レアシス新横浜パークフロントについての情報を希望しています。
新横浜も相鉄が繋がると、より便利になりそうで、この物件も気になります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.j-rex.co.jp/house/shinyokohama/
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目18番4他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩8分
横浜線 「新横浜」駅 徒歩10分
東海道新幹線 「新横浜」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.97平米~84.75平米
売主:ジェイレックス・コーポレーション
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2015.3.27 管理担当】
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.5.19 管理担当】
[スレ作成日時]2015-03-04 21:17:32
![レアシス新横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目18番4他(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩8分
- 総戸数: 82戸
レアシス新横浜パークフロント[旧:(仮称)新横浜パーク&アーバン プロジェクト]ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2015-08-31 10:48:03
投稿する
削除依頼
出口が大倉山よりとの情報が多いですが、地下鉄の出口と変わらない距離には出口が出来るみたいです。
相鉄からJRの地下での乗り換えは、地下鉄の通路を経由する必要があるみたいです。 |
|
---|---|---|
No.102 |
>>96
ない。リニアは橋本だから横浜線でつながるっちゃつながるって話だよ。 |
|
No.103 |
ここって徒歩圏内にスーパーマーケットのような食料品を扱う店舗があるんですか?
配置図を見ていないので何とも言えませんが、店舗の面積はどれくらいになるのか、スーパーが入る可能性はあるのか、車の運転ができない私にとっては重要です。 |
|
No.104 |
>>103さん
1丁目に住んでますが、スーパーは新横浜駅高島屋さんかプリンスペペ内におおきなスーパーフードウェイさんがあって不自由はしてませんよ。 |
|
No.105 |
ペペのスーパーは、少し遠いですが物は良いですよね。
帰りがけに寄るのは面倒で、高島屋で済ませてしまう事か多いですが、荷物が多くなければ十分使える範囲だと思います。 |
|
No.106 |
食料品はプリンスぺぺ下のスーパー使ってます。昔は高かったですが今のスーパーは安くて満足。お水とかお酒など飲料類はもっぱらフィットケアデポ。とても安くていい感じです。
|
|
No.107 |
みなさん、教えていただいてありがとうございます。
プリンスペペ下ですか。 現地に行った時に、どういう感じかチェックしていくといいかもしれませんね。 皆さんが使われているということですので、 使い勝手がいいのではないかと感じマシタ。 |
|
No.108 |
私も最近に越してきたので、詳細はわからないですが、昔は地下も成城石井が入っていて、あまり良くなかったのが、今のスーパーに変わって良くなったと聞いています。
|
|
No.109 |
スーパーはフードウェイですよね。
成城石井よりは安いイメージですが、チェーンのスーパーなのかな。 野菜の品揃えや価格はマルエツよりは少し割高かも |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
高圧電線が気になります。
体にも影響があるのではないでしょうか? 5000万近い価格ならセンター北や南に住みたい。 |
|
No.113 |
あまり掲示板も盛り上がりませんね。
第3期は売れてるのでしょうか。 こればかりはモデルルームいかなければ分からないとは思いますが。 |
|
No.114 |
台風のせいでしょうかw
|
|
No.115 |
センター北や南では80㎡買えませんよ
|
|
No.116 |
今後、新横浜2丁目でマンション作る計画があるかどうか、ご存知な方いらっしゃいますか?
|
|
No.117 |
3丁目では、クオスが小規模マンションやるようですが、2丁目の話はわからないですね
|
|
No.118 |
>>117
2丁目は2年前に販売され即完売したレジデンシア新横浜が久しぶりの新築で、その並びで新横浜駅前公園に面して建設中なのがこのマンション。 駅前公園に面した土地には空きがなく、まとまった土地もレジデンシアの裏の駐車場ぐらいしかないので今後、2丁目では新築マンションは中々出ないのでは? |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>119
その時はお値段上がりますか? |
|
No.121 |
フードウェイはもともとハイマートとして福岡で創業されたスーパーのようです。
現在は全国に13店舗、関東は横浜と千葉に2店舗だけみたいです。 ネットでチラシを閲覧してみましたが、曜日によって野菜が100円均一など安売りもしているみたいですよ。 |
|
No.122 |
今週末が第三期の販売。
MRで聞くところによると東横線沿線で最近販売開始となったマンションに比べてると割安感があるからか販売は順調とのこと。 ただ残っているのが80㎡以上の部屋が多いので値段がそれなりなのが悩みどこです。 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
こちらの学区は城郷小です。学区内の一丁目のラブホテル街と暴力団事務所を避けてか、横浜線沿いの農道のような細い道が指定通学路です。
小学生以下のお子様がいらっしゃる方は、一度街並みと通学路の確認をした方がよろしいかと。。 子供が3丁目方面の学童保育に通ってるなどの事情がある場合、大豆戸小への越境入学が認められる事もあるようです。 |
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
購入検討されてる方で、専門家と同行してモデルルームで設計図書を閲覧された方はいらっしゃいますか?また、これからそうされる予定の方はいらっしゃいませんか?
|
|
No.129 |
>>125
小学校は大豆小に変更は理由があれば認められますが中学は認められません。篠原中になり丘の上へ登っていくことになります。大豆小に行くなら最初から横浜の学習院と言われている大綱中学学区エリアがオススメです。港北スポーツセンターで子供たちは遊びますし。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
>>122
その値段で買えるなら多少狭くてもセンター北に住みたい。。 |
|
No.133 |
>>128
何か設計で気になるところがあるのでしょうか? 長い間売り主が決まらなかった感じで無名の会社が売り主になったのは何かあって変わったのでしょうか? 設備に妙に力を入れてるのは後付けっぽい感じがして気になってました。 詳しい方いましまら教えてください。 専門家の方に同行してもらうのは、どのこに頼めばいいのでしょうか? |
|
No.134 |
>>122
売れ残り最後80平米の部屋も値下げすることはありそうですか?高圧電線、組事務所、学区、地盤沈下、ハトやカラスの被害など新横問題は気になりますが、どこのマンションも問題は似たり寄ったりなのでしょうか? |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>>113
第3期で価格変更があり高くして出してましたから、また4期以降もとに戻すんでしょうか?売主は無名のところですが、建築の設計など大丈夫でしょうか? 1階店舗部分は何が入るかは売主が決めるとか。。家賃も管理費に入らず、売主に入るらしいですがこういうのは普通のことなんでしょうか? 個人的にはあまりイメージよくない気がするんですが、こんなもの? |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
>>137
モデルルームの近くにあるんですね。かなり繁華街だし、日産へ向かう人通りも多いようなところなので信じられない感じです。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
>>139
価格を戻すことはないでしょう!売主は無名だから販売は大手を使うのかな?設計とかは大丈夫じゃないですか 1階店舗は大規模で所有しているマンションもありますがテナントが入らなければ意味がないのでこれくらいの戸数なら別でいいと思いますよ |
|
No.146 |
小学校中学校は学校選択制ではないんですか?
子供も多そうですから、受け入れは大丈夫なのか気になるところです。 人口も多そうですから、駅の混雑はすごそうです。 通学、通勤するとなるとどの程度の人がいるのか、確認したいですね |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>146
新横浜の人口は年々増えているのは確かなようです。でも147さんが言うように大規模マンションとかないですし何も問題ないのでは? もうすぐ東横線と繋がるからもっと人口増えると考えれば学校もそうですが、さらに住みやすく変わるのでは |
|
No.149 |
>>146
港北区は、学区選択制ではなく、学区は住所で決まっています。 小学校は大豆戸はなんとか認められても通学が遠く友達はほとんど大倉山に住んでいて遊ぶのも大倉山のスポーツセンターや公園でみんな集まります。大豆戸小は今荒れていますが問題の子はだいだい越境して通ってる子が多い感じです。 中学は学区変更は認められず篠原中です。。行って見ればどんなところか分かります。。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
販売価格帯が途中から変更になっているのですか?
高くなっているのは、間取りが違うからとかそういうことではないのでしょうか。 立地や利便性の高さを含めて、いいなと思っているのてすが 今後もまた価格帯が上がる可能性があるとしたら考えてしまいますね。 |
|
No.152 |
>>150
学区的には篠原中になるので。。 隣の大綱中学区のエリアは公立中の中でもトップクラスで人気が高いですが残念ながらこちらのマンションからはエリア外なので通学できません。。 このマンションは、子供がいない学校事情を気にしない人や賃貸用に買う人が多いのではないでしょうか |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
価格帯が変更になったのはいつ頃なんですか?三期販売?
|
|
No.155 |
>>150
篠原中が荒れてるなんて聞いたことないです。むしろ評判はいいと聞いてます。他の学校がそれ以上かどうかは分かりませんが、ネガティブか意見を書いてる方もいるようですがあまり気にしない方がいいかもしれませんよ |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
子供は小さなうちだけなので、その時期を過ぎたらまた違うところへ転居も良いかも知れない。
その時は、マンションを売れば良いけど、価値が上がって利益が出れば良いですけどね。 その利益で引越しが出来るのが理想的。 そんなことをしていた家族も居たんじゃなかったかな。 |
|
No.158 |
>>157
同感、というか将来的に高く売れる可能性がありそうなので新横浜で検討してます。戸建も検討してみましたが資産性と将来的な機動性でやっぱりマンションかなと。 |
|
No.159 |
将来の値上がりを狙うなら、時期も良くないし、この物件はむいてないと思いますが、、
正直、ここは割高ですよ。 それを許容できる人が購入するのだと思います。 |
|
No.160 |
>>158
レアシス新横浜はいいと思いますよ、確かにこれまでの新横浜物件より少し割高感はありますが、これからを考えれば妥当かと |
|
No.161 |
>>156
155です。可愛いわが子を思う気持ちは皆同じです。頑張ってください |
|
No.162 |
>>159
今は時期がよくない?ではいつが良かったですか?ここは割高でどこならお買い得なのでしょうか?正直、東横線、横浜線、地下鉄と見てここはいいと私は思いますが |
|
No.163 |
いまは都内に出るのに不便な面はあります。普段使いは横浜線でしょうし。価格は高めだなと。
ただ、東横線に繋がることを加味するとと東横物件の価格に比べれば妥当な価格かなと思うところがあります。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
>>70
パンダ部屋というのはどういう意味ですか? 設計や売主が無名なのは気になりますよね。しかも無名なのに強気かつ水や床暖など設備には力をいれて耐震などはどうなんでしょう? 新横浜は昔設計に問題あったヒューザーの建てたマンションがあったり大手は新横浜にマンションを建てるのを避けてますが環境とか地盤?土地に何かあるからですか? |
|
No.166 |
>>156
高圧電線の鉄塔を横浜市が立てているから下に公園を作っているけど小学生になるとあの公園では誰も遊びませんよ。友達はみんな他の公園行きますから1人でそこで遊ぶわけに行かなくなるし。 刃物で子供が顔をさされたり事件もあったしいつも閑散としてますけどね。。 |
|
No.167 |
>>166
小学生の子供はどこの公園で遊んでいるんでしょうか。日産奥の新横浜公園までいってるんでしょうかね。 刃物でさされた事件というのは穏やかでないですね、何年頃のことでしょうか。 東横線がつながるとそこら辺の雰囲気も変わってくることを見越して検討するような物件ですかね |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>>167
昨年だったか?そんなに昔ではないです。 小学生 刃物で 検索したらヒットしますよ。 ホテルで殺人もありましたし。。 この前は機動隊がたくさん来てましたけどね。。 相鉄とつながりますから、かえって柄が悪くなるって聞いてますけど。。 JRAがありますから。。 |
|
No.170 |
>>168
もともとは、違う名前のマンションでしたが事件の後マンションの名前が変わったようです。ネットで検索したらでると思います。 食洗機やミストなど設備が標準で見た目に力を入れているところがなんだか。。。どこか見た目に騙されてる?とか、大手は一つも新横浜に建てないのがなぜだか本当に不思議ですよね。 |
|
No.171 |
>>167
日産の公園は友達は集まりにくいし遊具が幼稚なので小学生は遊ばないです。大豆公園や埠頭公園や港北スポーツセンターや自転車で綱島まで行ったりして遊びます。野球の練習も綱島や大倉山周辺、新羽、バスケは学校でしますし。塾は人気のサピックスや日能研、臨海に通うのに大倉山、菊名、仲町台、センター南、北まで行きます。。。子供目線からするとかなり不便です。大人だけならいいと思います。 |
|
No.172 |
>>171
詳しく情報ありがとうございます。子供目線ではなかなかわからないもので参考になりました。 自転車を乗れるようになればどこでも行けそうですが、それまでが少し不便に感じそうなとこで悩ましいです。 |
|
No.173 |
そうなんですか…
私も171さんの書き込みがとても参考になるなぁと思いました。 普段、子どもたちが遊ぶような場所が近所にないというのは気になる点かもしれません。 最近のお子さんたちは学童に通われる子も多いとは思いますが そうじゃない子も多くいると思うし、ましてや高学年になると塾にも通い始めるし…。 子供の行動範囲については一度家庭ごとにシミュレーションするのがいいのかも。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>172
うちの子も小さい時は遊んでたけど今は遊んでないですね、というより塾とかサッカーとかで公園で遊ぶという事がないだけかもしれません。学校帰りに少しどこかで遊んでるみたいですけど |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
子供の通学、習い事や遊びの利便性を考えている人が随分多くて意外でした。
子育てには向かない、という一面的な見方が多いようですが、私の地元では小学生でも学校や塾に徒歩や自転車で毎日30分〜1時間かけて通うのは当たり前だったので、大倉山や綱島なら十分子供の行動範囲と感じます。徒歩10分圏内に全てを求めすぎでは。 公園に滑り台と砂場しかない田舎でも、子供なりに工夫して遊んでたくましく育つものだと思います。 |
|
No.187 |
共働きの場合、親が塾や習い事の送迎に付き添えなかったりすると、
夕方(特に冬場暗くなってから)一人で30分近くかけて行き来させるのは流石に厳しいと考える人も多いのでは? 近場にあればまだ安心なのですけれど。 そういうことも考えて、皆さん検討されているのだと思います。 学校側も学区外に子供だけで行くことは禁じている場合が多いですし。 |
|
No.188 |
私の田舎では論理は危険ですよ。
東北育ちの弟の嫁がそれでこっちで生まれ育ったお袋と家選びで大げんかになった。 首都圏三千万人の中に紛れて居る犯罪常習者が簡単に電車で移動できる、繁華街の酔っ払いの多さ、近隣住民との隔絶などなど。 |
|
No.189 |
>>185
小机には明光義塾とスクールIEがあったと思います。他にも探せばあるのかな?ごめんなさい最近あまり調べてないので |
|
No.190 |
>>189
学校の補習のための塾と進学塾の違いじゃないでしょうか?新横浜は大きなターミナルなのに周辺の児童が集まる臨海のような進学塾は菊名など東横線沿線にあったりしますから。 |
|
No.191 |
>>190
ターミナル駅だから何かあるというよりは相鉄線と東横線が開通したら人口ももっと増えてくるので、それに合わせてやそれから色々と便利になると思いますよ!今はまだまだだからこれからですね |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
HP見たら第4期の物件概要が出てたけど価格帯が3,900万円台〜(ただし1戸)となっていた。
唯一の3900万台を売りに出すということはいよいよ販売も最終段階になったのかな? |
|
No.194 |
こちらの掲示板を拝見する限り子供さんがいらっしゃるご家庭が多く検討されているようですね。
>186さん 今の時代、塾や習い事での送迎は必須ではありませんか?中学生ともなれば塾が終わるのは21時頃になりますし、その時間に自転車で帰宅させるのは危険すぎると思います。 |
|
No.195 |
>>193
残り何戸かってわかったりしますか? |
|
No.196 |
>>195
私も気になります。安い部屋が残っているようなら、モデルルームもみにいこうかなと思いますが予算オーバーのものを見ても仕方ないですし |
|
No.197 |
>>196
今、残っている部屋は大半が4500万以上。今回売りに出された唯一の3900万台の部屋に抽選覚悟で申込んでみるのもありかと。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
なぜかスレの頭でこの物件て特徴が子育て充実になってますね。
|