ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part7です。
前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-08 01:47:01
ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7
551:
匿名さん
[2015-03-29 16:14:53]
|
||
552:
匿名さん
[2015-03-29 16:22:16]
|
||
553:
匿名さん
[2015-03-29 17:17:32]
|
||
554:
匿名さん
[2015-03-29 17:25:21]
普通のサラリーマンがタワー買えるようになるにはどうすればいいですか?
|
||
555:
匿名さん
[2015-03-29 18:28:13]
>>554
借り入で4000万 不足分は自己資金や親の援助 低金利を追い風に買いましょう。 買えない場合は家賃を払いながら貯金 買える範囲で資産価値が下がりにくい物件を買って頑張って支払って売った代金不足分に当てる 低金利とローン減税を使って頑張る |
||
556:
入居予定さん
[2015-03-29 18:30:27]
ここでも1LDK以下なら少しの頭金あれば
普通のサラリーマンでも買える(買えた)はずですよ もう完売しちゃいましたけどね |
||
557:
匿名さん
[2015-03-29 18:45:18]
豊洲は坪280万くらいだよ。
|
||
558:
匿名さん
[2015-03-29 19:17:00]
|
||
559:
匿名さん
[2015-03-29 23:08:10]
都心ならその予算だと広めワンルームじゃないかな。
無理して買っても、それが果たして資産価値があるのかは疑問だ。賃貸に出しても大した家賃とれないしな。 単にタワーに住みたくて、一生独身の覚悟ならありかもね。 4500万なら三鷹市、江戸川区、練馬区、台東区、大田区辺りの駅近、無名デベの低層マンションとかが現実的かな。 |
||
560:
匿名さん
[2015-03-29 23:16:07]
|
||
|
||
561:
匿名さん
[2015-03-29 23:27:36]
|
||
562:
匿名さん
[2015-03-29 23:38:12]
|
||
563:
匿名さん
[2015-03-29 23:52:32]
私は年収500万で1LDK買いましたよ〜
貯金は1500万ありましたけど… |
||
564:
匿名さん
[2015-03-29 23:55:33]
会社の家賃補助が年齢制限で停止になるので、ここを検討しております。
37歳 額面 1400 手取約1000万 妻 手取り300万 8500万を予定しています 自己資金2000万 親からの相続時清算での援助2000万 の合計4000万を頭金で残り4000万を25年ローンで検討しています 。 大丈夫でしょうか? |
||
565:
匿名さん
[2015-03-29 23:56:52]
すみません ローンは4500万です。
|
||
566:
匿名さん
[2015-03-29 23:58:26]
|
||
567:
匿名さん
[2015-03-30 00:08:08]
|
||
568:
匿名さん
[2015-03-30 00:18:35]
第二期はいくらなんでしょう?
|
||
569:
匿名さん
[2015-03-30 11:29:05]
|
||
570:
匿名さん
[2015-03-30 16:48:02]
>>569
もう時代が違うと思うよ。豊洲も西新宿も。 |
||
571:
匿名さん
[2015-03-30 16:56:33]
確かに、西新宿がこんなに安く買える時代は今後もうないだろうね。
|
||
572:
匿名さん
[2015-03-30 17:05:05]
>>571
ずっとでは無いと思うが、都心は10年は落ちないと思うよ。 |
||
573:
匿名さん
[2015-03-30 17:09:11]
ただ都心でもワンルームは下落率大きいよ。70以上は安泰。
|
||
574:
購入検討中さん
[2015-03-30 17:24:52]
>>573
このエリアなら50〜70なら安泰 |
||
575:
匿名さん
[2015-03-30 17:29:39]
50ぐらいの方が貸すも良し、売っても良しで小回りききそうな気も。特に新宿近辺だと。
|
||
576:
匿名さん
[2015-03-30 17:58:53]
50平米は中途半端!ワンルーム以外なら60平米は欲しい。
|
||
577:
匿名さん
[2015-03-30 18:03:05]
50位は貸しても売ってもよし
独身にはもってこいですね〜 この物件なら |
||
578:
匿名さん
[2015-03-30 18:20:37]
流通性では50㎡弱4500万円位の1LDKが有利でしょうね。
平均的なサラリーマンが買える上限額がこの位ですし、シングルDINKSの居住向け、投資向けなど買い手を探すのも楽そう。 |
||
579:
匿名さん
[2015-03-30 18:37:25]
>>578
ローン控除を考えると、55m2 |
||
580:
匿名さん
[2015-03-30 20:18:20]
ロンドン、香港、シンガポール、ドバイのように、中華系だけに限らず、世界中から東京(のごく一部)にでも投資資金が集まる時代がいつか来ることを期待。
個人的には世界一のスペックが好きな人たちに対して、現状日本一のスペックがある点がポイント高いと妄想中。売らないけど。 |
||
581:
匿名さん
[2015-03-30 20:51:21]
|
||
582:
匿名さん
[2015-03-30 20:58:46]
>>581
全く同感ですね。天井高を低くして階数を稼いでスペック日本一と言われてもね、、、 |
||
583:
匿名さん
[2015-03-30 21:07:55]
そのマンションのスレが気になってしかたいんだから、
宣伝効果は十分ということじゃない? |
||
584:
匿名さん
[2015-03-30 21:12:36]
まぁ見かけ倒しって意味では効果があるかもしれませんね。無知な外国人が買ってくれるかもしれませんし
|
||
585:
匿名さん
[2015-03-30 22:25:56]
また、気になってしかたない人が。
|
||
586:
匿名さん
[2015-03-30 22:48:38]
他人、を気にする人が多いスレ。
マンションに自信があるなら他人の書くことはスルーすればよいのに。 |
||
587:
匿名さん
[2015-03-30 22:55:29]
気にしてるの?
|
||
588:
匿名さん
[2015-03-30 23:03:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
589:
匿名さん
[2015-03-30 23:13:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
590:
匿名さん
[2015-03-30 23:22:07]
|
||
591:
匿名さん
[2015-03-30 23:42:34]
日本一のアピールポイントが1つでもあるだけ他に比べて遥かにグッとくる人世の中にいるってことね。
天井高も60〜59階はもちろん、58〜51階まではまぁそれなりかな。 そんなこだわり以上に世界的な知名度の新宿のバリューは訪日外国人激増中のこれから更に出てくると予想。 |
||
592:
契約済みさん
[2015-03-31 00:57:19]
40、45平米の安い部屋は、賃貸用にとても人気でしたが、
スレ見てると実需で買った人も少しいるみたいですね。 賃貸に強いのは間違いないのですが、 流動性が高いかと言われると疑問です。 新築プレミアムの無いリセールでは、ローン控除が使えないと実需の対象から外されてしまいます。 10年もしたらタワーの共有部も占有部も古ぼけてくる上、修繕積立金は5年毎に倍になるので、10年後は3倍になっています。 自分が10年後に毎月のランニングコストも考えて、いくらなら買いたいか、考えてみるといいですよ。 一方、投資家は中古物件買う時は利回り重視なんで、シングルの部屋を 高値では買ってくれないです。 新築タワーを少しエンジョイしたら、早めに数年で売却してもう少し資産価値の高い物件に買い換えるのが得策だと思います。 自分はダブル買いですが、こっちは富久と違ってリセールは なかなか 難しそうなんで、不動産市況の動向を注視していくつもりです。 |
||
593:
匿名さん
[2015-03-31 07:51:52]
西新宿5丁目を最高の街だ!みたいに思ってる人は、今までどこに住んでいた方ですか?
ある意味、気になってるんです。 公示価格が平米100も無いのに、恐ろしい程の自信があるのは何でですかね? |
||
594:
匿名さん
[2015-03-31 08:07:28]
|
||
595:
匿名さん
[2015-03-31 08:41:55]
>>593
好きか嫌いかなんて人それぞれなんだから別にいいんじゃないですか?本人にとっては最高なんだから。嫌いなら検討しなけりゃいいだけ。 |
||
596:
匿名さん
[2015-03-31 09:43:48]
本人にとって最高ならそれでいい、と言いながら資産価値について語る流れに>>593は何でですかね?と思っていらっしゃるのでは
|
||
597:
匿名さん
[2015-03-31 11:50:26]
>>593
西側の多摩方面に住んでいた方では? あちらから見れば、川の対岸は中野区になる西新宿五丁目も立派に東京の中心地でしょうから。 千葉から見れば錦糸町が東京の中心に見えるそうですから、それと同じ理屈です。 |
||
598:
匿名さん
[2015-03-31 12:31:26]
>>596
そんな感じです。 公示価格は時価そのものでない事は承知してますが、ある程度の指標になると思います。 それを踏まえて、ここの検討者さんが安い!などと書いておられる事に違和感を感じます。 こちらは地価と物件価格との関係において、他の物件より割安とは思えません。 何か別のポイントがあるのでしょうか? |
||
599:
匿名さん
[2015-03-31 15:30:34]
>>598
今の世の中って、坪400越えが当たり前になってきて、適正な物件価格に対する感覚が麻痺してきていますよね。 そんな中で、派手な広告をうって購入希望者に憧れを持たせて、モデルルームで提示された価格が他の物件に比べて割安であれば、当然飛びつく人も多いでしょう。 その価格が地価とのバランスを考慮したときに、明らかに割高なんてことは麻痺した感覚の中で思いにくいのでは、と思います。 私も一期の価格表を見たとき、とても安いと思いました。でも、ここの立地を考えたとき、それは安くて当たり前なことに気づきました。販売側はそれでも利益が出せるのですから。 |
||
600:
検討中の奥さま
[2015-03-31 15:33:16]
>>No.598 そんな感じです。
公示価格は時価そのものでない事は承知してますが、ある程度の指標になると思います。 それを踏まえて、ここの検討者さんが安い!などと書いておられる事に違和感を感じます。 こちらは地価と物件価格との関係において、他の物件より割安とは思えません。 何か別のポイントがあるのでしょうか? 今販売中の物件やこれから販売予定のものに比べて割安感感じるからですよ。あとここの地価って再開発前古い家のあった時のもので再開発によって西新宿のビル街に続く街並みになるんだから(住友のもあるし、店や公園できるし)今より確実によくなるから、それ考えたら、安いって感じるの・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
予算関係なく地盤の悪い埋め立て地は避けたいみたいな人は、
目黒と西新宿の両方を検討する場合もあるでしょ。