東急田園都市線の宮崎台に建設予定の地上6階建マンションです。
いろいろ情報交換しましょう、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分 (改札口)
売主:三菱地所株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
[スレ作成日時]2009-11-05 11:39:57
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分 (改札口)
- 総戸数: 75戸
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
581:
匿名さん
[2010-03-23 22:33:36]
東側の低階層はどれくらいの価格ですか?
|
||
582:
匿名
[2010-03-24 01:15:44]
1次販売分に関しては、西向きと東向きが完売していて、残っていたのは南向きの低層階でしたよ。
東側低層階は4490〜です。 |
||
583:
匿名さん
[2010-03-24 08:08:56]
582さんのご意見が正しければ、すごい進捗率だといえます。
他の方も書いていらっしゃいますが、私としても特に東面の低層階の販売は苦戦するだろうと思っていたからです。 南面の低層階のみ残っているのなら、最近のマンション(プラウド・ルフォン)の中ではダントツの販売進捗率になるでしょうね。 なんだかんだ言われても、駅5分で閑静な立地ですから、これにメリットを感じる人が多いという証拠でしょう。 |
||
584:
物件比較中さん
[2010-03-24 10:30:14]
やはりマンションは立地ですか。。。
|
||
585:
匿名さん
[2010-03-24 12:02:06]
HPに掲出されていた価格が全て消えてますね。
2次販売分の7戸も完売かもしれません。 |
||
586:
匿名さん
[2010-03-24 15:46:59]
HPの物件概要を見ると3月下旬第1期3次となっています。
物件の値段は発表になっていないようですが、 1次の残り物件と言うのは要するにすべてと言う事ですね、、 |
||
587:
物件比較中さん
[2010-03-24 18:20:40]
HPの「プラン」を見ると、部屋のタイプによっては抜けてる箇所があります。
(H,J,K、M,Nタイプなど) 多分もう売れてしまったのでしょう・・・ |
||
588:
匿名
[2010-03-26 01:49:12]
MRにはパークハウスの紙袋を持って来ている人も何人かいたので、購入者?もしくは次期販売の申し込み希望者…
近隣MRひと通り見てきましたが、一番の混雑ぶりでした。また抽選ですね |
||
589:
匿名さん
[2010-03-26 16:35:04]
地所が分譲住宅事業を子会社の藤和不動産に一本化することで
パークハウスというブランドが無くなるらしいですね。 三菱地所/来年1月に住宅分譲事業を分割・統合、特損も発表 http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=34540 ここは最後のパークハウスになるのかな。 |
||
590:
匿名さん
[2010-03-26 16:42:12]
既存パークハウスの資産価値にも影響しそうですね。
|
||
|
||
591:
匿名さん
[2010-03-26 23:14:01]
パークハウス終わったな
|
||
592:
匿名さん
[2010-03-27 01:13:07]
パークハウスという名称がなくなる、とは書いてありませんね。
仮に、この名称がなくなったとしても、資産価値下落に直結することとは思えませんけど。 ま、私は他のマンションを既に購入しましたので部外者ですが。 |
||
593:
匿名さん
[2010-03-27 11:12:14]
パークハウスざまあ。ルフォンにして良かったと心底思う。
|
||
594:
匿名さん
[2010-03-27 11:48:53]
まあ、一般的に考えて、三菱が子会社へ吸収合併すると言っても、社名に三菱ブランドを残すことが、合併新会社としてのステータスにもなり、社名でのブランド価値を維持することにもつながるでしょ。財閥系は基本的にその名前を残すものだし。
一方で住宅のブランドについては、三菱はパークハウス、藤和はベリスタと二本立てになる訳だから、それをそのまま活かし、建てる住宅のポジショニングに応じてブランドを使い分けるか、それとも新たなブランドを立ち上げるの2つが考えられる。 いずれにしても、既存パークハウスにとってみると、売主は三菱地所であり、管理会社は三菱藤和(社名変更なるのか?)という部分は変更ができない訳だから、例えば売却や賃貸に出す際に、今回の合併に伴う物件価値の毀損は大きくは無いのではないか、と考える。 ただ、一般的に現在はそのブランドが無くなって、過去に存在したブランドとなった場合、それがどういう位置づけ&評価になるものか、は分からないな。モノによって、価値が上昇する場合(希少価値)と下降する場合(撤退等の負のイメージ)両方あるので。 |
||
595:
匿名さん
[2010-03-27 14:11:36]
資産価値が下落するかはたまた上昇するかはパークハウスをこれから買おうとしてる人がどう思うかに
よるけど、「パークハウスがなくなっちゃってもう買えなくなるから買おう」とか 「藤和不動産と統合して子会社移行したから資産価値あがっちゃったね♪」って思う人が どれだけいるんだろう… |
||
596:
匿名さん
[2010-03-27 14:25:26]
うーん、名前なんてあまり関係ないんじゃないのかな?
それよりも、立地とデザインと間取りと管理が重要だと思う。 |
||
597:
匿名さん
[2010-03-27 14:36:52]
三菱地所の株式の評価は逆にあがっているようです。
同業他社に先駆けて資産毀損リスクを片づけたとの評価のようです。 http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20100326203326.html これから、不動産会社の動向には目が離せなくなりそうです。 物件販売価格はもう少し下がりそうな気がしますが。。。。 と考えると買えなくなりますね。。。 |
||
598:
匿名さん
[2010-03-27 14:46:53]
「資産毀損リスク」=「マンション分譲事業」のことですからね…
|
||
599:
パークハウスファン
[2010-03-27 18:23:00]
今後の物件に、藤和ベリスタ手法(設計、建築、デザイン、価格、営業、その他…)が入ってくると思うと、竣工まで三菱地所パークハウスであるこの物件は、私的にはぎりぎりセーフでよかったと思います。
個人的な意見ですみません。 |
||
600:
匿名さん
[2010-03-27 18:39:46]
|
||
601:
匿名さん
[2010-03-28 04:00:18]
三井と三菱だったら迷っても、三井と藤和だったら誰も迷わないでしょ。中古でも売れにくくなると思うけどな。
|
||
602:
物件比較中さん
[2010-03-28 08:39:31]
藤和不動産はもうすでに三菱地所の子会社です。
新承継会社はどのような体制になるのか未定とのことですが、 今より効率的な組織を作ることが目的と思われます。 すなわちマンション部門も今よりより効率的な運営がなされるはずです。 このことは我々にもありがたい話なのではないでしょうか? パークハウスの価値も上がるはずです。 3社のマンション部門の人たちは大変だとは思いますが、、、 |
||
603:
匿名さん
[2010-03-28 09:14:55]
パークハウス宮崎台だから買ったけど、ベリスタ宮崎台だったら買わなかったという人も多いはず。ご愁傷様です。
|
||
604:
匿名さん
[2010-03-28 10:06:28]
名前がパークハウスだろうがベリスタだろうがライオンズだろうが、立地と仕様に満足すれば売れるはず、というのが私の意見です。
ただ、このパークハウスは外観デザインが今イチなんですよね~。 |
||
605:
匿名さん
[2010-03-28 11:27:08]
私にとっても、名前は特に関係なし。
外観についても、別に気にならない。 8割がた立地。 あとは普通に生活できる仕様であれば良し。 |
||
606:
匿名さん
[2010-03-28 11:36:59]
管理会社は既に統合されていて、もともと地所物件だった住人からは質が落ちたとの噂もちらほらある。
|
||
607:
匿名
[2010-03-28 11:44:38]
「パークハウス=三菱」というイメージなので藤和にはパークハウスは建てて欲しくないのが本音。
しかしパークハウスというブランド性は既に確立されていると思う。 例え藤和に変わっても「実は三菱が建てた物件なんですよ」などといちいち説明しなくても誰もが周知の事ではないだろうか。 中古で売却するにしても、賃貸に出すとしても、あまり価格には影響ないのではないと思う。 倒産したわけではないのだし… どちらにせよこれだけの立地ですからね。 又既存の数知れないパークハウスの存在もあるわけで… まぁ私もその住人の一人ですなのですが。 |
||
608:
匿名さん
[2010-03-28 12:04:36]
ベリスタだったらサンクタスの方がまだマシ。
|
||
609:
匿名さん
[2010-03-28 14:52:23]
>>602
>今より効率的な組織を作ることが目的と思われます。 >すなわちマンション部門も今よりより効率的な運営がなされるはずです。 効率的な運営というのは仕様なども含めたコスト削減も含まれるでしょうね 今までの「パークハウス」のイメージから、より割安で高級感のない(お買い得な)パークハウスに生まれ変わります パークハウスの価値が上がるということはないと思います 新しいパークハウスのイメージが広がるに従って、パークハウス=ゴクレ・ナイス等の物件と同等の付加価値になっていくでしょうね まあ、マンションは立地ですからね 宮崎台は急行も止まりませんし…。朝は毎日遅延のために大手町まで1時間くらいかかりますね。 |
||
610:
匿名さん
[2010-03-28 15:01:01]
藤和を継承会社ってすることからして、ブランドをどうするかに関わらず、ベリスタクラスを主流にするってことじゃない。野村と東建なんかは既に長谷工物件を量産してブランドイメージよりもコストを重視する戦略をとってるよね。その後追いになるだけなのかもしれない。
|
||
611:
匿名さん
[2010-03-28 16:12:16]
税金対策や各種資金の有利不利で、横綱と十両の統合でも十両が継承すること普通にあるよ。
|
||
612:
物件比較中さん
[2010-03-28 17:42:27]
既存物件の価値が下がる、という議論がよくわからないのですが。
管理はともかく、立地やら仕様やらは変わらないわけですよね。 管理にしても、契約前に内容をほぼ決めているわけで。 例えば、 トヨタがクラウンを止めて、カローラとあいのこの車を出すとしたら、 既に市場に出ているクラウンの中古評価額って下がるんですか??? この物件の名前がベリスタに変わるというなら話は別ですが、 「パークハウス時代の物件」になるわけでしょ? |
||
613:
購入検討中さん
[2010-03-28 17:47:53]
609さん
業務の効率化は顧客の利益を生むものです。 むしろそのために企業は努力しています。 (無駄な業務が多いとそれが価格に反映されます。) コストダウンとは別の次元の話です。 とここで経営論をしてもしょうがないのですが、、、 新会社のお手並み拝見というところでしょうか |
||
614:
匿名さん
[2010-03-28 18:05:39]
大手町まで1時間ねぇ・・・、でも乗り換えなしで行けるのは嬉しいことですし、1時間を苦にしてたら都内に住んだほうがいいでしょう。
いろんな意見を言われても、ここは順調に売れると思いますけど。 私、ほかのマンションを買いましたから偉そうなことを言えませんが。 |
||
615:
匿名
[2010-03-29 09:54:39]
色々言われていますが、また抽選みたいですよ。
|
||
616:
匿名さん
[2010-03-29 15:25:01]
首都圏で4~5件しか扱ってないルフォンのような弱小デベに、
落ちぶれることは、間違ってもないだろ。 |
||
617:
匿名さん
[2010-03-29 16:18:29]
|
||
618:
匿名さん
[2010-03-29 17:35:07]
ま、多くの人が魅力を感じる物件は、好調な販売がなされるわけだと。
デベとかネームだけが魅力の要因ではないね。 高い価格帯だから、経済的にも人間的にもしっかりした人が買って、住みやすいマンションになるといいね。 |
||
619:
匿名さん
[2010-03-29 17:35:27]
|
||
620:
匿名さん
[2010-03-29 19:00:06]
618さん
本当に同感です。 |
||
621:
ご近所さん
[2010-03-30 01:52:08]
宮崎台の駅周辺は、桜がとってもきれいになりましたね。
さくらまつりは満開ですね。 |
||
622:
匿名さん
[2010-03-30 11:21:42]
この季節の宮崎台は素敵です。
パークハウスの販売は好調のようで、ここに住まわれる方は桜を見たりして四季を楽しめると思います。 ここ最近の近隣新築物件の中では、プラウド宮崎台・ルフォン宮前平と並んで不況下にもかかわらず人気物件となりましたね。 |
||
623:
匿名
[2010-03-31 00:04:29]
3月下旬も終わりますが、1期3次はあったんですか?
|
||
624:
匿名さん
[2010-03-31 06:46:21]
|
||
625:
匿名
[2010-03-31 14:53:06]
3次かわからないですがHPには4月2日に抽選と書いてありますね。
8戸だそうです。 |
||
626:
匿名さん
[2010-03-31 16:13:00]
第1期で51戸に買い手が付いたと言う事でしょうか?
残り24戸?? これからも随時申し込み抽選のパターンが続くのでしょうか? |
||
627:
匿名
[2010-03-31 17:16:38]
先着申し込み順の部屋もあるようでしたよ。
先週末の話ですが。 |
||
628:
匿名さん
[2010-03-31 19:14:47]
下の階は間取りやカラーの選択期限が迫ってるでしょうし、希望があったら都度売り出すかもしれないですね。
それ以降は、まとめて第二期となるのでしょうか? いずれにせよ順調ですね。 |
||
629:
匿名さん
[2010-03-31 19:20:56]
結局この辺の物件は何だかんだ冷やかす人がいてもどこも順調に売れますね。
ルフォンも完売、ブリリアとサーパスはあと2戸だそうで。 値付けが割高なヴィークコートとドレッセAT鷺沼は苦戦してますけどこれは仕方ないですね。 |
||
630:
匿名さん
[2010-04-02 20:42:04]
3次も抽選あったのかな?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |