ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part7です。
前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-08 01:47:01
ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7
668:
入居予定さん [ 10代]
[2015-04-01 18:07:13]
|
||
669:
匿名さん
[2015-04-01 18:24:34]
>>666
私が受けた説明と真逆なので、ちょっぴり動揺しています。やっぱりもう少し勉強してみないと駄目ですね。 |
||
670:
入居予定さん
[2015-04-01 19:26:24]
営業担当者によって説明には差がありますね。
ちなみここの物件は制震なので、免震と比較した時の制震のメリットや免震のデメリットを説明してきます。 逆に免震の物件を見に行くと、免震のメリットと耐震制震のデメリットを説明してくれます。 営業さんは基本的に嘘は言わないけど、あくまで印象操作が目的なので、自分で勉強してリスク判断しましょう。 |
||
671:
匿名さん
[2015-04-01 19:34:09]
>>669
営業はその物件に不都合なことは言いませんし、免震と制震の議論も、利権が絡むためメーカーの提灯記事ではお互い悪口をいいあっているので参考になりません。 やはりきちっとした地震に関する論文や国のデータ、特に阪神大震災のデータを基にしたものが参考になるかと思います。30年の耐用年数や風揺れ問題など、かなり古い免震装置に基づいた意見がマンコミュでも散見されるので、マンコミュの意見は信用しないほうがいいですよ、この私の意見も含めて疑ってかかってください。 |
||
672:
匿名さん
[2015-04-01 20:39:57]
|
||
673:
匿名さん
[2015-04-01 21:16:58]
>>624さん
駅距離が大事なんて当たり前でしょ。特に都心のタワマンなら常識。 居住、投資、賃貸のどの前提で考えても資産価値考えたら、これ考慮しなくてどうするんですか? どんなお仕事されて、このスレで発言されているのでしょうか? 私には理解不能です。 |
||
674:
匿名さん
[2015-04-01 21:40:03]
この辺りは関東ではトップクラスの岩盤なので制震でも十分です。
維持費安い耐震でもいいとおもってますよ。 そもそも過去の地震で高層ビルの倒壊は例がなく、 最新の制震設備を岩盤の強い場所に使うので倒壊リスクはゼロでしょう。 建物の真下に断層が現われるなら倒壊リスクがあるでしょうが、 その場合は制震も免震も関係なく倒れるリスクがあります。 |
||
675:
匿名さん
[2015-04-01 21:43:18]
|
||
676:
匿名さん
[2015-04-01 21:50:53]
|
||
677:
匿名さん
[2015-04-01 21:55:16]
都内でも最も地盤振幅率の低いところのひとつですから、
とりあえず地震に関して都内で、ここ以上安心なところは少ないのは間違いないでしょう。 |
||
|
||
678:
匿名さん
[2015-04-01 22:02:37]
西新宿と言ってもだいぶ差があることを認識すべきではないかな。高層ビル群の大半がベタ基礎であるにもかかわらず、ここは杭基礎。それに自然をなめちゃいかんよ!
|
||
679:
匿名さん
[2015-04-01 22:35:16]
新宿どころか、西新宿の中心でもない外れですよ。それでも、皆さん割安感を感じるわけだから、気に入ったらビビらずに買うべきだな。
|
||
680:
匿名さん
[2015-04-01 22:36:40]
都庁を西新宿に移したのも地盤の良さが一つの理由ですからね。
地震だけじゃなく大規模再開発で今後は火災のリスクも大幅に低減されます。 |
||
681:
匿名さん
[2015-04-01 22:59:07]
>>676
だから、過去の事例がないなら制震だって同じことでしょう。それをさも免震だけがリスクがあるように言うセールストークに問題があるということですよ。 その営業はエビデンスに基づいてトークしていなかったら間違った売り方してますね。 |
||
682:
匿名さん
[2015-04-01 23:54:21]
制震だろうと免震だろうと、地盤のよさによる優位性変わらない。
|
||
683:
匿名さん
[2015-04-02 14:05:11]
>>681
でも、よくわからない模型みたいなものを使って説明していましたよ。その時に免震は直下型地震に弱いから制震構造にしました的なことを言っていたような気がしますけど。 |
||
684:
匿名さん
[2015-04-02 14:25:34]
別に直下に弱いわけじゃないよ.縦揺れには免震機能が十分にクッションにならないというだけで。縦揺れが制振と耐震が強いというわけではない。
|
||
685:
匿名
[2015-04-02 14:30:01]
阪神大震災の免震と制震それぞれの被害状況が参考になりますかね。直下型でしたから。
|
||
686:
匿名
[2015-04-02 14:33:03]
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/71sinsai-taisin.pdf
被害状況の資料を見つけました。 |
||
687:
匿名さん
[2015-04-02 14:40:50]
免震は3.11以降は特に進化していますからあまり、過去の事例さえ参考になりません。当方、スーゼネ勤務ですが、現在の技術であれば可能なら免震のがベターであること間違いないです。しかしここのようなペンシルマンションどは免震は無理なので制震になります。理由はそれだけです。
|
||
688:
匿名さん
[2015-04-02 15:10:00]
まあ、湾岸の埋立地じゃないんだから制振でいいのでは?
|
||
689:
匿名さん
[2015-04-02 16:51:52]
でも三菱地所は
免震をウリにした55階建てを大阪で売り出す。 地盤を気にするなら川沿いのここよりも豊島区のほうが安心だよ。 |
||
690:
匿名さん
[2015-04-02 17:05:26]
ここ川が近いけど地盤悪くないよ。
|
||
691:
匿名
[2015-04-02 18:00:09]
>>690
ソースは? |
||
692:
匿名さん
[2015-04-02 18:55:46]
「甲州街道は江戸幕府の有事の際の逃げ道として整備されました。沿道の四谷の標高は20メートル、新宿は30メートル以上あり、水に関しては心配ありません。ただし、高層ビルが林立する新宿西口側は、かつて淀橋浄水場があったところで、地盤は弱い」
と、東京「この地名が危ない」(3)に書いてありますけど、、、 |
||
693:
匿名さん
[2015-04-02 19:43:28]
目黒は坪平均600で確定みたい
|
||
694:
匿名
[2015-04-02 19:52:03]
|
||
695:
匿名さん
[2015-04-02 20:06:00]
>>691
それくらい自分で調べろやー |
||
696:
匿名
[2015-04-02 20:13:17]
購入者は地盤については確認済だろう。ボーリング調査結果も出ているし今更話すネタじゃないな。話題もそろそろ出尽くした感がありますね。
|
||
697:
契約済みさん
[2015-04-02 20:41:13]
雅子様って富久小学校に一時通われてたんですね。初めて知りました。
|
||
698:
匿名さん
[2015-04-02 22:12:33]
|
||
699:
匿名さん
[2015-04-02 22:31:01]
697
法務省の官舎が富久にありましたからね。 帰国子女の雅子様は、富久小に通われました。 そしてその官舎跡地の近くに富久クロスが今秋誕生します! |
||
700:
匿名さん
[2015-04-02 22:35:28]
|
||
701:
匿名さん
[2015-04-02 22:51:30]
虎ノ門ヒルズも制震なんだけどな!
免震、免震ってさ〜高層ビル、タワマンに関しては制震が定説なんだよ、アホ! |
||
702:
匿名さん
[2015-04-03 00:35:50]
買えない人は黙ってね。
2期は高学歴、高収入限定だから。 |
||
703:
匿名さん
[2015-04-03 00:55:06]
↑
高値掴みの3高だな(笑) |
||
704:
匿名さん
[2015-04-03 08:14:33]
>>701
よく調べてからものを言え!聞いてるこっちが恥ずかしくなるわw) |
||
706:
匿名さん
[2015-04-03 10:31:02]
>>701
バカだけど言ってることは正しい。ただ高層の免震は悪いわけではなく、歴史が浅いから見えないリスクが多そうってだけ。 |
||
707:
匿名さん
[2015-04-03 11:17:56]
>>704.706
お前らこそ⚪️カ丸出しだな! 虎ノ門ヒルズの詳細はこれだ。 地震対策 : 制振装置(ブレーキダンパー×620基、オイルダンパー×516基、アンボンドブレース×82基) 制震構造だろ?ドアホ! |
||
708:
匿名さん
[2015-04-03 11:51:29]
>>707
自分自身に向かって言ってるのかな? 虎ノ門ヒルズは一部を除いて、S造。その為に関東に於いて長周期地震動に共振し易くなるので免震では不利になる。 西新宿60などタワマンの大部分はRC造の為に、長周期地震動には共振し難い。免震を避ける理由はない。 虎ノ門ヒルズは、ここの参考にはならんのだよ。 |
||
709:
匿名さん
[2015-04-03 13:46:11]
701さん、無事死亡w
|
||
710:
匿名さん
[2015-04-03 13:52:31]
虎ノ門ヒルズはS造で制震。
ここはRC造で制震。 つまりここは虎ノ門ヒルズより耐震性が高いってことね。安心しました。 |
||
711:
匿名さん
[2015-04-03 14:47:55]
>>710
え?S造の虎ノ門ヒルズのほうが高価で強度も強いのでは? |
||
712:
匿名さん
[2015-04-03 17:03:04]
|
||
713:
入居予定さん
[2015-04-03 19:24:40]
公式サイト更新されました第1期申込戸数 452戸 を達成!
と言うことで分譲777戸のうち約6割完売ですね。 第2期はGW明けの販売のようです。 |
||
714:
契約済みさん
[2015-04-03 22:11:29]
今年一番売れてるマンションですね。
2期の値上げが楽しみです。 オプションどうします? あまり選択肢ないけど。 |
||
715:
匿名さん
[2015-04-03 22:20:20]
>>707虎ノ門ヒルズの制震とここのそれとは全くの別物。随分息巻いてるけど、○○は大丈夫か?ここはオイルダンパーなんて一つも使っとらんよ!それにここ数年のタワーは、長周期地震動対策を講じた免震が増えているのは紛れもない事実。頭を冷やしなさい。
|
||
716:
匿名さん
[2015-04-03 23:04:34]
>>714
隣国の方に足を向けて寝れませんね w) それはさて置き、452戸ってことは結構キャンセルが出てるんですかね⁈ |
||
717:
匿名さん
[2015-04-03 23:35:27]
>>714
アンタ前から思ってたけど値上げ値上げうるさいわ。品がないな。業者か? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>664 免震装置には二種類ありまして、貴方が言ってるのは改良前の天然ゴム系積層ゴム支承の事だと思います。
鉛プラグ型積層支承は、高純度の鉛を使い各種試験に
おいて減衰材料として優れた耐久性がある事が確認されており、30年で取り替える必要はありません。