四条烏丸2分、総戸数176戸のプロジェクトです。
けっこう注目しています。
いかがでしょうか。
所在地:京都府京都市下京区室町通仏光寺上る白楽天町522番他1筆(地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩2分、阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.90平米~92.48平米
売主:藤和不動産、近鉄不動産
物件URL:http://www.kyoto176.com/
施工会社:青木あすなろ・中川建設 共同企業体
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ
【正式物件名へタイトルを変更しました。2011.05.19 管理人】
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.05.19 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-05 23:26:23
四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)
168:
購入検討中さん
[2010-03-12 11:21:35]
|
169:
同じく購入検討中
[2010-03-12 23:03:48]
将来的に長い目で見れば京都駅や四条烏丸付近が活性化してくるという事らしいのですがどうなんでしょうね
|
170:
購入検討中さん
[2010-03-13 23:46:58]
烏丸御池に外資系のホテルが建ったりと活性化プロジェクトがあると聞いたことがあるのですがどうなったのでしょうか?
|
171:
匿名さん
[2010-03-16 11:37:00]
>>170
烏丸御池交差点でしょうか。工事始まってますね。 外資系ホテルに、高級ブランド店舗も入ると聞きましたが…。 確かに昨今、開発の流れ、人の流れが河原町から烏丸通、さらに西へと 進んでいる気がします。四条烏丸交差点の銀行跡も、商業施設のようですし、 このマンションのことはよく存じませんが、今後が楽しみなエリアではありますよね。 |
172:
購入検討中さん
[2010-03-18 12:32:28]
サッシはT-1クラスの1枚ガラスのようです。遮音性能や結露が心配です。どう思われます?
|
173:
購入経験者さん
[2010-03-18 13:17:43]
京都は本当に間取りの面で遅れていて、絶望的な気分になります。
いまだに外廊下に面した部屋が二つもある田の字が幅をきかせてるって……。 何考えて設計してるんだろう。 あ、何も考えてないからこうなるんですね。 |
174:
匿名さん
[2010-03-18 16:00:59]
マンションに限らず戸建てでも京都式はだめ、2階建てで2階にトイレがない戸建て京都だけだもん。
|
175:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-27 16:19:28]
第2期分譲はどのような感じですか?
ご存知の方、お願いします! |
176:
匿名
[2010-03-27 19:24:45]
そんなもん現地で聞け。ただし平日現地へ出かけたら、こんな場所もう結構っていうかもよ。
|
177:
契約済みさん
[2010-03-27 20:10:45]
喧騒がちょっとどうかとは思いましたが契約しました。地下鉄・阪急の利便性を買ったようなものです。値段も少し高いと思いますが京都は他の地域でも結構高いですし何年か住んだら賃貸に出すかもしれません。
|
|
178:
匿名さん
[2010-03-29 00:52:39]
駐車場が全戸確保されていないっていうのが気になります。
値段も高いよね。値段もだけど間取りが今一つ、景色も望めないし・・・。 地下鉄は階段ばっかで、荷物がある時はとっても大変。 でも今度モデルルーム見に行こうっと。 |
179:
匿名
[2010-04-01 13:34:21]
夏までに完売するかな?
西向の棟はほとんど売れてましたね。 |
180:
契約済みさん
[2010-04-13 11:16:31]
しばらく書き込みがありませんね。
購入を申し込まれたみなさん、内装のカラーセレクトはどうなさいましたか? わたしはモデルルームを出たところにあった、ホワイト系を頼みました。 いまひとつ実感が無いまま「えいやっ」と丸をつけてしまったんですが。 不安と期待が… |
181:
契約済みさん
[2010-04-13 12:15:38]
>No.180さん
私もホワイト系を候補にしていますが、決めあぐねています。部屋が明るく、部屋を広く見せる点ではいいでしょうが、ドアや床の汚れが目立たないか心配です。 No.172さんの書き込みの1枚ガラスっていうのも結露が心配です。最近のマンションは二重ガラスが普通じゃないのでしょうか・・・ |
182:
匿名さん
[2010-04-13 12:50:22]
>>181さん
1枚ガラスである以上、結露は避けられないでしょう。 この地域は冬それなりに寒いので、何らかの対策をとらないと窓拭きが大変だと思いますよ。 結露対策で真空ガラスのオプションとかはないのでしょうか? (真空ガラスは性能的には素晴らしいのですが、価格が高いのがネックです・・・) この周辺(と言っても上京、中京ですが)の他のマンションの仕様欄を見ていても、多くがペアガラスを標準採用しています。 ここもそれなりの坪単価なのに、ペアガラスが標準採用されていないのは少し驚きました。 |
183:
契約済みさん
[2010-04-13 13:14:54]
180です。
内装カラー、ホワイト系ってぱっと見た印象が良かったんです。 それだけで決めてしまいました。 部屋全体をイメージできないのが不安材料なんですが。 汚れに関しては考えていませんでした(汗 ペアガラスはオプションリストにあったと思います。 我が家も見積もりをいただいたのですが、かなりの金額でしたよ。 (全室だと100万円オーバーだったと思う) で、あっさり諦めました(笑 みなさんのご意見にもありますように、このマンションって割高に思います。 素人の邪推ですが、土地の購入費が高かったんじゃないかなと。 その立地条件を気に入って買ったんですから、納得してはいるんですけど。 共有設備や室内仕様への不満はありますねえ。 |
184:
契約済みさん
[2010-04-13 21:42:26]
ガラスが1枚だから必ず結露するとは限りません。前のマンションは東京でしたが1枚ガラスでも結露はしたことはなかったです。京都だと必ず結露するもんでしょうか? 確かにこのマンションはかなり割高だと思いますが、共有設備はあまり金を掛けていない方が良いですよ。大抵設備は使いません。前のマンションにはゲストルーム、シアタールームなんかもありましたがせいぜい5~6回/月程度の使用頻度でした。維持管理に金が掛かる物は最低限に抑えてあるほうが絶対得だと思います。ここのマンションのように集会所も一階の玄関先という徹底振りにはかえって好感を持ちました。
内装カラーはナチュラルブラウン(?)にしました。皆さんキッチンの吊戸棚はどうされましたか?私は取り付けてもらいました。替わりにキッチンの天板は樹脂製になりましたが・・・ |
185:
契約済みさん
[2010-04-14 12:43:07]
>>184さん
内装カラーは検討中です。ナチュラルブラウンというのはモデルルームで使用されているカラーですか? キッチンの収納能力を考えると吊戸棚が欲しいところですが、天板を御影石にしたくて現時点ではオープンにしようかと思っています。 他にもオプションに関する情報交換を皆さんお願いします。 |
186:
匿名さん
[2010-04-14 13:06:38]
>>184さん
結露の発生要因は、大きくは室内外の温度差と室内の湿度の相関関係によって決まります。 以下はガラスメーカーのカタログからの抜粋です。 室内温度20℃、室内相対湿度60%、室内自然対流、戸外風速3.5m/sの場合に それぞれのガラスが結露発生する外気温度は 1枚ガラス 8℃ 複層ガラス -1℃ 真空ガラス -25℃ となっています。 実際の生活ではカーテンがつくことなどにより多少緩和されると思うのですが、上記の前提条件自体は、京都に限らず普通にあり得る状況ですので、1枚ガラスの場合は冬場に結露は発生するのが当然と考えるのが妥当なところではないでしょうか? 東京では結露が発生しなかったとのことですが、外気温に京都と大きな差があるとは思えませんので、室内の湿度が相当低かったと言うことでしょうか? 例えば、室内の相対湿度が30%程度であれば、結露発生の温度は相当下がるはずです。 |
187:
契約済みさん
[2010-04-14 14:25:55]
キッチンの吊戸棚はカミさんが頼んだようです。
トレードオフで天板は大理石風の白いものになるようです。 床も壁も天井も、さらにはキッチンまで真っ白になりますが… どうなんでしょね? 改善策(?)として、建具を茶色いものにしてもらうよう依頼しております。 これまた具体的なイメージが湧かず、脳内シミュレーションだけという いい加減さですが。 どうなりますことやら(笑 実際に購入された方々とこうやって情報交換できるのはありがたいです。 みなさんにとって有益な場になるよう活用しましょう。 |
四条駅よりも烏丸御池駅なんですかね…京都中心部でいえば…