私は現在、総戸数500を超えるタワー型マンションの一組合員です。実は今年に入って、ある組合員から、管理組合を被告として提訴する事件がありました。請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものです。そこで、まずどういった経緯で託児所へ管理費から補助金が支払われていたのかということを説明します。
当マンションには、入居開始から託児所が設置されており、それがマンションの資産価値を高める材料の一つでもありました。しかし、利用人数が最大で12人という小規模な無認可保育施設であり、仮に利用者が最大人数となったとしても赤字であり、これまで黒字となったことは一度もありません。
入居時の重要事項説明書には、入居開始からn年間は、デベロッパーが託児所に補助金を出すことが明記されていました。しかし、第n+1期からはデベロッパーからの補助金が無くなるので、第n期の理事会は、託児所の契約を継続するのか、管理組合が補助金を出すのかを判断しなければならなくなりました。そこで、第n期理事会はアンケートを実施しました。その結果は、次のとおりでした。
【アンケート結果】
●アンケート(1)託児所は資産価値につながるか?
1.つながらない ・・・ 約40%
2.つながる ・・・ 約60%
●アンケート(2)運営補助費の支出は必要か?
1.どちらでもない ・・・ 約25%
2.必要 ・・・ 約25%
3.不要 ・・・ 約50%
アンケート結果からは、託児所は資産価値を高める施設ではあるが、補助金を管理費からは出すべきではないという結論となりました。ところが、託児所賛成派が署名運動を行い、百人以上の署名を集めたことにより、第n期理事会は、第n期臨時総会で今後m年間という期限付きで、毎年利用者数を見ながら1年毎に託児所契約を継続するかどうか審議をするという条件で管理費から補助金を出すという決議を可決しました。ただし、託児所に出す補助金が管理規約上管理費を充当する経費とは定められていませんでした。
その後は、毎年契約継続についての総会議案がすべて可決し、いよいよ第n+m期に入りました。ここで理事会は、来期以降の託児所契約継続と管理費からの補助金の支出に関して総会決議を実施しなければならなくなりました。つまり、現管理規約では託児所への補助金が管理費を充当する経費に定められていないので、補助金を出すのであれば、管理規約を改正して補助金の支出を容認すること、そして契約継続が認可されることの2つの決議が可決することが必要でした。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。
【第n+m期通常総会決議結果】
第i号議案 託児施設補助金支出のための管理規約改正に関する件 ・・・ 否決
第i+1号議案 託児業者契約継続に関する件 ・・・ 可決
この結果は、「託児所契約は良いけど、補助金の支出は嫌だよ」というものでした。ただし、第i号議案は特別決議であり、議決権総数の各4分の3以上の賛成が必要だったのに対して、第i+1号議案は普通決議であり、出席組合員の議決権の過半数の賛成で可決するというものでした。しかし、第n+m期理事会は、託児所の補助金を打ち切るという不人気の施策を実施することを躊躇して、補助金の支出を継続しながら託児所の契約継続を行ったのでした。
そして、第n+m+1期に入り、管理組合のある組合員から、管理組合に対して提訴が行われました。その請求の趣旨は、「託児所への補助金の支出は管理規約違反であり、無効である」というものでした。
そこで、第n+m+1期理事会は慌てふためき、なんとかこの急場をしのごうと、第n+m+1期総会で、理事会は再び来期以降の補助金の支出と託児所契約継続に関して総会決議を実施することになりました。そして、第n+m期の通常総会決議結果は次のとおりでした。
【第n+m+1期通常総会議案】
第j号議案 託児施設補助金支出の廃止に関する件 ・・・ 可決
第j+1号議案 託児業者契約継続に関する件 ・・・ 可決
ここにきて、やっと理事会が重い腰を上げたのでした。つまり、託児所への補助金支出が管理規約違反であるということは誰でも知っていました。しかし、歴代の理事会・理事長は、不人気の施策を取ることを嫌がって行っていませんでした。そこで、管理組合を被告として提訴した人物が、理事会を目覚めさせたのでした。そして遂に、第n+m+1期通常総会で託児所への補助金が廃止になりました。
誰もが「間違っている」と思っていることでも、なかなか実行できないことがあり、管理組合も例外ではありませんでした。そういうときに、勇気を持った一人の人物の行動が人々の行動を変えることになるのだということがわかりました。こういった人物こそ、来期の理事長にふさわしい人物だと思っています。
[スレ作成日時]2015-03-07 17:16:44
補助金垂れ流しの管理組合の施策をストップさせたある組合員の勇気ある行動
279:
託児所反対人
[2016-01-26 20:26:06]
|
280:
匿名
[2016-01-27 08:06:47]
そんな話、聞いたことないね。
|
281:
働くママさん [女性 40代]
[2016-01-27 21:38:23]
|
282:
匿名さん
[2016-01-27 22:59:42]
ブーが粘着しているって、本当だったんだ。
|
283:
匿名さん
[2016-01-27 23:27:16]
女性をネット叩きとは、ちっちゃい~~
しかも粘着なんて。 |
284:
匿名さん
[2016-01-27 23:36:36]
スレ主さんって、どんな人ですか?
|
285:
匿名さん
[2016-01-28 08:05:52]
正義感で補助金に反対するなら、寄付をするのは当たり前だと思うけど。
|
286:
匿名さん
[2016-01-28 13:01:30]
マンションの居住者用掲示板に書いてありましたよ。
「託児所運営費の寄付を強要され3千円払ってしまいました。」と。 強要って正義感と違いますよね。 |
287:
匿名さん
[2016-01-28 18:29:18]
そんな大した金額でないもので揉めてる大規模タワーマンション・・・
住人にも弁護士なりいそうだけど、これだけこじれるのは住人の質 それよりも修繕積立金を値上げしなよ |
288:
匿名さん
[2016-01-28 18:38:10]
正義感で補助金に反対しているかもしれない人=スレ主さんということです。
地域で子どもを育てるってすばらしいと思います。 できない理由、やりたくない理由をさがすより、できる方法を模索することに意義があります。 |
|
289:
匿名さん
[2016-01-28 23:26:53]
それこそ真の民主主義だ!
|
290:
匿名
[2016-01-29 07:17:51]
これでこのマンションもやっと普通のマンションになったね。
10年かかったね。 |
291:
匿名さん
[2016-01-29 08:21:29]
働くママさん[女性 40代] さんは、寄付しましたか。
|
292:
匿名さん
[2016-01-29 21:29:59]
当たり前のことを当たり前だと言えるマンションになったね。
|
293:
匿名さん
[2016-01-30 07:06:22]
そうそう、以前は総会の発言がすごかったよね。
まるでや●ざみたいだった。 |
294:
匿名さん
[2016-01-30 08:45:56]
スレ主さんに質問します。
働くママ仲間として、待機児童問題についてどう思いますか。 ご自身は、子どもをどこに預けましたか。 保育所に必ず入れることができるコツはありますか。 その他にも子育てのコツみたいな、ためになる話もお願いします。 |
295:
匿名さん
[2016-01-30 11:05:49]
>働くママ仲間として、待機児童問題についてどう思いますか。
江戸の仇を長崎で討つという言葉がありますが、スレ主さんを暗に誹謗中傷してます。 管理組合に待機児童問題を解決する義務はありません。 |
296:
匿名さん
[2016-01-30 12:10:46]
どこが誹謗中傷なの。
しかも、管理組合に待機児童問題を解決してほしいなんて言っていない。 働くママとして、同じような壁や悩みがあるなら、考になる話を聞きたかっただけ。 過剰な反応、驚きました。 |
297:
匿名さん
[2016-01-30 12:27:46]
296です。
文字が足りませんでした。 ……参考になる話を聞きたかっただけ。… が正しいです。 |
298:
匿名さん
[2016-01-30 19:08:51]
ここで管理組合の問題ではないことを質問するのはおかしい。
ましていわんや、プライベートなことをや。 |
託児所担当理事様
ベイクレの託児所は東京都の指導監督基準に合格していないと理事会で指摘されたそうですね。
理事長、担当理事様としてのご意見をお伺いしたいです。
違法な施設を使わせて良いのですか。
託児所運営のための寄付金を担当理事が集めているそうですが本当ですか。