東急田園都市線の宮崎台に建設予定の地上6階建マンションです。
いろいろ情報交換しましょう、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩5分 (改札口)
売主:三菱地所株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
[スレ作成日時]2009-11-05 11:39:57
![パークハウス宮崎台シンフォニーテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎1丁目6番5(地番)
- 交通:東急田園都市線 宮崎台駅 徒歩5分 (改札口)
- 総戸数: 75戸
パークハウス宮崎台シンフォニーテラス
885:
匿名さん
[2010-06-06 19:14:55]
|
886:
匿名さん
[2010-06-06 19:46:14]
うちもヤマギワ家具や大塚家具のショールームに行ってみようと予定中です。
宮崎台のザ・ホームやノースポートのケユカも意外に穴場です。 カーテンはチラシに入っていた高津?のオーダーカーテン屋さんが安いと聞いたのでちょっと覗いてみようと思っています。 キッチンの下棚は既製品で色や形の合うのがあれば安く済んで理想的なのですが、オーダーも考えています。 |
887:
匿名さん
[2010-06-06 19:59:42]
パークハウスとジオを比較検討している方いたらご意見伺いたいです。オール電化とかディスポーザーとかパークハウスないものがジオにはあるんですよね。
|
888:
匿名さん
[2010-06-06 20:03:02]
886さん
宮崎台のThe Homeは穴場です。 セールのときに購入すれば、それなりに値引いてくれますし、とても親切です。 大塚家具にまで足を運ぶ必要はないかもしれません。 カーテンは、高津にある「カーテンファクトリー」ですね。 シンプルなカーテンが多いですが、十分満足だと思います。 キッチンキャビネットは、一度「パモウナ」を見てください。 なかなか充実しています。 |
889:
匿名さん
[2010-06-06 20:43:29]
宮崎台のザ・ホームに行ったけど私的には今ひとつでした。お金無いけど、無印まで妥協はできないので苦悩の日々です。
|
890:
匿名さん
[2010-06-06 20:45:08]
888さん
886です。 アドバイスありがとうございます。 特にキッチンキャビネットが一番の悩みの種でしたので、是非「パモウナ」を見てみたいと思います。 889さん うちの場合は契約が済んでからジオが出てきた為、比較はしていませんが‥ オール電化やディスポーザーのあるマンションは便利そうで憧れでしたが、結果的に細かい仕様は二の次で立地やマンション全体が気に入った方に決めました。 ディスポーザーは小規模だとメンテナンスが大変になる可能性あると聞いたことがあります。 |
891:
匿名さん
[2010-06-06 20:47:09]
↑889さんでなく887さんの間違いでした
|
892:
匿名
[2010-06-06 22:11:55]
今日2次の登録会でしたね。
残り3戸が本当なら凄い進捗率ですね。 |
893:
匿名さん
[2010-06-07 01:48:47]
887さん
立地だけでもジオは比較になりません。 |
894:
匿名さん
[2010-06-07 06:52:11]
そんなにここの立地いいですかね?第一公園にそれ程魅力感じないんですけど。ユータカラヤも安かろう悪かろうで、私は好きになれないですね。
|
|
895:
匿名
[2010-06-07 08:26:12]
立地はジオに比べれば格段に駅から近いですね。
あと、宮前区と高津区では同じ田園都市線でも少し違います。 オール電化は床暖の効きがあまりよくないと聞いた事があります。ホットカーペットと変わらないとか? ディスポーザーは羨ましいです。 どちらにせよパークハウスはほとんど残っていないので、比較は厳しいかと思います。 |
896:
匿名さん
[2010-06-07 19:13:01]
888です。
886さん、パモウナのサイトに入り、そこからデジタルカタログを見るのもいいですが、じっくり検討したいのであればカタログ本を請求することをお勧めします。 また、実際に購入される際は、コンセントプレートの穴あけ加工等の指定ができますので、安いからといってネット販売で買わずに、発注トラブルを回避するためにも家具屋さんで相談して注文するほうが無難と思います。 私は、今のところCWというシリーズを検討しています。 |
897:
契約済みさん
[2010-06-07 20:15:22]
私はパモウナという家具メーカーをここで初めて知ったのですが、
検索すると、新築マンションの竣工が近付くと掲示板で勧めている人がよくいますね。 「パモウナはネットショップが嫌い」という内容もいくつか引っ掛かります。 ディノスなんかでも売ってるみたいです。 私としてはホルムアルデヒドが出ない物が理想なんですが、 合板だと少ないはあってもゼロはないみたいですね。 結局、ケユカとか大塚家具とかに行ってパモウナとか選ぶんでしょうね。 |
898:
匿名さん
[2010-06-07 20:22:04]
大塚家具は品ぞろえが多いですけど、安くはないんですよねー。
|
899:
匿名さん
[2010-06-07 21:16:16]
こういうことを書くと、メーカーや販売店の回し者と思われるかもしれませんけど、物件を購入して家財選びをしている消費者の一人として書きます。
ケユカのホームページを見ると総合家財ブランドというイメージがして、すべの製品はOEMされていると思います。 (電気製品から家具からカーテンまで、自社で作れるはずがないと思うのです) 家具については、見た感じですけどMKマエダのOEMのように思いました。 ちなみに、フランフランで販売されている家具のほとんどはMKマエダのOEMです。 MKマエダの品質については、ご自身でネット検索するか複数の家具屋で評判を確認してください。 |
900:
匿名さん
[2010-06-07 21:44:52]
実際に見て、触って、建てつけとか引き出しの動きとかをチェックすると、ある程度わかりますよ。
慎重に検討するなら、引き出しを抜き取って内部を見たり、背面の素材を見るべきです。 表面は素敵でも、見えないところはベニアだらけで、組み立て家具と大きく変わらないという製品も多くあります。 上の方が書かれている一部ブランドも、その傾向が強いですね。 |
901:
匿名さん
[2010-06-07 22:46:14]
ベッドの話題になりますが、マットレスはボンネルスプリング(主にフランスベッドとシーリー)とコイルスプリング(主に日本ベッドとシモンズ)とでは寝心地が大きく違いますね。
購入する際は、大型家具店で10分ほど寝て試してから買うのがいいでしょう。 ちなみに、恵比寿ウエスティン東京の「ヘブンリーベッド」は、シモンズがカスタムメイドした製品です。 日本ベッドは迎賓館で採用されていると思います。 ベッドフレームも、違いがあります。 安物のフレームは、突き板ではなく化粧合板ですし、キシミ音も発生します。 いいモノになると、もちろん高いですが・・・。 前のスレッドで、無印のことが書かれていますが、無印のフレームは品質が高いです。 店舗に行って、ヘッドボードを握って強く揺らしても、ほとんどキシミ音がしません。 |
902:
匿名
[2010-06-08 07:55:02]
食器棚の下棚(カウンター)ですが、7月のインテリア相談会でMRの以外の色々なタイプの物もオーダー出来ると聞きました。
あの位置は来客からもよく見えるし、うちはそこで吊戸と同じカラーの物をオーダーしようと思っています。 あと、キッチンカウンターの側面も大理石にしたいと言ったら、出来ないと言われました…理由はよくわかりませんでした。 なんだかアドバイザーの人が頼りなくて残念でした。資料も少ないし、夕方だったので早く帰りたそうでした(笑) 正直、あの程度なら必要ないかな…人件費の分安くして欲しいです(笑) |
903:
物件比較中さん
[2010-06-08 08:42:04]
余計なお世話ですが、そろそろ
入居予定者限定スレを作られては、いかがですか? |
904:
匿名さん
[2010-06-08 12:48:18]
カリモクの家具は、多少高めですが、品質は良いと聞いています。(新横浜にショールームがあります。)
|
どこのことを言ってんの?
ホントに大丈夫か?