プラウド立川トレサージュについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tachikawa/
所在地:東京都立川市曙町一丁目50番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「立川」駅 徒歩10分
青梅線 「立川」駅 徒歩10分
南武線 「立川」駅 徒歩10分
多摩モノレール 「立川北」駅 徒歩9分
間取:3LDK ~4LDK
面積:71.79平米~101.82平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-05 20:58:22
プラウド立川トレサージュってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-03-06 15:30:39]
|
2:
周辺住民さん
[2015-03-06 16:09:13]
オハナになると思ってたんですが、プラウドなんですね!
マークス、タワーと続いて、いくらくらいになりますかね? |
3:
匿名さん
[2015-03-06 22:25:48]
ここ日酒販さんと日通さんの隣ですか?
|
4:
匿名さん
[2015-03-06 23:06:24]
ここが噂の野村物件第3弾か。
この三角地帯は盲点だった。 駅に行くのに必ず踏切を渡らなければならないのがなぁ。 |
5:
周辺住民さん
[2015-03-07 14:47:11]
ここのめちゃ近くのマンションに住んでます。
近くを散歩してたらここが建設中で、プラウドと知りました。 こんな線路沿いにプラウドを建てるとは正直びっくりしましたよ。 うちもそうだけど、ここ線路だけでなく立川防災基地、自衛隊のヘリコプターのもろ航路下にあるので、毎日うるさいと思います。うちはもう少し立川駅寄りだけど、うるさくて売却検討中なくらいですから。それに線路でしょ、あり得ないわ。 |
6:
匿名さん
[2015-03-07 15:08:55]
まさかプラウドとは思わなかった。
線路に挟まれ、駅までの道の線路を渡る道も細い。 戸数の割に非分譲が多いし、駐車場も地権者用の平置きが数台設定されているからかなり地権者の影響がありそう。 それでもプラウドとして割安なら検討の価値はあるかも知れないが。 |
7:
匿名さん
[2015-03-07 15:24:52]
|
8:
匿名さん
[2015-03-07 23:36:05]
看板で野村と長谷工、環境と駅までの距離で、オハナと思ってた。
|
9:
匿名さん
[2015-03-08 00:49:06]
施工が長谷工ってのが、なしと思ったね。
|
10:
匿名さん
[2015-03-08 06:57:04]
プラウドなら、坪200?
|
|
11:
匿名さん
[2015-03-08 12:43:22]
うちの近くのタワーのモデルルームだったとこ、なんで完売したのにそのままなんだろうと思ったら、ここのモデルルームにするんだね、きっと。
うまいことやるねぇ、野村さん。 それにしてもここは名ばかりのプラウドだね、立地、環境、施工、 モデルルームの場所、はやく元のパーキングに戻してね、野村さんw |
12:
匿名さん
[2015-03-08 15:10:47]
>>11
だから第3弾なんでしょうね |
13:
匿名さん
[2015-03-08 15:39:05]
人気のプラウドが安く買えそうですね!
|
14:
匿名さん
[2015-03-08 16:23:56]
安く買えたとしてもリセールの時、買い手つかなそう
|
15:
匿名さん
[2015-03-08 16:24:50]
安く買えたとしてもリセールで買い手つかなそうな立地、環境だなあ
|
16:
匿名さん
[2015-03-09 00:02:42]
でもみんな憧れのプラウドですよ?
ブランド好きな人が沢山いるのでリセールでもすぐ売れますよ。 |
17:
匿名さん
[2015-03-09 08:28:54]
憧れねぇ~
いろんな不都合を知らないから、ブランド名だけで買う。 プラウドと言う高い価格でも、ボロが出てる話聞きますけどね。 |
18:
匿名さん
[2015-03-09 12:59:02]
横浜のプラウド美しが丘のことですね。
|
19:
匿名さん
[2015-03-09 14:15:44]
府中もそう。仕上げが酷すぎる。
最後はしょうがなく皆さん入居して行かれましたが、綺麗な新築マンションを夢見ていた気持ちを考えると、あまりにもかわいそうでした。 |
20:
匿名さん
[2015-03-09 19:01:55]
プラウドとオハナがありますが、その差はデベ都合での販売価格帯の差でしかない印象です。
安仕上げでも土地代が高いとか、強気価格で売れると野村が読めば、プラウドが冠される。 もともとプラウドはエントランス周りは華美ですが、中身はぼちぼちってのが多いですよね。 |
学区は四小と一中かな?中学校は線路二回渡らないといけない?
買い物はどこが近いんだろう
その辺鑑みて安いといいけど