株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. 松並
  6. レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-04-06 05:42:58
 削除依頼 投稿する

レーベン守谷 THE BRIDGEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-moriya/

所在地:茨城県守谷市松並字大日41街区の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩10分
関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~109.82平米
売主:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.4.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-04 21:27:18

現在の物件
レーベン守谷 THE BRIDGE
レーベン守谷
 
所在地:茨城県守谷市松並字大日41街区の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩10分
総戸数: 281戸

レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?

142: ご近所さん 
[2016-01-06 13:33:50]
ヨークタウンのハンプティーダンプティーは、早くも撤退しそう。
規模が大きすぎる。

跡地は、ゲーセンか中古ショップかな。
143: 匿名さん 
[2016-01-06 13:36:47]
>>140

守谷と流山って、そんなに違いますか?
快速だと7分、各停でも10分前後ですよね。本数も同じ。
その程度の違いで通学か下宿かが分かれるのでしょうか。


>>141

データを基にした分析は説得力がありますね。
徒歩10分圏内に1,200戸ですか!
こちらのマンションが三井の物件なら別ですが、
数年後に売却となると厳しそうですね。



>>133の奥様へ

駅周辺の様子で比べるのもひとつの見方ですが、
その自治体の財政状況なども大切ですよ。
公共サービスの継続性に関わってきますから。

私が奥様の立場なら、守谷かおおたかの森で駅から徒歩5分以内の中古を探します。
守谷より北の各駅は開発計画が頓挫する可能性が高いと感じますので(つくば駅を除く)。
 

144: 匿名さん 
[2016-01-06 18:35:55]
>>143
南流山は直で2路線使えるので、行き先によっては乗り換えの待ち時間含め20分以上違ってきます。
その20分が毎日の通学には案外効いてくるのです。
昔長距離通学したことがあるのでわかります。
145: 匿名さん 
[2016-01-07 08:52:26]
南流山ねぇ…
あの殺伐とした街並みが苦手だな
新三郷に近いのはいいと思うけど。
武蔵野線沿線には通わせたい私立もないし、うちは守谷のほうがいい。
おおたかは魅力だけど値段的に無理。
146: ご近所さん 
[2016-01-07 10:13:22]
>>143

三井が自分で作らず土地だけ売ったのは、この立地では、三井ブランドの看板背負わせて出せないということ。
三井としては、この立地では戸建てということでしょうか。
147: ご近所さん 
[2016-01-07 10:28:56]
>>145

うちも同様の判断です。守谷は、快速停車駅としてTX最安値なのが一番の魅力。
本当は、おおたかの森が良かったですが、駅近だと5000越えとかしてましたから・・・
148: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-07 21:37:25]
無料の駐車場は抽選みたいですね。
149: 匿名さん 
[2016-01-07 22:21:29]
無料といっても単に相当額を管理費の中に隠しているタイプではないでしょうか?
150: 匿名さん 
[2016-01-08 08:15:15]
駐車場は全てが無料というわけではないようです。
建屋に近いところが有料で、最も遠いところは無料のようです。
恐らく、有料の部分も抽選になるのではないでしょうか。
151: ご近所さん 
[2016-01-08 11:30:39]
>>149

管理費でなく、修繕積立ですね。今後、上がっていきます。
ただ、機械式じゃないからそこまで上がらないかも。
152: 匿名さん 
[2016-01-08 21:01:22]
3月末に入居可能だそうですが、
土日の引越しに集中するので抽選かもしれないみたいですね。
153: 虎 [男性 40代] 
[2016-01-11 15:40:19]
賃貸ですが、守谷に暮らしてみて「正解だったな」と思うのは、やはり通勤時間帯に始発列車が多いこと。
139さんが書かれているように、将来的には減らされる可能性もありますが、守谷駅以北まで直通できる交直流列車は製造コストが非常に高く、かつ車庫が守谷にあるので、みらい平以北が相当急速に発展しない限りは今後も守谷始発の列車は相当数残ると思います。
朝のTXは、とくに八潮~北千住間が想像以上に混雑するので、座って通勤できるかどうかは非常に大きな差です。私は朝6時台守谷発の電車に乗っていますが、守谷駅発車時点で既に座席は満席、立っている人もおり、ルール違反ながら柏の葉キャンパス方面からわざわざ下り線で守谷まで来て上りに乗り換えている人も見かける程です。
TXで苦痛ない通勤を考えるのであれば、守谷駅徒歩圏内がベストと思います。


>>146
三井は茨城県内で全くと言って良いほど見かけないですね。
茨城で売るとイメージダウンに繋がるとでも思っているのか、それとも研究学園でよほど失敗したのか...。
他の大手も滅多に見かけませんが。


>>147
確かに、おおたかの森だと、70平米台迄しか手が出ない価格帯ですよね。
千葉県内ブランド&都心への近さを取るか、間取りの広さ&通勤時座れる、を取るか、微妙なところですよね。


>>150
駐車場代は、無料~月4000円まで、建物からの距離によって差が付けられるようです。


>>151
駐車場は平面なので、今後も修繕費にはさほど影響しないのかな、と思っています。
この物件の場合、もっと気になるのは、共用施設の多さによる修繕費への影響ですね。
154: 匿名さん 
[2016-01-11 15:55:47]
流山からなら座れなくても立っているのは大した時間ではありません。
北千住で乗り換えるなら尚更。
155: ご近所さん 
[2016-01-11 21:37:03]
守谷始発は、快速がないのですよね。
>>154さんのおっしゃる通り、南流山から北千住は快速だと
1駅なので、座るまでもない。

あと>>153のおっしゃる八潮-北千住間ですが、
快速だと八潮に止まらないので人が増えないのも良い。

しかし、始発だと座って本を読んだりもしやすいので、
車内での時間が多少長くても有効に使えるというメリット
もあり、また価格も差があるので、各個人の価値観
次第ですね。しかし、守谷のマンションなら
もう少し駅近がいいかな。マンションだとエレベーター
を待ったりする時間もかかるし。
156: 虎 
[2016-01-12 06:50:52]
>>155
朝の上り、夜の下りの最も混む時間帯は、快速の運転は無く、代わりに通勤快速(八潮その他にも停車)が走っています。なので、快速はそもそもさほど混みません(^-^;
昼間はTX全線で空いてますので、混まない時間帯の利用が多い方なら駅に拘らなくても良いかも、ですね。

>>154
確かに、南流山~北千住位なら、混んでる時間帯でも何とか我慢出来るかもしれませんね。
私は秋葉原から更に先まで通勤なので、行きも帰りも座りたい派ですが...(^-^;
と書き込みつつ、今日は急いでいるので、守谷から区間快速に立って乗ってます(*_*)
157: 匿名さん [男性] 
[2016-01-22 04:03:12]
標準設備の床暖房やお風呂の泡の装置とかは、結構電気代かかるもんでしょうか?

158: 購入検討中さん 
[2016-01-22 15:11:51]
月何百円だと言ってましたよ。
159: 匿名さん [男性] 
[2016-01-22 17:37:15]
>>158
何百円ですか。
電気の売買金額があるとはいえ、
秋冬に毎日床暖房つけて家族全員泡の装置オンにしてたら結構な電気になりそうですね。
160: 匿名さん 
[2016-01-23 09:24:50]
電気式床暖房のコストは、ネットで調べると1日8時間使用で6000〜7000円/月くらいのようだ。
冬の寒い時期はこれくらいかな。自分も使ってるけど大体その程度だと思う。
161: 匿名さん 
[2016-01-23 17:09:21]
>>158
たぶん何百円なのは月じゃなくて1日ですね。
162: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-04 12:12:18]
守谷の待機児童問題解決してないのにまーたマンションなんか作っちゃって(笑)
国が出してる待機児童数と、実際守谷に住んでる人が出してる数字が合ってないんだよ。

こんな問題を抱えている街のマンションで、しかも駅までそこそこ歩くのに、戸建並み〜以上の値段で買う必要が全くない。
DINKSには向いてるかもね。
子育てするつもりで買ったはいいが、待機児童で結局引っ越しなんてことにならないように。
163: 匿名さん 
[2016-02-04 19:20:55]
東棟につづき、西棟も第一期分の発表が始まるようですね。

まもなく内覧会なので、しっかり準備して臨もうと思います。


164: 購入検討中さん 
[2016-02-05 09:22:03]
>>162
1階に保育園があるみたいなので、ここの住人は優先的に入れてくれるのでは?
165: 虎 [男性 40代] 
[2016-02-06 04:49:42]
>>164
確かに1階に保育園は出来るのですが、マンション住民に優先権とかは無いようです。

>>162
情報源は何処でしょうか?
ネットで探す限り、守谷市の待機児童数は4名としか出て来ないのですが、何か裏事情を入手する手段をお持ちなのですか?もしそうなら、詳しく教えて下さい。
166: 匿名さん 
[2016-02-06 14:34:29]
A bridge too farという映画を思いだしました。
167: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-08 19:29:28]
待機児童は認可待ちが潜んでる。
そもそも本当に問題なければ、守谷市の市議会選挙で待機児童ゼロを目指すとか言う必要がない。
たった6人なんですよね?(笑)
168: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-02-09 08:17:12]
待機児童数が一桁?そんなわけがないです。
産休育休中ならまだ入れてますが、働きたくても預けるところがなくて子供が幼稚園になるまで待ってる専業主婦がどれくらいいるか…
169: 匿名さん 
[2016-02-14 12:31:51]
東棟、西棟を対になる形でマンションを建築すると聞いてますが、
完成は何年後なんですかね??

以前レーベンの説明で今のコの字の対面にもコの字でマンションつくるって聞いたような、、、
170: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-14 15:05:20]
東棟って3月末から入居ができると聞いたのですが結構埋まってるんですかね?守谷って人気あるのかな?
171: 匿名さん 
[2016-02-14 17:01:28]
かなり埋まってますよ。もう数部屋だけです。売れているみたいで値引きもう出来ないようですよ。
172: 虎 [男性 40代] 
[2016-02-15 01:10:50]
>>169
西棟も筐体は最上階まで出来てきてます。今年秋頃の入居開始かと。
北側への新たなマンション建築は、構想だけのようです。が、西棟の売れ行きが良ければすぐ着工、悪ければ暫く様子見、って所かもしれませんね(^-^)
173: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2016-02-15 11:36:00]
市外からの転居で子供3人認可保育園入れませんでした。
認可外もいっぱい、フルタイム勤務、お先真っ暗です。
子育てしながらの共働き家庭には不向きな市だったんですね。
守谷市の待機児童相当いる様子。
隣のつくばみらい市は新園がどんどんできて、環境整ってきてますね…。
174: 村瀬建設 
[2016-02-15 14:11:36]
守谷市は老人に優しい町だからね
175: 周辺住民さん 
[2016-02-16 17:02:06]
>>170
人気ないです。

>>171
嘘ばっかりw

ここのマンションは、完成前に完売できなかったので、
これからものすごく値引き可能になります。
販売価格を読み間違えて、強気すぎたのでしょう。

今後、リーマンショック後のように1000万円引きまでいくことは難しいですが、
結構値引き可能になっていきますよ。

最大値引きは、モデルルームに使われるようになった部屋で、最後1-2戸となったときですが、
これから1-2年後くらい売れ残るのでは?
176: 周辺住民さん 
[2016-02-17 11:04:14]
ヨークベニマルの駐車場今でも混んでるのに、保育園の送迎やマンションの住人が止め出したら困るわ
177: ご近所さん 
[2016-02-17 15:14:09]
完成後2年で中古扱いだっけ?
ここを定価で買った人は、厳しいな。
売りたくても、未入居物件が競争相手とは・・・
178: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-17 16:28:52]
まぁ子育て環境かは置いておいて、
確かに始発駅は便利だよ。

ただ、何だか色々オプションで目眩ししてるけど、マンションから立地条件取ったらメリットなんてない。
マンションで徒歩10分て(笑)
オプション多けりゃ管理費かさむのが目に見える。
管理費は変動することをお忘れなく。
179: 購入検討中さん 
[2016-02-19 18:01:42]
駅前マンション二件の空きを待っていましたが、やはり中々空かず、購入を決める予定です。立地等、沢山悩みましたが、永住希望なので売る気無いのと、金額的にも良かったので。購入を考えてる1人として、皆さんが憶測での話、ただの悪口等書かれますと、本当にうんざりします。相談にのるのはいいと思いますが、値下がりの事などを、書きたい放題書いたりするのは止めていただきたいです。私も値引きが出来るという方がいたので、頑張って交渉する予定ですが、値引き交渉をせずに、もしくは、値引きして貰えずに購入された方もいるはずです。でも、値引きせずにでも購入出来たのですから良くありませんか?購入した方が馬鹿だの、言われたく無いと思います。購入したくても出来ない方の妬みやマンションが出来て迷惑してる近所の方としか思えませんので、、購入して、子供の友達を招待してと、浮かれてる嫁さんや子供たちがこの掲示板見て嫌な気持ちになってるので、購入検討されている方だけが、情報として閲覧すればいいんじゃないでしょうか。
180: 匿名さん 
[2016-02-20 11:03:39]
>>179

お気持ちよくわかります。
まずは購入を決意なさったら、以降はこちらを見ないことをお勧めします。

この種の掲示板では真剣な検討者以外に、
1.他の物件をすでに買った方
2.この物件を検討したものの、諸事情で買えない方
3.競合関係にある物件の販売関係者(あってはならないことですが、残念ながら…)
4.単に他者を叩きたい、貶めたいために夜も日もなく各種掲示板を放浪している方

・・・などなど、いろんな方々がいます。
「有益」な「事実」の情報は全体の1割もありません。

そんな書き込みを見て消耗しているよりも、
暮らしのイメージを描けるインテリア関係のサイト、
行政サービスを確認できるや守谷市の公式サイト、
守谷で生活している方やお店のブログなど、
新生活に役立つ情報を集めたほうが精神衛生上いいですよ。

ご自身の決断を信じて、どーんと構えましょう。
181: 購入検討中さん 
[2016-02-20 23:49:15]
>>180
ありがとうございます。また反撃的な書き込みをされるかと思っていので、ご理解して頂ける方がいて、とても嬉しいです。 先日、嫁さんが守谷市役所に行って、保育園の説明を聞いてきたみたいで、皆さんが言っているような事は無く、とてもいい話が聞けたそうです。まだ購入してもいないのに、インテリアはほぼ決めています(笑)早く引越しできるように、今やるべき事を頑張ります。ありがとうございました!!
182: 購入済 
[2016-02-21 15:36:02]
>>181
保育園、マンション内のに入れるのがベストですが、徒歩圏内にあと2園ほどありますので、どれか入れるといいですね。

ところで、引越し業界に勤務する知人から、『引っ越しするなら3月下旬~4月中旬は避けた方がよい。』と言われました。理由は、繁忙期ゆえ、アルバイトの質が下がるから、だそうです。
尚、鍵の引き渡しが3月25日で、かつ引っ越し日のアンケート調査は先週終わっているので、4月でも週末の入居は難しいとは思います。私は4月下旬の平日入居にしました。
183: 購入検討中さん 
[2016-02-21 16:35:31]
>>182
ご意見ありがとうございます。その三つのどれかには、ほぼ入園出来るそうです。そのようですね。アルバイトの質も下がるというのは、あまり考えていませんでしたが、マンション提携?の引越し業者さんに見積りのみお願いしたとろ、割増金額が凄く、20万近くの見積りとなってしまいましたm(_ _)m(笑)それが4月下旬以降は、半額以下になるとのことでした。我が家も引越し費用は抑えたいので、繁忙期からずらして平日にする予定です。しかし、嫁さんが早く引越したいと嘆いてますので、もう少し値引きで抑えられたら、4月頭から4月中旬までには引越したいです。
184: 匿名さん 
[2016-02-21 22:37:32]
>>183
保育園のことですが、1次募集はもう終わってて、定員いっぱいで2次募集は今後、1次で決まっていた人が辞退するか、急な転居などがない限り空きがでないと聞いたんですが、入園できるというのは、0歳クラスですか?
185: 購入検討中さん 
[2016-02-22 00:49:46]
>>184
うちは、1歳クラスです。最近、申請をしたとかでしょうか?うちは、育児休暇中から申請はしてましたよ。あとは得点順とかもあるみたいですから、その辺ではないでしょうか?全然違ったらすみません、、
186: 匿名さん 
[2016-02-22 09:21:21]


契約者専用スレッドを立てました。

新生活の準備や疑問点などの情報交換は契約者スレで。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594660/

(未契約の方は書き込みしないように)


    
187: 匿名さん 
[2016-02-22 09:49:52]
>>185
ありがとうございます。
うちも1歳クラスで育休後のフルタイム勤務の申請なのですが、1次がダメで2次に上述のようなこと言われたので、絶望的だと思ってました。
元々認可外保育園に入ってた人が得点がたかいため、入れたのはそういう人たちだと…。
同じように友人も1歳クラス、育休後のフルタイム勤務でマンションの入れなかったので、倍率は相当だと思ってたのですが、望みあるのかな…。
188: ご近所さん 
[2016-02-22 10:48:01]
4年前と8年前の話なので参考程度に聞いてください。

我が家は子供2人とも、一発で認可保育園の入園はできず、上の子(1歳クラス)認証保育園5か月→空きが出たので認可保育園、下の子(0歳クラス)は認証保育園1年→認可保育園に入園できました。
下の子の時は、認証保育園もいっぱいになっており、認証保育園は先着順のため、早めに申し込んでおきました。
一緒に認証保育園に通っていた子の中には、認可保育園に入れず2年目も認証保育園に通っていた子を2人知っています。
認可保育園の入園基準は、認証保育園に通っている子供の方が優先順位は高かったと思います。

あれから4年経っているので、今の状況は正確には分かりませんが、潜在待機児童は4年前と変わっていないという話を聞いています。
189: ご近所さん 
[2016-02-22 11:04:42]
>>179

デメリットを指摘されているだけだと思われます。
メリットは、販売業者がたくさん宣伝されるのですが、
デメリットは、こういう掲示板でしか解りません。

デメリットを知らずに購入されるほうが不幸かと思います。
デメリットを知って、それを上回るメリットがある場合、購入されるほうが良いと思います。
検討板ですので、多少批判されるのは仕方ないですよ。
190: ご近所さん 
[2016-02-22 11:06:59]
>>179

>>購入した方が馬鹿だの、言われたく無いと思います。

こんな記載あったでしょうか?被害妄想ではないでしょうか?
191: ご近所さん 
[2016-02-22 11:15:09]
http://www.leben-style.jp/search/lbn-moriya/outline.html

東敷地の販売戸数40個って、3分の1売れ残っているってことでしょうか?
実際の取引件数知らないですが、どうなんでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる