三菱地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークハウス宮崎台シンフォニーテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-07-04 15:24:58
 

東急田園都市線の宮崎台に建設予定の地上6階建マンションです。
いろいろ情報交換しましょう、よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分 (改札口)

売主:三菱地所株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

[スレ作成日時]2009-11-05 11:39:57

現在の物件
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分 (改札口)
総戸数: 75戸

パークハウス宮崎台シンフォニーテラス

No.1  
by 不動産購入勉強中さん 2009-11-05 17:02:15
花霞みないになるのかな?○ラウドのように売れるかな?
立地はいいけどね。
ここも地下に貨物線通ってるのかな?
No.2  
by 物件比較中さん 2009-11-05 17:44:57
価格次第でしょうね、売れるか売れないかは。
花霞で苦戦したから、リーズナブルな価格で販売してくれると嬉しいんですけど。
ただ、花霞は立地が今イチですが、シンフォニーテラスはJT社宅跡地だけあってしっかりした区画用地ですね。

貨物線の真上のはずです。
私、他の宮崎台の貨物線の真上の賃貸マンションに住んでいたことがありますが、音で気になったことはないです。
気になるのは、西向き=公園向きの間取りが多そうなことです。
No.3  
by 購入経験者さん 2009-11-05 19:31:15
モリモトから買ったんじゃなかったっけ。だとしたら比較的安く仕込んでるかな?それとも逆か?
No.4  
by 匿名さん 2009-11-06 07:46:54
田舎で弱気な価格つける地所だから意外な値段かも


No.5  
by ビギナーさん 2009-11-06 17:21:59
資料請求したのですが、まだ届きません。
安いことを祈ります!
安くして、お願い!
No.6  
by 匿名さん 2009-11-06 17:27:38
三菱地所は田舎は苦手で弱気な価格の可能性あります。
綱島も弱気な価格ですね。
No.7  
by 周辺住民さん 2009-11-06 20:19:29
周辺住民ですが、。駅から近いし、坂の影響もあまりないし、宮崎台の中ではすごくいい立地だと思います。
ただ、公園は期待しない方がいいです。
駅から近いし、割とフラットな道のりだし、プラウド並みの価格でも売れるような気がします。

No.8  
by 練馬大根 2009-11-06 20:37:33
下馬評で最低240位と思われていた練馬の物件を200以下で売り出した実績があるからなぁ。
と思ったら石神井公園の一等地にお知らせ看板上げたり、正直言ってここも値段は発表まで
良く分かりませんです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48918/
No.9  
by 匿名さん 2009-11-07 16:00:45
魅力的な物件だと思います。
早く資料を見たいところです。
No.10  
by 匿名さん 2009-11-07 16:42:58
宮崎台の街の魅力はどこにあるのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2009-11-07 19:11:41
なんか凄まじい買いたいオーラが漂うスレですね。
プラウドは躊躇してた人もここの立地なら文句無しですしね。ひたすら高い値段で来るに違いないでしょう。

>>10
宮崎台の魅力はなんといっても落ち着いているところ。駅に至るどの道も絶対に渋滞しない、排気ガスと無縁の開放感ある町並み、それでいて東京への通勤も各駅停車利用で負担にならない程よい距離感、だと思っています。
No.12  
by 匿名さん 2009-11-07 19:28:54
ズバリ4F公園向き(西向き)中住戸で坪295−305万前後と予想、
それでいて即日完売狙いだと思います。
宮崎台バブってますね。
No.13  
by 購入検討中さん 2009-11-07 20:17:47
時期の違いありますが、近隣の住友のシティテラスは坪220~230でした。
相場はその時期に戻りつつあるのですが、プラウドが260であっという間に売り切ってますし、(人によるでしょうが)ファミリーにはこちらの方が立地がいいでしょうから、プラウドより上の坪単価で出してくる可能性もあるかもしれませんね。
No.14  
by 物件比較中さん 2009-11-07 21:30:49
私は、平均坪単価240万円だと思います。

理由は以下です。
・プラウド宮崎台の平均坪単価は245万円でした。プラウドほどのブランドイメージがない。
・地下に貨物線のトンネルがある。
・西向きが中心である。
・ルフォン宮前平の平均坪単価は250万円ほどで、これは駅から2分のため高い。

でも、他の方が書かれているように、駅からの勾配が少なくて優れた立地だと思います。
No.15  
by 匿名さん 2009-11-07 21:34:59
プラウドの方がブランドが上でしょうか?

確かにパークハウスは23区都心中心で郊外物件は苦手ですが、
世間一般では三菱地所の方が企業もブランドも段違いの格上ですよ。

野村はコープ野村からヒルズ、そしてプラウドとブランドを変えていますよ。
プラウドの前は地味な存在でしたよ、CMが巧く機能した好例でしょう。


No.16  
by 匿名さん 2009-11-07 22:06:03
ブランドイメージというか認知はプラウドのほうが上でしょうね。
広告も多いし表現も上手ですし。購入者の満足度も確かプラウドのほうが
高かったと記憶しています。

ただ、モノ自体は地所のほうが断然良いですね。特に見えない部分は。
No.17  
by 匿名さん 2009-11-07 22:17:31
三菱地所って供給が23区しかも都心中心。
城東とか城北は数えるくらいしか出していない。
しかも三井等では城西にカウントされる練馬が城北扱い。

一般のサラリーマンとは無縁の物件が多かったんだよね。

http://www.mecsumai.com/search/historysearch
No.18  
by 匿名さん 2009-11-07 22:45:44
ここは確かに立地すごくいいですよね。

あとは立地に見合う良い仕様でくるかどうかが気になってます。
No.19  
by 匿名さん 2009-11-09 11:51:01
プラウドがパークハウスより上って、、、。

三井・三菱の財閥系トップとは間に谷が2つくらいあるでしょ。
こういう人がCM費用分も上乗せで購入するんでしょうね。
No.20  
by 物件比較中さん 2009-11-09 21:02:23
19

日系ビジネスを読んでください。
財閥系=素晴らしいとは限らないのですよ。
No.21  
by 物件比較中さん 2009-11-09 21:03:29
日経ビジネスでした。
No.22  
by 匿名さん 2009-11-09 21:49:30
プラウドは野村不動産のブランド。

これなどはいろんな意味でプラウドらしいと思いませんか。
http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/
No.23  
by 匿名さん 2009-11-10 10:36:03
うわ。出た。www
さすが反撃が素早いね。
もっと頑張るところあるでしょー。
No.24  
by 匿名さん 2009-11-10 11:43:37
物件概要と間取図見てみなよ


長谷工だよ
No.25  
by 匿名さん 2009-11-10 18:16:28
木内よりはマシかもしれません。
No.26  
by 匿名さん 2009-11-10 18:33:48
最近、中身長谷工の偽プラウドが多いですね。
本物のプラウドだったらある程度高くてもまだ納得出来るのですけど。
No.27  
by 匿名さん 2009-11-10 18:58:01
プラウドの施工会社って非上場もあるよ。
野村不動産(HD)が上場したのも最近の話。
No.28  
by 物件比較中さん 2009-11-10 21:45:59
じゃ皆さん、竹中が施工した物件を買える?
こんなくだらないことを書く人には経済力がないから無理だろうなあ(笑)
No.29  
by 購入検討中さん 2009-11-11 01:18:32
ちなみに新浦安の野村の他の2物件の施工は清水と竹中のスーパーゼネコンですよ。
総合的にはデベとしては三菱が断然上ですが、郊外マンションという観点からは消費者は三菱と野村を同等に見ているのではないでしょうか。
高くても野村の方が売れてるような気すらします。
このスレとはあまり関係ない話になりましたが、この物件は立地が最高にいいので期待しています。
No.30  
by 特命さん 2009-11-11 14:27:06
確かに立地はいい。公園側の部屋は陽当たりをどう考えるかだね。
No.31  
by 匿名さん 2009-11-11 17:44:59
田園都市線や新浦安が好きな人って野村も好きそう
No.32  
by 物件比較中さん 2009-11-11 20:50:31
資料請求された方々、もう届きましたか?
No.33  
by 匿名さん 2009-11-13 18:00:24
うーん、ここも含めて近隣の高級マンションを買えない人が、いろいろと難癖を書いているような気がするのは私だけでしょうか。
No.34  
by 物件比較中さん 2009-11-13 18:05:35
33さん

それはエリアに限らずこの掲示板(ネット掲示板全体か・・)の特徴です。
買えないかどうかは別としてあーだこーだ言って遊んでいる人がほとんどなのです。
真剣に検討する人には迷惑な話ですが匿名掲示板だから仕方ないですね。
No.35  
by 匿名さん 2009-11-15 18:16:27
34さん、ありがとうございました。
納得です。
No.36  
by 匿名さん 2009-11-15 19:16:37
>33

この沿線は荒らしを完全スルーできれば良いのだが、反応したり反論するのは逆効果。
これなんか完全に火に油を注いでいますよ。


>近隣の高級マンションを買えない人
No.37  
by 匿名さん 2009-11-15 22:32:14
宮前平、宮崎台は本当に高いですね。
私のようなサラリーマンには手が届きません。
No.38  
by 物件比較中さん 2009-11-15 22:55:46
37さん

まったく同感です。
たまプラーザ・鷺沼になりますと、もっと高いですし、駅から徒歩5分ほど&築10年以内の物件は中古であっても分譲時並みの値段で取引されています。
No.39  
by 匿名さん 2009-11-19 14:08:33
物件資料が郵送で届きましたが、新聞の折込チラシよりもイメージだけしか記載されておらず、これだけじゃわからないというのが正直な意見です。
花霞の1戸が売れ残っていることから、まずはこっちを完売させてからという作戦なのでしょうかね。
とりあえず、12月初旬の説明会には参加しようと思っています。

No.40  
by 匿名さん 2009-11-19 15:43:20
>>38
イニシア鷺沼はかなりお買い得でしたよ。
そういう物件は、あっという間になくなってしまいますけど。
No.41  
by 物件比較中さん 2009-11-20 23:33:48
>地下に貨物線のトンネルがある。

宮崎台の土地にあまり詳しくないのですが、貨物線って何のことですか?
地盤上問題のある土地柄なのでしょうか。
No.42  
by 物件比較中さん 2009-11-23 21:55:41
41さん

武蔵野線という、JRの貨物専用線路が地下深くに走っています。
地図を見ると点線があるはずで、それが貨物線の線路です。
常に貨物が走っているわけではなさそうで、学生の修学旅行で臨時列車としても運行するようです。
実際に、私の娘が中学の修学旅行で、この線路を使い日光まで行きました。
私も地盤については素人ですが、知り合いの一級建築士に聞いた話ではマンション建設にあたり特段の問題はないとのことです。
また、このマンションは基礎工事をしっかりするはずですので、電車の音が家に響いてくることもなさそうです。
私、決してデベの営業ではなく、このあたりの中古を含めたマンション購入を検討している中で、学びました。
No.43  
by 物件比較中さん 2009-11-24 00:08:57
42さん

41です。ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました。
売主がしっかりしたところなので注目しています(施工会社の木内建設のことは正直あまり知りませんが。)。

現地を視察した印象では、イメージ映像のパークビューに期待しすぎるのもどうかなと思いました。
「パークハウス」に値する構造・仕様かつリーズナブルな価格設定に期待したいと思います。
No.44  
by 42 2009-11-24 17:36:16
43さん

私も、木内建設のことはよくわかりません。
ただ、おっしゃるように売主がしっかりしていますから心配することはないと思います。

僭越ながら書かせていただくと、この物件の立地は魅力的だと思いますが、西向きの間取りが多いはずですので、ご自身の生活観に合致するか判断されるのがいいでしょうね。
お天気のいい日にでも、周辺環境や現地の日照の確認をされるのがよいと思います。
まもなく冬至で、おてんとうさんが一番低い季節になっていますので、日照を確認するには絶好の時期です。
No.45  
by 物件比較中さん 2009-11-24 23:43:54
いつ価格発表されるか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
最終価格ではなく、当初に発表される予定価格で結構です。
また、もし最多価格帯をご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。
No.46  
by 買い換え検討中 2009-11-24 23:52:30
>45さん

12月の上旬に予定価格が発表です。たぶん6日以降です。
坪単価240~250万円の間でしょう。これより高くならないはずです。

これ以上は書けません、申し訳ありません。
No.47  
by 物件比較中さん 2009-11-25 09:17:10
46さん、ありがとうございました。
プラウド宮崎台の基準価格(南向きの部屋&4階)の坪単価が245万円であり、基準価格というものがあることを某デベの人から教えてもらいました。
また、プラウドは一般的に他の物件に比べて坪単価が10万円ほど高いことも聞きました。
こう考えますと、このパークハウス宮崎台の価格がおよそ予想できますね。
ルフォン宮前平の正式価格が発表になり、ここは駅から近いですから250万円ほどです。
予算や環境を考えますと、私にとってはパークハウスが魅力です。
ルフォンの抽選に申し込むか、パークハウスに重点を置くか、慎重に検討したいと考えることにします。
No.48  
by 物件比較中さん 2009-11-26 23:25:02
購入検討中の方にお伺いします。
詳しい資料とか、説明会の案内とか届きましたか?
私のところには、小さなパンフが郵送されただけです。

もしかして、花霞のキャンセル1戸を売り切るまで、ここの案内を止めているのかなぁ。
No.49  
by 物件比較中さん 2009-11-27 09:07:46
>48
うちも小さなパンフだけ郵送されてきました。
ほとんど役立たず…。
その後、説明会の案内の電話を頂きました。
No.50  
by 物件比較中さん 2009-11-27 17:39:10
我が家にも数日前、なんとかさんという不動産業者さんから電話があったのですが、
子供が出たため詳細不明です。
もしかして、説明会の案内だったのかもしれません。
No.51  
by 購入検討中さん 2009-11-30 09:41:55
我が家にも2週間ほど前に小さなパンフが送られていただけです。
その後、説明会の電話もなにもありません。
いつ説明会をするか、おわかりの方は教えてください。

購入資金面で問題ないと思っていますが、連絡がないのは淋しいです。
No.52  
by 購入検討中さん 2009-12-01 04:58:19
郵送資料には説明がありませんが、HPの方には説明会の情報が掲載されていますよ。

http://www.ph-m75.jp/

下の方の緑の文字で書かれている

12月上旬の事前案内会開催予定(完全予約制) 予約はこちら

をクリックすると申し込みができるようになって、予約日を指定して申し込みします。

当初は、12月5日・6日でしたが、申し込み多数のため12日・13日が追加されましたが、
現在は、12日・13日の午後しか申し込めないようになっていますね。

今、ここに書いてい見ると、分かりづらいですねぇ。

ただ、
興味があるなら、このHPで書かずに、郵送資料に販売準備室の問い合わせ電話番号が資料に記載されていますので、こちらから電話をかけるぐらいの勢いが無いとダメじゃないでしょうか?
No.53  
by 購入検討中さん 2009-12-01 08:20:09
52さん、ありがとうございます。

他の物件の経験から、資料請求すれば必然的に説明会の案内メールなりがなされるものと思っていました。
三菱地所の会員サイトで、電話やメールアドレス等の個人情報が登録されており、かつ資料請求もしたわけですから、説明会のメールぐらい送るのが普通だと思うんですけどね。

どなたかも書いていらっしゃるように、花霞を売り切るまでは積極的に動けないのではと訝しがってしまいます。
No.54  
by 物件比較中さん 2009-12-01 19:05:05
うちには電話もメールの案内も来ましたけど…
No.55  
by 匿名さん 2009-12-02 12:42:05
うちも来ません。郵送のパンフだけ。
物件サイトから申込をしよっと。
No.56  
by 購入検討中さん 2009-12-05 14:43:19
 事前案内会に行ってきました。
 MRの仕様も、営業マンが都内物件並みの設備と言っていただけあり
 細かなところで、良い物が入っていたと思います。

 価格については、予想より高めで出ており(ざっくりとした価格のみですが・・・)
 4,000万円台の後半を希望する我が家としては、このままだと、ちょっと厳しい感じです。
 #南向きはともかく、西向き(Park側)の最下層で4,900万円台とは・・・・

 悩ましいです・・・
 
No.57  
by 物件比較中さん 2009-12-05 17:09:34
うーん、かなり高いですね・・・
No.58  
by 購入検討中さん 2009-12-05 21:36:43
4000万前半の部屋はないかんじですか?
No.59  
by 買替検討中 2009-12-05 22:08:09
あの売行き好調だったプラウド宮崎台は地下以外全て5000万円台だったと思いますよ。
期待したい気持ちは山々ですが、立地から比較しても、地下がなければ3LDK4000万円台では普通出してこないでしょう。。。
No.60  
by 購入検討中さん 2009-12-05 22:12:35
58さん

4,300万円台という部屋(Aタイプ)がありますが、2LDK 61.84の部屋ですね。
ここは、70㎡以上ばかりなので、厳しいと思います。

とはいえ、担当営業さんも高いと言っていたので、来年の予定価格発表時には
少し落ちている可能性もあるようです。
No.61  
by 物件比較中さん 2009-12-05 22:13:33
このあたりで4000万前半ってのは無いんじゃないでしょうか。
これまでに近辺で販売された物件の値段から考えても、6000万~8000万ぐらい。
日当り悪いとか下層階で5000万ぐらいってところだと見積もってましたが…。
No.62  
by 匿名さん 2009-12-05 22:35:27
パークハウスなので高いのは当たり前かと。
近くだと、イニシア鷺沼がかなり安かったですがもう完売済ですね。
No.63  
by 物件比較中さん 2009-12-06 00:33:06
事前案内会に行かれた皆様、情報提供ありがとうございます。
ルフォン宮前平も検討していたのですが、ルフォンと比較しても、ちょっと高いですね。
60さんの話によると坪230万程度、しかも西向きでですよね・・・。
価格設定の見直しに期待します。
No.64  
by 物件比較中さん 2009-12-06 22:01:40
事前案内会にいってきました。
やはりちょっと高いという印象です。

ディスポーザーとトランクルームがないのが残念です。
どちらもとても便利なので。
ゴルフバッグとかどこにおけばいいんでしょう。
No.65  
by 購入検討中さん 2009-12-07 01:11:59
見てきました。
ここ数年周辺物件を見てきましたが、今回も見送りの可能性が高そうです。

正直思っていたよりもモノもよく、値段も低めでしたが
花霞のトラウマから、もっと低めに価格設定してくれないかな~という
淡い期待を抱いていたので、、、。
とはいえ、プラウド宮崎台やブリリア宮前平よりも安く出てきたのは
若干花霞が影響しているのかな、と思います。

この物件やルフォン宮前平が高いとか言っている人は
もう一度エリアや駅距離、売主等を再検討した方が良いと思います。
ルフォンはこのご時世で第1期で全て販売している訳で
市場は安いと判断したわけですから。

ルフォンと比べてもこの物件はさほど値段の違いを感じませんでしたし
売主の違いだけではなく、立地、設備仕様等総合的に見た場合
私はこの物件の方が好みです。

価格調整やメニュープランに期待をして、一応今後の来場予約はお願いしました。

>64さん
間取りはご覧になられましたか?
トランクルームはなくても、納戸やウォークインクロゼット付のタイプは比較的多く
設定されていました。
中には、収納しかないプランもありますが、ゴルフバッグ等長物が入るスペースがあるかさえ
確認できれば、トランクルームは必ずしも不要ですよ。




No.66  
by 購入検討中さん 2009-12-07 09:14:43
私も65さん同様に、今回は見送るつもりです。

私としては、立地はパークハウスが好みで仕様&間取りはルフォンのほうが好みです。
値段は、どちらも同じようなもので妥当性を感じ、むしろブリリア宮前平のほうが割高に感じました。

パークハウスの間取りですが、ごく一般的な田の字の間取りが多く、これだったら新築にこだわる必要はないと思いました。
No.67  
by 購入検討中さん 2009-12-07 11:00:45
私も61さんと同じで、予定価格はかなり割安だと思ったのですが…。
駅近で、高台の角地で、JTの社宅の跡地。公園が隣で、交通量の多い道路も無く静か。
小さい駅の割りに買い物、銀行と日常の生活も便利。
と、今まで見てきた近隣のパークハウスより立地が優れているのに、やはりこのご時勢なのかな…と。
かつてのパークハウスなら6000万円台〜と、もっと高い価格を付けたような気がします。
花霞、見送って正解だったと内心喜んでしまいましたもん。
とはいえ、手が届きそうな値段になったらなったで、すぐには決心が付かず、
西向きは…とかディスポーザーが無いのは…とかマイナス要素を挙げては悩んでいます。
No.68  
by 購入検討中さん 2009-12-07 14:28:53
随分高めだとのコメントが目に付きますが、
更に高めになると思われる南向きの物件は
どの程度の価格帯でしたか?
間取り別に詳し目に教えて頂ける有難いです。
No.69  
by 匿名さん 2009-12-07 16:24:49
田園都市線でパークハウスは希少です。
東急か新興が中心で財閥系は珍しいと思います。
No.70  
by 匿名さん 2009-12-07 16:46:11
>>69
その希少だったはずのパークハウスが売れ残ったから
この物件の出足も鈍いんだと思うが
No.71  
by 匿名さん 2009-12-07 16:47:58
>68

私には、低め、妥当というコメントが目に付きます。私もそう思いました。
南向きは西向きより当然坪単価は高かったです。
価格を間取り別に詳し目に知りたいのならば、説明会に行くか直接問い合わせてください。
営業の人も感じが良く親切でしたよ。

この物件が高いと思うならば、パークハウス以外で且つ駅から離れた物件を探した方が良いと思います。
No.72  
by 匿名さん 2009-12-07 17:24:09
南向きは一番安い部屋で5100万だったと思います。
最下層でしかも、半地下に近かったような。

公園のパークハウスと同じ高さくらいの木は
今は落葉してますが、葉が生い茂る時期は
日当たり等どうなんでしょうね?
No.73  
by 購入検討中さん 2009-12-07 19:29:20
68さん

一般的に、どのマンションにも「基準価格」を決める間取りがあります。
この物件ですと、南向き4階のJタイプが該当すると思い、値段は5,700万円で基準坪単価は247万円となります。
ちなみに、プラウド宮崎台の基準坪単価は245万円でした。

69さん

田園都市線沿線に、パークハウスはいくつもありますよ。
決して希少ではありませんし、いい物件もあれば売れ残って苦戦する物件もあり、中古においてはブランドのご威光は感じられませんね。
No.74  
by 匿名さん 2009-12-07 20:19:00
田園都市線のパークハウスは7棟のみ。6年ぶり、しかも宮前区は花霞が初。
しかしなぜか小規模が多いので全部で500戸程度、やはり希少では。


溝の口 156戸 2003年
藤が丘  86戸 1971年
青葉台  15戸 1999年
あざみ野 79戸 2000年
藤が丘南 27戸 2001年
青葉藤が丘78戸 2001年
藤が丘南弐11戸 2001年
あざみ野弐30戸 2002年
No.75  
by 物件比較中さん 2009-12-07 21:03:27
>73さん
南は諦めていましたが、やはり高いですね。(私にとっては)


>74さん
希少なのでしょうか・・・。よく分かりませんね。
希少であっても、だから?といった感じです。

ところで、ここはハイサッシが採用されているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか。
No.76  
by 匿名さん 2009-12-07 21:55:55
74さん

お詳しいですね。地所の方かと疑ってしまいます。
でもね、「だから何なの?」としか思えません。
それと、購入された方には申し訳ありませんが花霞が成功したとは決していえない物件で、このシンフォニーテラスも仕様はルフォン宮前平よりも劣ると思っており、いまや名前だけで買うような時代ではないと思いますよ。
No.77  
by 匿名さん 2009-12-07 22:23:03
パークハウス美しの森は?2棟ありましたよね?
ヒルサイドの方はかなり苦戦して値引きしてましたよね。
No.78  
by 物件検討中 2009-12-08 00:07:52
74さん

私は76さんではありませんが、ルフォンがパークハウスより仕様が良い根拠はなんですか?
ディスポーザーの有無ですか?
う〜ん理解しかねます。
私は建築関係の仕事をしているのですが
(まぁ下請けですが…)まだまだ見えない部分で差はありますよ。
幾つかの仕様だけを掲げて、ルフォンが良いと言っている方は
ルフォンを選べば良いと思います。
名前だけで売れるとまではいいませんが、多少の価格の違い、表面的な仕様の違いなら、私は三井や地所の物件を選びます。
ルフォンがパークハウスより見えない部分でコストをかけてるとか
細かいチェック体制を敷いてるとかいうことはないですからね。
No.79  
by 匿名さん 2009-12-08 00:49:00
>>78
自分は最近だと三井>野村>地所>住友>>東建>>>非財閥系ぐらいの順番だけどな。
地所は仕様も立地も中途半端で、苦戦してる物件が多いと思う。
鶴見栄町の物件もひどい売れ残りだし、財閥系なのに値下げに真っ先に手を出したのもマイナスかと。
No.80  
by 匿名さん 2009-12-08 06:25:38
宮前区の大手分譲マンションのリスト。(NTT制作)

http://stock.home4u.jp/cataloglist/area/14/136
No.81  
by 匿名さん 2009-12-08 07:46:09
華やかな田園都市線と質実剛健の三菱地所は相容れ無いのかも
No.82  
by サラリーマンさん 2009-12-08 09:39:45
>78

その、パークハウスとルフォンの差について、そこまで書くのなら具体的な内容を述べてください。
私は素人ですが、ルフォンの外観のほうが好きですね。
ま、どちらも完成していませんから、玄人でも評価できないと思うんですけどね。

>81

なんだそれ。って感じです。
デベロッパーは、土地を仕入れて建物を仕立てて収益を上げるだけが目的の事業者だから、相性もなにもないでしょ。
No.83  
by 匿名さん 2009-12-08 11:28:04
なるほどデベのブランドにこだわらない方が多いみたいですな。
No.84  
by 匿名さん 2009-12-08 11:37:00
ルフォンの内覧会の様子は富士見台のスレが参考になる。
No.85  
by 匿名 2009-12-09 00:36:02
マンションが完成しないと評価できないみたいなことを言ってる82は、外観が自分好みのルフォンを買えばええやん。
No.86  
by 匿名さん 2009-12-09 01:12:13
全く違う話題ですみません。現在購入を検討中なのですが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら次の質問にお答え頂ければ幸いです。
①施工が「木内建設」ですが、この会社での施工は大丈夫なのでしょうか。調べてみたところ、ネット等かなり書か れているので、心配になりました。
②どなたも触れていないようですが、「冷蔵庫置き場」の幅が狭かったような気が致しました。両開きサイズに対応 できていないのでは?と思うのですが、大丈夫でしょうか?
③これもどこかのサイトで話題になっていたので調べてみたのですが、南西部分の地下にJR貨物のトンネルが通っ ています。本当に問題はないのでしょうか?
 素人なので、よくわかりません。単なるアラシの方の意見でしたら問題ないのですが…。高い買い物なので、慎重 に検討したいと思っております。宜しく御願い致します。
No.87  
by 匿名さん 2009-12-09 07:54:16
この板も荒れそうだなあ。
まあ、それなりの荒れる根拠がある物件といえそうだけど。
この物件を「守りに入ろう」とする人は、やめたほうがいいよ。
そうすると、サーパスやドレッセATみたいにスパイラルに陥るから。
地所の関係者も書いているようだけど、考えが甘いよね。
No.88  
by 42&44 2009-12-09 09:21:31
86さん

まず、地下貨物線(武蔵野貨物線)のことについては、私の書いた42&44を参照してください。
具体的に地図を見ると、この物件の南側をかすめて線路が通っていますね。
また、「電車の音がするかどうか」については、客観的には「音が聞こえない」と言い切れませんし、モデルルームの営業マンも同じことを言っていました。「音が聞こえない」と言って売り、その後にクレームが出たら大変なことになるからです。
私見では、私自身が宮崎台にある武蔵野線の真上の賃貸マンション2階に住んでいましたが、まったく気になりませんでした。

冷蔵庫については、私もよく調べないとわかりません。
モデルルームに巻尺を持って行き、ご自身が納得するように測ってみるのがよいと思います。

施工会社については、これも不勉強ですが書かせていただきますと、売主(三菱地所)はしっかりした会社であり怠りなく責任をもってチェックするでしょうから、あまり心配する必要はないと思います。
もし購入された場合は、引渡し前の内覧会にてご自身で十分なチェックをするのもよいでしょうね。
いずれにしても、三菱地所の物件ですから建築物への心配はないでしょう。

それよりもご自身で十分な検討が必要なことは、将来の周辺環境の変化だと思います。
これは、営業マンも重要事項説明をしますが、将来の周辺のマンション建築等については予測できないことですから、ご自身で判断するしかないと思います。

上でルフォンの名前が出ていますが、私としてはルフォンの周辺は今後の開発(マンション建築等)の可能性が高いと思いますし、鷺沼への抜け道(それなりの交通量)の脇に立地していますし東面間近の電柱にトランス2個がありますことから、駅徒歩2分の利便性を最優先で購入するならいいでしょうが、周辺環境や健康リスクを少しでも気にするのであれば、十分に検討すべきだと考えます。

このパークハウスについては、公園が正面という理由で西向きを検討したとしても、その公園を見て安らぎを感じることはないでしょうから、このあたりも十分に考えるほうがいいと思います。

いずれにしても、ご自身のお持ちになる諸条件(金銭面・好み・通勤利便性)から検討され、100%ではないにしても満足される物件が見つかるといいですね。

No.89  
by 購入検討中さん 2009-12-09 13:10:25
>>86さん

心配なら買わないことが一番ですが、、、
施工の木内建設、ゼネコンは下請けが当然ですから、施工云々よりもどこが発注、監理しているかではないでしょうか。
パークハウスでも構造や価格帯、地域や時期もあるでしょうが、施工会社は多社に渡り、木内建設が建てた物件も既存進行形共に複数ありますよ。
商事との物件、パークテラス宮前平もそうだったと思います。
南面が道路、狭い道をはさんで西側が公園、傾斜の方向、と立地もシンフォニーテラスと似ているように思います。

冷蔵庫は、日本製の普通に普及しているサイズなら対応していると思います。
各部屋で微妙に異なる可能性もあるので、希望の部屋の図面を見て(必要ならサイズ入り施工図面を見せてもらう)判断を。

地下のJR貨物のトンネルが問題の件ですが、都心だと地下には階層状態で地下鉄が走っています。
マンションを購入する際にそのことを気にしている人がいるかどうか。
この場所に関しては、88さん同様、居住した経験から言うと、電車の走る音や振動は聞こえず、
遠くでポーッという汽笛のような音が静かな夜などに小さく聞こえました。
推測ですが、馬絹交差点近くでトンネルに入る際に鳴らしている音なのではないかと思いました。
No.90  
by 42&44 2009-12-09 14:05:28
88です。

>この場所に関しては、88さん同様、居住した経験から言うと、電車の走る音や振動は聞こえず、
>遠くでポーッという汽笛のような音が静かな夜などに小さく聞こえました。

そうそう、私もまさに同じ経験をしました。
今の今まで、あの音は明らかに田園都市線の警笛の音ではないことはわかりますので、南武線や川崎駅のほうからJRの汽笛が風に流されて聞こえてくるのだろうと思い続けていました。
いずれにしても、深夜を含めた日常生活でまったく問題ない音で、静まり返った状態で布団に入っていて気づくかどうかのレベルですし、就寝中に目が覚めるなどどいうことはありません。
また、この音が聞こえた記憶は、貨物線真上の賃貸マンションに住んでいた7年間のうち数回です。
No.91  
by 匿名さん 2009-12-10 19:25:23
86です。

様々なご意見・ご提言をありがとうございました。
今後、色々と家族で話し合い、検討したいと思います。
No.92  
by 匿名さん 2009-12-10 22:51:03
JRの通過音ならここで聞くより普通にネットで調べたほうがいいよ。
No.93  
by 物件比較中さん 2009-12-11 00:11:29
立地は閑静な場所でいいと思う。プラウド宮崎台よりも確実にいい場所。
建物の外観は今イチかな。なんとなくアンバランスなデザイン。
平凡な間取りは妥当な値段だけど、角部屋は高すぎの設定。
地下トンネルは気にしなくていいと思う。
狙うなら、やはり南向きってとこか。西向きはヤだね、沈む太陽を見て人生も沈みそう。

さて、どうするか。
No.94  
by ビギナーさん 2009-12-11 00:15:53
バルコニーにコストをかけた物件は、建物全体にもコストがかかっていると聞いたことがあります。
ここは、バルコニーの手摺りがガラスだと思い、コストがかかっていないと思われるのですが、どなたか知識をお持ちの方は教えてください。
No.95  
by 購入検討中さん 2009-12-12 15:22:57
これから出てくる物件は如何にコストを下げるかがメインテーマでしょう。
躯体部分などでコストを下げられると困るのですが、専有面積を少なくし、設備を少し落とすことで坪単価を抑えているのでしょう。ディスポーザーなどは設置費用は建設費の中では誤差範囲に入る金額だと思うのですが。。。
結局、対費用効果と言う点では値段なりと言うことになるのでしょう。

駅からもう少し離れると、この物件から10分も歩けば、3000万台のマンションがあることを考えると。。。。
No.96  
by 匿名さん 2009-12-12 23:32:47
94さん

コストを削減した表れとして、手摺りをガラスにしたのでしょうね。
ただ、建物全体のコスト削減ではなく、手摺り部分のコストを下げただけだと思いますよ。
この削減が、販売価格に反映されれば購入者としては嬉しいのですが、プラウド宮崎台と同様の作り&価格ということで納得せざるをえないかもしれません。
No.97  
by 購入検討中さん 2009-12-13 12:06:38
ガラスの手摺りはコストを削減なんですか??デザイン上の採用かと思っていました。
今、都心の億ションなんかはガラスウォールとかガラスの手摺りが結構多いですよね。パークコート神宮前とか。
また、以前候補にしたマンションでは高額の上層階だけガラスの手摺りで、どちらかと言うとステイタスみたいな説明を受けました。広尾ガーデンフォレストの上層階みたいな感じ。

ガラスだと明るいので植物も成育が良く病気の発生も少なく、流行りのベランダ菜園にも適しているような気がします。もっと実用的には洗濯物が早く乾くらしいです。
今住んでいるのはコンクリ壁ですが、南向きでも一昨日降った雨が溝に流れた跡が湿気ってます。。。
No.98  
by 匿名 2009-12-13 16:24:26
97さんのおっしゃる通り、硝子手摺は都心の高額物件での採用が多く、コストも決して安くありません。
郊外でたまに見られる一枚ガラスなら話は別ですが、パークハウスならまずペアガラスでしょうし。
順梁の建物のデメリットはハイサッシでないことですが、メリットはバルコニーを広く取れること、バルコニー手摺が躯体でない分コンクリート壁ではなく、光を取り込める素材を採用できることです。
格子ならまあ少しコストけちったかなと思いますけど、そもそもバルコニー手摺も全体の仕様の一つです。バルコニーの仕様が建物全体の仕様の指標になるかというと、それは一概には言えないと思います。
マンションの北側に道路とエントランスがあって南のバルコニーがあまり外から見えない場合、コストをかけるべくはバルコニーではなくエントランス側から見えるマンションの部分、ですから。
No.99  
by 物件比較中さん 2009-12-13 20:37:59
プラウド宮崎台の設備・仕様の方が全体的に良いのではないでしょうか・・・。
ディスポーザー、ハイサッシ、トランクルーム、パークハウスに無いものがプラウドには付いているように思います。逆はあるのでしょうか。

http://www.proud-web.jp/miyazakidai/
No.100  
by 購入検討中さん 2009-12-13 21:01:31
99さんはプラウド購入者ですか?
モデルに行かれたらいくつかは見つかると思いますが。。
ざっと今日見てきた感想ですが、食洗器、独立型浄水器、ミストサウナ、
(確か首都圏初と言ってたような??)再節水型トイレとかはプラウドになかったと記憶してます。
あとはやっぱり閑静な住環境?!
No.101  
by ビギナーさん 2009-12-13 22:18:21
94です。

ご回答いただいた方に感謝申し上げます。
自分で更に勉強して、ガラス手摺りのことを調べてみますが、皆さんのご回答で少し安心しています。
駅から5分、かつ閑静ということでこの物件に興味を持っています。
ただ、どこのマンションもそうですが角部屋以外は普通の間取りで、面白味を感じないのが残念です。
Qタイプは、とても魅力を感じますが私には広すぎますし、それより以前に購入できない金額です。

今まで、プラウド宮崎台やルフォン宮前平も候補に挙げましたが、私は近隣に永く住んでいますことからプラウド前面道路の交通量の多さを知っていますし、ルフォンも抜け道に面していることから購入を断念しました。

ミストサウナは水道管工事が必要なはずで後付けは無理だと思い、私としては非常に魅力を感じます。
No.102  
by 購入検討中さん 2009-12-14 08:08:40
皆さんご指摘の通り、角部屋が高く感じました。
これは、プラウドを売っていた頃の値段設定です。
2月の正式値段設定が楽しみです。もう少し下がった値段を期待します。
パークハウスさんの頑張りを期待します。
No.103  
by 99 2009-12-14 21:26:02
100さん

ありがとうございます。
プラウド購入者ではありませんよ。
こちらの物件を検討しているものです。
百聞はなんとやら、事前案内会に参加してきたいと思います。
No.104  
by 99 2009-12-15 17:58:15
100さん
聞いておいて失礼な返信でした。すみません。
No.105  
by 100 2009-12-16 00:47:47
104さん
こちらこそ訝ってしまい、失礼致しました。
事前案内会では、間取りも貰えますし、かなりざっくりですが、予定価格もわかりますので色々参考になると思いますよ。
間取りがつまらないとの評もありますが、ちょっと前まで私が検討していたタワー物件と比べると、かなりスッキリして見えます。プラウドも今回と似た間取りが多かったですが、やはりオーソドックスな間取り(悪く言えばつまらない、陳腐な間取り)がなんだかんだで家具配置を考えても無駄の少ない気がします。個人的に和室ではなくて全て洋室がいいかな、とは思いますが。
あとは予算頑張って南向きに絞るか、公園向きを前提として進めるか、迷い中です。。
No.106  
by 物件比較中さん 2009-12-18 14:41:50
105さん

頑張って買えるなら、南向きにしましょう。
後々に後悔しませんから。
住んでても満足ですし、将来の売却または賃貸にするときも有利です。
No.107  
by 物件比較中さん 2009-12-20 18:08:35
予定価格で4LDKの最上階はどのぐらいなのでしょうか?
事前案内会を希望しましたが、1月の3連休に回されました。お正月に相談するのに、大体どの程度かがわかればいいなと思いました。
個人的に宮崎台は好きなのですが@250万円以上であれば、正直、世田谷、杉並、湾岸あたりまで選択肢が増えてくるので、「川崎市」でそれ以上だと悩んでしまいます。
No.108  
by 物件比較中さん 2009-12-20 20:36:23
向きにもよりますが、人気の南向きか、南西角であれば、おそらく@270~280万円ぐらいではないでしょうか。
南向きの3~4階であれば@250万円程度だと思います。

世田谷はあまり知りませんが、杉並でも浜田山等条件の良いところでは駅徒歩5分以内は@320万円は超えますので、
@250万という水準は、川崎のまあまあ条件の良い住宅地の相場だと思います。
No.109  
by 物件比較中 2009-12-23 13:21:44
スロップシンクはついていないようですね。
No.110  
by 匿名さん 2009-12-23 16:34:00
地所は吉祥寺でエコマンションを出すようですね。
外断熱や太陽光温水など面白い仕様です。
石神井公園の物件も細かい仕様は未発表ですが
壁面緑化などこれまた凝った仕様です。
そのあたりの物件と比べてみるのも面白いかもしれません
No.111  
by 匿名さん 2009-12-24 08:38:04
この物件、目新しい仕様ではなく金額高め設定と思いますが、ブランド好きの方には売れる物件でしょうね。
花霞を例にすれば、マンション群に囲まれた立地&普通の腕前では苦労する駐車場でありながら坪単価265万円ほどで売り切りましたので、ここも「パークハウス」という名前だけで売れると思います。
No.112  
by 物件比較中さん 2009-12-24 12:29:42
駐車場は機械式が主なようですが、当然サイズ制限がありますでしょうか?当方、BMWのX5で高さ、重量、幅とも一般的な機械式には入らないことが多いです。
また屋内ではなく、屋外駐車場になりますか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
No.113  
by 匿名さん 2009-12-24 14:19:22
112さん

シンフォニーテラスには興味がないので知りませんが、ルフォン宮前平の駐車場ならX5でもOKでしょう。
全高210cm、全幅190cm、全長510cm、重量2300kgまで許容する屋内ピットが8台分あります。
No.114  
by 物件比較中さん 2009-12-24 17:21:21
ここは、とにかく、場所が良い!!
No.115  
by 匿名さん 2009-12-24 21:21:02
これからの地所物件は場所が素晴らしい!吉祥寺や石神井公園は場所が良いし仕様も凝ってる。問題は価格がいくらなの!
No.116  
by 99 2009-12-26 08:44:21
事前案内会に行ってきました。
駅から徒歩5分とHPにも記載ありますが、
確かに駅から近く、若干坂はあるものの、場所も静かでいい立地だと思いました。
モデルルームも見せてもらいました。
ハイサッシなし、ディスポーザーなしの点は、残念でしたが、個人的には十分な設備でした。
価格は未だ決まっていないようですが、部屋数が多い西向きの最下(2F・階下がエントランスホール)で坪230程度でした。西向き(厳密には北西のようですが)にしては、若干高めのような気がしましたが、正式価格もまだ決まっていませんし、引き続き検討していきたいと思います。
ところで、通勤時の電車の混み具合についてご存知の方教えて頂けないでしょうか?
新聞読んだり出来ませんか?
本当は実体験した方がいいのでしょうが、宜しくお願いいたします。

No.117  
by ご近所さん 2009-12-26 10:42:25
116さん

宮崎台に居住しています。
朝7時15分以降の宮崎台駅からの上り田園都市線は超満員で、たまに積み残し(満員で乗れない)が発生します。
それ以前の電車であれば、あまりストレスなく通勤できますが、途中(溝の口またはニコタマ)で急行に乗り換えた場合は、それなりに混雑しています。
No.118  
by 匿名さん 2009-12-27 12:57:09
マンションの駐車場は契約後に抽選のパターンが多いのじゃないかな。
機械式の上段なら駐車出来ても、抽選をパスできるかは分からない。。

家と車のどっちを優先するかという問題もあります。
ちなみに私はマンションの駐車場に入る車に買い換えましたよ。

現行X5は幅が1.9メートル超、普通のマンションの駐車場では難しいだろうね。
1階住戸の専用平置きとかでもサイズの確認は必要だろうね。
No.119  
by 物件比較中さん 2009-12-27 22:23:27
物件の検討中です。
機械式駐車場って私自身は使用したことがないのですが
書き込みを見ていると出し入れに大変そうですね。
しかも地上2段地下2段と聞いていますので・・・

それとエレベーター数が75戸で1機って少なくないですか?
通常は50戸で1機のようです。
階段の数も少ないように見えます。

収納に関してはトランクルームがないのが残念です。
アウトドアーで使うような汚れ物は室内に置いておきたく
ないですからね。

立地は公園周辺の狭い道路が日中の時間帯に駐禁解除に
なっているため、びっしりと駐車車両が止まっているので
車で通行するとかなりわずらわしいと思います。
ただ、駅近等の環境は気に入っているので、この物件の正式な
坪単価がどのくらいになるのかで判断したいと思います。

No.120  
by 99 2009-12-28 08:59:08
117さん

ありがとうございます。
7時前に宮崎台駅を出ようと考えておりますので、
それほどストレスを感じることなく通勤出来そうですね。




No.121  
by 物件比較中さん 2009-12-28 12:48:28
ご指摘のようにエレベーターの数1機は少ないと思います。高級マンションほどエレベーター1機辺りの部屋戸数が少ないと言われています。ディスポーザ-がないなどかなり節約した設計になっているのでしょう。
事前説明会に行きましたが、三菱地所さんも値段設定に悩んでいるようでした。まあ、事前説明会の目的はそこにあるのでしょうが。。。。
某電鉄メーカーがタマプラでだしている物件でも、最上階東南角部屋が坪260万超でしたので、同程度かもう少し低めじゃないと売れないのではないでしょうか。宮崎台の方が立地が良いとしても設備面で見劣りしますので。。。。
No.122  
by 購入検討中さん 2009-12-28 14:03:27
この物件で、坪250とか260とか仰っている方は、
沿線や最寄駅、立地などを見直しされた方がよいと思います。

121さんがおっしゃっているような最上階東南角部屋でしたら、
坪290万前後と言ったところでしょう。
この物件なら、この価格でもおそらく抽選でしょう。



No.123  
by 物件比較中さん 2009-12-28 15:57:48
坪290万ですか?バブルですね。
宮崎台の反対側に同程度の値段で売っているマンションがありますね。。
タマプラの物件は三菱地所さんも販売主でした。失礼致しました。

よっぽど高い時に購入されましたか?
それとも、三菱地所の関連の方ですか?
No.124  
by 匿名 2009-12-28 21:29:11
私は122さんでもなければ三菱地所の関係者でもありませんが、正直122さんに同意です。
どうやら坪250万円前後のマンションに坪300万円越えのマンションの仕様を求め、価格は坪200万円台前半を求める人が多いようですね。
この価格、仕様で、地所が仕様を下げてるとか言ってる人は、ないものねだりのいつまでもマンションを買えない人だと思います。
御影石のキッチンカウンター、食洗機、ミストサウナ…、どれもが恐らく花霞の失敗のトラウマから来る十分過ぎる仕様でしょう。条件のいい住戸を坪250万円で売ろうもんなら殺到しますよ。
期待するのは自由ですが、常に予約が一杯の今の状況がもし本当ならば、正式価格に待しても無駄かと思われます。
設備が劣る、値段が高いと言う方は見送ったほうが得策です。私を含め、花霞を見送った多くの人が、見送ってよかったと思ってますから。
No.125  
by ご近所さん 2009-12-28 21:51:38
近所の住人でそろそろ購入を検討中です。

駅から近いのは確かですが、実際に歩いてみれば分かると思いますが
立地は駅の反対側のヴィークコートのほうが勝っています。
公園周辺の道路は最近駐禁解除になり、片側1車線が駐車車両で埋まって
しまっていて、近所の住人はかなり迷惑しています。
また、夜の公園脇は女性の一人歩きには多少不安を感じると思います。
119さんの書き込みに仕様がありますが、75戸でエレベータ1機
駐車場が機械式に対して、反対側の物件は59戸でエレベーター3機?
駐車場も平置きです。
ただ、販売価格が高すぎて売れ残っているようですが・・・
なので、坪290万円前後などという価格で抽選になるようなら
ヴィークコートが苦戦しないと思います。



No.126  
by 購入検討中さん 2009-12-28 22:09:50
エレベーター1基で全然問題ないですよ。
設計やってる人なら言うまでもないですが
14階建て1フロア4戸(56戸)でエレベーター1基がいわゆる50戸でエレベーター1基のベースです。
計算だけで言えば、14階建て1フロア5戸でも十分足りてしまいます。
75戸でも6階建てなら問題ありません。
プライバシーにとりわけ重点を置いたマンションなら3戸1エレベーターのマンションもありますが
億ションをはじめとするマンションが基本です。
地下住戸も含めて坪300万のヴィークコートと
最も条件のいい住戸が同程度のシンフォニーテラスはそもそも価格が違いすぎる。。。
No.127  
by 物件比較中さん 2009-12-29 00:27:09
126さんのおっしゃるとおり、ヴィークコートと比較するのは無理がありますね。
ルフォン宮前平の坪単価と比べると、南向きの部屋の坪単価はほぼ同レベル。
東向き、西向きは、ルフォンより高めですね。
ここの場合、西向きと東向きの販売個数ががかなりの数を占めるので、
あまり下げたくないのでしょうか。
確かに、立地的には魅力的ですし、(情報不足もあってか?)事前案内会も好評のようですが、
飛びつくような内容ではないと思いますが。花霞は余程酷かったのでしょうか。




No.128  
by 物件比較中さん 2009-12-29 00:43:48
プラウド宮崎台の平均坪単価は245万円でした。ルフォン宮前平は少し低い坪単価です。
もしヴィークコート宮前平との比較をされているのでしたら、惨たんたる売れ残りの実情を知れば坪単価290万円などという価格は高すぎで、私も125さんの意見に同感です。
花霞にしても、立地も間取りも悪いのに坪単価265万円で売り出したため、とても苦戦しました。

直近の、宮崎台・宮前平の中古物件の坪単価をご存知ですか?
駅から徒歩5分以内、75平米前後、築年数10年未満の物件ほとんどが坪単価200万円弱で取引されています。
このことから、ごくごく標準的な仕様のシンフォニーテラスが将来売りに出れば、とっても悲しい結果となります。
ま、不動産市況が現在と同じ環境であればですが。

いずれにしても、費用対効果でそんなに魅力的な物件とは思えません。
西向きが多く、どの間取りも田の字ばかりです。
冷静に考えられたほうがいいと思いますけど。
No.129  
by 物件比較中さん 2009-12-29 06:19:54
学区や駅からの距離考えたら、絶対ルフォンやブリリアの方が魅力的。
宮前区の行政機能が集まってる宮前平の方が何かと便利だし、宮崎台の方が勝ってる点があれば是非教えてください。
No.130  
by 匿名さん 2009-12-29 09:10:27
宮前平駅を最寄りに10年以上住んでいます。
駅前に尻手黒川が通っているせいか駅まわりがなかなか充実しません。
宮崎台の方が店も多くていいなあと長年思ってました。
鷺沼駅近物件があればベストなんですけどねえ。。
No.131  
by 匿名さん 2009-12-29 10:03:18
15年ぐらい前に宮崎台に住んでいましたが、これといったお店がなくて寂しい駅だと感じました。
宮前平や宮崎台が人気がある街だと知ったのは最近のことです。本当にびっくりです。
私なら坪250万以上も出すのなら他の地域を選びますよ。
No.132  
by 申込予定さん 2009-12-29 14:35:16
宮崎台は魅力に乏しく便利ではなく寂しい駅のようですね。。。
建物自体も魅力的な物件ではないようですね。。。
西向きが多い立地で価格も高いわりに間取りも普通で仕様は悪く設備が劣りエレベーターも少ない。。。
124さんと同意見で、正式価格を待つまでもなく直ぐに止めたほうがいいと思います。

私も花霞見送り組ですが、時節柄お手頃になった上に人気がないみたいなので倍率がつく心配もなくて良かったです♪

125さんが立地の話で、夜の公園脇は女性の一人歩きには不安を感じるとありましたが、
駅からあの距離で不安だと全国の多くの女性は一人歩きなんてできなくなるのではないでしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2009-12-29 15:14:38
最近は、パークハウスの竣工済物件の多くでかなりの大幅値下げがされている点も気になりますね。
財閥系は値下げしない、はもはや昔のことなのでしょうけど
それでもあれだけ下げられる可能性がある、というのはちょっと気になります。

割高かもしれない、と言う人が多い地所の物件では最初は様子見が妥当なのかな。
No.134  
by 匿名さん 2009-12-29 18:37:50
検討中の者です。
どなたか宮崎台の利点を教えていただけないですか?
学区とかそんなにいいのですか?
No.135  
by どげんかせんと 2009-12-29 20:03:24
全国学力調査の結果が知りたいね
No.136  
by 匿名さん 2009-12-29 21:08:35
250なら新百合ヶ丘がカエルかも
No.137  
by 周辺住民さん 2010-01-03 22:28:20
>>132
近隣住民です。公園側の道路は夜は暗く、女性の一人歩きはかなり怖いと思いますよ
通勤の為毎日通らなくてはなりませんが、いつも後ろや周囲を気にしながら歩いています。
最近は夜はパトカーが巡回しているようで、パトカーのランプを見るとほっとします(何かあったのかと逆に怖くもなります)
宮崎台は、駅前にスーパー薬局がティップネスがある以外特に何もない街で
田舎っぽい感じが好きなら良いと思います。そこは私も嫌いじゃないです。
通勤は急行への乗り換えが面倒なのとラッシュが嫌で各停で行ってしまうため利便性は全く感じません。
ニコタマが15分程度で行けるのだけは良いです。
田都沿線は電車通勤するのに他の線より忍耐がいると思った方が良いです。
沿線に住んでる人と話をすると絶対「通勤がツライ」という話しになります。
車メインで生活されてる人には問題ないです。
No.138  
by 物件比較中さん 2010-01-04 16:51:25
宮崎台に住んでおり、今年の夏ごろに宮前平の****に引越しをする予定です。

私としては、宮前平よりも宮崎台に魅力を感じますし、このパークハウスの立地にも魅力を感じます。
駅近・閑静・将来の周辺環境の変化という条件から考えれば、とてもいい場所です。
また、駅周辺の商業施設で日々の生活には十分で、なんら問題ないと思っています。

隣に公園があるため、夜間の特に女性の一人歩きを心配されるかと思いますが、それを言い出してしまうと他の安心な場所は見当たらないと思います。
ちなみに、宮前区はとても治安のいい場所とのことです。

この物件の難点は、西向きの間取りが多いことと、ちょっと広めの間取りになると値段が跳ね上がることでしょう。
No.139  
by 物件比較中さん 2010-01-04 17:30:06
小学区は宮崎台小になると思いますが、やや距離を感じています。通学ルートはティップネスの前を下っていき、そのまま学校の横まで通るルートでしょうか?これから小学校に入る子供が2人いるので、やはり低学年ですと20分ぐらいはかかるでしょうか?結構引っかかっています。中学生になれば宮前平中まで20分かかろうが気にはなりませんが・・・
そう思うと、宮崎台は北側のほうが何かと便利かなと思ったりしています。ここは私みたいなファミリー層よりもシニア層のほうがいいのかと思ったり・・・ 
皆さんは小学校までの距離は気にはなりませんでしたか?
No.140  
by 近隣さん 2010-01-04 20:24:39
三十年以上宮崎台に住んでます。宮崎台小学校は母校ですが、確かに今思うと遠かったと思いますが、当時は苦にもならなかったですね。小学生なんてそんなもんです。パークハウス予定地は昔よく秘密基地とか作って遊んだなぁ、あー懐かしい。
No.141  
by 近所をよく知る人 2010-01-04 20:57:43
パークハウスから宮崎台小学校までですと低学年生では最低でも
20分はかかるかも知れませんね、信号待ちを考慮すればそれ以上で
しょう。通学ルートは139さんが書かれているルートが一般的です。
私も学区や公共施設等を考えれば宮崎台は北側のほうが便利だと
思いますよ。
それと137さん等が書き込みされていますが、公園脇の夜の道路は
感じ方は人それぞれでしょうが、やはり不気味だと思っております。
数年前には梶ヶ谷で通り魔殺人がありましたが、現地とそれほど遠く
ないので、子供たちには注意を促していました。
宮崎台周辺もそこそこ事件は起きているようですので、油断は禁物です。

No.142  
by 物件比較中さん 2010-01-05 15:32:43
宮崎台にもう一つ選択肢がでましたね、オリックス・長谷工の様です。
旧ゴルフ練習場アルバの跡地のようです。

http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/m-127/index.html
No.143  
by 匿名さん 2010-01-05 16:37:19
こちらは坪200万から坪250万といったところですか。さて。。。
No.144  
by 物件比較中さん 2010-01-05 20:54:48
サンクタス宮崎台、安いですね・・・
No.145  
by 買い換え検討中 2010-01-06 12:19:08
駅から徒歩9分、実際はもうちょっとかかりそうですね。>サンクタス宮崎台
でも、なかなか充実した設備でリーズナブルな価格ですから、一般サラリーマン家庭の私にとっては魅力的です。
No.146  
by 匿名さん 2010-01-06 17:36:49
三菱地所は竣工済み物件になると、最近は容赦無く値下げしてくるようなので
竣工後売れ残ってたら検討に含める、ぐらいに留めたいですね。
サンクタス宮崎台もかなり安い(坪185程度)ようですし。
No.147  
by 周辺住民さん 2010-01-06 18:16:03
サンクタスがあるドンキー周辺は宮崎台駅近辺とは雰囲気が違う感じです。
そのあたりが安い要因だと思いますが、ドンキーもノジマも近く買い物にも便利ですし、上り坂だけど駅までまあまあの距離。
設備的にもディズポーザがあるなど充実していてパークハウスとは明らかに価格帯が違うからかなり悩ましい選択ですね。
No.148  
by 物件比較中さん 2010-01-06 19:27:12
駅から5分と9分の違いがありますが、サンクタス宮崎台安いですね。
設備も充実しているようなので、価格差を考えればかなり気になる存在です。
この不況の時代、この先どうなるかも分かりませんしね・・

No.149  
by 匿名 2010-01-06 21:42:29
以前販売不振で販売延期になったサンクタスが、名前を変えて再び動き出したようですね。
当時は、あの場所にも関わらず強気な価格設定で全く振るわず、販売の三井不レジは今回外れていますね。
今回は初めからホームページに価格を出しているところからも、立地ではなくあくまで価格で売ろうという姿勢が感じられます。
意外とこことサンクタスを並行検討される方がいるようでちょっとビックリです。
これを幾にパークハウスも価格を下げてくれるとありがたいのですが、もっと駅近で住環境のよい似たような立地の物件でも出ない限り、影響はなさそうかな。
No.150  
by 物件比較中さん 2010-01-06 21:43:08
宮崎台駅からサンクタスまでなら、問題ない徒歩圏だと思います。
モデルルームが出来てみないと判断できませんが、サイトに表示の価格は魅力的です。
No.151  
by 匿名 2010-01-06 21:43:32
以前販売不振で販売延期になったサンクタスが、名前を変えて再び動き出したようですね。
当時は、あの場所にも関わらず強気な価格設定で全く振るわず、販売の三井不レジは今回外れていますね。
今回は初めからホームページに価格を出しているところからも、立地ではなくあくまで価格で売ろうという姿勢が感じられます。
意外とこことサンクタスを並行検討される方がいるようでちょっとビックリです。
これを幾にパークハウスも価格を下げてくれるとありがたいのですが、もっと駅近で住環境のよい似たような立地の物件でも出ない限り、影響はなさそうかな。
No.152  
by 匿名さん 2010-01-06 21:47:34
ここの近く(馬絹)に住んでるけど、ガラ悪いよw
帰りに、尻手街道沿いの「かとちゃんラーメン」食べに入ってみなよ
http://katochanmen.ld.infoseek.co.jp/
かとちゃんラーメンは美味しいけど、客がチンピラと肉体労働者しかいないから
何度入ってもどん引きする
ドンキも夜になるとヤンキーばっかり
宮崎台駅周辺の雰囲気と違うから、田園都市線の雰囲気に憧れてる奥様なら止めた方がいいと思う
No.153  
by 物件比較中さん 2010-01-06 23:34:10
ドンキとラーメン屋は、どこでもそんなもんでしょうし、
私としては気になりませんけど、受け付けない方もなかにはいるでしょうね。

パークハウスがもう少し安ければ、パークハウス1本で検討すると思いますが、
ここまで価格が違うと、サンクタスの細かな仕様までは未だ明らかではありませんが、
サンクタスでもいいかなと思ってしまいます。

個人的には、立地とブランド(なんとなくの安心感)から、
本当はパークハウスの方がイイんですけどね。
No.154  
by 物件比較中さん 2010-01-07 14:09:32
以下、個人的な感想で優位と思う物件を書きます。

・立地:パークハウス
・駅からの距離:パークハウス
・周辺環境:パークハウス
・スーパー:パークハウス
・外観:サンクタス
・仕様:サンクタス
・価格:サンクタス
・売主:パークハウス(べつにブランド志向じゃないんだけど)
・資産価値の維持(値下がりリスクの少なさ):サンタクス

たしかに、深夜営業のドンキの喧騒が懸念されますが、近隣に迷惑がかからないようにガードマン?のおっちゃんがいますし、ヤンキーの兄ちゃんがサンクタスの敷地に入り込むこともないでしょうから、そんなに気にすることはないと思います。

パークハウスの価格見直し(値下げ)は、あまり見込めないでしょう。
ルフォンもプラウドも、ほんの気持ちだけ下げて売りましたし、不動産市況が好転しつつある現状においてパークハウスが値下げするとは思えません。
不動産市況については、本日の日経新聞の特集を読むと参考になります。
No.155  
by 匿名さん 2010-01-07 15:43:22
サンクタス宮崎台の値段は、周辺物件に影響を与えかねないほど安いと思いますね。
処々のデメリットはありますがアウトレット物件で無いのにこの値段は相当脅威だと思います。
No.156  
by 匿名さん 2010-01-07 18:33:23
この値段は相当歓迎だと思います。
No.157  
by 匿名さん 2010-01-07 18:50:23
サンクタス宮崎台の話題はそちらの掲示板でどうぞ。

サンクタス宮崎台の掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8895/
No.158  
by 契約済みさん 2010-01-07 19:02:33
昨年末に、宮前平の某マンションの購入契約を済ませた者です。
真面目な話、サンクタスの南向き間取り3~4階で75㎡ほどの3LDKが、坪単価200万円程度で売り出されたら羨ましいです。
羨ましいというか、155さんと同じく脅威と表現したほうが正しいでしょう。

たしか、パークハウスの抽選が2月だと思っており、その後にサンクタスの詳細が発表になると考えます。
これから物件を購入される方には、とっても悩みどころですね。
宮崎台駅から徒歩9分を、どう評価するだけだと思います。

いずれにしても、サンクタスのHPに書かれた価格情報が正しければ、ヴィークコートもブリリアも撃沈するでしょうし、パークハウスにも多大な影響を及ぼすでしょうね。
さらに、ドレッセ鷺沼ATも。
もちろん、私の購入したマンションの売れ残り間取りにも。
No.159  
by 匿名さん 2010-01-07 21:46:23
馬絹や宮崎と宮崎○丁目は資産価値からして別の街と考えたほうがいい。
田園都市線の場合、○丁目がつくと付かないでは雲泥の差。光と影。
知らないで買ったら後で後悔するよ。
No.160  
by 匿名さん 2010-01-07 22:01:33
あ、誤解のないように言っておくと
安さが第一という人や予算的に手が届かないって人には安いほうがいいに決まってるからね。
○丁目のMS買えるのにケチって○丁目無しの物件買ってしまったらきっと後悔しますよ、って話。
No.161  
by 物件比較中さん 2010-01-07 22:31:43
159,160

まったく根拠のない、低俗な話題はやめましょう。
No.162  
by 匿名さん 2010-01-07 22:49:29
ていうか徒歩9分じゃたどり着けないよ。

>>159同意
あそこは馬絹だよね~。。。
田園都市線っていうより南武線沿線の雰囲気だよ
まあ、馬絹に住んでユータカラヤで毎日買い物したらいいんじゃないw安いしw
No.163  
by 匿名さん 2010-01-07 23:05:43
おいおい、ヘンなのが参加してきましたね。
ヤだなぁ、こういう人がパークハウスを買っちゃったりすると。
No.164  
by 匿名さん 2010-01-07 23:11:31
馬絹は知ってるけど、馬絹とここで平均的な間取りで1000万以上の差があるとは思えないな。
No.165  
by 匿名さん 2010-01-07 23:19:27
地所さんは価格見直さないのかな・・・。
かなり鞍替えする人が出てきそうだけど。
No.166  
by 匿名さん 2010-01-08 00:57:43
私は悩むとか比較とかしませんが。。。全く異なる物件なので。
ここを本気で検討されている方は皆そうじゃないでしょうか?
価格も影響ないような。。。
No.167  
by 匿名さん 2010-01-08 02:30:43
>>166
パークハウス自体がブランドへの信頼が揺らいできてるので
難しい所ですね。特にこの地域は花霞の失敗もありますし。

駅近(ルフォン・ブリリア)ブランド(プラウド)安さ(サンクタス)
と考えると、パークハウスの立ち位置がどうも中途半端に感じます。
ヴィークコートみたいな明らかな失敗というわけではないですけど。
No.168  
by 匿名さん 2010-01-08 08:05:59
大規模公園隣接(パークハウス)

ってところかな?
懸念されていた価格が妥当な線に収まりそうなので売れると思うよ。
サンクタスの営業が紛れ込んでるみたいだけどほんと迷惑。お宅と競合するのはクレストシティや鷺沼のナイスでしょ?
No.169  
by 物件比較中さん 2010-01-08 08:35:07
建設地の近所に住んでいます。
159,160さんの言っていることは、根拠はないかもしれませんが、
○丁目とはすぐ近くでも全く雰囲気が異なり、
販売される住宅の価格も差があります。
賃貸にしてもそうです。
周辺のことをご存知ない方にとっては、有益な情報だと思います。
No.170  
by 匿名さん 2010-01-08 19:01:48
正式価格は、いつ発表でしたっけ?ここ。
No.171  
by 匿名さん 2010-01-08 19:04:18
プラウド宮崎台の南向き1戸が、未入居のままキャンセルとなり販売されていますよ。
もしかしたら、それなりに値引きを期待できるかもです。
No.172  
by 匿名さん 2010-01-08 21:52:55
長谷工の営業うざいよ。他の物件の掲示板荒らすなよ。
サンクタスなんて眼中にないですから。さようなら。
No.173  
by 周辺住民さん 2010-01-08 22:24:47
”うざい”って、パークハウスを買えるような所得がある人の言葉じゃないなぁ(笑)。
もしかして、地所の営業の方の書き込みでしょうか。

さっきも現地を通りましたけど、たしかにパークハウスの立地は魅力的です。
深夜の一人歩きが怖いという方がいましたけど、私としては危険性は少ないと思いますよ。

一方で、サンクタスは価格面で魅力的です。
長谷工がよくないとか、馬絹という地番がダメとか言う方がいますけど、徒歩9分の物件ですから一般家庭の人は魅力を感じざるをえませんね。
実徒歩10分ちょっとになると思いますが、許容範囲内でしょう。
No.174  
by 匿名さん 2010-01-09 09:25:21
血の気が多くて、言葉が乱暴な方がけっこういらっしゃいますね。
品格を疑われますよ。まったりモードでいきましょう。

近隣の物件があれば比較するのは当たり前だと思いますよ。
値段に差があれば、その背景を冷静に見つめる方が有意義でしょう。
No.175  
by 匿名さん 2010-01-09 10:51:28
オリックスの工作員必死すぎ
No.176  
by 匿名さん 2010-01-09 11:01:38
サンクタスの販売は長谷工だよ。
川崎郊外の100世帯位じゃ必死にならないって。。
No.177  
by 173 2010-01-09 11:08:24
ま、サンクタスの構造や仕様の明細がわかれば、その価格差の理由が判明するでしょうね。
もし、サンクタスの仕様が満足いくもので価格が安いのなら、大歓迎されるでしょう。

でもなぁ、馬絹という地番でも比較的駅に近いから土地代は安くはないだろうから、物件本体に安いなりの理由があるんだろうなあと思っています。

172さん、175さん。
読んでいて嫌悪感を感じますよ。
もし貴方が三菱地所リアルエステートサービスの社員なら、こんな低俗な人間しか働いていないんだろうなと思えてしまいます。
私、パークハウスのモデルルームに行きましたが、誰もがあまりにも品位の低いスーツ姿で驚きを隠せませんでした。
顧客を相手にする社会人らしく、もっとしっかりした格好をすべきです。
No.178  
by 匿名さん 2010-01-09 11:22:53
サンクタスの工作員はサンクタスのスレでやれよ。マジでうざい。
No.179  
by 物件比較中さん 2010-01-09 11:34:20
低俗だとか品が無いとか上から目線でいつも他人を見下してるような勘違いしてる人間の住むマンションには住みたくないですね。あんた何様?
No.180  
by 匿名さん 2010-01-09 11:46:02
ちょっと怖いです。
No.181  
by 匿名さん 2010-01-09 12:36:29
私も177さんの意見に同感です。
しっかり中立の立場で2つのマンションを評価していますし、たしかにパークハウスの営業さんのスーツはみっともないです。
No.182  
by 物件比較中さん 2010-01-09 12:48:27
モデルルームがオープンしてすぐに、妻と一緒に伺いました。
そのとき対応された営業さんが、いきなり「ご予算は?」と第一声を発せられたのには驚きました。

資料を頂戴した後の帰路に、妻が「買える客かどうか最初に見極めているみたいで、感じ悪いね」と言ったのを思い出しました。
No.183  
by 物件比較中さん 2010-01-09 12:59:14
そういった質問をする必要が無い顧客には、最初からそんな質問しないでしょう。
最近、住宅ローンの審査が厳しくなっているという話もありますし。
No.184  
by 物件比較中さん 2010-01-09 13:08:06
事前案内会の目的は書い手を知ることにあると思っています。即ち、どの位の価格なら売れるか、設備はどの程度必要か、等等

私はサンクタスの値段で勝負する姿勢は評価致します。少なくともホームページでそれを謳っておりますので、今度はパークハウスがインパクトのあるメッセージを出す番でしょう。

我々買い手にとって、売り手が複数ありそれぞれ競って頂けるのはありがたいことです。
No.185  
by 匿名さん 2010-01-09 13:13:00
予算を聞かれても別に悪い気はしないけどね。
ローンを組む場合でも、まさか限界まで借りるとは思って無いでしょう。

他社物件で、予算がオーバーしていたけど、
値引き出来るようになったら教えるよと言ってくれ。
後で連絡くれたところも結構あったよ。


冷やかしの時には「参考見学」と言えば良いですよ。


No.186  
by 182 2010-01-09 13:53:20
183さん

予算を聞かれた際に、私としては十分な頭金投入額&ローン審査通過力を持っていましたので、存分に間取りを選べる旨を伝えましたところ、子猫ちゃんのような声を出していました。

私としても、予算を聞かれることに違和感はありません。
顧客を選別しなければ、営業さんだって大変なことになることを承知です。

しかしながら、顔を見るなり第一声で「予算は?」と聞くのはいかがなものかと思いますが。

ちなみに、私は貧相な顔をしているとは思っていません(笑)。

聞いてきた営業さんの名前を知りたいですか?名刺を持ってますし。
No.187  
by 匿名さん 2010-01-09 14:07:23
是非名前を知りたいですね
No.188  
by 匿名さん 2010-01-09 14:20:48
>184さん

競争してくれることは賛成です。
でも、現実的に”予定販売価格”を既に出したパークハウスが、インパクトのある値下げによる正式価格にすることは考えにくいですね。
というのは、土地仕入代+建物構造=物件原価が決まっている中で、約20%といわれる粗利部分から値下げ幅を決めていくしかなく、私としては大きく値下げしたとしても予定価格に対して5%程度ほどの値下げが目いっぱいと考えます。
つまり、仮に5500万円の物件を5%値引いて5225万円の正式価格にしたとしても、まだまだサンクタスよりも高いと思います。
ただ、サンクタスの仕様が満足いかない場合は、パークハウスとの価格差があってもパークハウスのほうが売れると思います。
あくまでも私の推測ですが。

いずれにしても、どちらの物件も頑張ってほしいものです。
No.189  
by 匿名さん 2010-01-09 14:28:58
ヒント、営業はアンケート記入後に出てくる
No.190  
by 189 2010-01-09 14:30:53
頭金が多いと予算が見えないから、単刀直入に聞いただけだと思う。
No.191  
by 物件比較中さん 2010-01-09 15:53:51
>188さん

予定販売価格はまだ出ていないはずですが。。。
事前案内会での話は参考価格でしょう。当方の資産状況を見てだしている価格で、同じ部屋でも同じ値段がついているかどうかも疑問です。
パークハウスが値段で勝負できないなら、立地と設備で売るしかないと思いますが、設備は今一つという感じが否めません。
No.192  
by 188 2010-01-09 16:04:11
191さん

ごめんなさい、参考価格と表現するのが正しかったのですね。
私は、モデルルームで提示された多くの部屋の価格表を丸ごと写して持ち帰り、それが予定販売価格だと思っていました。

設備に関しては、ミストサウナは魅力を感じますが、その他は同感で今イチだと思っています。
No.193  
by 申込予定さん 2010-01-09 19:45:34
デベの営業も大変ですね。186みたいな痛い客を相手にしないといけないわけですから。
No.194  
by 匿名さん 2010-01-09 20:16:28
ここさ、なんか荒れてきたな。
てか、買えそうもない輩がツッコミを入れているって感じ。
No.195  
by 匿名さん 2010-01-09 20:24:09
パークハウスとサンクタスの、双方の営業が潜り込んで書いてるな。

どうでもいいけど、どっちもカスみたいな物件だよ。
No.196  
by 申込予定さん 2010-01-09 20:37:52
一般庶民はサンクタスを買ってください。
No.197  
by 匿名さん 2010-01-09 21:06:15
みなさんはドンキに行かれるのですか?
No.198  
by 物件比較中さん 2010-01-09 21:11:06
パークハウスの申込みが始まる前に、サンクタスの細かい仕様が分かればいいのですがね。
ちなみに、SUUMOのマンション売却シミュレーターを使って、下記条件で売却相定額を出してみました。

(サンクタスを想定)
物件種別: マンション
最寄り沿線/駅: 東急田園都市線/宮崎台
所在地: 神奈川県 川崎市宮前区
徒歩分: 10分
築後年数: 0年0ヶ月(2011年2月築)
専有面積: 75m2
売却想定額: 3,500万円〜4,300万円

仮に、パークハウスを想定し、徒歩分を5分にした場合、売却想定額は、4,000万円〜4,800万円でした。現状、パークハウスとサンクタスでは1,000万円以上差があるわけですが、駅からの距離の違いにより、ザックリですが500百万円ほど差があってもいいのかもしれませんね。

No.199  
by 物件比較中さん 2010-01-09 23:17:10
198さん

ということは、このままだとパークハウスが割高ということで正解ですか?
No.200  
by 匿名さん 2010-01-09 23:24:07
>>199
その代わりパークハウスは売れ残れば、2割ぐらいの割引が予想される
(実際に去年12月に竣工済み物件の多くは値下げされた)

そこまで売れ残るかどうかだな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる