三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. 四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-05-19 09:38:50
 削除依頼 投稿する

四条烏丸2分、総戸数176戸のプロジェクトです。
けっこう注目しています。
いかがでしょうか。

所在地:京都府京都市下京区室町通仏光寺上る白楽天町522番他1筆(地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩2分、阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.90平米~92.48平米
売主:藤和不動産、近鉄不動産

物件URL:http://www.kyoto176.com/
施工会社:青木あすなろ・中川建設 共同企業体
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ


【正式物件名へタイトルを変更しました。2011.05.19 管理人】
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.05.19 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-05 23:26:23

現在の物件
四条烏丸クロスマーク
四条烏丸クロスマーク
 
所在地:京都府京都市下京区室町通綾小路下る白楽天町522番1他1筆(地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 四条駅 徒歩2分
総戸数: 176戸

四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)

1: 購入検討中さん 
[2009-11-06 22:43:10]
平均坪単価は200万円位でしょうか?それより安ければ検討したいですね。
2: 匿名さん 
[2009-11-06 23:55:02]
市田の跡地だね。
あれ、@230程度が妥当だろう。
新しい高さ規制でそんなに部屋が取れないから、
無理に投資兼用か?1LDKの設定もしてる。

日照とか環境とかは言わないお約束でしょうな。

3: 検討中 
[2009-11-07 19:27:31]
陽当たりは期待できませんね。 東北角は飲食店、雑ビルに塞がれてますが、
立地は魅力的です。
4: 検討中 
[2009-11-07 19:30:45]
>>3
室町仏光寺の東北角でした。
マンション予定地で見ると、東南角でした。
5: 検討中 
[2009-11-07 19:32:13]
すいません、南西角でした。
6: 匿名さん 
[2009-11-08 23:37:56]
こんないい立地なのに坪230とかなの?
坪250以上も十分有り得ると思うが
7: ご近所さん 
[2009-11-09 08:23:43]
しょせん下京区。ましてや烏丸の西。坪200が妥当でしょう。
8: 購入検討中さん 
[2009-11-15 21:13:46]
4棟建つようですね。かなり窮屈な感じになるでしょう。南向きに2棟、西向きに2棟のようです。
9: ご近所さん 
[2009-12-13 10:58:50]
坪230-250万円のようですね。この御時勢でもかなり強きのようです。この値段設定なら販売は苦戦するでしょう。
10: デベにお勤めさん 
[2009-12-13 14:58:29]
@230-250は高すぎでしょう。

せいぜい@200-210が妥当なラインですが。

がんばってください営業さん。
11: 検討中 
[2009-12-14 00:31:14]
今時、あの値段じゃ、なかなか売れないだろうね。
強気で行っても無駄だよね。
12: 物件比較中さん 
[2009-12-14 15:33:31]
その値段設定なら、我が家はパスですね。環境も良いとはいえないですし。。。
13: ご近所 
[2009-12-15 08:29:40]
あんな場所で@200以上で
売るのは難しいね。
金持ちはともかく、ローン組む会社員がほとんどだろうし高くて@210だろ。
14: 周辺住民さん 
[2009-12-15 12:05:59]
この場所なら、もっと高くても売れるんじゃないかなって思います。
15: いつか買いたいさん 
[2009-12-15 12:55:33]
営業さん、お疲れ様。
サンメゾンが好調ので強気なのかな?あちらは1割ほど安く学区もずっといいからね。購入可能な富裕層もあちらに多く取られた今、176戸も売れるかな?
16: 匿名さん 
[2009-12-15 13:46:15]
高くても住んでみたくなる環境、建物仕様(設備だけじゃなく外観、アプローチ等に至まで)であれば?当然売れることでしょう?それがねぇー。私ならもう少し混雑感の無い陽当たりよさげな所にこだわりたいな。
17: 近所をよく知る人 
[2009-12-16 00:44:40]
田の字の中では、一番資産価値の低いエリアですからねえ。すぐ近くのカノン四条室町は、ほとんど売れずに最終的にはアウトレットマンションとして販売しましたからねえ。
18: ご近所さん 
[2009-12-16 08:02:38]
落ち着いた場所ではないですね。
場所見に行ってビックリしました。1LDKからあるんですね。
19: 物件比較中さん 
[2009-12-16 14:45:25]
176戸もあれば、相当売れ残るだろうから、値下げ交渉が可能になるまで様子見がいいでしょう。
20: 匿名さん 
[2009-12-16 16:14:44]
室町関係の車がびゅんびゅん通る、不法駐車なんて朝飯前。右側駐車はやめようだって、左側はいいんだよね。市田の跡地、こんなとこ? でも買うやつはいるんだなあ これが。
21: 物件比較中さん 
[2009-12-16 20:10:53]
市田の跡地なんかぁ。
嵯峨野の出で結婚して大阪市内にいるので
とにかく京都に帰りたいのだ。
予算的にもぴったしだし
噂だけ聞いていちお狙ってたんだけど…
1LDKからあるってひくなぁ。
まぁもうちょいしたら見に行ってみま。
22: 購入検討中さん 
[2009-12-17 12:43:07]
阪急と地下鉄が使えるのは、魅力的です。かなり気に入ってます、230万ぐらいが妥当だとおもうのですが。前向きに検討中ですが、ほんとに売れるかが心配で悩んでます。見に行かれた皆さんは、どう感じましたか?真剣なので、営業の方の意見は、お控え下さい。
23: 匿名さん 
[2009-12-17 16:18:22]
@230やったら、サンクタスと同じ値段やん。
あり得んわ、笑わすなや。
営業は書き込み控えろて
お宅が営業やん。
24: 物件比較中さん 
[2009-12-17 20:22:20]
確かに230万は、厳しいですね。
近隣の中京区の物件よりは、安くしないと売れないですね。
多分、売れずに価格を見直すんじゃないですか。
ちなみに、近くのカノンは最終@160万ぐらいでしたが・・・
比較はできませんがね。
25: 匿名さん 
[2009-12-17 21:41:27]
NO23さんへ
回答面白い!立地気に入ってて230万納得してるのなら、別に売れない心配までしなくて良いでしょうにね。
26: 前の書き込みは2 
[2009-12-18 20:35:41]
大体の相場感からいえば、@230は妥当な線でしょ。
売れる売れないはご時世の影響があるから、
少々しんどいかもしれない。

でも、御池通と四条通では客層が変わるからねぇ。
中京から見たら下京を嫌うのは昔からのしがらみ。

京都以外の人は四条通の方がいいと言うに決まってんだよな。
知らない人は京都駅前ですら買うんだから。

参考に御池のサンメゾンも元の平均坪単価は260あたりだったから、
近鉄、三菱・藤和のブランド掲げりゃ少々強気あたりが普通だろう。
27: 物件比較中さん 
[2009-12-18 23:35:15]
藤和をわざわざ三菱・藤和と書くのは営業さんだけでしょう。
28: 住まいに詳しい人 
[2009-12-19 00:03:19]
場所は良いと思いますが、学校区が変わってからはかなり厳しくなりました。 中京区の御所南、高倉、御池中の学校区が全国屈指の校区になるため、中京区の資産性には遠く及びません。 そのことは近隣の中古マンションの価格の違いを見れば一目瞭然です。あと、条件の良い部屋、悪い部屋の違いがはっきりしているため、全戸完売はかなり厳しいでしょう。
29: 賃貸住まいさん 
[2009-12-19 00:07:59]
そういうあなたがほかのマンションの営業ではないですか?
しょうもないつっこみやめてください!!
自分も真剣に考えてるので、ちゃんとマンションについての話をしてください。
30: いつか買いたいさん 
[2009-12-19 00:12:10]
場所は、いいと思いますが、みなさんどう思いますか?
なんか建物も立派そうだし。
価格は高いのでしょうか?ちなみにいつからモデルルーム見れるのですか?
31: 購入経験者さん 
[2009-12-19 10:50:00]
場所は、良いと思いますよ。
四条烏丸2分の距離は、永遠に変わりませんから。
学区も洛央小学校は、人気ですからね。
もちろん、同じ徒歩二分で四条より北にあって、藤和と同じ価格で物件があれば
苦戦するとと思いますが。
物件自体が少ないですからね。

32: 購入検討中さん 
[2009-12-19 16:53:01]
四条烏丸の立地は魅力ですが、私は子供がいるのであの現地のごちゃごちゃ感がどうしても
家族で住む所ではないような気がしました。あと祇園祭りの町内会も面倒臭いって聞きますしね。
でも物件自体はすごく良いと思います。
33: 検討中 
[2009-12-19 23:18:59]
町内会面倒くさいんだったら、パスだな。
34: 匿名さん 
[2009-12-20 10:07:55]
マンションの検討で町内会だけでパスって・・・
他に大事な事はないのかな?
35: 匿名さん 
[2009-12-20 11:07:13]
マンション住民さんは京都の世帯の47%も占めているそうですので、町内会には積極的に参加された方がいいのではと思います。地域行事も地蔵盆と学区祭くらいでそう多くはありません。でもそれはお子さんにとってけっこう楽しい思い出となるものです。地域の氏神さんを知る機会にもなります。祗園祭は特別です。地域柄、特別に参加できるのであれば積極的に参加されてみては。
36: 購入検討中さん 
[2009-12-20 11:09:18]
現地を見に行ったけど、便利な場所ではあるが、
室町通りの交通量と違法駐車が気に入らない。
呉服屋の違法駐車をなんとかしろ。
なんか、住む気になれない。


37: 物件比較中さん 
[2009-12-21 00:14:03]
抽選になるんでしょうかね?
38: 匿名さん 
[2009-12-21 08:48:15]
>現地を見に行ったけど、便利な場所ではあるが、
室町通りの交通量と違法駐車が気に入らない

そうだろ駐車場に車を入れるときは大変。特に仏光寺は出し入れは不可能。入り口は室町通りになるんだろうな。

>家族で住む所ではないような気がしました。

もちろんファミリー向きではありません。洗濯物も真っ黒になるのは目に見えています。

30 あなた営業マンなのに、素人のふりして聞くなよ。
39: ご近所さん 
[2009-12-21 14:37:51]
地下鉄の駅は確かに2,3分でいけるが、阪急は改札まで5分はかかるね。
下京区にしては、かなり割高でも、都会が好きならばまあいいんじゃない?
40: 匿名 
[2009-12-21 15:19:16]
夕方の仏光寺通りは違法駐車や歩行者で自転車でもなかなか進まない。
仏光寺側の一階とか買う人いるんだろうかね。
前にも書いてあったが、
洗濯物真っ黒て同意だわ(笑)
45: 購入検討中さん 
[2009-12-22 10:03:34]
良い場所ですな。
他にライバル物件もないので、強気な値段だね。
でも、値段でも売れるんじゃない。
だって、他にないから。
47: 転勤マン 
[2009-12-22 11:37:15]
転勤で京都に来て一年になります。次の転勤は当分ないと思います。この場所なら将来的にも安心だと思い購入を考えてます。希望の広さには届きませんが妥協しなければと思っています。転勤で京都にマンションを買われた方の意見を聞かせて下さい。
48: 匿名さん 
[2009-12-22 15:22:36]
鶏鉾で盛り上がってくださいね。
49: 匿名さん 
[2009-12-22 15:24:03]
綾小路室町のかどのスペース、かつて公衆トイレがありましたが何か。
50: 匿名さん 
[2009-12-23 08:43:05]
>46

消されてるじゃない。デベに都合の悪い意見は抹殺か。

だいたいふつうに物件購入する人は、こんな掲示板に
検討中です、契約済みですなんていちいちかかないよ。
というか知らないよこんな掲示板。

ここはデベと、それに難癖をつける輩だけの場。

51: 匿名さん 
[2009-12-23 11:07:54]
公衆トイレがあったのが、悪いことなのか?どこでもあるやん。何が言いたいんだ
52: 物件比較中さん 
[2009-12-23 12:23:06]
41-44も消されてる。ここの営業さんは悪質だね。
53: 匿名はん 
[2009-12-23 12:27:27]
削除が悪質だとは、思いません。根拠のない事を書き込むこと自体が悪質なのではないでしょうか?
54: 検討中でした 
[2009-12-23 12:27:56]
「買えない人が僻むな」
のレス消えてましたね。
あれ営業さんのレスだったんですね。悲しい。
55: 匿名はん 
[2009-12-23 13:50:47]
NO54さん。
別にたいした事じゃないと思うが、マンションの検討とは全く関係ない事なら削除してもいいんじゃないの
56: マンコミュファン 
[2009-12-26 12:09:42]
いきなりレスなくなりましたねえ〜
57: 匿名さん 
[2009-12-26 17:39:17]
早く出てきてくれ。『いいマンションですね。前向きに検討します。』という輩。
58: 物件比較中さん 
[2009-12-26 20:20:21]
この値段なら御所南のマンションの方が資産価値高いでしょうね。広めの部屋なら三井レジデンシャルが建設中の物件、狭めの部屋ならイーグルコートかルーシアだな。これらは全て烏丸御池から5分以内だしね。
59: 物件比較中 
[2009-12-27 18:09:57]
坪単価がそんなに変わらないなら、烏丸御池にほとんど流れてしまいそうなので、苦戦するかな?
60: 物件比較中さん 
[2010-01-03 21:59:20]
現地見に行ってきました。意外と静かですね。
京都にしては戸数が多いのが魅力ですね。
坪単価は階や向きによって異なるでしょうが、平均どの位でしょうかね。
楽しみです。
61: 匿名さん 
[2010-01-04 12:48:26]
>意外と静かですね。

現地へ行けばわかる。室町まっただ中。この喧噪を静かだと感じられる人はそれでよい。
62: 匿名 
[2010-01-04 14:30:13]
今は正月休みやらで静かかもしれませんが普段はとてもとても違いますね。

新町くらいだったらまだ
マシなんですがね。
63: 買い換え検討中 
[2010-01-09 11:14:52]
先日モデルに行ってきました。下京区でこの価格は高いと思いましたが見直すと言ってましたよ。
ところで、下京区と中京区の賃貸相場は、下京区の方が高いと担当の方が言ってましたが?
ちょっと気になったのですが、本当ですか?
64: 物件比較中さん 
[2010-01-09 13:15:26]
それは絶対ないよ。 大昔から中京が断然上です。 担当の方は京都人でないのでは。 そうでないとそんなことは口が裂けても言えませんよ・・・・ 中古の相場見たらわかりますけど。 その場所はいいとは思いますが(^^)
65: 物件比較中さん 
[2010-01-09 13:33:05]
おっしゃる通り、担当は東京の人ばかりで、京都の知識は全くありません。
66: 63です 
[2010-01-09 14:34:11]
やっぱりそうでしたか。すっきりしました。確かに担当の方は京都の事はあまり詳しくなかったですね。
67: 匿名さん 
[2010-01-09 17:44:46]
昔は、上京と下京しかなくて、中京が出来るときに境界線間際で下京に残りたがった人達も結構いたみたいですね。
そのせいか、下京と中京の境界線は結構デコボコしていて、知らない人が地図を見ると、何でこんな線引きになっているの?と思いますよ。
結果的には、良い判断をしたと言えなかったということになるのかな・・・
68: 63です 
[2010-01-09 19:11:32]
へェー。勉強になりました。
69: 匿名さん 
[2010-01-09 19:56:22]
ついでにちょっと京都の区のお話。
上京、下京という区別が歴史上出てくるのは町組のはっきりしてきた戦国時代とのこと。実際は上辺、下辺という区別で平安時代中期頃からあったらしい。その千年の区分けを強引に分けたのは、お役所。ごく最近で、昭和4年のこと。

ちなみに上京と下京は明治以前は2条で、明治以降は3条で区切られていた。同時に明治以降、鴨川の東を、3条より北も上京に、南を下京に組み入れた。で、昭和4年に、三条から機械的?公平?に上下一条ずつ削り取って中京としたわけだ。ものすごい反対があったにもかかわらず。そりゃそうだ、長い歴史をぶっちぎられるのだから。No.67さんの言うように境界がでこぼこになったのは当然と云えば当然。その時に鴨川東の上京を左京区、南の下京を東山区と制定した、とありますね。

まあ、お上としての考えもあったのだろうね。
70: 購入検討中さん 
[2010-01-10 03:07:33]
モデルルームに行ってきました。午後2時くらいでしたが結構な人出でした。平均坪単価は215万円とのこと。まあ妥当な線でしょうか。2月には第一期販売が開始されるようです。
72: 検討ちゅ 
[2010-01-10 23:27:53]
ここだったら学区は洛央小⇒下京中ってなりますね。
四条を挟むだけでもだいぶ見劣りしますかね?
73: 物件比較中さん 
[2010-01-10 23:41:34]
御所南小・高倉小・御池中は全国トップクラス 洛央は京都市内では中の上? 下京中は下の上 校区が統合されてかなり悪くなりました。 例のエリアと統合したため↓
74: 銀行関係者さん 
[2010-01-11 00:06:15]
何ですか?
例のエリアって?
75: 検討中 
[2010-01-11 01:43:01]
>>73さん
ですよね。
子供さんがいるところは下中じゃなく、尚徳中があれば良かったのに…でしょうね。
76: 検討中 
[2010-01-11 01:46:13]
成徳だったかな?すいません
77: 物件比較中さん 
[2010-01-11 10:34:21]
すごく良い立地の物件ですね。
モデルルームに行ってきました。若い感じの良い営業さんに丁寧に説明して頂きました。
予算の都合上、南向きの低層階か西向きが悩んでおります。
現地の通り沿いの日照は、どのような感じでしょうか?
78: 物件比較中さん 
[2010-01-11 12:16:56]
担当の方に聞くのが一番です。
検討してるなら現地は、見に行ったほうがいいですよ。
79: サラリーマンさん 
[2010-01-11 22:12:27]
しかし、この立地で@215万とは安く感じます。同じ下京区のサンクタスは108㎡で13600万ですよ。すぐに売れそうですね。ただし、ランドプランが少し気になるな。もったいないね。
80: けん 
[2010-01-11 22:49:45]
>>79さん

ランドプランはどこか問題があるのでしょうか?
81: いつも近くを車で通っている者 
[2010-01-12 08:44:22]
>南向きの低層階
だめ、平日現地へ行ってみな。

>西向き

祇園祭のときはすごいよ。いい意味でも悪い意味でも。
平日は室町関係の車がひっきりなしで、自転車、歩行者は危ない。

高層階といっても、目の前のビルを見るだけだけだし、
多分皆が思い描いているような眺望は無理だろう、特に南向きは。

とにかく進入路が狭すぎる。
82: ビギナーさん 
[2010-01-12 13:34:12]
>73さん
今って、中学の学区がすごいことになってるんですね。知りませんでした。
便利でいいと思うのですが…この学区割だと買うのに勇気が要ります。悩みますね。
83: サラリーマンさん 
[2010-01-12 14:00:37]
悩む事はないでしょう。学校区で考えてる人は、まずここでは買わないでしょう。同じ値段で中京区で買えますからね。
84: 物件比較中さん 
[2010-01-12 16:40:58]
現在、中京ではこの物件に匹敵するような規模の新築物件は無いですよね。
やっぱり京都の中心で176戸は魅力的ですね。
中学からは、私立・国立も検討しますか。京都は良い学校が色々ありますしね。
85: 購入検討中さん 
[2010-01-12 18:14:11]
まるで大きな団地みたい。1LDK~4LDK価格の差がありすぎ「高所得、低所得」まで幅がひろい。意見がまとまりにくい(価値観が合わない)。
50邸前後が一番住みやすい。理想は、15邸ぐらいだが、管理費、修繕費が高すぎるので無理だ。
176世帯の大型マンションのどこが魅力かがわからない(176世帯もありながら、特別な共用施設がないのも寂しい、私的にはなくて正解だと思う、あれば管理費の無駄にからね)。
84さん、大型物件が好きならここしかないんじゃないかな。買ったほうが絶対良いと思います。街中では、無理だろうしね。
あくまで、個人的な感想です。好みは人それぞれです。
86: 私も買いたい 
[2010-01-12 21:17:57]
学区で悩んでる人が多そうやね

84さんの言うとおりで、国立・私立に行けばいいだけじゃないの?
87: 購入検討中さん 
[2010-01-14 11:46:42]
金持ちは、私立に行かせるででしょう。学校区がメインで考えてるのならやめたほうがいいけど。私は子供がたくさんいるマンションは嫌です。私は地下鉄、阪急を使うので最高の場所だと思います。環境が良いとは思いませんが、私には理想の場所です。ただ、予算があるので、近辺の中古と比較中です。悩みますね。
88: 購入検討中さん 
[2010-01-14 12:45:48]
洛央小学校の評価ってどうでしょう。有名な御所南小は最近マンモス化で、学生が溢れ返っているらしいですが。
89: 購入検討中さん 
[2010-01-14 14:51:03]
子供をメインで考えてるなら、学校区、室町・仏光寺の交通量でパスしたほうが無難ですね。だいたい、子供の事をメインで考えてる人がこのマンションを検討するとは、思えませんが。
90: 近所をよく知る人 
[2010-01-15 19:51:21]
小学校の洛央小学校なんて無茶苦茶近いじゃないですか?広い烏丸通りを渡ったらすぐだし田舎の長い信号の無い暗い道を歩くより今は人通りの多い方が返って安心ですよ。
学区もそんなに悪くないと思いますよ。中学校はどこでも悪くなります。(思春期なのでね)
最近本当にお子さんが多くなってきたのでにぎやかだと思います。マンションもとても風情があってよろしそう・・・。
91: 地元不動産業者さん 
[2010-01-15 23:15:18]
中学校はよくないよ。 統合されたのが厳しい・・・ 知らない方はよく調べた方がいいよ。 
92: 物件比較中さん 
[2010-01-15 23:48:31]
どの棟が早く売れそうですかね。結構戸数があるから迷いますね。
93: ご近所さん 
[2010-01-15 23:56:48]
年末に出していた価格から、さらに安くなったと話がありました。
場所は非常にいいのでお手頃価格になれば購入したいと思います。
あれだけのマンションは今後出てこないんじゃないかな。
94: 周辺住民さん 
[2010-01-16 00:03:13]
学校区がいいっていうのも考えものですね。小さい子どもばかりだと、生活音がうるさくなりファミリーマンションみたいになりますよ。ここは、子どもばっかりってことはなさそうですね。快適に過ごせそう。。。。
95: 匿名さん 
[2010-01-16 08:33:25]
ここは学区の関係ない独り者か、年寄り用だろう。統合した下京中の半分はゆうすうの問題校。お子さんを持つ人はそれは肝に銘じておかないと。いずれにしろこのままでは下京中学区に入るマンションは軒並み価値を下げることになるだろう。下京区でまともなのは七条中のみとなってしまったか。東山での統合も同じ問題が生じるというのに。ますます中心部の子供は減っていく逆行行政。市は一体何を考えているのやら。
96: 不動産購入勉強中さん 
[2010-01-16 13:03:00]
1ヶ月後には、更に安くなってたりしないかなぁ。どう考えても下京区にしては、強気な価格だと思うのは私だけでしょうか?築浅い中古との価格差がありすぎだと思いますがいかがでしょうか?
97: 匿名さん 
[2010-01-16 23:19:38]
確かに割高というか、強気の価格設定とは思いますね…。
98: 物件比較中さん 
[2010-01-18 21:53:37]
確かにいい値段でしたけど、予想とはそんなに違わなかった感じですね。
良い建物が立てば資産価値は高そうと感じました。
立地と規模は京都では希少性が高いと感じましたので、高いか安いかは建物次第ではないでしょうか?
せっかくの立地で大規模物件なんだから、将来はヴィンテージマンションになりそうな
年を重ねても更に良さが出る建物を期待したいですね。
せっかくあの場所であの広さの土地を確保出来たのだから、間違っても価格を下げるためだけにチープな建物だけは止めて欲しいなと思います。

99: ご近所さん 
[2010-01-19 11:34:23]
98さんの言うとおりです。値段を下げて安い物件よりは、いいものを作って頂きたいですね。
100: 購入検討中さん 
[2010-01-19 18:11:36]
見学しました。
期待していただけに、かなりがっかりです。
突っ切って高級な物件を想像していましたので・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる