現在HMで間取り作成中です
2畳の物干しスペースを作っています
雨の時や花粉の時期に室内干しをする為と外干しをした時に一時置きできるスペースとして作りました
南面に配置し掃き出し窓と換気扇、たたむ為のカウンターを付けました が…
ドラム式洗濯乾燥機の存在が気になっています
ヒートポンプ式でオール電化の深夜帯に洗濯乾燥を行えば低料金済ませることが可能みたいです
物干しスペースを作るのに1坪約60万円のコスト
洗濯乾燥機1台約15万円 ×買い替え回数、電気代
洗濯乾燥機に気持ちが傾いていますが、乾燥機にかけられない衣類の存在が悩みどころです
両者を比較検討した方、実際に使っている方、アドバイスよろしくお願いします
[スレ作成日時]2015-03-02 23:26:34
物干しスペース vs 洗濯乾燥機
41:
匿名さん
[2018-04-12 06:53:32]
|
42:
e戸建てファンさん
[2018-04-12 18:14:18]
お返事ありがとうございます
洗面所に物干しスペースを確保するのは難しいです なので二階の廊下のままでアドバイスお願いします |
43:
匿名さん
[2018-04-12 22:14:22]
扉を後から付けるのは面倒だし不格好になったりしますが、最初から付けとけば、自然乾燥で閉めると乾きが悪いなら扉を開けっ放しで使えばいいので、選択肢が広がります。
小型の空気清浄機のようなランドリー除湿器を使うなら、ドアを閉めた方が早く乾くと思います。 換気扇も最初から付けるのなら、それほど費用も掛からないので、扉と換気扇をつけておけば、後悔はないと思います。 特に換気扇は、後から付けようとすると配線などが大変な場合もあり、最初から付けとくべきです、扉は安く済ませるなら、間仕切りカーテンのような仕切りでも良いかもしれません。 |
44:
戸建て検討中さん
[2018-04-12 22:23:09]
>>40 e戸建てファンさん
扉あったほうが良いと思いますよ。 理由としては 夜に洗濯機回すとき、音が若干軽減される。嫌な臭いを封じ込めできる。 斜めドラムで乾燥機能使う場合でも、 廊下が高温にならない。 トイレにつけるような24時間回せる換気扇つけて乾燥時は開けときゃ良いのでは? |
45:
e戸建てファンさん
[2018-04-13 11:05:28]
お返事ありがとうございます!
扉はつけることにします! |
46:
e戸建てファンさん
[2018-06-23 02:17:26]
一年中部屋干しなんですが、物干しスペースを一階と二階どちらにつけるか迷っています。
水回りは一階にありますがファミリークロークは二階にあり一階に服などは収納しません。 皆さんどこにどのような理由で物干しスペースをもうけましたか? |
47:
匿名さん
[2018-06-23 07:19:07]
エレクトロラックのmyPro良さげじゃね?
でも電気代が高そう。 でも性能抜群!1回あたりの洗濯~乾燥までいくらくらいか分かる人いる? 洗濯スペース設けるより費用対効果高そうな気がする。 |
48:
匿名さん
[2018-06-23 18:38:54]
46
>皆さんどこにどのような理由で物干しスペースをもうけましたか? 寒冷地により部屋干しが基本。 寒冷地ですから冷えないように温水タンクも室内置き。 浴室を24時間換気で脱衣室も換気。 脱衣室に温水タンクを置いて脱衣室温度を上げて湿度を下げてる。 脱衣室が物干しスペース、動線としても便利、タオル、下着などは収納しないでも済む。 夏はエアコンで室内を除湿してるから浴室24時間換気してれば洗濯物も乾く。 |
浴室の換気扇を使用すれば浴室、洗濯物を同時に乾燥出来る。
脱衣所で着替え洗濯かごへ、干して有るタオルを持って浴室へ、入浴後干してある下着を着れば良い。
洗濯物がほとんど移動しないので楽な動線になる。
廊下は物置スペースか部屋の収納。