住民板がなかったようなので作ってみました。
公式 http://www.tokyo-kameari.com/
所在地:東京都葛飾区亀有3丁目981番1(地番)
交通:常磐緩行線 「亀有」駅 徒歩5分 (東京メトロ千代田線乗入れ)
売主:日本土地建物販売 丸紅 長谷工コーポレーション
販売提携:丸紅不動産販売 長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
設計会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2009-11-05 19:54:34
ラヴィアンコート亀有住民専用
930:
匿名
[2011-03-19 22:04:55]
|
931:
匿名
[2011-03-19 22:09:31]
住民負担としか考えられない。
|
932:
匿名
[2011-03-19 22:14:42]
東京のマンション住民掲示板にいくと
常に上の方にこのマンションの名前があります。 なんか,さらしものになってるみたいで不安です。 他の掲示板見たけど,液状化のひどかった湾岸マンションを除いて, 未だに地震の事を言っているマンションって少なくって。 |
933:
匿名
[2011-03-19 22:33:33]
だから、
資産価値の事はかり考えて掲示板に書き込みを制限されているマンションが有ると言う事です。 被害を言ったら訴訟を起こすとバカみたいな事を言い始めているプ○○○みたいなマンションも有りますからね。 |
934:
住民さんX
[2011-03-19 23:18:48]
ここは仲間割れしないほうがいい。
理事会・管理組合に窓口一元化して交渉するのがベターでしょう。 そのためにも、こんなところでいつまでもカキコ続けるよりアクション。 こないだの総会資料についてた書類(要望書)をできるだけ多くの人が 出すのが効果的。『タイルはよ直せ!』とか簡単でもいいんじゃない? 引き渡し後ったって、瑕疵担保責任はあるんだから。 |
935:
住民さんB
[2011-03-20 08:26:14]
地震の被害はここだけではないみたいですね。それほど大きな地震だったということでしょうか?
ただ,長谷工マンションが多いような気がしますが。 あと,長谷工の対応としては引き渡し前のマンションなどにはすぐに点検に言っているみたいです。 契約解除が無いようにフォローしているんですかね。 一度売ってしまったものには適当な対応しかしないのだとしたら腹が立ちます。 |
936:
匿名さん
[2011-03-20 09:01:38]
>928
>【耐震】の高層マンションはそりゃあ身の危険を感じるような揺れを感じたのではないでしょうか だから前に書いてるとおり、耐震構造造りのヴィナシスが殆ど被害ないし とくに高層階は机の上に積んだCDも倒れていないてさ。 免震とか制震と言うより今度の地震の波長が長谷工が作ってるマンションの高さに 丁度一致したんじゃないのそれだけだと思うよ。 |
937:
匿名
[2011-03-20 15:18:45]
プラウドシティ金町アベニューは長谷工が施工だけど被害はほとんどなかったみたいですよね
|
938:
匿名さん
[2011-03-20 15:32:16]
アベニューの西の出口付近で、液状化現象有ったみたいよ!
タイルがへこんでる所があるって言ってるよ、ここのマンション 前と同じ現象かな? |
939:
匿名
[2011-03-20 15:45:50]
アベニューは建物には問題なかったみたいですよ
外構部分はあれだけの地震だったんだし多少は仕方ないのではないでしょうか? 建物に問題はなければまだいいのではないでしょうか |
|
940:
匿名さん
[2011-03-20 15:51:02]
くやじい、
|
941:
匿名
[2011-03-20 15:52:13]
いずれにしても、総会は早くやってほしいと思います。我がマンションに建築に詳しい方がいるようですので、是非その方に出席していただきたい。
|
942:
住民
[2011-03-20 16:01:21]
掲示板で色々言うマンションと価値を下げまいと地震被害の詳細を書かないようにしているマンションがありますね。
一住民が被害を書き込むと、自分の部屋は何もなかったとか、、、 資産価値を下げまいと必死なのは解りますが、大きな意味でマンション住民として、情報は正確に流して欲しいと思います。 |
943:
匿名さん
[2011-03-20 16:45:59]
地震の波長は、短ければ短いほど低層の建物に影響を与えます。
長くなればなるほど高層の建物に影響を与えます。 いまNHKで問題視てる長周期地震は高層の建物への耐震に対して 問題を提起してるのです。2000年より前に建てられた超高層建築は長周期地震の 備えをするよう義務化を、うながしてます。以上 |
944:
匿名
[2011-03-20 16:54:50]
>936さま
確かに高層階は固有周期の関係で揺れが少なかったのかもしれません。 ただしその場合は中層階,低層階ではかなり揺れているはずですよ。 地盤は大きく動いているのですから。 そして構造物としては耐震構造でしっかりしているので地震のエネルギーに対して耐えた。 そのエネルギーの吸収により構造物の被害はなかった。 耐震構造としては全く矛盾のない挙動だと思います。 固有周期が原因である場合は,異なる周期の地震が来た場合, 今回より小さな地震が来た場合でも今回以上に揺れるかもしれません。 その場合は今回の地震で大きく揺れた階の人の部屋が以外と揺れず, 今回の地震では被害の無かった人の階が大きく揺れるかもしれません。 設計の詳細が分かりませんのであくまで推測にすぎないのですが。 そういった意味で,高層マンションの耐震構造の場合は低中高層全てでどこが揺れるかわかりませんね。 当初の私の説明に落ちがありました。申し訳ございません。 |
945:
匿名
[2011-03-20 20:13:44]
建築に詳しい方。
あなたですね。 よろしくお願いします。 |
946:
匿名
[2011-03-20 20:49:36]
いずれにせよ,入居前の物件のためには奔走しているデベを
こっちに向かせる必要があると思いますよ。 南千住の大規模物件での対応はとても同じデベだとは思えません。 |
947:
匿名さん
[2011-03-21 11:50:14]
地震および余震でフローリングが浮いてるようでミシミシ音がします。
皆さんはどうですか? |
948:
匿名
[2011-03-22 07:46:53]
>947
うちはない。 |
949:
匿名さん
[2011-03-22 08:46:18]
玄関の柱、座屈の結論まだですかね!タイルの施工だとは思いますが心配してます。
|
タイルに関しては対応次第では修繕積立だよ。
地盤の変状に関しては対応してもらえると思うけど。
専用部に関してはもう一回プレミアムアフターサービス(?)の
資料を読みなおしてみるわ。あまり期待してないけど。