東急田園都市線の宮崎台に建設予定の地上6階建マンションです。
いろいろ情報交換しましょう、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分 (改札口)
売主:三菱地所株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
[スレ作成日時]2009-11-05 11:39:57
![パークハウス宮崎台シンフォニーテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分 (改札口)
- 総戸数: 75戸
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
241:
物件比較中さん
[2010-01-16 21:50:11]
|
||
242:
匿名さん
[2010-01-16 22:24:49]
資産価値…一番影響を受けるのは立地で正しいと思います。
が、どうでしょう。 これからの数年は読めるでしょうが、20・30年後人口縮小で住宅購入する人が少なくなったときの ことなど所詮読めないですよね。(人口が増える可能性が0ということもないが) よって、数年後にすぐ売ることを想定していなければ、資産価値もどうなるか分かりませんよね。 資産価値だけを優先して住宅購入するより、長く幸せに暮らせるためにはという発想で、 自分の優先順位を整理して、住宅購入の検討をするのがいいのかなと思ったりします。 定年までの通勤の利便性を踏まえ、駅近がよいという考え→結果、資産価値がついてきたという後付けの 発想でいいですよね。 239さん 専有部にPSが5~6箇所ある。 →部屋に出っ張りがあるという意匠的な問題よりも →直床仕様になっていることの方が問題ですね。 (直床仕様ということは将来スケルトンにしての大幅なリフォームにも制限があるということです。) 多分、この施工会社の地所案件は直床仕様だと思います。 CHECK EYE'S BOOKを入手できるなら、確認して下さい。 吹付塗装…修繕費用において、タイルより維持費がかかります。 少なからず修繕積立金には影響しますね。 ダウンライト…照明器具は、早い時期にLEDに替えましょう。 照明分の電気料金は大幅削減できます。 まだLEDのイニシャルコストは高いですが、ランニングコストで十分償却できます。 |
||
243:
購入検討中さん
[2010-01-16 22:48:53]
宮崎台はスーパーが少なすぎで、家族持ちには生活しづらそう?東急ストアも品ぞろえが少なく高そう?
現在、新城に住んでますがスーパーは5件あり、宮崎台で五千万だすなら、新城の四千万台のマンションが 良さそうです。渋谷までのかかる時間は同じぐらいです。 |
||
244:
匿名さん
[2010-01-16 23:39:13]
数年前に横浜から移り住んできましたが、当時東急ストアの高さに驚きました。
田園都市沿線はほとんど何もないところに東急が開発したので各駅単位に 東急ストアがるのは当然でしょうが、急行が止まる大きな駅以外は競合するストアが あまりないことから、高い設定でも他に選択肢がないので売れるのでしょうね。 田園都市沿線は地価が高いからかもしれませんが、相対的に物価が高いので 通勤等の交通の利便性以外の日常生活では案外住みやすいとはいえないかも 知れません。 |
||
245:
匿名さん
[2010-01-17 09:03:11]
東急ストアは小田急OXに比べれば安いよ
|
||
246:
周辺住民さん
[2010-01-17 10:12:44]
私も東急ストアは高いのでほとんど行きません。
普段はユータカラヤ、OK、ライフ、ヨーカドーなど。 でもこの間、時間的にそこしかなく新しくできたたまプラの東急ストアに入ったら意外と安かった! 競争にさらされて変わってきたのかな。 この辺は徒歩圏で何軒もスーパーはないけれど、車だと色々選択肢があります。 車行動の人が多いのでは? |
||
247:
匿名
[2010-01-17 10:31:03]
PSが多いのはむき出しになりがちなエアコンのスリーブを隠すためにわざわざ作っているためで都心部の大手デベ物件でよく見られるもの。
カラーセレクトは一般的に戸数に比例していて、91戸のプラウドなども含め100戸未満であれば2つは普通。 バルコニー側、廊下側含め一切吹き付けタイルのない物件はこの価格帯の物件ではまずないでしょう。むしろ私はバルコニー側全てにタイルが貼られていることに少し驚きました。 その他の点も含め、価格と仕様のバランスなさすぎますし、およそプロの人ではないと思われますが、検討を外されたのであれば、あまり惑わすようなことを書かれない方が良いのでは?少しでもマンションに携わっている人なら笑って読めますが、真に受けてしまう人がいるかもしれないと思ったので書き込ませていただきました。 |
||
248:
ご近所さん
[2010-01-17 10:49:09]
スーパーならユータカラヤがありますよ。
近隣から車で買いに来る人もいるくらいです。 |
||
249:
匿名さん
[2010-01-17 11:02:04]
>>239は私も非常に悪質な書き込みだと感じました。巧妙なので削除依頼は出せません。
|
||
250:
匿名
[2010-01-17 15:44:01]
現地を2度しか見ていないのですが、物件前の公園のグラウンドは、週末、ほぼ少年野球などで貸し切り状態なのでしょうか?
広々とした公園に魅力を感じて検討しているのですが、一般人は週末に家族で遊ぶことができない公園なのかと、ふと疑問に感じました。 行政に尋ねれば分かることかもしれませんが、近隣さんに教えていただけましたら幸いです。(我家は土地勘がありません) |
||
|
||
251:
匿名さん
[2010-01-17 17:59:19]
239はサンクタスの工作員では?
|
||
252:
ご近所さん
[2010-01-17 19:29:48]
250さん
物件前の公園(宮崎第1公園)のグランドは、週末はかなりの確立で少年野球などで使用していますので そのときは家族で遊ぶことはできないと思います。 家族連れが週末遊ぶ公園とは少し用途?が違う感じです。 |
||
253:
匿名さん
[2010-01-17 19:36:43]
ドンキホーテもあるね。
|
||
254:
物件比較中さん
[2010-01-17 20:43:52]
隣りの第一公園は、週末ほぼ少年野球です。
大きめの大会があるときなど、朝から開会式のマイクを通した声、入場行進なのか音楽付き。 試合が始まると応援している父兄の叫び声、もちろん野球少年の応援の声、 夕方の閉会式は、またマイクを通した声に音楽。 静かとはいえません。 休日は一般人がのんびり遊ぶとしても、思いっきり端っこで…ということになります。 あー、でもボールが飛んでくることを考えると、小さなお子さんは遊具がある場所(駅側)限定ですね。 平日の早朝はドッグランと化しています。 平日なら遊べると思いますよ。 >>242 この物件、二重床だと営業さんは言ってました。 花霞は直床だったけど。 |
||
255:
匿名
[2010-01-17 23:11:55]
250です。
自身が想像していた公園の使い方と現実は若干異なっていたようですね。 それでも、緑の多い周辺環境は魅力ではあります。 252さん、254さん 早速詳細をありがとうございました。 |
||
256:
購入検討中さん
[2010-01-18 00:41:07]
ユータカラヤは、新城で言うとクリシマやアルカードのようなスーパーなのでしょうか?
今度、行ってみます。新城のマンションが手狭になったので、子供が転校せずにすみ、西友のあるところを探してます。西友は、他のスーパーのチラシを持っていくと同じ値段にしてくれるし、さらに月2回5%オフの日があり、 できれば西友がマンションそばにあってほしいのですが、もともと神奈川は東急沿線なので、西友少ないですね。 南向きで5千万ぐらいなら買いたいですが、6千万近くするようなら、このまま新城で我慢しようと思ってます。 5件のスーパー、焼き肉屋、焼き鳥やイタメシと住むには新城はいい環境ですから! |
||
257:
匿名
[2010-01-18 13:42:54]
250さん
公園の入り口に子どもなんとかセンターという建物があってなかに遊ぶところがあります。ちっちゃな体育館みたいのもありますし幼児用の部屋もちゃんと分けてあります。雨の日なんか家で走り回られるよりすぐ隣にそんなところがあれば便利だなと思います。しかも結構遅くまで開いてます。 |
||
258:
周辺住民さん
[2010-01-18 23:58:35]
ユータカラヤは安いけどそれなり
野菜や果物が時々食べれないほど不味かったりする 言うまでもないけど質は東急の方が良いよ |
||
259:
購入検討中さん
[2010-01-19 01:05:02]
258さん、情報ありがとうございます。衣食住、とりわけ食と住は密接な関係があって長くその土地に住むとなれば
徒歩圏に競合スーパーがたくさんあればあるほど価格競争もあり、いいものを安く買えるので、その余ったお金を 別に使えることになります。今は、肉、野菜、果物など、スーパーによって買う品をそれぞれ決めています。 牛肉などは、溝の口の丸井の柿安の特売を狙っていますが! もうひとつ教えていただけますでしょうか。宮崎台では、新聞広告に新城の西友の広告は入りますか? |
||
260:
匿名さん
[2010-01-19 06:30:22]
西友は市が尾にあるけど武蔵新城の方が大きいね。
チラシはネットでも見れますよ。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
PS確かに多いですよね、間取りの変更とか簡単にできるのでしょうか?
価格はどうなるか分かりませんが、カラーセレクトや設備面はやはり
いまいちだと思います。