四条烏丸2分、総戸数176戸のプロジェクトです。
けっこう注目しています。
いかがでしょうか。
所在地:京都府京都市下京区室町通仏光寺上る白楽天町522番他1筆(地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩2分、阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.90平米~92.48平米
売主:藤和不動産、近鉄不動産
物件URL:http://www.kyoto176.com/
施工会社:青木あすなろ・中川建設 共同企業体
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ
【正式物件名へタイトルを変更しました。2011.05.19 管理人】
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.05.19 管理人】
[スレ作成日時]2009-11-05 23:26:23
四条烏丸クロスマークってどうですか?(仮称/四条烏丸プロジェクト)
148:
物件比較中さん
[2010-02-12 17:25:04]
|
149:
検討中
[2010-02-13 15:13:21]
土地がないからですよ。
|
150:
物件比較中さん
[2010-02-13 16:48:41]
今日から第一次登録始りましたね。
今日話を聞きにいったら、第一期の分譲は南向きの上層階が中心に出されていて、 D棟は全く売り出していませんでした。 営業さんは「購入希望者様がおられるところから、順に値段をつけさせていただきました。」 といっていたのですが、売れそうなところから、正規価格でお金を集め、売れないところの埋め合わせを するという魂胆が丸見えでした。 購入希望はありますが、他の方もおっしゃっているよう、全部さばけるのか不安だし、値段が下がる気もするので、 第一期はパスすることにしました。 |
151:
サラリーマンさん
[2010-02-20 09:30:11]
みなさんおはよう御座います。
私も16日にモデルルーム行ってきました。。。んんん~高いですね(笑)ちょっと今のサラリーじゃ厳しいかな。 さてさて・・・本日第一期分譲抽選という事になっていますが、どうでしょうね~?? 何か情報お持ちの方がおられましたら、ご提供お願いいたします。 |
152:
周辺住民さん
[2010-02-21 19:05:26]
抽選及び外れた人の第二希望により、約半分が第一期第一次で埋まっていました。まずまずの出だしのようです。
価格は南向きの70平米台7階が40百万円後半(50百万円は10階以上だったと思います)で、西向きはもっとお安かったです。 悪王子のサンクタス(同じ下京区四条近辺の大規模)よりやや高めですが、三菱系の藤和と近鉄なので地元業者のマンションより安心感はあります。 |
153:
購入検討中さん
[2010-02-21 19:09:57]
どう考えても立地はサンクタスの方がはるかに上でしょ。
|
154:
周辺住民さん
[2010-02-21 20:21:11]
そうですね。3年前くらいにサンクタス四条烏丸は第一期で140戸全て売出し9割が即完でした。
対抗馬がプレテイナージュ御池東洞院(スポーツミツハシの北)で、それぞれ今販売中の物件より好立地でした。 |
155:
購入検討中さん
[2010-02-21 22:52:33]
ここの対抗馬はどこになるの?
|
156:
サラリーマンさん
[2010-02-22 13:16:22]
今現在、この近隣では無いですね・・・たぶん!
だから今回強気の価格のなのかもしれないですね。。。 結構売れ行きよさそうなのも、そういう所からかも。 これだけの土地が今現在ありませんのでねぇ~!! コンフォール四条東洞院も動かないようですし。。。 |
157:
匿名さん
[2010-02-23 07:07:06]
3年前・・
状況がずいぶん違う(笑) |
|
158:
サラリーマンさん
[2010-02-26 13:43:13]
第二期分譲どうでしょうね・・・?
どなたか情報ありませんかぁ~!! |
159:
入居済み住民さん
[2010-02-28 12:20:24]
駐車場代ってどれくらいですか?
|
160:
買いたいけど買えない人
[2010-03-02 16:15:44]
159さん
ttp://mansion100.jp/mansion/detail/id/34863 このページの、下の方に小さく載ってました。 もう契約済みでいらっしゃるのですか? 私は高くて手がでませんでした(…泣) 駅が直結か?って位、近いですね。うらやましい |
161:
入居済み住民さん
[2010-03-02 17:00:56]
|
162:
購入検討中さん
[2010-03-02 17:03:50]
少しずつ売っているんですか?
あと何戸くらい残っているのでしょうか? |
163:
物件比較中さん
[2010-03-07 15:15:27]
なんかいまひとつパッとしない間取ばかりですねここは。
一昔前の間取っぽくてこの値段?って思ってしまいました。 いくら場所が良くてもこれじゃあちょっとお話にならない。 何軒か比較してて一番値段にあっていないので非常に残念です。 |
164:
不動産購入勉強中さん
[2010-03-07 17:40:15]
間取りは標準的な間取りだと思いますよ☆
可もなく不可もなくという意味で、将来の売却時に対する下落リスクは低いのではないかと思いますが。 返って特異な間取りの方が後々困ってしまうのでは。。。 |
165:
購入検討中さん
[2010-03-09 22:36:50]
中部屋は使いにくいのよね。やはり窓があるほうがいいですね。
エアコンが取り付けられないし、利用価値が低い。 使ってみての感想。 |
166:
匿名さん
[2010-03-10 11:40:52]
|
167:
契約済みさん
[2010-03-11 22:14:21]
ここは購入額に対しての売価がかなり下がるらしいです。
下がり幅が他の利便性のあるマンションより大きいとのこと。 つまり最初の設定価格があまりにも高すぎるんですよ。 この額以下で買った利便性が高いマンションは下がり幅もっと少ないですよ。 転売目的で購入した投資家もかなり苦戦しているそうです。 |
2・3に引っかかるのはわかりますが、物件自体なかなかないですよね。
しかし物件が少ないすぎますね。やはり、景観条例が厳しいんですかね。