匿名さん
[2015-04-19 21:17:48]
それでも
北向き、を買った人や売りたい人は北向きが良いと言いたいわけですよ。 まあ湾岸なら北側に東京タワーなどの見て癒される物があるからまだ救われますが。 |
||
976:
匿名さん
[2015-04-19 21:51:54]
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_shinjuku/bc_100023148014/
早稲田のスカイフォレスト 賃貸に出てる。 低層だと安いね。 オーナーが中国人だと、借主は毎月20.42%源泉しなきゃいけなんだね。 |
||
979:
匿名さん
[2015-04-19 23:09:17]
大崎駅直結は、都心飛行機ルートが真上を通る予想じゃなかったか?
|
||
980:
匿名さん
[2015-04-19 23:38:45]
>>979
でた!飛行機ネタ |
||
981:
匿名さん
[2015-04-19 23:40:41]
|
||
982:
匿名さん
[2015-04-20 00:09:38]
|
||
983:
匿名さん
[2015-04-20 08:18:23]
大崎、結構高値で売り出していたはずだけど、賃貸でこの値段しか取れないのか。
買わなくてよかった。 |
||
984:
匿名さん
[2015-04-20 10:56:52]
中古は、売り手の言い値で高くチラシ価格を出せますから。
そのチラシ価格を相場だと思い込んだ客が運良くいれば、高く買ってくれる。 うちも先月、都内の中古を高く売りに出していたら売れました。 |
||
985:
購入検討中さん
[2015-04-20 13:15:08]
やっぱり知名度から言うと西新宿の物件は割安だよね。
|
||
986:
匿名さん
[2015-04-20 13:48:40]
そのエリアに価値や利便性がないと
ここまでのオフィス街にならない。 バブル後の企業はめちゃめちゃシビアだしね。 そのオフィス街隣接ってだけでの賃貸需要、 働く独身やDINKSからの需要、 世界一のターミナルと乗降数、 耐震性の高い場所としての換えがたい価値… で、この価格で三菱なら死角は皆無。 もちろん、育児やグルメ等の好みの問題は あるので、他の選択肢があってもいいが、 ここの物件が失敗する理由はないね。 |
||
987:
匿名さん
[2015-04-20 14:38:09]
そうは言っても
以前に西新宿駅近くで分譲したパークハウスタワーはなかなか完売できずに 三菱がシンガポールで商談会を開いた過去。中野駅近くのツインタワーは即完した時代に。 |
||
988:
by匿名
[2015-04-20 15:23:58]
第1期で1Room,1DKは、完売とのこと。だいぶ以前のことですが、この西新宿一帯は大阪の住人にとっても憧れでした。今回、売り出しに気づくのが遅れ、残念です。no.882さんはこの近辺での開発にお詳しいようですが、どなたでも構いませんので、今後の開発について、お教えいただけないでしょうか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |