1000をとっくに過ぎても新しいスレを立てる気のないレイディアントシティ印西牧の原の購入者限定の掲示板です。
他の掲示板の迷惑にならないよう、次は自分たちでスレを立てていただくようお願いします。
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-11-05 12:36:17
レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定 その3
81:
最近から住民さん
[2009-12-12 00:41:25]
|
||
82:
マンション住民さん
[2009-12-12 17:20:26]
e-Tax
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/iikoto.htm ICカードリーダライタが別途必要ですが税額控除で十分ペイします。 住宅ローン減税制度の概要 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm 検討板が荒れている・・・。 中央の建設ストップ物件のことを検討板でごちゃごちゃ言われても・・・。 周辺住民には申し訳ないが、運が悪かったのか普段の行いが悪かったかだけのこと。 |
||
83:
入居済みさん
[2009-12-12 21:41:54]
81さん
私の所には先日、担当だった営業の方から確定申告についての説明書類が送られてきました。 親切に対応してくれてると思いましたが! 何かの理由で遅れているのかも? 連絡してみてはどうですか? |
||
84:
マンション住民さん
[2009-12-14 12:49:33]
確定申告というのは不動産取得税のことを言っておられるのでしょう?これは登記されたら税務署から規定どうりの
計算式で算出されてきますよ。ただ、新規物件には特別控除が適用されるのでかなり安い税金だとは思います。 私のところは昨年7月には登記完了していますがまだ税金支払い命令がきません。 こちらから積極的に確定申告する必要はないと判断します。 |
||
85:
他所の入居者さん
[2009-12-14 15:10:13]
固定資産税納税通知書の中の課税明細書の居宅とかいてある覧の当該年度価格(評価額)が
1200万以下ならば全額控除されるため、非課税となる。 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_zeimu/download/kurashi2009.pdf くわしくは上記PDFの25ページ目を参照のこと。 |
||
86:
入居済みさん
[2009-12-15 01:30:24]
住宅ローン減税のことでは?
84さんは、現金一括だから 確定申告が必要ないのかもしれませんが・・・ |
||
87:
マンション住民さん
[2009-12-20 01:47:20]
>74さん
お風呂の上、確かにありました! これってHUBなんですか。 私も部屋間でデータのやり取りができるようにしたいのですが、以下が疑問になります。 ・HUBからルータに変更すると部屋間でデータのやり取りができるようになるんでしょうか? それとも74さんはセキュリティ対策でHUBからルータに変更に変更したんでしょうか? ・HUBからルータに変更は、勝手にやっても問題ないもんでしょうか? 管理組合に申請が必要? ちょっと気になりましたので、教えていただければ幸いです。 |
||
88:
入居済みさん
[2009-12-20 09:33:18]
久々に覗いたらCNT東部綜合板で散々叩かれている・・・。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59010/res/127-147 成田空港線が停まらないことを除けば、どこより素敵な街なのに。始発も残るわけだし。 もちろんそれはマイナスとも思わないですし承知の上で買ってますし。 |
||
89:
[2009-12-20 11:48:32]
見た。
更に西部の連中まで湧いてるな。 でも小室より下ってことはないな。 痛い分析が多すぎ~ |
||
90:
入居済みさん
[2009-12-20 15:56:56]
話しは全然変わりますが、皆さんは給気口のフィルターは交換されていますか?
意外に高いですよね。ついつい見送っているので、最近覗くのが怖いです… |
||
|
||
91:
入居済みさん
[2009-12-20 19:48:20]
花粉対策用は高いので普通のフィルターを買いました。
年末の大掃除時に交換予定です。 |
||
92:
90
[2009-12-20 23:57:37]
91さん、普通のフィルターってどちらで購入されたんですか?ジョイ本とか売ってますか?
私も出来れば年末大掃除までに手に入れたいです。 |
||
93:
マンション住民さん
[2009-12-21 12:06:55]
>>87さん
74です。 私がスイッチングHUBをルータに変更した理由は下記2点です。 ・セキュリティの為 ・家庭内LANをGigaに 部屋にルータを設置してしまうと、その部屋のみ孤立したLANが出来上がってしまって、 他の部屋との通信を行うのに設定も面倒になってしまいますからね。 勝手にやってもいいかという判断ですが、ここは自己責任かと。 私は点検があった際にはいつでも戻せるように、 HUBは風呂上の隅っこに置いてあります。 |
||
94:
住民
[2009-12-21 17:47:04]
>>93さん
便乗して質問させて下さい。 私もルーターに変更しようと色々と探したのですが、 LANポートが4つまでのモノが殆どでした。 それでは足りないですよね? またその下にHUBを入れるのでしょうか? もしよければオススメの機種などを教えて頂けないでしょうか? |
||
95:
入居済みさん
[2009-12-21 18:55:18]
うちはいわゆるブリッジモードでアクセスポイント作って無線LANを構築しているよ。
ところでドアシティの外観ってタイル貼りじゃなかったの!? |
||
96:
匿名さん
[2009-12-21 21:07:18]
92さん
夏ごろですかね、日綜コミニュティからフィルターの販売のパンフレットが送ってきたので注文しました。 日綜コミニュティの担当者に聞いてみてはどうですか。 |
||
97:
マンション住民さん
[2009-12-22 09:50:07]
>>94さん
93です。 うちでは以下の無線兼用ルータを使っております。 ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/ 無線は特に必要なかったのですが、Gigaルータは無線が付いてしまう物が多いので・・ ちなみにDSで接続テストした所、リビングで使えました。 うちは3LDKなので、ポート数は足りているのですが、(UpLink+4ポート) ポートが単純に足りないのであればスイッチングHUBを利用してポート数を稼ぐ事はできますよ。 |
||
98:
マンション住民さん
[2009-12-22 23:10:04]
>93さんへ
87です。 情報ありがとうございました。 HUBからルータに変えることで、部屋間の通信も可能になるんですね。 早速自分も自己責任でやってみます。 でも何でHUBだと部屋間通信ができなかったんだろう・・・? |
||
99:
[2009-12-23 18:40:44]
今更ながら鬱陶しい…壁。
まさか外装あのままって事ないよね? |
||
100:
マンション住民さん
[2009-12-24 04:51:25]
HP見て来たんですけど、壁が黒いのはあのままなんですか?
驚愕なんですが・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そろそろ確定申告とかの準備をしなくちゃいけないなかな…と考えていますが、日本綜合地所さんから何もアドバイスが無いんです。
マンション業者ってこんなもんなんでしょうか?
せめてどんな申告が一般的に必要になるとかの情報はあってもいいかなと思いますが…。
業者はあてにできないんでしょうか…みなさんはどのように情報を集めましたか?
是非教えて下さい。