ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part7です。
前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-08 01:47:01
ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7
521:
匿名さん
[2015-03-26 22:14:31]
|
||
522:
匿名さん
[2015-03-26 22:15:51]
ネットではタワーの大規模修繕について盛り上がってますがここを買うつもりの方はそれも知ってのご購入なんですよね?
|
||
523:
主婦さん
[2015-03-26 22:21:47]
外国人2割ってどうやって制限できるの?
希望者に申し込みさせないとかできないでしょ。申し込み時にその時点での申込者の倍率嘘を言って、ワザと倍率の高い部屋に誘導するのか? |
||
524:
匿名さん
[2015-03-27 11:37:28]
もう売れ残りなんですね。残り300戸もどうやって売るのでしょうか?
|
||
525:
匿名さん
[2015-03-27 11:47:27]
|
||
526:
匿名さん
[2015-03-27 13:06:42]
外国人(主に台湾の方)は、斡旋業者が連れてくるそうです。
1人で複数の部屋を申しこむそうなんで、三菱が 部屋の数を調整して二割に抑えるんでしょう。 しかし、ドゥトールなんかはえげつないないです。 |
||
527:
匿名さん
[2015-03-27 15:11:20]
>>526
ドトールは台湾とシンガポールの外国人が多いと以前雑誌に書かれていました。 斡旋業者を通さない外国人の方はどうなるんでしょう? 外国人といったって日本の通称名を持っていたり、日本で仕事をしている方たちもいますよ。 |
||
528:
匿名さん
[2015-03-27 18:54:59]
ここサイトを目にする外国人もいると思います。もう少し発言に配慮したほうがいいのではないでしょうか。ひと括りにするのはいかがかと。
|
||
529:
匿名さん [ 10代]
[2015-03-27 19:45:12]
>>527 彼らは非居住者なんで、申し込みの際に日本人の斡旋業者を必ず代理人の形で立てさせているそうです。
契約時は10%の支払いで、残金は竣工時の回収なので、 三菱もリスク管理しています。確かに契約会にも、彼らには 業者が同席してました。 日本でもビジネスしている方々らしく、非常に裕福らしいです。問題点は台湾には修繕積立金という習慣がない為、 払い続けてくれるかどうかです。 |
||
530:
匿名さん [ 10代]
[2015-03-27 19:52:48]
住友はえげつないないので、将来の管理組合の事などお構いなしです。来るもの拒まずという感じで、ワンフロアー買いなども許容しているために、ドゥトールの外人比率が高いのです。気をつけましょう。
|
||
|
||
531:
匿名さん [ 10代]
[2015-03-27 20:01:36]
日本に住民票があり税金を払っている外国人ならば、日本語も通じますし、閉め出す必要はありません。
あくまでも問題なのは非居住者が投資で買っている事です。 |
||
532:
匿名さん
[2015-03-27 21:00:13]
|
||
533:
匿名さん [ 10代]
[2015-03-28 00:01:33]
郊外じゃないんですから当たり前です。 527の質問に返答しただけです。 日本で居住し仕事をしている外国人が買うのは、 全く問題ないと説明してるわけです。 |
||
534:
匿名さん
[2015-03-28 00:07:23]
|
||
535:
匿名さん
[2015-03-28 00:11:00]
>>534
金持ちなんだから、素晴らしい制度だって喜んで払うと思うよ。 |
||
536:
匿名さん
[2015-03-28 00:12:16]
マンション 外国人 トラブル
で、ググッてみましょう。 >全く問題ない かどうか。 |
||
537:
匿名さん
[2015-03-28 00:49:55]
533の説だと外国人比率2割制限の対象は、お金持ちの非居住者だけになる。
ここに居住する外国人が買うのは 全く問題なく制限無い、と説明しているわけですね。 |
||
538:
匿名さん
[2015-03-28 06:02:45]
もう一回説明する。 日本に滞在が長く成功者となった外国人は日本流を良く心得ている。住民票を持つ居住者であれば日本人同様で、そもそもそも購入を阻害する理由はなく、彼らが申しこむ事に全く問題ない。 一方、現金買いをする上客ではあるが、三菱が外人比率(非居住者) を2割 に抑える理由は2つある。 一つ目は、 台湾人より中国人の場合が多いが、マナーの問題。 供用部にも関わらず大声で談笑したり、供用施設を使った後にゴミを放置したり、片づけをしなかったり、大人数のゲストを呼んだりするなどトラブルで多い。 こうなってくるとマンションのレピュテーションリスクに 関わる問題となる。 二つ目は非居住者は基本的には永住する目的はほぼ無いために、多すぎると幽霊マンション化が進む。 常に不在で夜も電気が点かず真っ暗。(キャピタルゲインを目論んだ転売目的の場合、賃貸に出さず、ずっと空室にしておく事が多い) 更に管理総会も毎回不参加、言葉や距離の面から意思疎通が困難、管理費、修繕積立金の回収リスクが高いなどの問題がある。 パークハウス西新宿は、どちかと言えばビジネスに成功している優等生タイプの台湾人がセカンド利用目的などで多く購入していると聞いているから、他よりはマシだろう。 |
||
539:
匿名さん
[2015-03-28 17:40:41]
トミーはどうですか?
|
||
540:
匿名さん
[2015-03-28 19:26:44]
>538
いくら言い訳を並べても「外人比率」を言うときには 非居住者と居住者の両方を合算した比率で言うのが一般的です。 居住者を除外して非居住者の比率だけ言うのは買い手に錯覚を起こさせる御都合主義です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
外人は台湾人だけですってのはおかしいでしょう。