東急田園都市線の宮崎台に建設予定の地上6階建マンションです。
いろいろ情報交換しましょう、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分 (改札口)
売主:三菱地所株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
[スレ作成日時]2009-11-05 11:39:57
![パークハウス宮崎台シンフォニーテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分 (改札口)
- 総戸数: 75戸
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
501:
物件比較中さん
[2010-03-12 11:24:01]
|
||
502:
賃貸住まいさん
[2010-03-12 11:52:59]
人の集まるところへ広告展開する事は普通の事でしょう。
|
||
503:
購入検討中さん
[2010-03-12 12:20:35]
501さん
駅前なら分かりますが、 建築現場のすぐ前に違うマンションの看板を立てるのはあまり品のある話でないのでは? 少なくとも私の家内は笑っておりました。逆効果ではないんですかね。 それとも、。。。 |
||
504:
匿名さん
[2010-03-12 15:44:25]
パークハウスだって、間違いなく売れ残る間取りがでます。
そうなると、ホームページで「キャンセル住戸を優先販売中」と案内され、ルフォンの看板は品がないと言いますが、まさに同じことを地所も行うことが予想されます。 そんなことを指摘するよりも、ご自身の希望に合致する物件を見つけて抽選に当たることに集中したほうがよろしいかと。 |
||
505:
匿名さん
[2010-03-12 19:54:48]
抽選なんて殆ど無いよ。煽りたい奴が煽っているだけ。
|
||
506:
ご近所さん
[2010-03-12 19:54:51]
第一公園にホームレスはいません。
宮崎台駅には一名ホームレス??と思われる人はいますが、 どこで寝泊りしているかは不明です。 某掲示板で見た情報では、その人はちゃんと家があるとか…。 掲示板情報なので確かな情報とはいえませんが。 それと、うちは貨物線の真上にある建物に住んでいますが、振動はありません。 ちょっと歩くと、地上に出ている路線なので、深夜には音が聞こえることもありますが、 気になる音ではありません。 貨物線については、実際に登録する際には必ず説明されると思いますよ。 東側物件については、かなり売れ残りそうですね。 |
||
507:
匿名さん
[2010-03-12 21:25:18]
その駅で見かける方が公園で寝泊まりしているという噂があるようです。また、貨物線は夜寝てる時に聞こえてくることがあると近所に住んでる知人より聞いてます。気になるか否かは個人差が大きいように思います。
|
||
508:
ご近所さん
[2010-03-12 22:02:38]
貨物線の影響については、パークハウスがどの程度受けるか分かりませんが、
近くに住む知り合いの話では、静かな状態のときに振動と音を感じるとのことですので、 場所にもよると思いますが、住んでみないとその影響は分からない思います。 感じ方は人それぞれだと思いますが、多少の影響はあるかも知れません。 |
||
509:
ご近所さん
[2010-03-13 09:38:54]
その人は宮崎台ではある意味有名というか…
まあ、害はないです。 駅前の植え込みの手入れを手伝ったり、 さくら祭りでは器材運びを手伝ったり。 何か他人に危害を加えるとかはないです。 |
||
510:
匿名さん
[2010-03-13 10:30:35]
パークハウスがルフォンより優れている点って何?逆に教えて欲しいです。
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2010-03-13 11:16:41]
510さん
パークハウスもルフォンも、総合的に見ておなじようなものだと思います。 個人的には、外観デザインはルフォンのほうが好きで、立地はパークハウスのほうが好きです。 間取りは、どちらかといえばルフォンのほうが個性的があり、パークハウスは一般的な田の字が多いと思います。 間取りの向きは、どちらも南向きは採光があるため住みやすいと思い、東や西向きは(予算の兼ね合い等から)妥協が必要かと思います。 近隣生活環境は、宮崎台駅前には東急ストアとユータカラヤがあり便利で、宮前平には「いなげや」しかありませんため、スーパーの面ではパークハウスのほうが有利でしょう。 私は、ロイヤルホームセンターが好きですので、店内に入るだけでストレス解消になります。 書店は、どちらも小規模な店があります。 |
||
512:
購入検討中さん
[2010-03-13 12:58:05]
ルフォンは南にある駐車場、東南の農地が将来マンションになる可能性があること、
いわゆる低地にあること、尻手線を越えないと駅に行けないこと等が気になり止めました。 パークハウスの方が立地ははるかに良いと思います。 ディスポーザー、スロップシンク、ハイサッシ等を抜いている点はマイナスです。 ところで、今夜、抽選会ですね、行かれた方は様子を教えてください。 |
||
513:
匿名さん
[2010-03-13 14:47:57]
立て看板が無いパークハウスの方がルフォンより良いと思います。
|
||
514:
匿名さん
[2010-03-13 16:13:31]
パークハウスのデザインが、どうしても安っぽく見えてしまうのは私だけでしょうか。
いい立地なんだから、多少高くてもいいから高級な外観と仕様にまとめ、センスのある建物にして欲しかったです。 |
||
515:
匿名さん
[2010-03-13 16:21:52]
噂では、ルフォンは完売したそうです。
パークハウスも、竣工までになんとか売り切ると思います。 |
||
516:
匿名さん
[2010-03-13 16:22:46]
513さん
判断レベルが低いですね。 |
||
517:
匿名さん
[2010-03-13 17:24:42]
パークハウスは意外と苦戦すると思う。サンクタスもかなり苦戦していますから。
|
||
518:
匿名さん
[2010-03-13 17:45:21]
|
||
519:
購入検討中さん
[2010-03-13 18:18:59]
|
||
520:
匿名
[2010-03-13 19:21:15]
些細なことで争わない
|
||
521:
申込予定さん
[2010-03-13 20:29:31]
うわさではルフォンは完売したそうですから、もう無益な比較はやめませんか。
ルフォンはもう選択肢からなくなったのですから。 本日の抽選会の結果を速く知りたいところです。 |
||
522:
匿名さん
[2010-03-13 20:51:29]
ヒント:民度
|
||
523:
匿名さん
[2010-03-13 21:27:00]
518さん
パンフレットやサイトの色使い程度の問題ではないです。 私も外観デザインが嫌いです。 過去スレッドに、どなたかが書かれたように近くの東急ドエルのほうがずっと高級感を感じます。 |
||
524:
匿名さん
[2010-03-13 21:51:43]
外観はナイスのマンションみたいだよね
|
||
525:
匿名
[2010-03-13 22:11:02]
気の毒だけど、郊外でガラスのバルコニーは採用しない方が賢明だな。
都心ではガラスバルコニーのマンションの方が採光性能だけでなく、デザイン的にもよしとされる。 都心の順梁構造マンションはガラスが標準。コンクリートはコストダウン。 デザインは個人の捉え方の問題だけど、ここではコストダウンとさえ言われてしまうんじゃ採用する意味ないね。 地所も一応高級マンション風につくろうと考えたわけだが、ここはそこまで都心の検討者と感覚が違うとまでは思わなかったんだろうな。 結局ここは郊外ってこと。ここと同じ強化ガラスのバルコニー使ってる郊外のマンション探してみな。 コンクリートバルコニーはたくさんあってもあれはないから。 |
||
526:
購入検討中さん
[2010-03-13 22:43:58]
親切で心に響くアドバイス
ありがとうございました。 |
||
527:
匿名さん
[2010-03-13 23:35:07]
ガラスのバルコニー云々じゃなくて、外観デザインの話じゃない?
高級感なくて平凡だよね。 ガラスのバルコニーの話をすると 個人的にはガラスのバルコニーって年数が経過すると薄汚れて見えるから好きではない |
||
528:
匿名さん
[2010-03-14 05:29:02]
ドレッセ鷺沼ATもガラスですよ。採光性やデザイン云々でガラスが採用されているのは郊外やら都心やら一々言うまでもなく普通の話。同じく個人的には薄汚れるのが好きじゃないけど。ここのデザインが、と言ってるのは全体のことでガラスバルコニーのことじゃないでしょう。
|
||
529:
匿名
[2010-03-14 05:53:32]
ドレッセ鷺沼ATはコンクリートの上にガラスを設けてるだけですし、経年すると目地の汚れが目立ってくるタイルよりガラスは見た目にも劣化しない。
ガラスデザインのマンションより一般的なタイル張りのマンションの方が私は好きっていう個人の感想でいいんじゃない? |
||
530:
匿名
[2010-03-14 06:00:07]
バルコニーのことだけを言ってる訳ではないと怒られそうですが、あのバルコニーの実物を確認するには、プラウド宮崎台を見ればよさそうですね。色も似てるように見えますし。
|
||
531:
匿名さん
[2010-03-14 07:29:18]
ガラスバルコニーは出来あがりに差がありますよ。
かなりの高級感を演出できるものもありますし 廉価なマンションに使われるものはそれなりですよ。 地所のCGは正直あまり巧くないですね。。 |
||
532:
匿名さん
[2010-03-14 08:11:39]
完成した実物見てガッカリのパターンにならないといいですね。
|
||
533:
匿名さん
[2010-03-14 09:58:37]
プラウドタワー二子玉川のバルコニーも
できた当初はすごく綺麗だったんだけど 最近はホコリ汚れが目立ってきて高級感台無し |
||
534:
匿名さん
[2010-03-14 10:05:48]
私は、バルコニーのことだけをとって嫌いとは思っていません。
素人目かつ個人の感覚として、全体的なバランスが今イチだと思います。 プラウドのほうがマシですが、あれはあれで全体が白すぎて落ち着きがないし、建物の高さが均等ではなくて好きじゃないんですよね。 あくまでも個人的な感覚では、もうちょい高級感が欲しいです。 |
||
535:
匿名さん
[2010-03-14 10:50:36]
今日も天気だ、路駐が多い。
|
||
536:
購入検討中さん
[2010-03-14 11:24:16]
昨夜は、第一期の抽選日だったかと思いますが
どのくらいの倍率がついたのでしょうか? 一期分はすべて完売だったのでしょうか? 遅まきながら、検討対象にしようかと思っております |
||
537:
匿名さん
[2010-03-14 18:17:31]
ここ人気あるの?サンクタスみたいに駅前でバイトに看板持たせて、必死にPRする日も近いのでは?
|
||
538:
匿名
[2010-03-14 19:52:52]
確か12月くらいからパークハウスも駅で看板持たせてましたよ。駅前看板の有無が販売苦戦に繋がる考えがよくわかりません。
チラシや雑誌と同様、効果の高い広告活動をするのは当然かと。 好調物件も不調物件も早く売れて欲しいのは同じでは? |
||
539:
匿名さん
[2010-03-14 23:52:15]
|
||
540:
匿名さん
[2010-03-15 06:12:31]
野村などは売れ行きが良かろうが悪かろうが駅前で看板持ってティッシュ配り必死でやってるよ。
とにかく竣工前に完売させることは購入者にとっても良いことと思う。 |
||
541:
匿名さん
[2010-03-15 06:46:05]
5倍って凄いですね。そんな魅力的な部屋ありましたっけ?
|
||
542:
匿名さん
[2010-03-15 08:22:30]
2倍が10戸ちょいというのも凄いです。
なんだかんだ言われても、こんな掲示板のネガティブな意見など気にせず、しっかりしたスタンスを持っている方が多いということですね。 |
||
543:
申込予定さん
[2010-03-15 08:40:08]
第1期41戸中35-6戸が売れたようです。
|
||
544:
匿名さん
[2010-03-15 08:44:23]
どこの掲示板もネガティブな書き込みはあり、そんなことは特に関係なく売れていくものです。
この辺りで本当に残ってしまっているのはヴィークコートくらいでしょう。 |
||
545:
匿名さん
[2010-03-15 15:05:23]
成約率85%は、いい数字ですね。
うまくいけば、竣工までに売り切れるでしょう。 やっぱ立地に恵まれているからなあ。 |
||
546:
匿名さん
[2010-03-15 19:13:16]
私も順調に売っていくと思います。
|
||
547:
匿名さん
[2010-03-16 06:39:50]
ガラスのベランダが流行りでは????
PH二子玉川 http://www.ph-nikotama.com/design.html PH石神井公園 http://www.ph-s6.com/design/facade.html |
||
548:
匿名さん
[2010-03-16 08:30:49]
547さん
どちらも、なんのヘンテツもない一昔前の団地みたいですね。 |
||
549:
匿名さん
[2010-03-16 08:37:53]
548さん
いつも貴重なご意見 ありがとうございます。 |
||
550:
匿名
[2010-03-16 10:04:38]
多摩川や石神井公園が目の前にあるからガラスバルコニーでしょ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
べつに笑う話ではないでしょう。
宮崎台駅前では、パークハウス・ブリリア・サンクタス・ヴィークコートの広告ティッシュが配られていますし、宮前平では花霞のティッシュをいつまでも配っていましたし、鷺沼はドレッセATの案内所が今でも設けられていますし、たまプラーザでは多くの新築物件の広告が配られています。
どのデベさんも、売り切るのに苦戦しているということですよ。