三菱地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークハウス宮崎台シンフォニーテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-07-04 15:24:58
 

東急田園都市線の宮崎台に建設予定の地上6階建マンションです。
いろいろ情報交換しましょう、よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分 (改札口)

売主:三菱地所株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

[スレ作成日時]2009-11-05 11:39:57

現在の物件
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分 (改札口)
総戸数: 75戸

パークハウス宮崎台シンフォニーテラス

521: 申込予定さん 
[2010-03-13 20:29:31]
うわさではルフォンは完売したそうですから、もう無益な比較はやめませんか。
ルフォンはもう選択肢からなくなったのですから。
本日の抽選会の結果を速く知りたいところです。
522: 匿名さん 
[2010-03-13 20:51:29]
ヒント:民度
523: 匿名さん 
[2010-03-13 21:27:00]
518さん

パンフレットやサイトの色使い程度の問題ではないです。
私も外観デザインが嫌いです。
過去スレッドに、どなたかが書かれたように近くの東急ドエルのほうがずっと高級感を感じます。
524: 匿名さん 
[2010-03-13 21:51:43]
外観はナイスのマンションみたいだよね
525: 匿名 
[2010-03-13 22:11:02]
気の毒だけど、郊外でガラスのバルコニーは採用しない方が賢明だな。
都心ではガラスバルコニーのマンションの方が採光性能だけでなく、デザイン的にもよしとされる。
都心の順梁構造マンションはガラスが標準。コンクリートはコストダウン。
デザインは個人の捉え方の問題だけど、ここではコストダウンとさえ言われてしまうんじゃ採用する意味ないね。
地所も一応高級マンション風につくろうと考えたわけだが、ここはそこまで都心の検討者と感覚が違うとまでは思わなかったんだろうな。
結局ここは郊外ってこと。ここと同じ強化ガラスのバルコニー使ってる郊外のマンション探してみな。
コンクリートバルコニーはたくさんあってもあれはないから。
526: 購入検討中さん 
[2010-03-13 22:43:58]
親切で心に響くアドバイス
ありがとうございました。
527: 匿名さん 
[2010-03-13 23:35:07]
ガラスのバルコニー云々じゃなくて、外観デザインの話じゃない?
高級感なくて平凡だよね。

ガラスのバルコニーの話をすると
個人的にはガラスのバルコニーって年数が経過すると薄汚れて見えるから好きではない
528: 匿名さん 
[2010-03-14 05:29:02]
ドレッセ鷺沼ATもガラスですよ。採光性やデザイン云々でガラスが採用されているのは郊外やら都心やら一々言うまでもなく普通の話。同じく個人的には薄汚れるのが好きじゃないけど。ここのデザインが、と言ってるのは全体のことでガラスバルコニーのことじゃないでしょう。
529: 匿名 
[2010-03-14 05:53:32]
ドレッセ鷺沼ATはコンクリートの上にガラスを設けてるだけですし、経年すると目地の汚れが目立ってくるタイルよりガラスは見た目にも劣化しない。
ガラスデザインのマンションより一般的なタイル張りのマンションの方が私は好きっていう個人の感想でいいんじゃない?
530: 匿名 
[2010-03-14 06:00:07]
バルコニーのことだけを言ってる訳ではないと怒られそうですが、あのバルコニーの実物を確認するには、プラウド宮崎台を見ればよさそうですね。色も似てるように見えますし。
531: 匿名さん 
[2010-03-14 07:29:18]
ガラスバルコニーは出来あがりに差がありますよ。
かなりの高級感を演出できるものもありますし
廉価なマンションに使われるものはそれなりですよ。
地所のCGは正直あまり巧くないですね。。
532: 匿名さん 
[2010-03-14 08:11:39]
完成した実物見てガッカリのパターンにならないといいですね。
533: 匿名さん 
[2010-03-14 09:58:37]
プラウドタワー二子玉川のバルコニーも
できた当初はすごく綺麗だったんだけど
最近はホコリ汚れが目立ってきて高級感台無し
534: 匿名さん 
[2010-03-14 10:05:48]
私は、バルコニーのことだけをとって嫌いとは思っていません。
素人目かつ個人の感覚として、全体的なバランスが今イチだと思います。
プラウドのほうがマシですが、あれはあれで全体が白すぎて落ち着きがないし、建物の高さが均等ではなくて好きじゃないんですよね。
あくまでも個人的な感覚では、もうちょい高級感が欲しいです。
535: 匿名さん 
[2010-03-14 10:50:36]
今日も天気だ、路駐が多い。
536: 購入検討中さん 
[2010-03-14 11:24:16]
昨夜は、第一期の抽選日だったかと思いますが
どのくらいの倍率がついたのでしょうか?
一期分はすべて完売だったのでしょうか?

遅まきながら、検討対象にしようかと思っております
537: 匿名さん 
[2010-03-14 18:17:31]
ここ人気あるの?サンクタスみたいに駅前でバイトに看板持たせて、必死にPRする日も近いのでは?
538: 匿名 
[2010-03-14 19:52:52]
確か12月くらいからパークハウスも駅で看板持たせてましたよ。駅前看板の有無が販売苦戦に繋がる考えがよくわかりません。
チラシや雑誌と同様、効果の高い広告活動をするのは当然かと。
好調物件も不調物件も早く売れて欲しいのは同じでは?
539: 匿名さん 
[2010-03-14 23:52:15]
>536さん
倍率は、5倍が1戸、4倍が1戸、3倍が3戸くらい、2倍が10戸ちょい、あとは1倍。
ハズレが20件以上(?)出たみたいです。
数字は記憶の範囲なので、正確でなかったらすみません。
540: 匿名さん 
[2010-03-15 06:12:31]
野村などは売れ行きが良かろうが悪かろうが駅前で看板持ってティッシュ配り必死でやってるよ。
とにかく竣工前に完売させることは購入者にとっても良いことと思う。
541: 匿名さん 
[2010-03-15 06:46:05]
5倍って凄いですね。そんな魅力的な部屋ありましたっけ?
542: 匿名さん 
[2010-03-15 08:22:30]
2倍が10戸ちょいというのも凄いです。
なんだかんだ言われても、こんな掲示板のネガティブな意見など気にせず、しっかりしたスタンスを持っている方が多いということですね。
543: 申込予定さん 
[2010-03-15 08:40:08]
第1期41戸中35-6戸が売れたようです。
544: 匿名さん 
[2010-03-15 08:44:23]
どこの掲示板もネガティブな書き込みはあり、そんなことは特に関係なく売れていくものです。
この辺りで本当に残ってしまっているのはヴィークコートくらいでしょう。
545: 匿名さん 
[2010-03-15 15:05:23]
成約率85%は、いい数字ですね。
うまくいけば、竣工までに売り切れるでしょう。
やっぱ立地に恵まれているからなあ。
546: 匿名さん 
[2010-03-15 19:13:16]
私も順調に売っていくと思います。
547: 匿名さん 
[2010-03-16 06:39:50]
ガラスのベランダが流行りでは????

PH二子玉川
http://www.ph-nikotama.com/design.html
PH石神井公園
http://www.ph-s6.com/design/facade.html
548: 匿名さん 
[2010-03-16 08:30:49]
547さん

どちらも、なんのヘンテツもない一昔前の団地みたいですね。
549: 匿名さん 
[2010-03-16 08:37:53]
548さん

いつも貴重なご意見

ありがとうございます。

550: 匿名 
[2010-03-16 10:04:38]
多摩川や石神井公園が目の前にあるからガラスバルコニーでしょ
551: 匿名さん 
[2010-03-16 14:51:38]
ガラスバルコニーは単なるコストダウン。
コンクリートでバルコニーを造ると
材料費はかさむし、重量が重くなるので
それを支える建物本体の躯体にもコストがかかる。
雨風で2~3年後には汚れて安っぽくなるよ。
販売側は「明るい」とか「デザイン」とか
言い訳するけどね。


552: 匿名さん 
[2010-03-16 16:00:25]
同じような内容をリピートするネガさんですね
春先だから仕方ないけど
553: 匿名さん 
[2010-03-16 17:44:55]
はい、個人的には全体デザインが好きではありませんが、売れ行き判断の指標となる80%を超えて売れているわけですから、ちゃんと考えて購入意思を持ち、ちゃんと住宅ローンを組んで一般所得者以上の方々が買っているのが事実なわけです。
554: 匿名 
[2010-03-16 17:54:23]
確かにそうですね。
建築関係者からしたら失笑間違いないんですが。
ただもうそろそろこの不毛な流れ変えたいですね。
555: 匿名さん 
[2010-03-16 19:09:04]
売れ行き判断指標って何?80%で線引きされてんの?ていうか、あんた地所の営業?
556: 匿名 
[2010-03-16 20:11:46]
コンクリって1立米で幾らよ?
557: 匿名さん 
[2010-03-16 22:35:09]
ガラスって透明か透明に近いから、汚れてくすむと余計汚らしく見えるんだよね
558: 匿名 
[2010-03-16 23:24:03]
何だかな〜。
この板は書き込みをしてる数人のレベルが低すぎる。
559: 購入検討中さん 
[2010-03-16 23:37:03]
"不透明ガラス手摺”とはどの程度不透明なのでしょうか?
近所のマンションのガラスバルコニーは洗濯物が透けていて、所帯染みて見えるのですが・・

ガラスバルコニー含め外観は本当に残念な感じですね。
CG通り完成すればまだましではないでしょうか?
タイルがもっと明るいオレンジ寄りの色になると思いますが(MRの外壁の色ですよね?)
一昔前のマンションみたいですよね。
立地がいいからデザインに力を入れなかったのでしょうか?

でも立地は本当にいいと思います!
560: 匿名さん 
[2010-03-17 00:45:25]
HPに「3月下旬 第一期2次販売予定」と出ましたね。
具体的な内容はまだのようですが。
561: 匿名 
[2010-03-17 07:37:35]
都内との感覚の違いがこれほどあるのに驚き
562: 匿名 
[2010-03-17 09:34:07]
候補の一つだったけど、抽選で20名落ちたとか聞くと、動かなかった後悔と焦りが募りました。
人気と聞いて欲しくなるのは、愚かな人の習性でしょうか?

まずはMRに行ってみます。以降が先着か抽選かわかりませんが、とにかく土俵に上がらないと。
結果、気に入らなければ、それだけの事ですし。

563: ご近所さん 
[2010-03-17 10:05:09]
>561
だってココ、川崎市だもん
564: 匿名さん 
[2010-03-17 10:21:33]
555さん

日本経済新聞を読みましょう。
565: 匿名さん 
[2010-03-17 10:26:52]
>562さん

そうですね、まずはご自身の感性と趣向で判断するしかないですね。
先日が1次販売だったわけで、まだまだ今後も人気の出る間取りが販売されるはずで、もしご自身のニーズに合うのなら抽選申込をすればよいと思います。
566: 申込予定さん 
[2010-03-17 11:31:48]
ガラスの手すりが問題となっているようですが、明るさがコンクリートと比べて全然違います。
日当たりはマンション生活において重要な要素です。
お友達のマンションなどをみて是非比較検討されたら良いと思います。
当然ベランダの湿気の問題にもからんできます。
ガラスの手すりを嫌う理由はないと思うのですが。。。
567: 匿名さん 
[2010-03-17 15:21:24]
>566さん

ご意見はわかりますが、ガラスの手すりで施工するのでしたら、建築コストが安くなる→もうちょっと安く売ってほしいと、庶民の私は思います。
568: 不動産購入勉強中さん 
[2010-03-17 16:16:27]
>567さん

浅学のため知りたいのですが、
ガラス手すりの方がコストが安いと言いますが、
コンクリートと比べてどの程度異るのでしょうか?
是非、御教示ください。
569: 住まいに詳しい人 
[2010-03-17 17:28:04]
>568さん

567さんではありませんが、
コンクリートと比べてガラス手すりの方が建築コストが安いということはありません。
構造が違ってくるのですから、部分的なコストを論ずることもおかしいですね。

手すりに限らず、詳しいことが知りたければ、MRで営業さんに尋ねてみるのが一番です。
きちんとした会社ならば施工設計部門に問い合わせて、後日でも返事や資料を貰えますよ。
口頭になるか書面になるかは質問内容次第だと思いますが。

建築系の掲示板で質問しても、コンクリートの施工もピンキリ、ガラスの値段もピンキリですから
具体的な物件で具体的な工法、材料がわからない限り、知りたい答えはわからないと思います。

良い家が購入できるといいですね。
570: 購入検討中さん 
[2010-03-17 20:58:04]
モデルルームに行ってみて、ちょうど天気が良かった日だからでしょうか、素敵な色のガラスバルコニーの室内の明るさに驚きました。
太陽光が綺麗に室内に入り込んでいて、公園に隣接したマンションの良さが引き立っていたように思います。
コストが安っぽいとは全く感じませんでしたし、実際ガラス手すり=コストダウンと考えるのはいかがなものでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる