桜上水ガーデンズについてのPart8です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
Part7 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539058/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-03-05 19:18:06
桜上水ガーデンズってどうですか?Part8
428:
匿名さん
[2015-05-22 21:30:11]
|
||
429:
匿名さん
[2015-05-22 21:41:57]
>>422
ガセじゃ無かったってこと?移転計画ってソースはどこでしょうか? |
||
430:
匿名
[2015-05-22 22:37:29]
|
||
431:
匿名さん
[2015-05-22 22:45:43]
もういい加減富士クロスネタはスルーしませんか?...
|
||
432:
匿名さん
[2015-05-22 23:03:57]
よくわからないけど、ああいう所を購入するのは424の様な人なんだなって事はわかった。
|
||
433:
匿名
[2015-05-23 00:02:48]
|
||
434:
匿名さん
[2015-05-23 00:16:16]
いくら郊外が好きでもさ、買うのをためらった富久クロスが
高騰中と言われると、しくじったかなと思っちゃうものです |
||
435:
匿名さん
[2015-05-23 00:19:13]
売るつもりで買ってない人にとっては住んでいる間の高騰や下落ってどうでもよくない?
まぁ売るときにタイミングよく上がるわけもないから下がらないってことは嬉しいけど。 |
||
436:
匿名さん
[2015-05-23 10:29:00]
TCはアッと言う間に完売してしまいましたものね。
あそこは1LDK3千万円位のお安い部屋も多かったし、こことは違いますが。 まだ販売しているここの完売はいつなのか気になります。 |
||
437:
匿名さん
[2015-05-23 11:09:07]
>>435さん
でもさ、売らなくても資産は増やしたいな。嫁と子供それぞれに遺したいし老後もあるし、と、嫁にプッシュされているんだけどね。買ったマンションが高騰したら素直にうれしいよ。 |
||
|
||
438:
匿名さん [男性 40代]
[2015-05-23 11:33:55]
もうさ、販売していないマンションと比較しても意味ないでしょ。
|
||
439:
匿名さん
[2015-05-23 11:45:24]
>>438
全くだ。悔しさだけが残る |
||
440:
匿名さん
[2015-05-23 12:08:44]
うへー、富久スレ見たら、6,000万くらいのが7,880万で三井仲介。まだ入居もしていないのに、スゲー
|
||
441:
匿名さん
[2015-05-23 12:53:01]
連投したいなら文体変えた方がいいよ(笑)
富久は投資物件としては悪くないが、安住の地として比較するなら阿佐ヶ谷でしょう。 |
||
442:
匿名さん
[2015-05-23 12:55:56]
>>437
文章がへたくそ。 |
||
443:
匿名さん
[2015-05-23 13:51:22]
完売? 地権者さんら40戸くらい転売、賃貸?
|
||
444:
匿名さん
[2015-05-23 18:54:28]
投資目的で購入している人がいるというだけの話ですよ。
|
||
445:
匿名さん
[2015-05-23 20:20:07]
>>440
嘘つくなよ。 |
||
446:
匿名さん
[2015-05-23 20:34:23]
スーパー誘致してくれ~
|
||
447:
匿名さん
[2015-05-23 20:43:18]
投資ですか、富久なら稼げたのに。バブルの今が売り時と地権者が売り急いだり、エキチカA棟は賃貸で年金カバーとかもうじきニギヤカでしょう。
|
||
448:
匿名さん
[2015-05-23 20:49:43]
っていうかこのマンションに誘致してくれたらよかったのにね。共用設備で。
これだけの戸数と超広大な敷地を有するこのマンションだからこそ実現できた!ってものが ないのがつらい。地下駐車場をつくるのであればついでにデパ地下でもつくってほしかったよ。 有事の際には食糧貯蔵庫にもなるわけだし。 |
||
449:
匿名さん
[2015-05-23 20:50:27]
>>445
ホント、ガセだといいですね |
||
450:
匿名さん
[2015-05-23 20:59:15]
>>449
ガゼだから。ソースなきブラフはすべてガセ |
||
451:
匿名
[2015-05-23 21:52:24]
近隣の方も敷地内に通行可能なんだから商店街を誘致してればね
|
||
452:
匿名さん
[2015-05-23 22:01:46]
まったくそうおもう。
もったいない。共同繁栄なくして未来はないのにね |
||
453:
匿名さん
[2015-05-23 22:27:10]
ここはそれだけ静かに過ごしたい方が多いって事ですよ。
新宿の京王デパートの地下で夕飯の惣菜を買って、そのまま帰宅って良くないですか? |
||
454:
匿名さん
[2015-05-23 22:32:43]
そんなに静かにしたいって思ってる人いないと思うけど。
人里離れた所に住みたいわけではないだろう |
||
455:
匿名さん
[2015-05-23 22:39:59]
トミヒサ61.5平米、7,880万と三井のリハウス。坪425万でもまだ隣国人は投資かよ、まあ三井の強気誘導かもね。いずれ判明するでしょう。
|
||
456:
匿名さん
[2015-05-23 22:43:31]
外国人が沢山住んでいるマンションは怖いですね。
マンション組合も大変でしょう。 |
||
457:
匿名さん
[2015-05-23 22:47:47]
ここは日本人だけで楽ですよね。
|
||
458:
匿名さん
[2015-05-23 23:11:27]
>>453
お惣菜持って電車に乗るなんて想像した事が無いわ。 |
||
459:
匿名さん
[2015-05-23 23:14:10]
>>458
まったく同じ感想だった。どこぞの過疎村に住んでるわけでもないし、ましてやマンションに住んでいるのに電車にのってスーパーレジ袋さげてること自体想像ができない |
||
460:
匿名さん
[2015-05-23 23:24:03]
地権者さんが沢山住んでいるマンションは怖くないですね。
マンション組合も大変でないでしょう。(笑) |
||
461:
匿名さん
[2015-05-23 23:37:37]
|
||
462:
匿名さん
[2015-05-23 23:53:16]
地権者の壁はまだ見えないけど実際はでかいかもしれないリスクはあるわね。
しかし今回大阪都構想が老人だけで拒否されたって話題になってたが、 ここもすでに拒否権を持ってる地権者を考えたら同じなんだよなぁ。 進化ができない自治体は死ぬしかないからね。ここがそうならないことを祈るわ |
||
463:
匿名
[2015-05-24 00:16:01]
帰宅ラッシュすごいですよ。お惣菜とかつぶれますよ(汗)ホントに。
一度平日に体験してみてください。ラッシュは朝だけじゃないから。 |
||
464:
匿名さん
[2015-05-24 00:29:50]
元団地の方は常連さんでしょうが、俺たち京王デパート地下は未体験ゾーン。行くw?
|
||
465:
匿名さん
[2015-05-24 09:10:35]
|
||
466:
匿名さん
[2015-05-24 09:36:29]
見た目なんて本人が気にしないなら別に構わないけど、ラッシュで潰されて匂いとか汁とかで迷惑かける様なら、ちょっと周囲に考慮した方が良いかもね。
|
||
467:
匿名さん
[2015-05-24 09:37:55]
↑訂正
×考慮 ○配慮 |
||
468:
匿名さん
[2015-05-24 15:12:41]
富久でしたら伊勢丹に歩いてショッピングできて、袋がつぶれる心配ありません。スーパーもありますし。
|
||
469:
匿名さん
[2015-05-24 15:26:26]
既に完売している物件についてのレスが、他のスレッドで続くのは不思議です。
富久の契約者さん自らが、今後の為の営業活動しているのかと、誤解しそうです(笑) |
||
470:
匿名さん
[2015-05-24 15:35:15]
確かに…不自然に富久に関するレスが増えましたよね。469さんの考えもあり得るかも。
|
||
471:
匿名さん
[2015-05-24 15:43:31]
早く高値で売り抜けたい小銭稼ぎの富久くん。こんな奴からは割安でも買いたくないわ。
|
||
472:
匿名さん
[2015-05-24 17:49:45]
正直ここが出来ると知る前は富久も良いなって思いましたので、
双方、発展して行くと嬉しいですね。 大規模で入居時期が同じという点ではお仲間ですね。 |
||
473:
匿名さん
[2015-05-24 18:26:07]
今時スーパーなんて不要。ネットでそれぞれの専門店でいいもの買う方がよほどいい。
大衆総合商社みたいなスーパーはもはや時代遅れの産物でしかない。 |
||
474:
匿名さん
[2015-05-24 18:39:30]
もちろん飲み物・お米などの重い物やお取り寄せ等はネットを利用していますが、生鮮食品等は自分の目で見て選び、献立を考えながら購入したいですね。
|
||
475:
匿名さん
[2015-05-24 19:04:35]
>>474
プロの目で選んでくれるので自分で見る必要がありません。また必要な食材を豊富に揃えているので考える必要もないです。 |
||
476:
匿名さん
[2015-05-24 21:17:40]
先着順販売のB5とH1はどうして売れないのでしょうね?
間取りはすごく良いですし、B棟、H棟は駅近で魅力ですよね。 1階というのが不人気の原因でしょうか? |
||
477:
匿名
[2015-05-25 02:17:50]
刺身とかネットで買うのか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そういう事。郊外だからこそここもこれだけ安く買えるわけで。利便性は悪いけどそこトレードオフ。