管理組合・管理会社・理事会「補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動
 

広告を掲載

働くママさん [女性 40代] [更新日時] 2022-05-21 10:33:17
 削除依頼 投稿する

私は現在、総戸数500を超えるタワー型マンションの一組合員です。実は今年に入って、ある組合員から、管理組合を被告として提訴する事件がありました。請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものです。そこで、まずどういった経緯で託児所へ管理費から補助金が支払われていたのかということを説明します。

当マンションには、入居開始から託児所が設置されており、それがマンションの資産価値を高める材料の一つでもありました。しかし、利用人数が最大で12人という小規模な無認可保育施設であり、仮に利用者が最大人数となったとしても赤字であり、これまで黒字となったことは一度もありません。

入居時の重要事項説明書には、入居開始からn年間は、デベロッパーが託児所に補助金を出すことが明記されていました。しかし、第n+1期からはデベロッパーからの補助金が無くなるので、第n期の理事会は、託児所の契約を継続するのか、管理組合が補助金を出すのかを判断しなければならなくなりました。そこで、第n期理事会はアンケートを実施しました。その結果は、次のとおりでした。

【アンケート結果】
●アンケート(1)託児所は資産価値につながるか?
1.つながらない    ・・・  約40%
2.つながる      ・・・  約60%
●アンケート(2)運営補助費の支出は必要か?
1.どちらでもない    ・・・ 約25%
2.必要         ・・・ 約25%
3.不要         ・・・ 約50%

アンケート結果からは、託児所は資産価値を高める施設ではあるが、補助金を管理費からは出すべきではないという結論となりました。ところが、託児所賛成派が署名運動を行い、百人以上の署名を集めたことにより、第n期理事会は、第n期臨時総会で今後m年間という期限付きで、毎年利用者数を見ながら1年毎に託児所契約を継続するかどうか審議をするという条件で管理費から補助金を出すという決議を可決しました。ただし、託児所に出す補助金が管理規約上管理費を充当する経費とは定められていませんでした。

その後は、毎年契約継続についての総会議案がすべて可決し、いよいよ第n+m期に入りました。ここで理事会は、来期以降の託児所契約継続と管理費からの補助金の支出に関して総会決議を実施しなければならなくなりました。つまり、現管理規約では託児所への補助金が管理費を充当する経費に定められていないので、補助金を出すのであれば、管理規約を改正して補助金の支出を容認すること、そして契約継続が認可されることの2つの決議が可決することが必要でした。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。

【第n+m期通常総会決議結果】
第i号議案  託児施設補助金支出のための管理規約改正に関する件 ・・・ 否決
第i+1号議案 託児業者契約継続に関する件            ・・・ 可決

この結果は、「託児所契約は良いけど、補助金の支出は嫌だよ」というものでした。ただし、第i号議案は特別決議であり、議決権総数の各4分の3以上の賛成が必要だったのに対して、第i+1号議案は普通決議であり、出席組合員の議決権の過半数の賛成で可決するというものでした。しかし、第n+m期理事会は、託児所の補助金を打ち切るという不人気の施策を実施することを躊躇して、補助金の支出を継続しながら託児所の契約継続を行ったのでした。

そして、第n+m+1期に入り、管理組合のある組合員から、管理組合に対して提訴が行われました。その請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものでした。

そこで、第n+m+1期理事会は慌てふためき、なんとかこの急場をしのごうと、第n+m+1期総会で、理事会は再び来期以降の補助金の支出と託児所契約継続に関して総会決議を実施することになりました。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。

【第n+m+1期通常総会議案】
第j号議案  託児施設補助金支出の廃止に関する件        ・・・ 可決
第j+1号議案 託児業者契約継続に関する件            ・・・ 可決

ここにきて、やっと理事会が重い腰を上げたのでした。つまり、託児所への補助金支出が管理規約違反であるということは誰でも知っていました。しかし、歴代の理事会・理事長は、不人気の施策を取ることを嫌がって行っていませんでした。そこで、管理組合を被告として提訴した人物が、理事会を目覚めさせたのでした。そして遂に、第n+m+1期通常総会で託児所への補助金が廃止になりました。

誰もが「間違っている」と思っていることでも、なかなか実行できないことがあり、管理組合も例外ではありませんでした。そういうときに、勇気を持った一人の人物の行動が人々の行動を変えることになるのだということがわかりました。こういった人物こそ、来期の理事長にふさわしい人物だと思っています。

[スレ作成日時]2015-03-07 17:16:44

 
注文住宅のオンライン相談

補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動

451: 匿名 
[2016-12-27 12:04:09]
弁護士上告しても無駄ですと助言した。
しかし理事長、前理事長の強い要請で上告した。
452: 匿名さん 
[2016-12-27 13:00:26]
一般市民は専門知識が無いのでミスをする。だから、弁護士にミスをしたときに助けてもらうんだという考えが一般的ですが、そもそもミスをする依頼側の社会常識や一般教養があまりにも欠如して言える場合は、どんなに良い弁護士を雇っても、どんなに弁護士が頑張っても結果にコミットできないということですね。

その最たるものがこのマンションだった、ということになりましょうか。

これまで、”働くママさん [女性 40代]”がさんざん管理会社の助言が無かったことでこのようなことになったとか、弁護士事務所の専門スキル不足で負けたとか管理組合を弁護していましたが、結局理事会役員を中心とした管理組合自体に”社会常識や一般教養”が不足していたということになりますね。

とするならば、こんなマンションに今後入居したという人は皆無になりますね。
453: 匿名 
[2016-12-28 08:02:04]
私は組合員全体が非常識とは思いません。

理事長が事実を伝えず自分に都合よい説明をしてきただけです。
監事が理事長を弁護したり、理事長が監事を操ってきたことも自浄作用を阻害しました。

マンション管理士、顧問弁護士は理事長個人の顧問でした。
だから顧問との相談事項が開示されないのです。

管理会社は住民間の対立をあおり企業利益をむさぼっていました。
だから管理会社追放の力が働いたのです。

姑息な手段を講じなければ託児所は継続できました。
心無い二人の理事長が託児所をつぶしたということです。

諸悪の根源を追放すれば常識ある運営になると期待しています。
キツネやタヌキを退治する必要はありますがね。
454: 匿名さん 
[2016-12-28 08:42:39]
なるほど。

ただし、そうだったとしても、理事長や監事を支えてきた組織があるのではないですか。
頭の黒いねずみにしても、それにぶらさがっていた議員や官僚がいるのと同じように。
455: うめ 
[2016-12-29 09:31:26]
えー、住民が力を合わせて管理会社を追放したなんて、超かっこいいー。
456: 匿名さん 
[2017-01-03 15:46:26]
どうやって正しい理事会に持っていくかが、今後の課題ですね。
457: 匿名 
[2017-01-06 20:16:29]
キツネとタヌキは誰のこと?
頭の黒いネズミも誰なのか知りたい。
私が知っているネズミは禿げてるけど。
458: 匿名 
[2017-01-13 20:55:22]
456
女理事長では無理だね。
459: うめ 
[2017-01-14 07:12:43]
次の投稿に出てくる女性監事はキツネとタヌキのどちらかです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487980834
460: 匿名 
[2017-01-20 09:07:09]
ずる賢いのが女狐。
しかし案外おバカ。
461: 匿名さん 
[2017-01-23 18:31:13]
おバカだったところ、お聞かせ下さい。
462: 匿名 
[2017-02-02 09:30:32]
火事現場で、俺は放火してない、と言い回っているやつ。
殺人現場で、俺は殺してない、と言い回っているやつ。
これをバカといわずしてなんという。
463: 匿名さん 
[2017-02-02 13:50:29]
上の女性監事のことだね。
「適切に処理しました。」と言っていたのに、「使途不明金」が見つかってしまった。
464: 匿名さん 
[2017-02-03 07:32:14]
ご自分ではスマートに対応したと思っていたのかもしれないけど、結局墓穴を掘ったのよ。
この女性監事は生きるのが下手みたい。
465: 匿名さん 
[2017-02-04 22:08:31]
これも同じ監事さんのことだね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1397412573

女性監事が清掃業者に対する嫌がらせの嫌疑を受けたので、「次回の理事会に清掃業者を呼んでハッキリさせたい。」と言って次の理事会にその清掃業者を呼んだら、理事長が清掃業者に「嫌がらせした人がこの中(理事会出席者)にいますか。」と聞いたところ、その清掃業者は女性監事の方を見て「はい、います。」と回答した、と記載されている。
466: 匿名さん 
[2017-02-04 22:34:43]
私のマンションでは清掃員に清掃の苦情をよく言っている女性住民がいます。
私はある日その女性がマンション内をわざと汚しておいて清掃員にクレームを
言っているのを目撃しました。度々見かけるので証拠の写真を写しておきまし
た。度が過ぎると問題にするつもりです。私のマンションは管理費は1㎡当り
100円程度ですので清掃員等に偉そうにする資格はないと思っております。

清掃員を自分の使用人みたいに命令をしている住民がおりますが、良くないで
すね。真面目な清掃員ですから文句一つも言わずに従っております。
467: 匿名さん 
[2017-02-05 14:47:45]
私のマンションでは、住民の意見箱という制度があって、そういった目撃を理事会にチクることができます。
468: 匿名さん 
[2017-02-25 01:20:47]
皮肉思考は、認知症の発症に関わるそうです。誰かを陥れようとする悪口は自分の脳にダメージを与え、脳の働きを低下させて認知症につながるそうです。可哀想に。
469: 名無しさん 
[2017-02-25 17:21:57]
私たちは、掲示板に嘘を含めたくさんのことを書き人を陥れてきました。
でも、夫婦で痴呆なんて悲惨です。
ごめんなさい、ほんとうにごめんなさい。
470: 匿名さん 
[2017-02-25 17:45:17]
嘘の投稿はいけません。真実な投稿は歓迎します。但し名誉棄損や業務妨害等での
告訴に備えて、必ず証拠を残しておきましょう。真実の悪評を投稿された管理会社
等は反論を他の管理会社のスレを利用して反論しません。

このスレにあまり登場してこない管理会社は身に覚えがあるから静かに虎視眈々と
投稿者の弱点を探しています。真実で証拠を備えて投降して下さい。
471: 匿名さん 
[2017-02-25 19:17:51]
シナリオを用意して真実のように装い善意の第三者を陥れることも罪、
流れのなかの都合のよいところだけ使い、事実としては不十分なことも広めることも罪、
そういう人たちは許してはなりません。
472: 匿名さん 
[2017-03-13 22:08:01]
先週末、入札管理会社の公開プレゼンテーションがありました。
参加会社は、T管理会社、G管理会社、管理会社S、D管理会社の4社でした。
プレゼンの後で、参加した住民と意見交換をしたところ、次の意見が出ていました。

・T管理会社はマンション管理事務所との出来レースではないか。
・G管理会社は全くやる気が無い。
・G管理会社の資料は貧相である。
・管理会社Sは良さそうだ。
・D管理会社が総合的に良さそうだ。
・D管理会社はこれからさまざまな提案でつり上げてきそうだ。

もう一度公開プレゼンテーションがあるようです。
参加された方は、忌憚のない意見をお寄せください。
473: 匿名 
[2017-03-21 12:41:31]
意見を述べる意味がありますか。
何を言ってもマンション管理士の利益になる会社が選ばれると思います。
474: 匿名 
[2017-03-22 09:00:21]
筋書き通りダイワに決まった?
475: 匿名さん 
[2017-03-22 13:14:26]
投稿先間違っているよう。
476: 匿名さん 
[2017-03-22 20:22:44]
管理会社変更を担当しているのは、理事長ではなく副理事長です。今回のリプレースは、彼の手腕が問われます。
マンション管理士の意のままになるのか、それとも自分の意向を反映出来るのか、さらにどれだけ組合員の意見を取り入れることができるのか。
477: 補助金反対人 
[2017-09-25 09:45:04]
この板は託児所への補助金問題でしたね。
管理組合が補助金を払うことができないと最高裁で判決されました。
勇気ある住民の完全勝利です。
お疲れ様様でした。

今後は歴代理事長の責任を問いましょう。
478: 名無しさん 
[2018-05-01 11:04:28]
歴代理事長と応訴を決議させた副理事長に1000万円超えの損害賠償請求をしましょう。
479: 匿名さん 
[2018-05-01 11:44:28]
賛成
480: 匿名さん 
[2018-05-03 05:22:23]
>>478
当時の理事会役員で、理事会決議と総会決議で賛成票を投じた役員全員に弁済義務がある。
理事長や副理事長に限定することはない。
481: 匿名さん 
[2018-05-03 08:03:55]
 理事会や総会の個別の人の賛否は確認していますか。
 数の横暴で、個別の賛否さえわからないのでは?
482: マンション住民さん 
[2018-05-03 11:46:39]
賛否の証拠がないのなら、十把一絡げで役員全員に弁済義務がある。連帯責任。
483: 匿名さん 
[2018-05-03 11:51:10]
ばか理事長が悪い。ばか理事長は組合にとって罪。
484: 匿名さん 
[2018-05-03 20:34:56]
 理事長が悪いわけでもなく、理事会が悪いわけでもありません。
 財閥系悪徳管理会社が悪いのです。
 大手ですから、中小管理会社に対する影響力は強く、悪事はすぐに伝染します。
 バレなければ良いの体質もありますから、悪事は闇から闇へ葬り去られ、改善の見込みさえ立ちません。
 管理会社だけでなく、関連業界も一緒です。
 「力」と「カネ」の支配に屈せず、信義誠実の原則による業務を期待します。
485: 匿名さん 
[2018-05-03 20:51:28]
マンション管理士は訴訟になって尻尾巻いて逃げたの?
何コンサルしてたのか?責任問われるね。
486: 匿名さん 
[2018-05-03 21:09:43]
 どこかにマンション管理士がいましたか?
 スレ立てのところには、マンション管理士はいませんが?
487: 匿名さん 
[2018-05-03 21:26:07]
マンション管理士のことなんて書いてねーからいない。
488: 匿名さん 
[2018-05-04 07:25:10]
この話、ベイクレストタワーのことだろ?
489: 匿名さん 
[2018-05-04 07:35:13]
 そうかな?  だとしたらベイクレは、どうなっているのだろう?
490: 匿名さん 
[2018-05-04 08:29:37]
管理組合が敗訴して上告してるとのこと。
491: 匿名さん 
[2018-05-04 09:31:15]
 組合員同士の訴訟合戦は良くないけどね。 管理会社を叩いた方が効果はあると思うけど。 どこかな?
492: 匿名さん 
[2018-05-04 09:44:05]
管理会社が直接組合員に不法行為を働いた場合以外は、管理会社を訴える場合は原告は管理組合になるよ。なぜなら、管理委託契約は管理組合と管理会社間で締結されているから。
うちのマンションの例では、共用部分で組合員が怪我した時に、不法行為を理由に管理組合と管理会社の双方が被告として組合員に訴えられた。
493: 匿名さん 
[2018-05-04 10:43:11]
 財閥系悪徳管理会社の回答ご苦労。 思った通りの回答なので、助かったよ。
 では管理費が未納になると、管理会社はどうするのかな、 宮崎爺。
494: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-20 09:40:07]
487>
当時の顧問はメルすみごこち事務所でしたね。
495: マンション住民さん 
[2018-06-20 10:11:46]
ダメ出し?
496: 匿名さん 
[2018-06-20 11:28:44]
理事長は規約違反をしてはだめ
497: 匿名さん 
[2022-05-21 10:33:17]
デベロッパーが補助金を出すって
初めて聞きました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる