1000をとっくに過ぎても新しいスレを立てる気のないレイディアントシティ印西牧の原の購入者限定の掲示板です。
他の掲示板の迷惑にならないよう、次は自分たちでスレを立てていただくようお願いします。
所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2009-11-05 12:36:17
レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定 その3
221:
前理事長
[2010-02-07 15:09:33]
|
||
222:
前理事長
[2010-02-07 15:18:20]
全住民の4分の3の同意がないと管理規約を改訂することができないことは、前の投稿者の方が示してくれております。
しかし、そんなのできるわけない との記述に対しては、私は疑問を感じます。 ただ文章を配っただけで同意が得られるなんて思ってはおりません。 レイディアントシティの全住戸約500件すべてを訪問して説明し、1件1件ご理解をいただいていこうと思います。 そうしないと私の犬の命が危ないのです。 そして、もし同意を得られず、理事長の勧告で犬を処分せよ という処分をいただく日までは、長生きできるはずです。 もし、仮に、新しい飼い主が見つかったとしても、この規約については改訂すべきと思っております。 私は初代の理事長に進んで立候補するような奇特な男です。 本気でそう考えていることだけを皆様がご理解していただければと思います。 まだ続きます |
||
223:
前理事長
[2010-02-07 15:29:14]
しかし、今までの話とは別に、私が反省しなければならない点がございます。
それは、共用部分で犬を歩かせてしまったことがある点です。 これについては大変反省しており、以後必ず抱き抱えるか、抱き抱えられないようなな体調の場合は犬用のカートを使用することをここにお約束します。 それと、前述の後をつけて部屋番号を調べた方が良いとのないようですが、フロントで相談したいことがあるので、前理事長の部屋番号を教えて下さいと聞いて下さい。きっと教えてくれると思いますよ。 後をつけれるのはどうにも気味が悪いので、是非御遠慮願いたいと思います。 私の意見は以上です。 長文失礼致しました。 |
||
224:
マンション住民さん
[2010-02-07 15:43:10]
作り話にしか聞こえません。そもそも犬嫌いの人が何故入居前に日本綜合地所の営業担当者にペットの大きさをわざわざ確認したのですか?もともと飼育する気があったからではないですか?管理規約を改正して逃げるのではなく、最後まで里親を探す努力をするべきでは?
|
||
225:
住民でない人さん
[2010-02-07 16:52:24]
前理事長様
通りすがりのものですが 貴殿の勇気と優しさに心をうたれ 不覚にも涙を流しました。 あなたならきっと2/3の賛同を得られるでしょう。 陰ながら応援します。 ただ、ここは匿名の掲示板です。 ご承知のとおりあらゆるをことを覚悟せねば なりません。 場合によってはあなたの人生がこのことに より左右されることすらありえます。 今後は書き込みを一切無視され、マンション内 での解決に専念されることを奨めます。 がんばってください。 |
||
226:
匿名さん
[2010-02-07 22:28:37]
情に訴える様な事を言われると困ってしまいますが、本音を言うと、犬・猫は大嫌いなんで規約の改正には反対です。
ペットの全面的な禁止だったら改正に賛成しますが。 すいません。 |
||
227:
マンション住民さん
[2010-02-07 22:43:26]
こんばんは。
投稿を拝見させて頂きました。 これは、規約を変える変えないの問題ではなく、飼い主さんの良識の問題ではないかと思います。 確かに「体重で飼育可能な犬を限定する」というのは曖昧ですが、「共用部分を抱えて歩ける範囲内」というのは更に曖昧ではないでしょうか。 そもそも、規約には「小型犬」と記載されているのですから、常識的に考えればどこまでが飼育可能なのかは理解出来るのでは? 共同住宅ですから、犬に限らずペット好きな人もペット嫌いな人も住んでいます。そのような中で皆さんが快適に過ごせるようにするために規約があるのだと思います。しかし、規約で100%問題が防げることはありません。あとは、住民の方の良識に委ねられている部分も多数あると思います。 犬を飼育するに至った背景や事情はそれぞれの家庭でおもちだと思いますので、それは理由にはならないと思います。犬の問題に限らず、このような良識の問題や規約違反の問題は多々あると思います。 ご自分の犬の問題も大事かと思いますが、ペットの規約改訂のために500件もの住民を説得するエネルギーをお持ちでしたら、この問題をきっかけに、もっとほかの根本的な問題に精を注いで頂けると有り難いです。 マンション住民の方が快適に過ごせる環境システムが整っていないからこのような議論がこのような掲示板で起こるのではないですか。 |
||
228:
にやぁ〜
[2010-02-07 23:05:34]
勘弁してくれヽ(´ー`)ノ
勝手な判断で自己チューな世界で、完結するなら好きにしたらいいさ。でもね、あんたのしてることは、すまない、子供と同じだ。残念だが、自分のペットしか見えない。正当化するなら、いくらでも表現できるだろう。でも、そこにワンチャンがいるべ?回りは迷惑なんだよ。大型犬が爪立てて歩いたら階下に響くんのよ。己の不徳のいたすところ、先に激反省しなさい。あんた、馬鹿だわ。 |
||
229:
入居済みさん
[2010-02-07 23:10:51]
知り合いをあたって飼い主が見つからなく、苦労しているのであれば、里親の募集をマンションを通じて行ってもらえばいいのではないでしょうか。
エレベーターなど、マンション内に広告を貼れば、入居者の親せきや知り合いなど、声をかけてもらえると思いますよ。 近くの動物病院などにも広告は貼ってもらえるはずです。保健所以外にもいろいろな方法がありますよ。 |
||
230:
マンション住民さん
[2010-02-08 01:06:30]
今日は何とも言えない気持ちでこの掲示板を見守っておりました。
こちらに名乗り出られる勇気、相当の物だったと思います。 また、飼っていた動物が10kgを越える可能性は、 他の飼育者の方にも当てはまるのではないかと想像してみました。 ですので、これは前理事長さんだけの問題ではなく、 コミュニティ全体の問題のようにも思いました。 もし本気で里親をお探しであれば「里親募集サイト」で検索してみてください。 友人が募集サイトで南九州から飛行機に乗って来た犬に巡り逢っておりました。そういう事例もたくさんあるということで。ご参考になれば…. |
||
|
||
231:
匿名
[2010-02-08 01:12:49]
|
||
232:
マンション住民さん
[2010-02-08 08:53:19]
書き込みを確認させて貰いましたが、
残念ながらご自分にとって都合の良い方向に 改正したいとしか私には読み取れませんでした。 ご自分の都合ばかりに目が行ってしまっていて、 もしも、改定された場合に起こりうる デメリットをお考えになりましたか? 10kgを超えた犬がもしも何かの切っ掛けで 興奮してしまった際に飼い主全ての方がそれを抑える事ができますか? 抑え込めなかった犬が他人を怪我させる可能性があるとは思いませんか? 10kg以内という言葉が曖昧だとお考えのようですが、 それであれば10kgという言葉ではなく「小型犬のみ」 という言葉だけで十分ではないかと思います。 小型犬以上の犬を飼いになっている少数派の意見を、 同情させる事によって3/4の票を獲得しようというのは賛同しかねます。 |
||
233:
住民さんE
[2010-02-08 13:28:30]
>>232さん
あなたのご意見に同意いたします。ペットを飼育する動機は各人様々です。 捨て犬を見て可哀そうだから連れてきたとのことですがそれは前理事長さんの勝手な動機にすぎません。 マンションのような共同住宅に住んでいり以上、規約等の確認をすることが大人としての最低限のルールだと 思います。特に前理事長の立場にいらしたならなおさらのことですね。 問題の本質を規約の不備にすり替えているとしか思えません。 |
||
234:
犬好き
[2010-02-08 15:42:51]
改正案
・犬種を定める。 親犬のわからない拾ってきた雑種はアウトですね。 ・だき抱えられる 検討板で言われてますが、相撲取りならセントバーナードも抱えられますね。 先輩は雑種が嫌? 自分が飼わなければ保健所? ろくに里親探しも調べもしていないようですね。 人には犬の命を守りたいといいながらも自分の家を手放すほどではない。 結局は規約を破り他人に迷惑をかけることを選んだのですね。 そもそも成犬の平均が10kg以下の犬種を飼っていたら10kg越えてしまったというケースと今回のケースではまったく違います。 なぜ同列に語るのですか? それに極端な話、捨てられていた可哀想な犬なら土佐犬でも飼っていいんですか? 拾った犬だから犬種なんてワカラナイ。まさかそんなに大きくなるとは知らなかったと言えばいいですものね。 抱えられなくても体調がすぐれないからと台車にでも乗せればokだし? まずきちんと里親探しをしてあげてください。残酷な話ですが現実問題、友人知人に声をかけたぐらいで里親が見つかるような犬ならば捨てられないのですよ。 責任を持ってワンちゃんが幸せに暮らせる家を見つけてあげて下さい。 |
||
235:
マンション住民さん
[2010-02-08 15:51:53]
>>(1)猫、小型犬(ただし、JR等公共機関への持込が許可される容器に入り、体重が10kg以内の犬、または猫とし、専有部分1戸につき猫、犬あわせて2匹までとする)
小型犬が前提での10kgなので、今回の争点にはなりませんね。 |
||
236:
マンション住民さん
[2010-02-08 16:07:05]
どこかの政党の鳩xさんのように命、命の連呼はなぜか空虚ですね。
原点に立ち返り考えてみればルールをきちんと守ることですね。 前理事長さんの論理は到底理解できません。 |
||
237:
マンション住民さん
[2010-02-08 17:10:50]
すみません、この議論を読んでいて気になったのですが、
>>まずは最初にご相談頂いた>>191さんに対し、気分を害してしまった事を深くお詫び致します。 先日ゴミ庫付近ですれ違った際に非常に嫌な顔をされていた女性の方ですね。よくお顔を覚えております。 違反していた事を、勇敢に名乗り出て謝罪したことは相当な決心だと思いますが、そのあとに書かれている言葉は、相談を書き込んだ方に対する脅しですか? ご自分で名乗り出られたのにも関わらず、ちょっと相談者の方が気の毒ではないかと、ふと気になりました。 |
||
238:
マンション住民さん
[2010-02-08 17:25:46]
>>237さんに同意です
>>先日ゴミ庫付近ですれ違った際に非常に嫌な顔をされていた女性の方ですね。よくお顔を覚えております。 この文をご本人が読んだらどういう気持ちになるかは 読み直せばすぐに分かると思います。 |
||
239:
住民さんC
[2010-02-08 17:40:53]
前理事長さんの論理が理解できません。
規約違反をしたら規約を変えるでは問題の解決にはなりませんよ。 論理の展開が小、中学生レベルですね。 |
||
240:
匿名さん
[2010-02-08 19:14:08]
捨てられていたその時に可哀想だと無責任に拾うことがかえってその犬が周りから白い目で見られて、可哀想な状況下で過ごす事になるんじゃ?
沢山ある近所のスーパーやペットショップ、動物病院に里親探しの張り紙の協力等、いくらでも協力してくれる場所がありますよね。(イオンのペットショップにもよく貼ってある) 結局さぁー、言い訳を長々書いてあるけど、里親を探してあげようと思って保護したら愛着が沸いちゃって手放せなくなっただけな気がするよ。 だったらコッソリ飼えよって思うんだよね。白昼堂々と当たり前みたいな顔して歩かせるなよ。 それが前理事長さんとやらが可哀想で拾ってしまった犬達にさせなければならなくなったことだと思うんだが。 改正するしないに関係なく現状は規約違反なわけだしな。 最後に。 飼った者勝ちみたいなことしてるとね、マンション内のその他の部分にまでそういうことがまかり通るようになるんだ。 |
||
241:
住民さんA
[2010-02-08 19:58:50]
前理事長と称する人物本物ですかね?
前理事長として全くふさわしくない議論ですね。 外部の人も見られるサイトですからいい加減にして欲しいものですね。 マンションの価値を損なう不毛な議論です。 |
||
242:
住民さんA
[2010-02-08 20:09:09]
自己責任で拾ってきた犬ですから自己責任で処理してください。
規約改定の考え方は筋違いも甚だしい。 どうしてもワンちゃんを大事にしたいのならどうぞ転居してください。 厳しいようですがこれが社会の常識だと思います。 |
||
243:
マンション住民さん
[2010-02-08 20:09:38]
>>241さんに同意です。
本人なのですかね? 良識ある人でしたら、わざわざここに書き込みしないのでは、と。 ましてや前理事長さんとのことですから、余計本人なのかどうかと疑ってしまいます。もし本人であれば、解決するために表立った行動を取ってるのでは? |
||
244:
匿名さん
[2010-02-08 20:17:34]
ハイチの記事を思いだした。
被災した子供たちを国外に連れ出そうとした欧米人が人身売買の容疑で逮捕されよね。 余計なお節介、迷惑千万。 子犬を見つけた時に、動物愛護団体に任せるべきだよね。 後は自己主張されても迷惑。 |
||
245:
住民さんA
[2010-02-08 20:22:31]
|
||
246:
匿名さん
[2010-02-08 20:57:15]
ペットの規約について話し合うのが恥部なの?
ペット・生活音・タバコ・違法駐車等の問題は共同住宅では避けて通れない問題です。他を見れば分かると思いますが話題の全てが恥部になってしまいます。現実から逃げてはいけません。何一つ議論が出来なくなってしまっては恥部以下です。 |
||
247:
マンション住民さん
[2010-02-08 21:40:59]
CNT東部板でネタにされているのは事実。
住民全体の感性が疑われている状況は決して良いとは言えない。 |
||
248:
マンション住民さん
[2010-02-08 22:58:11]
同情する部分はありますが、やはり規約以前の話だと思います。
他の方が書いているように、相談者に対する形容もいかがかと思いますし。 個人的にはマンションで飼われているペット自体がかわいそうと思っています。 もちろん、家族だという意見もあると思いますし、それを否定する気はありませんが。 規約をゆるくすることには同意しかねます。ペットの問題だけでなく規約全般にですが。 近隣の部屋が真夜中に大きな音を出します。 おそらくマッサージチェアです。ハンマーで壁を叩いている位に大きく響きます。 きっとフローリングに直置きしての真夜中の使用なのでしょう。 ドア開閉など生活音全般までかなり大きくてびっくりしています。 管理に相談し、やっと収まりつつあるのか??というところです。 マンションに住んでいながらこのような生活をされる方が 悲しいことに実際にいます。 良識について書かれていますが、大抵、迷惑をかける側は かけられた側の苦痛には鈍感ですし、自覚もないことが多いです。 500を超える世帯の集まりです。規約や良識で必ず解決するわけではありません。 一軒ずつ・・とありましたが、同意しかねることへの同意を請いに直に訪問されるのは怖いです。 全理事さんと同じく犬嫌いもいるでしょう。もう一度よく考えていただきたいです。 |
||
249:
入居済みさん
[2010-02-08 23:31:12]
>>前理事長さま
中立的な立場でコメントさせていただきます。 厳しいコメントも含んでおりますが、あくまでも 中立的な立場で考えてみましたので、ご確認ください。 ・書込み、拝見しました。 ・昨年の総会でのご発言の内容と書込みの内容で発言が一致する部分があるので 前理事長さまご本人であると認識しました。 ・経緯についてはよく理解できました。 ・しかし、規約違反はいかなる理由があれ許されるものではありません。 ・なぜなら規約はマンションの法律です。情状酌量は認められても、名乗り出たこの タイミングで、何かしらの対応が必要です。 このまま規約違反をしたまま飼い続けることは、誰が何を言おうと許されることではありません。 ・まずは、一時的にでも、費用を負担してでも速やかにどなたかに預けるべきです。 ・そのうえで、みなさんのアドバイス?のように「本気」で里親を探しましょう。 前理事長さまの性格(あくまでも総会で一度お見かけしただけですが)からして 熱い方なので、エピソードについては多少の演出はあれど、大筋は方便ではないと 思われますので、そのエピソードとこの掲示板の現実を前面に押し出して本気で 探せば必ず里親は見つかります。 たとえば駅前で犬も連れてビラを配ったらいかがでしょう。 ご発言の愛着からすると大切な犬のためであれば、たいした苦労ではなかろうかと思います。 (少なくとも506世帯に個別に説明するよりは・・・) ・また、規約の改定については、理論武装がなっていません。 元の規約が曖昧という割には、改定案も曖昧です。 本気で改定したいのであれば、自分の立場を念頭におきすぎているきらいが ありますので、まずは頭を真っ白にして中立的な立場でしっかり頭を使って考えてみましょう。 情報をしっかりと集めることも大切です。 JRの持込にかかる規則は参考になると思います。 http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html 小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、 ・長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの ・ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの ・一度、名乗り出た以上は、ここまでの皆さんのご意見に対し、まずは現段階のお気持ちを コメントをされるべきです。 お仕事でお忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。 ・またその後の対応についても最後の対応まで報告が必要と考えます。 この場で発言した以上は、この場で報告すべきでしょう。 ・別な話になりますが、いずれにしろ、マンション内でのコミュニティが不足していると考えます。 こういった話は外部の人間が閲覧できるここの掲示板のような場ではなく、マンション内でしくみ (システム)が必要です。 ※ラズィに期待していたのですが・・・ 前理事長さんには(総会でのご発言のように)「口だけ出すんじゃなくて自ら理事(長)をやったら どうだ!」と言われそうなので、検討してみます。 |
||
250:
マンション住民さん
[2010-02-09 00:40:33]
前理事長様
えっ!拾った犬だったんですか?それは・・・ちょっと・・・強引な気が・・・ |
||
251:
マンション住民さん
[2010-02-09 09:41:22]
自分の犬をマンションで飼える様にする為の改定方法:
・「小型犬」の文言を削除 ・「10kg以内」の文言を削除 ・犬種を定める →現在既に飼っていて規定に漏れた場合は、情状酌量の措置で何とかして貰う? ・[共用部分はペットを歩かせてはいけません、必ず抱き抱えて下さい]の文言は守ります。 |
||
252:
マンション住民
[2010-02-09 11:57:47]
>>249さんに同意です。
確かなことは、匿名の掲示板にも関わらず名乗り出てしまった以上、見える形での何かしらの対応が必要と言うことではないですか? このまま終わらせるのは、相談された方にも他の住民のかたも納得いかないのでは。 |
||
253:
マンション住民さん
[2010-02-09 12:33:03]
248以下の投稿内容はスレで主張するような性質のものではありません。投稿者と前理事長が顔をつき合わせて議論するべきです。 なぜ、こんな場で意見を言うのか理解できません。(今はそういう世相なんですか)
|
||
254:
248
[2010-02-09 14:25:16]
>253
>なぜ、こんな場で意見を言うのか理解できません。 248ですが、前理事長がこのスレへ投稿したからこその、このスレへの投稿です。 この件で顔をつき合わせたくはないので、一軒一軒来られても困る旨書いたつもりです。 顔をつき合わせて議論するべきと言われる意味がわかりません。 248前と後で何か違いますか?それぞれの個人的な意見だと思いますが。 |
||
255:
マンション住民さん
[2010-02-09 14:26:46]
>>253さん
本来であれば、閉じられた場所で行うべきだと私も思います。 しかしながら、現在はそういった場所がありませんし、 匿名板であるにもかかわらず、規約を破っているご本人が 投稿された事により、この板が注目されている訳です。 今までの皆様の意見を読んだ上で、 規約改定案を押し進めるというのであれば、 これ以上ここで議論を交わしても無駄だと思いますので、 理事会にて、改めて本件について議論頂く必要があると思います。 (総会まで持ち込んだとしても、改定案が通るかは疑問ですが) ご本人がここに書き込んでしまった以上、 今後の方針くらいは書いて頂いた方が良いと思います。 進捗が分からないまま、唐突に自宅に押し掛けられ、 改定案の同意書にサインしてくれと訪問されたら私は迷惑ですね。 |
||
256:
マンション住民さん
[2010-02-09 16:16:13]
町内会を知っている方はご存知だと思いますが、役員で規約改正委員会などを構成して10-15人ぐらいで立案して、それをまず班の代表者で検討し総意が出来たところで、全戸に配布し賛否をとります。その結果を総会にかけて
2/3以上の賛成をもって規約改正が成立するという手順になりますが、最初に暫定で作られた日本総合地所のものは白紙にして見直しをしたらどうですか。 |
||
257:
マンション住民
[2010-02-09 21:58:51]
白紙にするのには疑問を感じますが…。
|
||
258:
にゃあ〜
[2010-02-09 22:23:57]
何とかして、助けてあげたいです。みんなで知恵をだしあえないかな?みんなの為に、役員してくれた人だし。。。馬鹿って、書いてごめんなさい。
|
||
259:
マンション住民さん
[2010-02-09 22:24:42]
ここにいる住民の大多数が、
今回の改定理由に疑問を感じている側だと思いますので、 元の規定を白紙にする必要はないと思います。 というか、規定に納得して入居しているわけですし。 今の規定があるからこそ入居した方だっているかもしれません。 |
||
260:
住民さんA
[2010-02-09 22:25:15]
大きな犬が増えると困るから全面的な規約改正じゃなくて
特別のケース(盲導犬とか)だけ許可してもいいんじゃないかい 役員の多数決で、特別許可できるようにするとか。 今回は里親が見つかるまでの期間限定でどうだい? |
||
261:
匿名さん
[2010-02-09 22:42:41]
盲導犬なんか改正しなくても大丈夫だし誰も文句言わないよ。
260さんは規約を改正しなければ盲導犬もNGという非情で厳しい考えの持ち主なんですね。 私は困るからではなく嫌いだから反対しますが。 |
||
262:
マンション住民さん
[2010-02-09 22:51:39]
私も>>260さんと同じ意見で里親が見つかるまではいいと思います。
前理事長様もいろんな動物保護団体などに相談されてはどうでしょう? それまでは、あたたかく見守ってあげたらどうでしょうか? 決して、殺処分は許されません!! |
||
263:
前理事長
[2010-02-09 23:21:36]
こんばんわ前理事長です。
今日は皆様にご報告があります。 里親交渉中でした会社の先輩が、里親を引き受けて下さいました! もともと犬好きの先輩なのですが、雑種が好きではなく、交渉が難航していたのですが、こちらの掲示板の皆様のおかげで本日ついに引き受けて下さいました。 一応2月11日(木)に引き渡す話をつけたのですが、家に帰って奥様と引取り日を相談するそうで、明日その返事を待ってからとなります。 会社でもいつもやさしい先輩で、仕事の面でもお世話になっているのですが、今回の件も含め、プライベートでもかなりお世話になっており、まったく頭があがりません。 家ももとは農家の家なので、とても敷地が広く、犬にとっては最高の環境だと思います。 うれしくもあり、また、別れが寂しくもありますが、きっと私に飼われるよりも、幸せな一生を送ることができることでしょう。 この掲示板を閲覧、及び書き込まれた皆様方には非常に不快な思いをさせてしまったと思います。 詫びて許して頂けるとも思っておりませんが、今一度謝らせて下さい。 誠に申し訳ございませんでした。 また、私の暴挙に対し、本気で考え、自分の思いを話して頂いた皆様に感謝致します。 これから先、このマンションの住民の皆様との関係を良好なものにしていくのは難しいことだと自覚しておりますが、これは私が規約違反をしたことに対しての罰だと受け入れていく所存であります。 続く |
||
264:
前理事長
[2010-02-09 23:38:16]
尚、前の書き込みでも述べていますが、管理規約の改訂については、すぐにでも管理組合に提出致します。
すべてはその結果を待ってからとなりますので、今しばらくお待ちください。 また、サイクルポートの規約が守られていない件も同時に提案していこうと思っております。 規約を見ていただければわかると思いますが、ミニバイクという記し方がいまいちだと思います。 ここは【排気量50cc以下の原動機付自転車のみとする】 と記載すべきだと思います。 明らかにミニではないバイクが止まっていることに疑問を感じます。 里親が見つかりましたので、納得いかない方が多数いるのは承知しておりますが、この書き込みを持ちまして私のこの掲示板における最後の書き込みとさせて頂きます。今回の件について、何か気に入らないことや、話しあいたいことがございましたら、どうぞ私の家まで話に来て下さい。逆恨みなど致しませんし、ましてや暴力行為などは一切致しませんのでご安心ください。 最後に、今回の件は一方的に私が悪いものであり、住民の皆様に不快な思いをさせたことを深くお詫び致します。皆様方が、今後快適に暮らしていけるマンションになるように願わせて頂きます。 長文失礼致しました。 |
||
265:
匿名さん
[2010-02-10 00:07:25]
里親が見つかるまではOKって変更するのでしょうか?
よく分からないです。 |
||
266:
入居済みさん
[2010-02-10 01:26:49]
前理事長さま
何度か犬の散歩中にお見かけする度に、大きくなっていくワンちゃんを見て心配しておりました。 (簡単に動物を捨てたり、殺したりする風潮の中でこのような優しい方が身近におられるのかと、感心しておりました)動物といえども家族同然に大切にされているのだろうとお見受けしております。新しく家がみつかったとのこと…どちらも肩身の狭い思いをしなくても良い環境になり本当によかったです。 乱暴な書き込みもありましたが、前理事長さまの行為は違反のなにものでもありません。 しかし、里親サイトや動物医にポスターを張るなど知恵を出し合える人間がこのマンションには多いと思いますよ。 |
||
267:
住民さんA
[2010-02-10 09:51:03]
前理事長さん
ワンちゃんの件解決できて良かったですね。 匿名サイトに問題提起は賛成できません。 またしてもサイクルポートの規約変更の問題提起ですか? 匿名でかつ一般論としての議論は良いと思いますが、前理事長名での投稿は如何なものですかね? マンション内の然るべき機関で討議する問題だと思います。 |
||
268:
マンション住民さん
[2010-02-10 11:03:38]
犬がかわいそうな思いをせずに済んでよかったです。
しかし、サイクルポートの規約変更については、同じ大小の問題を提起して今回の問題を規約のせいに印象付けようとしているように感じてしまいます。 我が家はバイクはありませんが、MRでサイクルポートについて聞いた時には、大型でなければ区分にきちんと収まればいいと説明を受けました。 そのような説明で置いている方もいるのではないでしょうか。 バイク置き場の数も料金の問題もありますし、犬と違って自発的に動くわけではないのに、ここで更に規約への提起をされる理由がわかりません。 |
||
269:
マンション住民さん
[2010-02-10 12:33:09]
犬を貰い受けてくれる人がいてよかったですね、人間のエゴで不幸な犬を出さずに良かった。
規約のことで意見が出ていますが、あんまり四角四面の解釈で運用すると生活や人付き合いがギスギスしますよ。 12kgの犬がいて誰が困るのですか? 80ccのバイクが置いてあって誰が迷惑するのですか?バイクは同じ 車体寸法でも50ccから123ccまである車種があります。だから、規約を白紙にするという意味はゼロから 作製するのではなく実態に合わない場所を再検討して修正するということなんです。各人が言いたいことを言っていてもこのマンションの快適性は向上しないと思います。 |
||
270:
入居済みさん
[2010-02-10 12:45:30]
前理事長と称する人に振り回されるのはもう止めましょう。
人々を混乱させて喜んでいるだけですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
以下の管理規約に対して、実際の飼育場面に合わない項目があるとして、その規約の改訂を要望致します。
ペット飼育細則 第2条 【飼育の条件】 (管理規約集P69)
本マンション内で飼育することができるペットは、次のものに限定する。
(1)猫、小型犬(ただし、JR等公共機関への持込が許可される容器に入り、体重が10kg以内の犬、または猫とし、専有部分1戸につき猫、犬あわせて2匹までとする)
○上記項目についての問題点を提起します。
1、ペット飼育承認申請書について
ペット飼育承認申請書は飼育を始める際に提出しなければならない書類ですが、子犬の時点で提出してしまったら、殆どの犬は10kg以下である為、申請が通ってしまいます。
2、10kg以内という規定が、適当に決められた項目であると判断します。
理由は、小型犬に分類される犬、もしくは育ち過ぎてしまった猫は、体重が10kgを越える事が実際にあるからです。
私の知り合いはコーギーという犬種を飼育していますが、体重は成犬時で12kgあるそうです。コーギーは分類上小型犬に該当します。
3、10kg以内と明記してあるのに体重測定義務がない点について自己申告のみでの報告となっており、その犬、猫が本当にその体重かどうかを確認する方法がありません。
見た目のみでの判断になってしまう点が問題だと思います。
4、大まかに 小型犬 とだけ分類している点について
飼育可能な犬種を定めるべきだと思います。
○改訂案
1、10kg以内という意味不明な項目の削除
2、犬種を定める。
3、飼育可能な大きさは、飼い主が共用部分を抱えて歩くことができる範囲に
止め、また2匹以内とすること。
○改定案の理由
なぜ10kg以下なのですか?と入居前に日本綜合地所の営業担当者に問い合わせた所、「何も規定がないと再現なく飼育されてしまうので、取り敢えず定めています。」
と、回答がありました。
この定め方は間違っていると思います。
そもそも何故10kg以内でないといけないのか?
ペットにとっての10kgとは、非常に微妙な数字であり、10kgなら飼育可能で、11kgになってしまったから、処分又は譲渡して下さいというのは人道上有り得ない行為であると思われます。
大原則として【共用部分はペットを歩かせてはいけません、必ず抱き抱えて下さい】
ということが守れれば良いのではないでしょうか?
噛み付かれる心配も、糞尿を垂れ流す心配もほぼ無くなります。
セントバーナードなどの大型犬を飼育される心配も無くなります。
住民の安全性、及び衛生面が保たれる一番納得がいく規約となります。
どうしても10kg以内という項目にこだわるのであれば、全住居に対して、最低月に1度、抜き打ちで理事の方が、お宅訪問し、ペットの体重測定をしなけれ
ばなりません。(申請しないで飼育している人がいるかもしれず、それを見つける為です。
そんなことは事実上不可能であると考えられる為、この規約の不公平性、及び非現実性についてご理解頂けるものと思います。
☆以上の内容について、管理組合にて話し合いをして頂きますようお願い
申し上げます。