1000をとっくに過ぎても新しいスレを立てる気のないレイディアントシティ印西牧の原の購入者限定の掲示板です。
他の掲示板の迷惑にならないよう、次は自分たちでスレを立てていただくようお願いします。
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-11-05 12:36:17
レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定 その3
541:
匿名さん
[2010-07-14 00:56:11]
|
||
542:
匿名
[2010-07-14 01:03:59]
ていうか、カメラの位置とかネット上に書き込むセキュリティー意識の低さの方が問題。
総会か理事会で話してもらえないか? |
||
543:
匿名さん
[2010-07-14 01:11:52]
考えもつかない手段で侵入するし、考えられない方法で盗む
|
||
544:
匿名さん
[2010-07-14 07:35:06]
542に同意。
びっくりしました。 |
||
545:
住民
[2010-07-14 07:44:26]
セキュリティーが強そうにみえるマンションより出入りできちゃう(ゲートなし)マンションを泥棒もしくは車上荒らしは選ぶでしょ。
いくらでもあるんだし。 マンション購入時に聞いたカメラの数は他マンションより比較的に多かった。裏門、セブン出入り口にも付いてます。一度、カメラ位置の点検をしてみてもいいかもしれません。 |
||
546:
匿名さん
[2010-07-14 13:46:56]
ゲートのないマンションほど1棟ごとのセキュリティが万全。
外からの侵入にセキュリティをかけている。 どういうことかは言わないが中央バブル期の民間マンションは完璧。 |
||
547:
匿名さん
[2010-07-14 15:53:57]
こういう掲示板ではセキュりティーに関することは何も書き込まないのが一番ですよ。
カメラの位置をわざわざ知らせる必要はないし ネットは怖いということを良く覚えておいたほうがいい。 |
||
548:
匿名
[2010-07-14 19:32:36]
546さん
でも駐車場は入りたい放題ですよね。 万全って? カメラがたくさんあっても予防にはならないですよ〜。あくまでも後追いできるってだけ。 |
||
549:
匿名さん
[2010-07-14 21:26:12]
セキュリティーにかんすることなのでお答えしません。
それより、カメラの書き込み削除依頼をだすべき |
||
550:
匿名さん
[2010-07-15 00:01:25]
カメラの記録があればウソを見破れます。
そこに行ったことも、行かなかったことも。 |
||
|
||
551:
匿名
[2010-07-15 00:08:18]
荒らしは放っておかないと。
挑発にのって手の内を明かすような書き込みをした人は自主的に削除してください。 |
||
552:
マンション住民さん
[2010-07-15 01:04:33]
542さん、たまたまセブンに車で来た人たちでもわかるようなカメラの位置情報しか掲示板には載ってないですよ。そもそも泥棒の初回の下見で分かる情報ばかりです。いっそのこと、誰でもわかるような情報は掲示して、その上で話し合い、住人のセキュリティーへの意識レベルを上げたほうがむしろ得策だと思います。
|
||
553:
匿名
[2010-07-15 06:49:35]
↑ 確かに。見れば誰でもわかる。
542とか544は、きっと無意味な設置位置のカメラのことを知らなかったんじゃない? 人は自分が知らなかった情報に価値を感じるから、この掲示板で初めて知って、価値ある情報が漏洩されたような気分になっちゃったのかもしれない。本当は誰でも見れば分かることだし、そんな情報ってのは価値がないんだけどね。だから書かれても危なくないわけなのに。 >>価値のない情報をもったいぶって、安全対策を練らないほうがよっぽど危険だよ。 |
||
554:
匿名さん
[2010-07-15 10:43:04]
ここはセブンがあるだけによそ者も堂々とマンションを眺められるというデメリットを忘れないように。
カメラの位置なんてよそならジロジロ見ていれば不審者扱い。 |
||
555:
匿名さん
[2010-07-15 10:52:37]
セキュリティーって泥棒対策だけじゃないよね。
今回の西の原のロープはり事件。同じ地区だよね。やはり 悪意をもった人間はどこにでもいるということ。秋葉原事件、池田小事件色々あった。 そういう異常者が乱入しないためにも、エントランス開けるときにも気をつけるという姿勢が大事 で、お終い |
||
556:
マンション住民さん
[2010-07-17 08:10:48]
本日、中央からアクセス特急に乗って通勤してみました。
小室〜西白井通過は非常に快適。ただ、成田空港からそれなりの乗車数があるため、今回は座れましたが、平日は厳しいのではないかと思います。 結局、牧の原発特急で行くことになるのかな…。 しかも帰宅時間帯は青砥で乗り換えても結果、着く時間は一緒なので、牧の原住民にとって、全く恩恵がありません。 |
||
557:
住民さんE
[2010-07-17 08:41:04]
休日に関してはあの日医大より本数が少ないなんて本当に悲惨。
時刻表見て愕然とした。 |
||
558:
匿名さん
[2010-07-17 12:15:58]
本数が少なくても毎日座れれば結構
中央駅は増便しても結局座れない 医大駅は僻地 |
||
559:
匿名さん
[2010-07-17 12:45:34]
それに偉大は南側の道路開通したら
悲惨。 24時間走行音に悩まされる |
||
560:
匿名さん
[2010-07-17 16:17:21]
検討板にかかれているように
将来着席という点ではもしかしたら牧の原が一番良いという状態になるかも しれないですね。 特急関連ではニュータウン中央が良く、中央まででれば牧の原も特急使える という両方の利点をもつ駅になるかも知れない。 成田までつながって料金も大幅にダウンしたりして。 夢を見られる幸せです |
||
561:
匿名さん
[2010-07-17 19:45:46]
ないない。
|
||
562:
周辺住民さん
[2010-07-17 21:13:54]
いやこれはあり得る。
そうして北総線は終点を伸ばしてきた。 あの成田の集団をのがす手はない。 |
||
563:
匿名
[2010-07-17 22:44:59]
|
||
564:
入居済み住民さん
[2010-07-19 09:43:56]
ダイヤはこれからたびたび変わるでしょうから
要望を出せばいいんじゃないですかね。 |
||
565:
匿名
[2010-07-19 16:35:13]
う〜ん。特急止まらないのはわかっていたけどここまでひどいとは…。
このまま改善されないようであれば、今1歳児の子供が小学生になるタイミングで日医大に引っ越そうかな。 千葉ニュータウンの掲示板あちこちみてますがドアシティの過疎具合をみるに京成がどうにかするとも思えず。 牧の原も商業施設はできてるけどららぽーとのある船橋競馬場駅も特急通過駅だし、あまり期待できないように感じます。 ほんと失敗したかなぁ。 わたしも祝日のダイヤや皆さんの接続に関するレポートみて驚きました。すごく残念です! |
||
566:
匿名さん
[2010-07-19 20:16:54]
始発電車が増えているのはスルーですか?
|
||
567:
匿名さん
[2010-07-19 21:39:44]
予告します!!
日医大住民はアクセス特急と普通特急に分散されるから、発車直前に駅に着いても余裕で普通特急に座れるでしょう。(暫くの間は) 始発電車は使えなさそうなので意味無いです。スルーです。新鎌ヶ谷や東松戸で乗り換える人以外は利用しない事になるでしょうね。 |
||
568:
匿名さん
[2010-07-19 21:47:25]
それを信じてぎりぎりに駅に行ったら
ダイヤが変更されていて乗り遅れるという罠 |
||
569:
匿名
[2010-07-20 07:38:46]
>>567
先ほど牧の原から日医大始発特急に乗ったら、空の状態だった 日医大利用者はほとんどアクセス特急へ移行して、 北総特急が今までの普通みたいにガラガラになって牧の原からでも余裕で座れるようになった |
||
570:
匿名
[2010-07-20 07:53:33]
確かに楽になりましたね。ギリギリに行っても座れます。
私は通勤時間はほぼ今まで通り。 帰りは各駅牧の原止まりに乗りますが、その時間帯はアクセス急行がないので、印旛日本医大の方が不便です。 確かに休日昼ダイヤはちょっとなぁと思います。まぁでも、色々総合してここの方がいいかなと。 |
||
571:
マンション住民さん
[2010-07-20 12:06:46]
そうです。電車だけが判断材料ではないです。
環境、利便性考えたら奥よりいいです |
||
572:
マンション住民さん
[2010-07-20 21:14:28]
>>570
この言い方だと 牧の原止まり3連チャンの22時台の事かな? きちんと間にアクセス特急入ってるよ 牧の原→日医大へは不便かもしれんが、終日的には都心からは日医大の方が遥かに早く着くよ って言われちゃうから、あんまお隣と比べないのがいいかと思いますよ |
||
573:
匿名
[2010-07-21 06:17:18]
違いますよ。
私の通勤経路だと、印西牧の原行きが乗り換えがピッタリなんですよ〜。アクセス待つ印旛日本医大民より早く帰れます。まぁ時間帯によるんでしょうが。 私の通勤経路、時間ではそうなんですよ。人それぞれじゃないかな?帰る時間帯と場所によるよ。でもまぁ隣と比べるのは、もうやめます。 もともと、環境や利便性の違い、イメージから、検討もしてなかったし。 |
||
574:
マンション住民さん
[2010-07-21 07:25:40]
あちらが意識しているだけ
|
||
575:
入居済みさん
[2010-07-22 05:25:24]
近々船橋ららぽーとに車で行く予定ですが、どのような行き方が一番早いですか?
我が家のナビはあまり性能が良くなくてあてにならないんで教えてください。 ネットで調べたんですが、実際行った事ある方の話を聞きたいと思いました。 |
||
576:
入居済み住民さん
[2010-07-22 06:37:09]
早さなら、花の丘公園で左折して16号で千葉北から東関東じゃないかな?
|
||
577:
入居済みさん
[2010-07-22 07:03:42]
>>574 見てみましたがそれにしてもあちらの住民板は意外にも静かですね。
もっと盛大に開通おめでとう~って感じだと思ったのに。 |
||
578:
マンション住民さん
[2010-07-22 11:55:44]
|
||
579:
住民さんA
[2010-07-22 12:15:05]
|
||
580:
御近所さん
[2010-07-22 13:38:24]
ららぽは土地勘あれば横道横道で40分なんだけど、そうでなければ千葉北からなら5~8分。
16号の混み具合次第。 四街道インターもこのマンションの少し先を右折して印旛沼渡っていけば、混まないからいいね。 帰りはなんていっても四街道インターおすすめ。自分ちの横でるのは快感 |
||
581:
匿名
[2010-07-25 20:25:21]
何かスカイライナーの騒音がすごいらしいので、嬉しいだけとはいかないのでは?
道路が開通したらさらにですよね。 知り合いが、今ですら騒音で窓が開けられないと。小さな子供がいて起きちゃうからだと思いますが…。パパによくても、ママや子供にはどうなのかなぁ? |
||
582:
住民さんA
[2010-07-25 22:09:49]
今の状況からは想像もつきませんがこのような歴史のある場所だったのですね。
あの道が滑走路だったとは!? http://mori-chan.cocolog-nifty.com/kojyo/2009/07/post-c9a5-1.html http://outdoor.geocities.jp/kotetsu0213/inzaienntaigou.html http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn017/inzaient/inzaien1.html 空爆まで受けていたとは知らなかったです…。 今度、西の原公園の「平和の碑」を拝んできます。 |
||
583:
入居済み住民さん
[2010-07-26 00:02:22]
今日の夏祭りはなかなか盛況でしたね。
子供店長のみんな、頑張っていたね。 |
||
584:
マンション住民さん
[2010-07-26 00:06:28]
なるほどですね。近くても知らないことってあるもんですね。
久しぶりに掲示板を覗きましたが、勉強になりました。私も西の原公園に…。 他板ですが↓のスカイライナーのプラレール?に惹かれました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76838/res/471-480 イオンに売っているのでしょうか? そういえばBIG HOPにおもちゃ屋が欲しいと何度か思ったことがあります。 需要あると思うんだけどなぁ。 |
||
585:
入居済み
[2010-07-26 08:17:28]
さすがにホーム脇スレスレを通過するスカイライナーは減速せざるえないのか。
玩具屋は同感。 せめてラジコン屋、前の形態に戻して欲しい。 |
||
586:
マンション住民さん
[2010-07-26 20:26:19]
印西牧の原の土地柄にマンションや戸建て住宅を買ったひとは、他との比較をして決めた人は多くないと思う。
環境が気に行ったとかレイディアントを見て絶対評価で決めた人が多いではないですか? アクア応募にはみなさん明るい顔をしていて華やいだ雰囲気で購入することを楽しみにしていました。 ですから、日綜が倒産した、ドアーシティーは黒いとか、アクセス特急が止まらないということはそんなに気にしていないと思いますよ。結局自分たちが決めた物件が一番よかったと感じていればよいのですから。 期待をするなら、京成電鉄が印西牧の原をこのままほっておかないというぐらいですかね。 |
||
587:
入居済み
[2010-07-26 20:54:17]
海組はそうかもね。
森組はもっとシビアな目で選んでるよ。 だからこそ現状に納得がいかないわけで。 それを変えていくのも人の力。 東松戸がいい例。 |
||
588:
入居済み住民さん
[2010-07-26 22:35:32]
完売後にデベがどうなろうとべつにどうでもいい。
管理組合がちゃんとしていればね。 環境のよさと価格の妥当性、この地域の将来性でここを選んだ。 アンチが何をいおうと自分は間違えていない自信がある。 現状に不満などないし、スカイアクセス開通で 一層将来が楽しみ。 総意だよね。 |
||
589:
匿名さん
[2010-07-26 23:43:33]
|
||
590:
近所をよく知る人
[2010-07-27 00:25:34]
あんな村マンション眼中にないでしょ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
単独犯ではない