アメックス博多 県庁前ってどうですか?
全戸角住戸なので、気になっています。
色々な大きさの間取りがあるようですね。
資産価値や住環境などについても情報交換したいです。
公式URL:http://www.amexhakata-kenchomae.com/
アメックス博多県庁前
売主:アメックス博多 県庁前特定目的会社
施工会社:
管理会社:株式会社ゼオ
所在地:福岡県福岡市博多区千代3丁目71・72他
交通:地下鉄「千代県庁口」駅徒歩約2分、西鉄「千代町」バス停徒歩約2分
総戸数:50戸
[スレ作成日時]2015-03-04 15:51:13
アメックス博多・県庁前について
42:
匿名さん
[2015-11-13 16:01:29]
|
43:
匿名さん
[2015-11-13 16:04:55]
あ、追加。天理教のチンチンドンドンの朝晩の
お祈りはひょっとしたらかすかに聞こえるかもしれませんね。 |
44:
匿名
[2015-11-23 12:12:24]
天神、博多10分圏内で2000〜3000万台の新築はそうないです。
手狭になったり、戸建がいいとか思ったら売るか賃貸に出せばいい。 この立地と間取りのコンパクトさから、すぐ買い手、借り手がつくでしょう |
45:
匿名
[2015-11-24 00:14:02]
|
46:
匿名
[2015-11-24 18:09:43]
博多に行くならバスかなぁ
地下鉄だと乗り換えもだけと地上と駅との昇り降りが以外とロス バスだと直通あるし10分くらいで着くんじゃ? |
47:
匿名
[2015-11-24 22:52:45]
|
48:
匿名
[2015-11-25 00:36:08]
|
49:
匿名
[2015-11-29 00:52:55]
今日も建設中前通りましたが、やっぱり、場所的に無理っておもいました。
都市高速とバイパスの交通量が凄くて、目の前に14階建てマンションも 建つし、前後左右マンションに囲まれて、カーテン閉めきった状態に なりますね。 |
50:
匿名
[2015-12-13 12:02:39]
千代の交差点の福銀跡地が整備されてますね。
何が建つのでしょう? |
51:
契約済みさん
[2015-12-19 16:00:10]
>>50
コインパーキング駐車場です。 |
|
52:
匿名
[2015-12-20 08:52:07]
ここ売れてるんでしょうか?
|
53:
契約済みさん
[2015-12-22 22:44:03]
売れています。天神、博多に近くてこの価格はないと思います。
|
54:
匿名さん
[2015-12-29 13:40:29]
売主は特定会社となってますが、売り切ったら消滅するのですか?
購入後はどこに連絡しればいいのでしょうか? 不安です。 契約者の方、知っていたら教えてください。 |
55:
匿名さん
[2015-12-29 15:36:15]
地歴は、実はここの場所はモロにそういうところじゃないからね。
隣接してるだけ。けど、一般的に千代というだけで そういう目で見られるデメリットはあるなあ。 |
56:
主婦さん
[2016-01-07 23:16:30]
自転車にのってる東南アジア系の外国人が多くて、自転車のマナーが悪くて、ぶつかりそうになったり、ぶっつかったりしている現場、何度か見ています。ここは日本なんだろうかと思うくらい、吉塚、千代は多いです。
なんだか、雰囲気が変わりました。。。 |
57:
物件比較中さん
[2016-01-15 00:57:14]
香椎、吉塚、千代、県庁周辺は元々ブラックだったの知らんの?
今は新しいマンションが建って薄まった感があるけど、そういう場所だよ。 福岡市民なら常識レベル ***と**の多い北九州よりマシだと思うけど、 ブラックはまた別問題だからね。 |
58:
匿名さん
[2016-01-15 08:40:27]
>>57 でもここのマンションの場所は違う。囲まれているけどね。
ここは千代じゃなくて、水茶屋町という地名だった。 |
59:
物件比較中さん
[2016-01-19 00:25:42]
|
60:
匿名さん
[2016-01-20 01:38:59]
>>59
ブラックを避けるなら福岡市のほとんどはすめないんじゃ。。。あ、郊外の新しい町は大丈夫かな。 |
63:
いつか買いたいさん [男性 20代]
[2016-01-27 09:03:27]
千代、吉塚はかなり外国化が進んでるね。住んでいる人飲みだけど( ・_・)
治安が乱れるから、住みたいとは思わないね(^-^;) |
正直、排ガスは気にするほどではありません。
が、そもそも子供がいる世代で積極的に千代校区を選ぶかってのが微妙すぎます。
校区気にしない、国立か私立行く層か、リタイヤ後のシニア世代向けですね。
天神2km程度の距離で地歴のため相対的に格安なのをどう考えるかでしょう。