三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2015-04-21 21:51:00
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part7です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/
 Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554985/


所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-08 01:47:01

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part7

263: 匿名さん 
[2015-03-14 22:32:26]
今話題の免震ですね
264: 匿名さん 
[2015-03-14 22:38:40]
>>256
>>257
イケてる商社マン・外資系ビジネスマンは、港区や渋谷区の高級住宅街のマンションに住むよw
265: 匿名さん 
[2015-03-14 22:41:05]
商社マンはそんなこと無いぞ
転勤族だからあまり家には固執しないよ
266: 匿名さん 
[2015-03-14 22:43:49]
>>262
免振は優れた工法ですが、現状ではもう少し見極めるべきだと思います。
・理由①
消耗品である積層ゴムの耐用年数は30年程度と言われてますが、
免振構造の歴史は浅く、本当に30年もつかが疑問です。
(データセンター等での実績は多いが、超高層マンションでの歴史は浅い。)
積層ゴムの交換には、数億のコストが掛かる為、
免震装置のメンテナンス計画が、本当に計画通りに進むのか、不安高いです。
・理由②
免振は、横揺れ地震には強いですが、縦揺れには対応していません。
耐震構造と同等の強さはありますが。
267: 匿名さん 
[2015-03-14 22:45:55]
外資系は賃貸が多いよ
いつクビになるか分からないから
268: 匿名さん 
[2015-03-14 22:57:40]
>>266
個人的意見で言い訳しても
三菱地所が免震で話題の超高層タワマンを販売する事実は変わりません。
269: 匿名さん 
[2015-03-15 00:14:00]
>>262
不気味に大声で笑うギョロ目のおっさん、言っとること違うやんか!自信たっぷりに言っとたぞ!結局免震の方がいいかい。
270: 匿名さん 
[2015-03-15 01:34:29]
>>268
おっしゃる通りです。個人的意見です。でも歴史が浅いのは事実です。
271: 匿名さん 
[2015-03-15 01:37:35]
免震でメンテ費か上がっても将来の修繕費が上がるだけ。
272: 匿名さん 
[2015-03-15 02:17:42]
免震と言えば今ニュースでも大きく取り上げられている
免震ゴムのデータ偽装問題で影響が広がっているようですね。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6152973

特にマンション関係で気になる話は↓ここかな?

> 今後1か月かけて建物の安全性を確認し、問題があれば免震ゴムを交換するとしていますが、
>マンションなどですでに住民が入居している場合、一時退去を強いられる可能性もあります。

これ一時退去となった場合の費用は誰が補償するんでしょうね。
今の時点で分かったから良かった話で、大地震で大きな被害が出た後で
性能を満たしてないことが発覚なんてこともありそう。
273: 匿名さん 
[2015-03-15 10:22:36]
>>258 家だけ買ってもらっても1000万以下じゃ子供を私立に通わせられないでしょ。タワーは維持費が上がるので、月に10万位かかるし。
通常、親の経済力、学歴が子供の将来に踏襲されるし、タワーを相続で買ってもらった本人も20代でなければ1000万以上はあるでしょ。メーカー勤務とかの安サラリーマンは浦和とか府中とか環境の良い郊外に家買うんじゃないかな。

274: 匿名さん 
[2015-03-15 10:35:28]
そうだね。 なんだかんだ言ってもタワー購入者をひがんで、意味不明のネガする人ってのは、低収入、低学歴って事がばれるからやめた方がいいよ。
275: 匿名さん 
[2015-03-15 11:48:51]
>>273
何をネガってるのかよく分かりません。要約して説明して下さい。
とりあえずひがんでるのはよく分かりましたが。
276: 匿名さん 
[2015-03-15 13:13:36]
要するに購入出来る資力が無い人がこの物件の悪口言ってるだけでしょ。真剣に検討してるわけじゃないから。
また今月末の一期が終わったら、あとは8000万以上の部屋しかないから、年収は1500万必要という事ですね。
277: 匿名さん 
[2015-03-15 13:30:46]
>>269
免震は高層には向かないでしょ。
建てる側からしたら免震タワーはコストダウンになるらしいけど。
279: 匿名さん 
[2015-03-15 15:16:08]
> 278

>高級住宅街にあるどっしりとした低層のマンションに住む方が安全なんでしょうか?

安全性最重視ならそうなると思いますよ。
ただ販売単価は相当高くなりますし、戸数が少ない分、管理費・修繕費も割高になります。
いわゆる高級マンションの部類ですね。
三菱地所なら「ザ・パークハウスグラン」のブランドになるかな。

地盤の良さと耐震+制振の堅実性、スケールメリットによる価格とのバランスが
西新宿60の良さだと思います。
280: 匿名さん 
[2015-03-15 15:19:17]
換金性の高い物件を買って
10年後20年後最新の技術のマンションに変えられるようにしておく

これが家族を守る手段
281: 匿名さん 
[2015-03-15 15:21:36]
といいつつ現実には
三菱地所が「免震をウリ」にした超高層タワーを大阪で販売する。
282: 匿名さん 
[2015-03-15 15:23:01]
>>279
三菱地所の「ザ・パークハウスグラン」ブランドは良いですね。
それと、三井の「パークコート」なんかも好きです。

確かに、西新宿60は、バランスの良さが優れていますね。

個人的な好みの問題では、立地で言うなら、広尾、麻布、恵比寿、代々木上原、松涛、南平台なんかはどっしりゆったりと住めて、安全性の面でも優れいていると思います。ただ小規模の低層だとスケールメリットが得られませんね。その点、大規模低層であればスケールメリットも享受出来るので、このあたりの地域の三菱の「パークハウス」や三井の「パークコート」なんかは好きですね。

もちろん、西新宿60もバランス良い物件と思います。
283: 匿名さん 
[2015-03-15 15:48:34]
最先端の技術導入=リスクを背負う覚悟は必要。
284: 匿名さん 
[2015-03-15 16:18:25]
>>281
慎重な人は買わない。
285: 匿名さん 
[2015-03-15 20:06:10]
免震のタワマンてあまり売れない
286: 匿名さん 
[2015-03-16 06:51:39]
>>281
ニュース以降、免震推しのネガが消えましたね。
287: 匿名さん 
[2015-03-16 16:34:45]
いよいよ、一期最後の売出しが数日に迫りました。
100戸ぐらい出るそうだから
年収1500万以下でまだ買えてない方は、最後のチャンスです。
頑張ってください。
GWに予定されてる第二期からは、庶民の購入出来る部屋はほぼありません。
288: 匿名さん 
[2015-03-16 18:21:47]
庶民のボーダーは1500万円以下ですか?
289: 匿名さん 
[2015-03-16 18:35:53]
1期3次でまだ100戸も販売できるのは凄いね。
もうネガさんのライフポイント0なのにさらに追い打ちかけるのね 笑
290: 匿名さん 
[2015-03-16 19:53:59]
>>288 タワーを購入するサラリーマンだと外資系やテレビ局を除けば年収1500万位が平均的な年収でしょう。(二馬力の場合も含める)
なので1500万位がボーダーでしょう。

さすがに一億近い部屋になると、サラリーマンには手が届かない。医師、会社経営が購買層になってくる。
291: 匿名さん 
[2015-03-16 19:59:48]
ふーん。年収1000万未満で購入出来そうな、安い部屋はもう無いってことか。遅かった。
292: 匿名さん 
[2015-03-16 21:59:54]
免振ゴムの不正。今まさに某報道番組で報道中ですね...
293: 物件比較中さん 
[2015-03-16 23:44:25]
今売り出し中の都心の大規模タワマンで耐震+制振構造なのは、
ここ西新宿60と勝どきザ・タワーくらいでしたっけ?
思わぬタイミングでさらに人気が高まりそうですね。
294: 匿名さん 
[2015-03-17 00:25:36]
>293
勝どきは中央区だから確かに都心だけど
新宿は都心ではなくて副都心
295: 購入検討中さん 
[2015-03-17 00:35:03]
1千万未満なら1LDKが良いとこじゃないかしら。
296: 匿名さん 
[2015-03-17 12:59:57]
ところで最近のタワーマンション価格、とんでもないことになってますね。ここより㎡評価単価が10万も安かった『ブランズタワーみなとみらい』の価格見て目が飛び出てしまいました。。
297: 購入検討中さん 
[2015-03-17 13:06:39]
>>296
これですね。低層73㎡で既に億ション。。
https://www.sumai-surfin.com/search/pricelist.php?r=32504
298: 匿名さん 
[2015-03-17 13:10:45]
>>296
豊洲の外廊下マンションが300越え予定らしいですからヤバイですよね。そろそろ弾けるかも。そりゃNS60. GFT. KTTに殺到するのも当たり前。
299: 匿名さん 
[2015-03-17 13:12:26]
>>297
グローバルに見たらまだまだ安いよ。
300: 匿名さん 
[2015-03-17 13:29:34]
>>299
でも日本は低成長経済。金余ってない経済ですから潤ってる国際都市と比較してもあまり意味がないと思います。国際都市で人口減少、超高齢化した社会は東京だけです。潤沢な労働人口がない巨像のレジデンスは危険だと思う。おれも不動産投機やってて最近不安に思う。
301: 匿名さん 
[2015-03-17 13:34:30]
>>296
あそこは、みなとみらい駅から徒歩2分ですから。駅遠のここと比べる意味ないでしょ。
横浜の海の景色を良く見えるそうだし。
302: 匿名さん 
[2015-03-17 13:37:02]
>>298
豊洲のマンションは徒歩5分の駅近だから。駅に近ければ高いのは当たり前。
303: 匿名さん 
[2015-03-17 13:42:53]
>>302
駅5分て近いか?しかも豊洲だよ。目黒や麻布とかならわかるが。ここみたいな都心部の7.8分のが断然価値あるから。豊洲レベルなら駅直結でなんとか価値あるかもくらいだろ。しかも江東区嫌だからセカンドでね。
304: 匿名さん 
[2015-03-17 14:57:03]
>>300
金余ってない?お年寄りの銀行口座には莫大なお金が余ってて、これから毎年どんどん出てくるんですよ。給料大幅アップしてるし当面値下がりの心配ありませんね。
305: 匿名さん 
[2015-03-17 15:01:02]
>>301
沖式評価では、ここが116万/㎡に対し、みなとみらいは105万/㎡。あんたよりは信用できる。
306: 匿名さん 
[2015-03-17 15:04:25]
>>305
沖さんのサイトは、過去スレで批判があったのに
都合良いことは信用するのが、ここのスレ投稿者の特徴。
307: 匿名さん 
[2015-03-17 15:06:22]
>>302
電車がなければ何もできない所と比較してもねえ。新宿だとわざわざ金払って電車なんか乗らないでしょ。全て新宿内でことたりるので。
308: 匿名さん 
[2015-03-17 15:07:19]
>>304
お年寄りが、駅から遠くてバス停も遠くて
買物も不便な西新宿をわざわざ買う必要無し。
309: 匿名さん 
[2015-03-17 15:08:02]
>>306
都合悪いことは信用したくないネガさん。
310: 匿名さん 
[2015-03-17 15:09:34]
>>308
お年寄りはターゲットじゃないと思うよ。
311: 匿名さん 
[2015-03-17 15:16:37]
>>308
なんでもかんでも駅が基準、電車乗るのが基準、ってのがそもそも田舎っぽい。
まぁマンションの資産価値基準のひとつではあるけどね。
312: 匿名さん 
[2015-03-17 15:20:30]
>>309
このスレのパート1にいって、744付近を読んでみれば。
沖さんのサイトの
都合悪いことは信用したくないポジさん、が散々書き込みしている。
313: 匿名さん 
[2015-03-17 15:24:37]
>>311
都心では駅からの徒歩分数がマンション価値の基準。

逆に田舎は、駅や電車が基準にはならない。
314: 匿名さん 
[2015-03-17 15:27:15]
>>294
豊洲や勝どきに坪300以上払う価値あるの?
315: 匿名さん 
[2015-03-17 15:36:35]
>>312
だから何?
316: 匿名さん 
[2015-03-17 15:38:12]
>>313
そ、そこまで田舎の話はしてません。
317: 匿名さん 
[2015-03-17 16:20:36]
追加供給が3戸って・・笑
やっすいコンパクトを外国人に大量に販売し登録即日を謳って、その後は売れ残り。
駅にも遠く、大江戸線の朝のラッシュで乗れないこともしばしば・・。

外国人以外は検討していないのが現状。
318: 匿名さん 
[2015-03-17 16:26:07]
>>317
あなたでもがんばって働けばいつか買える日がくるよ。アーメン。
319: 匿名さん 
[2015-03-17 20:36:43]
駅に遠くて検討できないね
325: 匿名さん 
[2015-03-17 23:26:38]
あらら。二次売れ残りですか。。
332: 匿名さん 
[2015-03-18 00:50:18]
>>325
GFTの話じゃないの。
333: 匿名さん 
[2015-03-18 04:45:27]
>313

松濤は例外でしょうか?
334: 匿名さん 
[2015-03-18 08:51:01]
松濤に住む人の移動手段はハイヤーか運転手付きな気がする。
335: 匿名さん 
[2015-03-18 12:10:26]
>>333
東京の方で西新宿のタワマンスレに、松濤と比較するかのようなレスをする方などおりませんが、やっぱり近隣諸国の方なのでしょうか。
336: 匿名さん 
[2015-03-18 18:42:18]
>>335
松濤と比較なんかしてないでしょ。
337: 匿名さん 
[2015-03-18 19:09:17]
>>335
313読め
338: 匿名さん 
[2015-03-19 01:23:35]
例えにしたって違和感ありありなんだよ。従前のこの地域を知っていたら、松濤を引き合いに出すなんて口にするのも恥ずかしいレベル 笑) まぁ、いいけどさ 笑)
339: 匿名さん 
[2015-03-19 07:41:28]
>>338
だから引き合いにも出してないって。文脈見ろよ。あなたこそ日本語分かる?
340: 匿名さん 
[2015-03-19 08:39:47]
高層階は中華系が多いようですね。
彼等のケツの下に住むのは複雑な心境。
341: 匿名さん 
[2015-03-19 08:45:15]
公示地価関連の産経記事
記事はさほど深いわけでは有りません。
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/150319/mca1503190500005-s.htm
342: 匿名さん 
[2015-03-19 08:52:43]
>>340
なかなかお似合いですよ。
中華ケツ持ちマンションですね。
343: 匿名さん 
[2015-03-19 09:11:10]
59階の部屋が3億5000万て
やっぱり価格も凄いわwww
344: 匿名さん 
[2015-03-19 09:37:29]
>>341
今後も都心への一極集中が加速するのがよくわかりますね。ここを持っておけば取り敢えず安泰。やっぱり都心ですね。
345: 契約済みさん 
[2015-03-19 10:43:49]
西新宿内でも公示価格の差が凄いですね。
5丁目が湾岸より安いとは。
346: 匿名さん 
[2015-03-19 10:49:00]
>>高層階は中華系が多いようですね。

どこでそんな情報仕入れてんの?脳内捏造じゃないですよね 笑
347: 匿名さん 
[2015-03-19 11:58:02]
>>343
驚く価格じゃないだろ w 都心を語る資格はないな www かっこ悪 wwwwww
348: 匿名さん 
[2015-03-19 12:16:17]
>>341
その記事の下で、東京五輪の主会場が勝どきの近くであるみたいに記載されているので分かるように、
この新聞は時々、場所を間違えた記事を載せます。
五輪の主会場は新宿です。

そして、西新宿を都心みたいに記載しているのも間違いです。都心ではなく副都心です。
349: 匿名さん 
[2015-03-19 12:22:50]
おさらい
ここでのNGワードは都心5区です。
350: 匿名さん 
[2015-03-19 12:45:53]
sankeibizの記事に、PRと書かれているが
結局ここのPR記事なのかな?
351: 匿名さん 
[2015-03-19 13:01:19]
>>348
産経新聞に言って下さい。
まぁ産経よりあなたの主張を信じろって言われても無理がありますが(笑)
352: 匿名さん 
[2015-03-19 13:23:45]
某ブログに中国系の申し込みばかりと書いてありますが本当なんですか?
353: 匿名さん 
[2015-03-19 13:24:22]
40-55Fの1L西向きに憧れるわ。
354: 匿名さん 
[2015-03-19 13:31:11]
めぐろは高すぎるので、こちらの方がコスパがいい気がします。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557058/res/916-926/
355: 匿名さん 
[2015-03-19 13:49:18]
駅前とバス便タワーじゃ価格が違って当然です。
356: 匿名さん 
[2015-03-19 14:55:48]
59Fの価格が高すぎるとか言って笑ってる方がおりますが、確か最上階とその下はプレミアム住戸でしたよね。高くてあたりまえなんじゃないですか。なんか松濤が云々とか言ってる方もそうですが、とても都心エリアでお探しの方々とは思えませんよね。
357: 匿名さん 
[2015-03-19 15:15:21]
確かに都心部周辺なら坪単価500万は当たり前ですからね。
358: 購入検討中さん 
[2015-03-19 18:02:33]
第一期二次販売住戸の再登録受付案内ってのが来ました。二次のキャンセル住戸なのかしら?で三次はないんですね。
359: 匿名さん 
[2015-03-19 18:11:46]
>355
ここは、駅も近くはないが
バス停も近くはないですよ。
360: 匿名さん 
[2015-03-19 18:16:31]
>>358
再登録、なら
「第一期二次は即日完売できなかった」
ってことですね。
ドタキャンして契約しなかった客がいたのでしょう。
361: 匿名さん 
[2015-03-19 19:36:13]
3戸もドタキャンですか?!
362: 匿名さん 
[2015-03-19 19:55:18]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/?ST=s...

西村先生はプロ家庭教師として、これまでに2500人以上の子供を難関中学に合格させてこられたそうですが、家庭の中に入り込んでいく家庭教師だからこそ、家を見ると分かることがいろいろあるそうですね。

西村:はい、家庭環境を見て、子供にちょっと話をさせれば、例えば高校になったらこの子はどのくらいの学力になっているかという先のことも何となく分かりますね。

西村先生は近著『頭のいい子の育て方』(アスコム)で、「タワーマンションに住んでいる子供は才能が開花しない」とおっしゃっていますが、これは最近気づかれたことなんですか。

西村:そうでもないです。この10年ほど、ずっと感じていることです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる