1000レスを超えていたので立てました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30132/
世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。
[スレ作成日時]2015-03-01 22:43:23
世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)
1001:
マンション検討中さん
[2021-01-15 14:31:17]
|
1002:
戸建て検討中さん
[2021-01-15 14:35:04]
1001です。すみません、マンションではなく戸建購入を考えています。
|
1003:
通りがかりさん
[2021-01-15 18:14:35]
その年齢で子どもも2人いて、家買ったらほとんど貯金なくなるなら絶望的でしょ。
|
1004:
名無しさん
[2021-01-15 18:50:15]
そんなに絶望的かな?
平均的な収入で平均的な借り入れだと思うけど。 住宅ローンは金額が大きいから借金として目立つけど、住宅ローン以外の固定費や生活費にかける金額によっても生活のゆとりは変わってくる。 不安になっているようですがライフプランとか考えてみましたか?どのタイミングでどれだけの費用がかかるのか、そして、自分たちの収入や生活費でどれ程の貯蓄ができるのか、書き出すだけでも不安は減ると思うけど。 |
1005:
通りかがりさん
[2021-01-16 00:41:38]
>>1001 マンション検討中さん
生活レベルや車の有無が分からないけど、大丈夫だと思うよ。ザ・普通という印象だし、なんならもっと無謀な人たくさんいる。 ってか子ども2人だとよっぽど田舎じゃないと賃貸でも10万ほどにはなるもんね。 |
1006:
通りがかりさんA
[2021-01-16 12:32:44]
当方33歳 年収920万
妻 33歳 専業 子供 1歳 もう二人望んでいます。 5600万戸建ていっちゃいました。 ご参考までに、、、 |
1007:
戸建て検討中さん
[2021-01-17 04:30:05]
1001です。ご回答ありがとうございます。
平均的な収入・借入れと言っていただいて少し安心できました。 ライフプランもう一度ちゃんと考えます。 夫婦どちらも無駄遣いが多いので、子どものために生活を改めて購入できるようがんばります。 |
1008:
マンション検討中さん
[2021-01-17 16:25:02]
ご相談です。
夫 30半ば 年収600 公務員国家資格有 妻 30前半 年収400 会社員 月の手取りは53~58程度 子供なし 予定は1~2年後出来たら 夫 預金500 共有預金350(1年ちょっとでの預金) 車は不要な住環境 5000~5500万程度の新築マンションを購入したいのですが無謀でしょうか? 定年後は田舎に帰りたいと考えているので、リセールを考えそれなりの立地のマンションをと思っていますが、ローンで月15万超という金額にビビっています。 |
1009:
匿名さん
[2021-01-18 23:21:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1010:
マンコミュファンさん
[2021-01-19 16:13:21]
|
|
1011:
匿名さん
[2021-01-19 22:42:28]
|
1012:
検討板ユーザーさん
[2021-01-21 13:49:32]
夫 年収500万(公務員)
妻 年収350万(会社員) の20代後半夫婦、貯蓄500万 4500万のマンション フルローンは無謀でしょうか? 子供は将来的に1人考えてます。 |
1013:
通りがかりさん
[2021-01-21 14:18:11]
|
1014:
マンション検討中さん
[2021-01-21 23:20:16]
|
1015:
口コミ知りたいさん
[2021-01-24 23:18:31]
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/knowledge/mansion01.html
みなさん、ここで聞かなくても、これ見れば普通に大丈夫であることわかる。年収の11倍、はっきり書いてある |
1016:
通りがかりさん
[2021-01-29 10:35:35]
>>1001 マンション検討中さん
FPをしております。結論、問題ないと思いますよ。現在の支出の内容を拝見しないとなんとも言えませんが、手取りは650万ちょっと、ローンの割合は16%と、支出のバランスはいいと思います。お子様の対するシミュレーションをお伺いする限り、ギリギリまで切り詰めなくても年間50万を目指して貯蓄はできると思います。ただ、そのためのポイントは奥様の収入となります。出来る限り今と同様の世帯収入(700万?800万)を維持できるように旦那様の収入の推移とバランスを取って、奥様も収入を得てください。700万円の場合は、通信費など支出を改めて見直し、シャープな支出ベースを保ってください!不安になって寝れなくなるような状況ではないので、是非お子様と楽しい家庭を築いて、素敵な新居ライフを謳歌してくださいね! |
1017:
匿名さん
[2021-01-30 01:24:48]
夫 会社員 30前半 年収950万(40歳以降で1100~1300万円まで上がる予定)
※不動産所得100万については、すべて貯蓄 妻 専業主婦 20代前半年収0万(子供の成長次第で、パート控除範囲内を予定) 子 1歳・0歳 貯金1000万円 フルローンで4500万円のマンション購入予定 やっていけますかね? |
1018:
戸建て検討中さんX
[2021-02-09 07:27:34]
前の方とかなり近い条件ですが、ご意見をいただければと思います。
夫 会社員 31歳 年収850万(40歳以降で1100~1300万円まで上がる予定) 妻 専業主婦 30歳 年収0万(子供の成長次第で、パート控除範囲内を予定) 子 3歳・0歳 貯金2000万円 6000万円の注文住宅を購入予定(建物2300万、土地3100万、諸費用600万) 頭金1500万を入れて、4500万を借りる予定です。 かなり厳しい予感がありますが、いかがですか? |
1019:
戸建て検討中さん
[2021-02-10 01:27:40]
夫(29) 額面700万 会社員
(今後800?900程度まで上がる予定) 妻(29) 額面280万 会社員 現在は子なし、1-2人希望 貯蓄:500万円 注文住宅を新築 土地と建物 5650万 諸費用270万 諸費用270万のみ自己資金 借入5650万 35年ローン 変動0.4%想定 月々の手取りは現在世帯で40-50万円 今後車一台は取得したい ボーナスには基本手をつけず貯蓄するつもり 立地の気に入った開発分譲地を検討中です。 住宅ローン貧乏にはならないようにしたいのですが、背伸びしていますでしょうか.... |
1020:
検討板ユーザーさん
[2021-02-10 02:13:42]
>>1019 戸建て検討中さん
29歳で立派な年収だと思います。ですが伸び代は余り無いのと奥様の年収とお子様の計画を考えると私でしなら5年程様子をみながら貯蓄します。 その間に世帯年収が上がれば購入でも良いと思います。 よっぽどその土地に拘りが無いので有ればまだ我慢で良いと思います。 |
1021:
検討板ユーザーさん
[2021-02-10 02:27:44]
>>1018 戸建て検討中さんXさん
奥様の専業、扶養内のパートで全て変わりそうですね。私が同じ立場ならよほど良い土地か奥様が正社員で働いてくれるかしなければローンは組みません。 しかし、普段から浪費せず働くのが好きで家族の為に身を粉にする覚悟が有るので有れば問題無いと思います。 |
1022:
匿名さん
[2021-02-10 20:59:18]
物件価格 3800万
借入額(予定) 2200万円 夫年収 550万 妻年収 330万 共に30代前半 未就学児2人(男女) 手元に残す資金は1000万程度(国債や子ども名義貯金含む) |
1023:
匿名さん
[2021-02-12 21:38:08]
夫 28歳 550万
妻 28歳 350万 総資産3300?3400万程度(有価証券、金、保険等) うち貯金2500万 子供1人 3歳 23区外、3500万の戸建です。 妻はパート勤務になる可能性有り、年収減を想定しローンは少なめにする予定。 2人目は希望していますが、マイホーム購入後の経済状況を見て考えようと思っております。 |
1024:
匿名さん
[2021-02-12 23:31:40]
|
1025:
口コミ知りたいさん
[2021-02-14 23:12:15]
夫 29歳 400万円+雑所得240万円
妻 24歳 390万円 貯蓄 200万 23区外で土地2500万円、建物3200万(諸費用込)の注文住宅(諸費用込みのフルローン)を検討しています。 通勤時間が1時間30分くらいになるのがネックです… |
1026:
匿名さん
[2021-02-15 11:48:25]
|
1027:
匿名さん
[2021-02-15 12:58:27]
両親からの生前贈与等で2500万+諸費用で土地が用意できれば
HM一括のローコスト規格住宅あたりならいけそうな気がする |
1028:
口コミ知りたいさん
[2021-02-15 13:36:19]
|
1029:
マンション検討中さん
[2021-02-15 14:03:22]
夫 会社員 32歳 年収630万円(40歳で800-900万円、45歳で1,000万円程度)
妻 会社員 31歳 年収490万円(前年の年収、現在育休中) 子 2021年4月に出産予定 もう一人ほしい 貯金 300万円 親族からの援助 300万円 地方都市でありますが、一等地といわれる場所の3LDKのマンションの購入を検討。 物件価格は3,900万円です。 将来的には転勤等の可能性もあります。 是非みなさんのご意見お聞かせください。 |
1030:
匿名さん
[2021-02-15 22:31:16]
|
1031:
匿名さん
[2021-02-15 22:32:09]
|
1032:
匿名さん
[2021-02-17 03:08:15]
年収→夫450万円、妻430万円。
土地1400万円、建物3500万円。 ローンは3900万円。 残貯金1000万円。 子供3歳。2人目は悩み中。 無謀でしょうか。 また、妻の早期リタイヤは難しいですよね? |
1033:
マンション検討中さん
[2021-02-17 03:26:36]
>>1032 匿名さん
年齢と旦那様の昇格状況がわからないのでなんとも言えませんが 旦那さんの年収だけで考えると三千万円位に抑える形で考えないと重いと思うので、奥様に頑張っていただかないと厳しいですね。 |
1034:
匿名さん
[2021-02-18 10:49:57]
>>1033 マンション検討中さん
ありがとうございます! すみません、年齢の記載を忘れました。 夫婦共に34歳です。 公務員なので年功序列で昇給していきますがたいして上がらないかと思います。 3000万円じゃ持ち家は厳しそうですね…。 |
1035:
検討板ユーザーさん
[2021-02-18 12:09:40]
|
1036:
名無しさん
[2021-02-18 12:34:25]
|
1037:
匿名さん
[2021-02-18 12:34:49]
|
1038:
口コミ知りたいさん
[2021-02-18 12:57:11]
|
1039:
匿名さん
[2021-02-18 18:59:55]
皆さんありがとうございます!
1032と1034です。 FPさんにも相談したのですが大丈夫!という感じで…。自分でももう一度計算してみます! 妻も公務員で定年までは働きやすいかと思いますので、早期リタイヤは期待できないですね(^_^;) 土地の価格が高い方が価値が下がりづらいですもんね…。どちらかというと建物にこだわりたい夫婦で、土地の予算を下げてました…。 |
1040:
匿名さん
[2021-02-20 07:09:01]
>>1034 匿名さん
1033です。 こちらも説明不足でした。 借入を3000万円にという意味合いでした。 ただ、年齢もまだお若いですし、ご職業も安定していらっしゃるので、奥様に頑張っていただければ問題はないかと思います。 永住目的であれば、建物こだわってもいいかと思いますが、万一のことを考えると建物コストは抑えた方がよろしいかと思います。 |
1041:
名無しさん
[2021-02-20 10:05:39]
だいたい掲示板の人は理想論を語りがちで安全サイドの意見が多いので、あまり参考にならない。
いろんな意見を参考にして最終的には自分で判断するしかない。 |
1042:
匿名さん
[2021-02-20 10:29:47]
建物は後からでもリフォームとか将来建て替えとかどうにか出来るけど
土地・立地だけはどうにもならないし、売却するにも 買う人は古家なんて興味なく土地しか見ないもの |
1043:
マンション検討中さん
[2021-02-25 23:30:21]
夫年収850万
妻90万パート看護師 数年後正社員年収500万 子供中学一年と小学一年 貯金4300万 購入予定6000万マンション 頭金1000万 5000万ローン予定 変動金利選択予定 手元のお金を減らしたくなくほぼローン予定ですが、どう思われますか?頭金増やした方がいいでしょうか?変動で住宅減税中はほぼ金利つかないのでいいかなと考えてます |
1044:
マンション検討中さん
[2021-02-26 11:54:27]
いいと思います。私も低金利なので頭金少なくしてローン多くしました。金利上がれば繰り上げ返済しようと考えてます
|
1045:
検討板ユーザーさん
[2021-02-27 00:53:09]
夫 30歳 500万円 大手企業勤務
妻 22歳 350万円 大手企業関連会社勤務 貯蓄 100万円 DINKS 購入予定 新築マンション23区 6000万 ローン 6000万円 ペアフルローン フラット35 コロナで今後の都内のマンション価格は上がると考えており、若いうちに物件を取得したいと考えています。大手企業なので、給料の伸びも期待できるため、伸び代も考えてマンションを決めました。この先、金利が上がると言われたため、固定を選択することにより、リスクヘッジしています。 |
1046:
評判気になるさん
[2021-02-28 22:48:13]
|
1047:
マンション検討中さん
[2021-02-28 23:33:07]
|
1048:
匿名さん
[2021-03-01 15:33:24]
夫:29歳、額面600(スムーズにいけば3年後に昇進、800近く)
妻:28歳、額面380 子供なし(予定中) 使える現金:300 借金などはなし 物件価格4800~5500くらいのマンションもしくは戸建てを検討しはじめています。 親からの融資などはなく、現状ローンだよりなのですが、価格帯は適正でしょうか。 場所は都内の城東地区を中心に考えています。 |
1049:
口コミ知りたいさん
[2021-03-01 17:00:18]
>>1048
城東地区でその予算は厳しくないか? |
1050:
口コミ知りたいさん
[2021-03-01 17:01:57]
>>1047
23区の物件が3500万なんかで買えるわけないでしょ |
1051:
匿名さん
[2021-03-01 18:08:25]
舎人ライナー足立区のはてぐらいなら
埼玉価格であるのでは?城東とは言わないが 城東警察署あたり深川~砂町の 駅遠築古マンションとかならある? |
1052:
通りがかりさん
[2021-03-01 18:41:23]
>>1045 検討板ユーザーさん
コロナで不動産価格が上がる理由がよくわからないですが・・・ |
1053:
匿名さん
[2021-03-01 18:50:28]
|
1054:
匿名さん
[2021-03-01 19:07:22]
|
1055:
口コミ知りたいさん
[2021-03-02 18:47:29]
>>1052
コロナで供給数が少なくなったのもあり、都内のマンションは中古・新築共にかなり価格が上がってる |
1056:
マンション検討中さん
[2021-03-02 18:59:33]
|
1057:
マンション検討中さん
[2021-03-03 14:29:35]
本文 夫29歳、額面650万 妻30歳、額面300万 子供なし(2年以内予定、人数1から2予定) 貯蓄、600万 物件、新築諸経費込み4,800万 ローン、4,800万 頭金なし変動金利 頭金なしで全てローンにしようと思いますが、引越し費用などは記載の貯蓄から使用となります 順調にいけば夫40手前で額面800万ほどですが共働きが前提かなと思っています |
1058:
通りがかりさん
[2021-03-03 20:17:24]
夫32歳 額面510万円
妻32歳 額面410万円 子供 0人 いつか欲しい 物件購入後の貯蓄 500万円 物件 4000万円マンション ローン 3600万円 |
1059:
名無しさん
[2021-03-03 21:04:48]
|
1060:
匿名さん
[2021-03-04 23:51:10]
|
1061:
マンション検討中さん
[2021-03-05 01:51:37]
世帯年収1000万でも6000万のマンション買えばいいと思うが諸経費の貯金ない人はどう考えてるんだろう?
手付金10パー600万+諸経費250万+オプション200万+引っ越し家具100万+当面の生活費 どこか削るにしもて800万は貯金欲しい |
1062:
通りがかりさん
[2021-03-16 23:28:18]
夫:32歳 正社員 額面年収650万
妻:31歳 正社員 額面年収450万 子供:2歳児一人(2年以内にもう一人希望) 購入前の貯蓄:1,800万(夫婦合算) 地方都市在住 車1台所有(今後も1台は必須) 検討中の物件:3,700万円(築15年中古) リフォーム費用:300万円 諸費用:300万円 計:4,300万円 自己資金:800万円(購入後貯蓄:1,000万円) ローン:3,500万円 借入期間:35年 金利:変動0.575% 無謀でしょうか? |
1063:
戸建て検討中さん
[2021-03-21 20:06:17]
中古でかなりお買い得な物件を見つけて即決で契約してしまいましたが、
子供の人数や年齢的にちょっと無理したかなと思ってきました。 この先生活厳しいでしょうか? 判定お願いします… ・夫38歳、年収750万(手取り560万くらい) ・妻37歳、手取り36万のバイト ・子供3歳と0歳の2人 ・中古築6年戸建 諸経費込み4,250万 (エアコン、カーテン等完備) ・ローン4000万 ・購入後(諸経費払った後の)貯蓄1500万 ・親から子供の後々の教育資金1000万贈与を受ける予定 ・頭金なし変動金利(0.44%) ・現在車は無しだが、軽自動車欲しい |
1064:
金利選択悩み中
[2021-03-22 00:11:32]
>>1062 通りがかりさん
無謀と言うレベルでは無いと思いますよ |
1065:
金利選択悩み中
[2021-03-22 00:27:40]
>>1063 戸建て検討中さん
私見ですが 20-25年で返済完了と考えて ①頭金をもう少し増やす ②親からは贈与税か掛からない範囲で住宅購入資金として贈与してもらう ③浮いた分を教育資金用に貯蓄(学資)や運用 資金を考えると4000万のローン組むのは??と感じました 住宅ローン控除を考え4000万でローンを組み 期間終了後に繰上返済と言う考えでしょうか? |
1066:
戸建て検討中さん
[2021-03-22 05:35:42]
>>1065 金利選択悩み中さん
ご意見ありがとうございます。 もう契約しちゃいましたが今回の私の住宅購入は無謀かやっていけそうか、ご意見いただけたらと思います。 住宅ローンの額ですが、住宅ローン控除のことを考えて4000万ローンにしようと思ってましたが、 中古で不動産屋を通した個人売買なので住宅ローン控除が最大20万円らしいので、 ローン額は考え直します。 親からの贈与は今月契約なので非課税枠500万?らしく、 通常非課税枠と合わせて610万入れてもらおうと思います。 購入後の貯蓄1500万は夫婦合わせての貯金で、 そのうちバイトの妻が1100万円なので、 持分比率を妻にも割り振って最初に妻から500万程支払えるか確認しようと思います(残りは有価証券等)。 ただ、上記のことは素人の私が調べただけですので間違っているかとしれません。 これから不動産屋に相談してみます。 |
1067:
名無しさん
[2021-03-22 06:14:12]
・夫35歳、年収850万
・妻33歳、年収200万 ・子ども 5歳と2歳 ・中古築5年戸建 諸経費込み4300万 ・現在の貯蓄 500万 ・車ローン返済中 月3万程度 貯蓄のうち400万を頭金にするのはさすがに無謀でしょうか…? また貯めていきます。 |
1068:
マンション掲示板さん
[2021-03-22 21:24:11]
|
1069:
金利選択悩み中
[2021-03-23 22:38:16]
|
1070:
金利選択悩み中
[2021-03-23 22:46:42]
|
1071:
職人さん
[2021-03-24 00:26:30]
>>1067
無謀ではない。頭金がいらない。フルローンにしてください。 私たちは4800万の物件を買ったとき(10年前の話)、年収900万しかなかったし、年齢もずっと上だったし、金利も高かったし、子供3人だし、全然問題ありませんでした。貯金もそれぐらいでした。今は完済に近いですよ。 |
1072:
マンション検討中さん
[2021-03-24 01:58:27]
こんな条件で東京都内のマンションを昨年購入しました。
今のところ生活は出来てますが、貯金はほとんど出来てない状態です。 【年 齢】夫35 妻31 【勤続年数】夫13年 【雇用形態】夫 正社員 妻 専業主婦 【年 収】夫1000万 【家族構成】夫 妻 子3歳、子0歳 【所有資産・貯蓄】現金600万、株500万、イデコ300万円 【物件金額】5700万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0 【金利種類】変動 0.45% 5700万 35年 【特記事項】夫の仕事は退職金なし。 妻は育児に専念するため当面専業主婦予定だが将来的にはパートで働く予定。 現在車は保有していない。 |
1073:
金利選択悩み中
[2021-03-24 10:13:03]
>>1072 マンション検討中さん
都内って物件高くて大変ですね 私の住む地方都市なら場所によりますがマイナス1000万でもそれなりの戸建てが買えます 田舎民なので戸建派です 管理費/修繕積立金/駐車場で1000-1500万も余分に払う気になりません 流石に70まで払うとは想定していないと思います 控除&低金利の間に繰上返済頑張りましょう 控除終わる頃は奥様もパートに出やすくなってますし金利が上がっていても対処出来るかもしれません |
1074:
戸建て検討中さん
[2021-03-24 18:09:56]
|
1075:
戸建て検討中さん
[2021-03-24 18:12:08]
お世話になります。 夫700万(正社員)30才 妻250万(正社員)28才 ローン5500万(戸建、諸費用込み、ペアローン) 子供2人(1才3才) FPからは問題ないとのことでしたが、如何でしょうか? 単独でもローン組めますが、ローン控除の面あり、若干妻側でもローン組むことにしております。 よろしくお願い申し上げます。 |
1076:
戸建て検討中さん
[2021-03-24 21:19:14]
|
1077:
戸建て検討中さん
[2021-03-26 10:33:01]
|
1078:
匿名さん
[2021-03-27 17:35:18]
夫35歳年収850万
妻32歳専業主婦 子二人4歳、2歳 資産1,500万ほど 昇給は今後あまりみ込めません。妻は働く予定はありません。 城東地区で6,000万くらいのマンションをフルローンで買おうかと思いますが、気をつけたほうがいいことありますかね。 |
1079:
戸建て検討中さん
[2021-03-27 21:04:08]
>>1078 匿名さん
現在の貯蓄と退職までに今後入ってくる手取り資金の合計から、老後資金と教育資金を引いて、残った資金で退職までに生活できるか計算したほうが良いと思います。 おそらくかなり厳しいと思います。 管理費とかも掛かりますし。 |
1080:
名無しさん
[2021-03-27 23:41:26]
|
1081:
金利選択悩み中
[2021-03-27 23:53:53]
>>1078 匿名さん
都心って物件も高くて大変ですね ローンの金利を何%で何年で返済と考えているのか分かりませんが、管理費、修繕積立金、固定資産税や初期諸経費を考えると30年で8000万近くは住居費だけで支払う事になり大変だと思います 手取りの半分住居費って感じですよね |
1082:
戸建て検討中さん
[2021-03-29 21:09:14]
購入しても大丈夫でしょうか?
【年 齢】夫41妻39 【勤続年数】夫17年 【雇用形態】夫 会社員 妻 パート 【年 収】夫1000万 【家族構成】夫 妻 子供2人 【所有資産・貯蓄】4000万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 1.6万/月 【物件金額+諸費用】4200万(土地込み) 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金2700万 【金利種類】変動 0.65% 【ローン支払額】6.5万円(ボーナス無し) |
1083:
金利選択悩み中
[2021-03-29 21:35:17]
|
1084:
マンション検討中さん
[2021-04-22 23:46:46]
【年 齢】夫30妻31
【勤続年数】夫6年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】額面夫450万 妻450万 【家族構成】夫 妻 子供なし(今後2人予定) 【所有資産・貯蓄】500万 【現在住居】賃貸 10.5万/月 【物件金額+諸費用】5500万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金200万 生活がどのような環境になるのかお聞きしたいです。ローンはペアローンの35年を考えています。よろしくお願いします。 |
1085:
ローン契約手続中
[2021-04-23 00:53:59]
>>1084 マンション検討中さん
どの様なローンを組むのでしょう? 35年変動?固定? 変動だと将来の金利上昇リスクをどこまで想定しますか? お二人の昇給見込みなどは? お子様2人で奥様の無給期間の想定などは? 保育園は問題なく入れる地域? 教育費はどうされる予定ですか? 固定資産税はいくら?20-25万/年? 管理や修繕費の上昇は? 車などの所有予定はあり?なし? と色々とイメージはされてご自身ではどうでしょう? 年収900万と考えれば35年5500万は返済は可能と思いますが、一馬力での想定もして借入金は下げた方が良いと私は思います 私は晩婚と言う事もあり妻専業主婦化も想定して、自分の収入で返せないローンは組む気はありませんでした |
1086:
名無しさん
[2021-05-07 21:22:07]
|
1087:
マンション検討中さん
[2021-05-16 18:49:35]
年 齢】夫38 妻34
【勤続年数】夫15年 妻専業主婦 【雇用形態】夫(正社員だが、転勤族) 【年 収】夫800万(残業して1000万) 【家族構成】夫 妻 子の3人 【所有資産・貯蓄】貯金500万 【現在債務】なし 【現在住居】社宅のためなし 【物件金額+諸費用】6100万+300万 【自己資金(頭金・諸費用)】300万 【金利種類】変動 0.5% 35年 【その他】 そろそろマイホームを検討し、マンション購入検討中です。近年の物件は高くて考え込んでしまっています。 貯蓄が少ないのが難点です。 いくら位の物件が妥当なのか、皆さんのご意見頂戴できれば幸いです。 |
1088:
マンション検討中さん
[2021-05-16 21:21:42]
年齢・年収のわりに貯蓄額がないので、6000万のマンションはきびしいのでは
|
1089:
マンション検討中さん
[2021-05-16 22:01:04]
|
1090:
通りがかりさん
[2021-05-16 22:15:22]
夫 勤続30年 妻 専業、パートいろいろ30年
常に世帯収入は900万キープで 社宅住まいできっちり貯め 現金で5000万戸建て新築 ローンなし。 子供は結婚して出て行ったので小さい家だけど立地最高 老後に建てるとリフォーム気にしなくてもお迎え来るから そこも節約できると思う。 |
1091:
マンション検討中さん
[2021-05-16 22:44:51]
|
1092:
匿名さん
[2021-05-16 23:11:42]
|
1093:
販売関係者さん
[2021-05-24 23:37:00]
新築分譲マンションの購入を検討しています。
ご意見いただけますと幸いです。 【年 齢】夫妻ともに30 【雇用形態】夫妻ともに正社員 【年 収】夫600万/妻400万 【家族構成】夫・妻 【所有資産・貯蓄】300万弱 【現在住居】賃貸 13.5万/月 【物件金額+諸費用】6000万 【自己資金(頭金・諸費用)】貯蓄額以外はほぼないためペアのフルローン予定 【金利種類】変動 【ローン支払額】20万円(住宅費17万+諸経費3万円) 【ライフプラン】子供は検討中 |
1094:
マンション検討中さん
[2021-05-25 14:35:21]
新築マンションの購入を検討しています。
この先生活厳しいでしょうか? ご指摘をお願い致します。 ・夫30歳、年収550万 ・妻37歳、年収400万 ・子供1歳 ・もう1人希望 ・新築マンション 諸経費込み4,500万 ・頭金500 ローン4000万 ・購入後(諸経費払った後の)貯蓄150万 ・頭金なし変動金利(0.5%) 宜しくお願い致します。 |
1095:
戸建て検討中さん
[2021-05-25 21:25:24]
>>1094 マンション検討中さん
貯蓄が150万円は怖い気がしますね。 第二子で奥様の収入が激減することを考えると、最初の5年くらいはだいぶ苦しい生活を覚悟した方がいいと思います。でもまだ若いので何とでもなりますよ! |
1096:
戸建て検討中さん
[2021-05-25 21:29:25]
>>1093 販売関係者さん
正直かなり苦しいと思います。 諸費用3万円に固定資産税や修繕費が入ってればいいですけど、現在の賃貸から乖離し過ぎていると思います。 また、今後産休育休で、奥様の収入が減ることを考えると、現在の貯蓄では心配な気がしますね。 旦那様の給料だけで払える予算組みを検討してみてはいかがでしょうか? |
1097:
口コミ知りたいさん
[2021-05-25 22:39:05]
【年 齢】夫妻ともに30
【雇用形態】夫のみ正社員 【年 収】夫960万円 【家族構成】夫・妻 ・0歳児 【所有資産・貯蓄】1200万円くらい 【現在住居】賃貸 11.9万/月 【物件金額+諸費用】5800万円くらい 【自己資金(頭金・諸費用)】800万円 【金利種類】変動 【ローン支払額】住宅費12万+諸経費3万円) 【ライフプラン】子供はもう1人 |
1098:
口コミ知りたいさん
[2021-05-27 21:11:56]
|
1099:
評判気になるさん
[2021-05-29 00:35:52]
現在住宅購入検討中です。
この条件では無謀でしょうか? 夫:26歳 年収400万円 妻:28歳 年収450万円 子なし(近いうちに1人はほしい) 貯金 300万円 頭金 なし ローン 4000万円 変動金利 0.8%? 期間 35年 二世帯も検討していますが、そうなるとローン5,000万円は組まないといけなくなるのでそれは流石に無理だと思っています。 アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 |
1100:
通りがかりさん
[2021-05-29 11:48:19]
【年 齢】夫39 妻32
【勤続年数】夫13年 妻11年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】夫650万 妻450万 【家族構成】夫 妻 子(年内出産予定) 【所有資産・貯蓄】現金1800万 【物件金額】6500万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0 【金利種類】変動 0.395% 6500万 35年 【借入負担額】夫 4900万 妻1600万 【現在住居】11万 【月返済額】管理費修繕込み20万 【特記事項】 車は所有予定なし。 現在妻の給与は全額貯金に回している。 ライフプラン作成したところ返済可能ではあるが、不安しかありません。 覚悟を決めたら働くだけなのは分かっていますがやはり無謀でしょうか。 |
1101:
マンション検討中さん
[2021-05-29 14:45:51]
|
1102:
検討者さん
[2021-05-29 18:28:12]
1093さんと1100さんは妻の年収に頼りすぎです。
子のことを考えると、不安しかありません。 |
1103:
マンコミュファンさん
[2021-05-30 19:26:02]
【年 齢】夫妻ともに30
【雇用形態】夫のみ正社員 【年 収】夫960万円 【家族構成】夫・妻 ・0歳児 【所有資産・貯蓄】1200万円くらい 【現在住居】賃貸 11.9万/月 【物件金額+諸費用】5800万円くらい 【自己資金(頭金・諸費用)】800万円 【金利種類】変動 【ローン支払額】住宅費12万+諸経費3万円) 【ライフプラン】子供はもう1人 どうでしょうか。 今後どんな生活になるか不安です。 宜しくお願いします。 |
1104:
口コミ知りたいさん
[2021-05-30 20:58:38]
借り入れ額は年収の5倍までとよく言われているようですが、
現在の賃貸生活で貯金もできているので、なんとなく大丈夫かなと思ってしまっています。 普通に返済していたら返済終了が70歳になるので、 住宅ローン減税もあるため頭金を中途半端に出さずにとりあえず全額借りて、 10年経ってから可能な限り繰り上げ返済をしていくようなイメージでいます。 甘いでしょうか? 【年 齢】夫34 妻25 【勤続年数】夫4年 妻専業主婦 【雇用形態】契約社員(勤続5年で正社員予定) 【年 収】600万 【家族構成】夫婦のみ 【所有資産・貯蓄】資産はなし。貯金400万ほど。 【現在債務】なし 【現在住居】家賃10万5千円の賃貸 【物件金額+諸費用】3300万+200万 【自己資金(頭金・諸費用)】なし 【金利種類】変動 0.5% 35年 【その他】引っ越したら中古の軽を一括で買う予定です。子供は一人欲しい。 |
1105:
通りがかりさん
[2021-05-30 22:29:49]
|
1106:
通りがかりさん
[2021-05-30 22:32:05]
>>1103 マンコミュファンさん
奥様が育休後働きに出なければ厳しいと思います。 |
1107:
通りがかりさん
[2021-05-30 22:37:55]
>>1104 口コミ知りたいさん
昇給と退職金次第です。 35歳で貯金400万円ということは、お子さんが生まれたら貯金できなくなったりしませんか。 ところで、住宅ローンの審査は通っているかが気になりました。 |
1108:
口コミ知りたいさん
[2021-05-30 23:09:47]
|
1109:
マンコミュファンさん
[2021-05-31 20:10:42]
>>1106 通りがかりさん
パート、契約社員、アルバイトのいずれかで働く予定です。生活費10万分は働いてもらえると余裕が生まれてくると思っています。 現状は月給から7から10万かつボーナス150万くらいは貯蓄に回しています。 子供の成長と車購入予定なので生活苦しくなるですね。 ハリアー買いたい。 |
1110:
マンション検討中さん
[2021-05-31 22:15:19]
【年 齢】夫34 妻32
【勤続年数】夫10年 妻9年 【雇用形態】夫婦ともに正社員 【年 収】夫750万 妻450万 【家族構成】夫婦のみ 【所有資産・貯蓄】現金2700万、株式100万 【物件金額】5600万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0 【金利種類】変動 35年 【借入負担額】夫4500万 妻1600万 【現在住居】12.5万 【月返済額】管理費修繕込み16万、ボーナス時15万 近いうちに子供もほしいと考えており、2LDKor3LDKで探しています。 複数のFPに相談したところ、ほぼ問題なしといわれる一方、こちらを拝見すると自分達と同じような年収、ローンで厳しいとの意見もあり、悩んでおります。 決してハイグレードなところに住みたいとは思っていないのですが、都内で探すと中古ですら5000万円台が多く、皆さん一体どうしているのか、、 |
1111:
マンコミュファンさん
[2021-05-31 22:44:44]
|
1112:
マンション検討中さん
[2021-05-31 23:25:36]
|
1113:
質問オジサン
[2021-06-01 00:05:51]
>>1110 マンション検討中さん
現金結構持ってるのに頭金を入れないのはなにか理由があり? 固定資産税月割だと幾らぐらい? 子供産まれて保育園入れなかったら奥さんは仕事をどうされるの? FPは無料相談? 10年後の金利は幾らぐらいを想定してる? 仮に1%だったら幾らかとか試算した? 修繕積立金はの増加は考慮してる? |
1114:
匿名さん
[2021-06-01 05:55:58]
>>1110 マンション検討中さん
余裕じゃないですかね? 貯金がそれだけあるなら実質3000万のローンみたいなもの。 ただ、奥さんが産休に入るときは貯金を取り崩す事も頭に入れ、その貯金額が未来永劫残るとは考えずに老後に備えたマネープランををする必要があるかと。 もし貯金に手を着けずにやれちゃったらラッキー、くらいで。 |
1115:
マンション検討中さん
[2021-06-05 14:24:31]
>>1113 質問オジサンさん
ありがとうございます。 試算してみたところ頭金500万いれても、35年で返済総額の差が100万程度だったので、万が一の際に現金を手元においておくためにもフルローンで一旦考えています。 金利や修積については、増加(金利は10年毎に0.5ptsアップなど)で見込んで試算しました。さすがに20年目以降は月々の支払いが厳しそうですが、そのときには繰上返済したいなと思っています。 保育園入れないと結構厳しいですね。そのときは貯金で賄うしかないと思います。大変ではありますが、1年程度なら貯蓄を大きく減らすことなく行けそうかなと考えております。 |
1116:
マンション検討中さん
[2021-06-05 14:31:35]
>>1114 匿名さん
仰るとおり、老後資金や産休育休期間、子供の養育費もありますので、それらを含めCF表を作成したりしました。あくまでも数値上ではありますが、何とかなりそうな気がしております。 |
1117:
マンション検討中さん
[2021-06-06 14:34:48]
【年 齢】夫妻ともに36
【雇用形態】ともに正社員 (夫公務員) 【年 収】夫650万円 妻300万時短中 【家族構成】夫・妻 ・6、2歳児 【所有資産・貯蓄】900万円くらい 【年収上昇率】夫3% 妻0% 【物件金額+諸費用】5000万円 【自己資金(頭金・諸費用)】600万円 【金利種類】変動 【ローン支払額】住宅費11万+諸経費2万円) 【ライフプラン】車なし。子供は高校まで公立大学は私立 今考えてるマンションをが買えなかったら当分買わないので頭金は投資に回そうかな。 |
1118:
通りがかりさん
[2021-06-07 19:25:28]
|
1119:
マンション検討中さん
[2021-06-07 20:36:42]
|
1120:
マンション掲示板さん
[2021-06-08 17:41:28]
【年 齢】夫30 妻29
【雇用形態】ともに正社員 【年 収】夫450万円 妻400万 【家族構成】夫・妻 子供なし 【所有資産・貯蓄】1000万円くらい 【年収上昇率】夫3% 妻2% 【物件金額+諸費用】新築戸建5200万円 【自己資金(頭金・諸費用)】300万円 【金利種類】変動 0.6 【ローン支払額】住宅費12万~13万+諸経費2万円) 【ライフプラン】 まだ子供はいないですが、そろそろ作りたいと思っております。 中古マンションを探しておりましたが、何件か申込しても優先順位で外れてしまい戸建てを探しはじめました。 現在の家賃が12万くらいなので4000~5000位で探しており今気になる物件があります。 もちろん固定資産税や金利があがることも承知の上です。 ですが、いざ契約となると不安が押し寄せてきて、、 不動産から住宅ローン控除があるためフルローンで考えてはと言われたのですがもう少し頭金を増やすべきでしょうか。 |
1121:
匿名さん
[2021-06-08 20:24:10]
>>1120 マンション掲示板さん
子どもが生まれてからでも遅くないのでは?立地を選ぶ基準は、子がいるのといないのとで、大きく変わってきますよ。また、育休明けに奥さまも働き続けられるのか、待機児童問題など(保育園に預けられるのか)、その辺確定してから予算を決めた方が安心しませんか? |
1122:
通りがかりさん
[2021-06-08 21:17:14]
|
1123:
マンション掲示板さん
[2021-06-08 23:54:59]
>>1121 匿名さん
ありがとうございます! 私は子供が出来ても働き続けたく、駅、職場から近いところ一応保育園なども調べながら家を探しておりました。 ですが、やはり子供がいるといないじゃ見るところも変わってきますよね、、 とても参考になりました。再度検討しようと思います*_ _) |
1124:
マンション掲示板さん
[2021-06-08 23:56:45]
|
1125:
名無しさん
[2021-06-10 04:46:32]
>>1120 マンション掲示板さん
妻が働けなくなったときのリスクが大きすぎる事をどう考えるかだけでしょうね。 お子さんが生まれて正社員でなくなったときに夫の年収で月12万プラス固定資産税、設備費用の負担にたえられるかだけが怖いくらいで、ずっと共働きなら時短で一時的に収入(どちらかが2/3以下になりうる)が減ってもリスクは低そうですね。 |
1126:
匿名さん
[2021-06-11 19:05:19]
9200マン円の一戸建て中古を狙っています
無謀でしょうか、評価お願いします。 【年 齢】夫38妻32 【雇用形態】正社員と非正規 【年 収】夫1000万円 妻200万 【家族構成】夫・妻 子供2 3才 0才 【所有資産・貯蓄】2800万円くらい 【頭金・諸費用】600万円 |
1127:
1126
[2021-06-11 19:16:46]
|
1128:
匿名さん
[2021-06-12 00:33:03]
>>1127 1126さん
【年 齢】夫妻29歳 【雇用形態】ともに大手一部上場企業正社員 【年 収】夫585万円 妻550万 【家族構成】夫・妻 【所有資産・貯蓄】100万円くらい 【物件金額+諸費用】6500万円 【自己資金(頭金・諸費用)】400万円 【金利種類】変動 【ライフプラン】共働きで有名企業のため、夫婦共に平均より稼げている。ともに、外車好きなので、数年に一度買い替えます。正直マンションは安すぎたかと、少し後悔。多少値がはっても資産になる湾岸エリアのタワマンを買うべきだった。 |
1129:
通りがかりさん
[2021-06-12 17:41:55]
|
1130:
匿名さん
[2021-06-12 18:26:17]
地方よりは多いけど都区内平均よりは少ない感じと思う
DINKS向け物件嵌め込まれた感はあるね 嫁さん産休子育てきっかけに郊外に住み替えるパターンかな |
1131:
マンション検討中さん
[2021-06-12 21:52:49]
【年 齢】28
【雇用形態】正社員 【年 収】900万円 来年1000万 【家族構成】独身男性 【所有資産・貯蓄】300万円 【年収上昇率】来年以降は3%くらい? 【物件金額+諸費用】6500万円 【自己資金(頭金・諸費用)】200万円 【金利種類】変動 【ローン支払額】住宅費17万+諸経費2万円) 【ライフプラン】車なし。結婚願望、子供願望なし。 家族持ちに比べて配偶者や子供の生活費が不要のため家族持ちよりは余裕があるかと思ってますが、無謀でしょうか。 |
1132:
匿名さん
[2021-06-12 23:03:44]
|
1133:
匿名さん
[2021-06-12 23:05:05]
|
1134:
名無しさん
[2021-06-13 12:00:17]
|
1135:
名無しさん
[2021-06-13 12:04:15]
>>1126 匿名さん
年齢がきついかもですね。資産はあっても全額いれても年収からしてまだ比率が高いですし、子供の年齢からこれから教育費をかけるとなると、妻が正社員で働かないときついかもですね。 後は健康状態が悪いとローン額からして団信拒絶リスクはありますね…(フラットでもフルローンはできないでしょうし) |
1136:
通りがかりさん
[2021-06-13 13:33:32]
|
1137:
匿名さん
[2021-06-13 15:15:19]
>>1135 名無しさん
1126です。 客観的なご意見頂けて大変ありがたいです。 妻は現在は正社員なのですが、狙ってる家からだと通えそうにないので、辞めて非正規になる前提で資金計画を検討していました。 順調にいったとしても30年後に2000万+退職金くらいしか残らない感じだったので、無謀に感じていたところです。 9200→7200に下げて計画見直します。 |
1138:
匿名さん
[2021-06-13 15:16:47]
|
1139:
通りがかりさん
[2021-06-13 15:58:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1140:
名無しさん
[2021-06-13 18:35:30]
>>1137 匿名さん
この時期だと安易に非正規にならないほうが、老後も楽になるかと思いますが…。 7200万でも夫のみ正社員で子供が私立中学にお二人ともいくと完済年齢からして返済がきつくなりそうですから、独立FPにみて貰ってもいいかとおもいます。 |
1141:
評判気になるさん
[2021-06-14 04:25:12]
みんな凄いな
うち子供2人で建てた時夫750万円、妻専業主婦で3300万円のローン 半年後から妻がパートに行けるようになったから大体850万円の世帯年収になったけど、やっぱり3300万がギリギリだったなと思ってる |
1142:
匿名さん
[2021-06-14 05:12:47]
>>1131
その年齢、年収で、頭金も入れたら残りの貯蓄が100万とは少なすぎでは。 仮に入れた上で300万でもやっぱり少ないです。 ローン支払い自体は可能だと思いますが、今後何かあった時にリカバリーが効かない確率も高いという印象です。 購入されるのでしたら家計や資産運用を見直されることをお勧めします。 独身だからこそ万一ローン破綻しても困るのは自分だけですので、売っても資産価値の下がりにくい物件、売りやすい物件を選んだ上での購入はありだと思います。(その場合注文住宅とかは論外ですが) ですがやっぱり自己防衛資金はもうちょっと貯めたほうがいいですよ。 今後子供も残す予定のない独身が頼れるのはお金だけです。 |
1143:
通りがかり
[2021-06-14 20:55:09]
|
1144:
匿名さん
[2021-06-17 16:52:03]
【年 齢】夫33妻33
【雇用形態】夫正社員 妻公務員(時短) 【年 収】夫600万円 妻350万 【家族構成】夫・妻・子(2歳) 【所有資産・貯蓄】500万+それぞれの独身時代の貯金合わせて1500万程 【物件金額+諸費用】6500万円 【自己資金(頭金・諸費用)】1,400万円 【金利種類】変動 0.4% 【ライフプラン】車なし 子供もう一人希望 不動産営業には行けるとゴリ押しされてるが不安です。いかがでしょうか? |
1145:
マンション検討中さん
[2021-06-17 21:37:23]
|
1146:
名無しさん
[2021-06-18 11:15:48]
>>1144 匿名さん
大きな問題はなさそうですが、頭金をかなりいれると貯蓄が減るのが一過性の問題でしょうか。 妻も時短おわれれば楽になると思いますが、万が一働けなくなったときのリスクが不安とおもわれるなら夫一人で返せる金額にするか、頭金をいれずないとして物件価格を落とすかでしょうか(子供ふたりで教育費をかけるとすると妻が働けなくなったときがリスクですね) どちらにしても羨ましいご家庭ですね(^-^) |
1147:
匿名さん
[2021-06-19 00:50:10]
【年 齢】夫37妻33
【雇用形態】夫正社員 妻公務員 【年 収】夫950万円 妻500万 【家族構成】夫・妻・子2人 (3歳 0歳) 【所有資産・貯蓄】2700万 【物件金額+諸費用】7100万円 【自己資金(頭金・諸費用)】1,500万 いけるでしょうか? 気に入った物件があったのですが、思っていたより高くなってしまい躊躇しています。 |
1148:
マンション検討中さん
[2021-06-19 15:05:32]
|
1149:
匿名さん
[2021-06-21 17:13:11]
【年 齢】夫34妻33
【雇用形態】正社員とパート 【年 収】夫1000万円 妻100万 【家族構成】夫・妻 子供7才 【所有資産・貯蓄】400万円 【物件金額+諸費用】6200万円+200万円 【自己資金(頭金・諸費用)】200万円 【金利種類】変動 【ライフプラン】車なし。子供を増やす予定無し。 2年ほど前から貯蓄スタートしたため、お恥ずかしいことにほとんど貯められていません。 もう数年貯めてから購入を検討しようかと思っていたのですが、気になる物件が出てきました。 年収は40代までに1200万円程度は固いのですが、やはり無謀でしょうか。 |
1150:
マンション検討中さん
[2021-06-21 20:42:07]
|
1151:
マンション検討中さん
[2021-06-23 22:55:18]
夫35歳年収900万
妻32歳専業主婦 子二人4歳、2歳 資産1,700万ほど 昇給は今後あまりみ込めません。妻は働く予定はありません。 城東地区で6,000万くらいのマンションをフルローンで買おうかと思いますが、気をつけたほうがいいことありますかね。 金利は変動で0.5%35年、車は持たない、子供は二人とも高校から私立の想定です。 |
1152:
評判気になるさん
[2021-06-24 01:36:36]
|
1153:
マンション検討中さん
[2021-06-24 07:56:34]
|
1154:
マンション検討中さん
[2021-06-26 01:17:17]
【年 齢】夫35妻28
【雇用形態】正社員 専業主婦 【年 収】夫1000万円退職金あり 【家族構成】夫・妻 子供5歳1歳 【所有資産・貯蓄】1100万 【物件金額】4600万+修繕積立費管理費など月に3万(+駐車場相場1.7から2.5くらい) 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金はとりあえずなしの予定 【ライフプラン】出来れば安い中古車を購入したい。 妻は持病があり働ける見込みがない(頑張ってもゆるいパート程度)ので4000万以下の中古物件を探していたが、今回夫婦でどうしても気に入った物件を見つけてしまいそれが予算オーバーの4600万。相続等は一切期待できない。 背中を押してほしいというよりも現実的な意見を聞きたいです。 車も絶対必要ではないが23区外の田舎のほうなので車があればなぁと思う場面が多い。 ここを見てると6000万以上が多いので心が揺らいでしまうが、子供が私立中学を希望したことなどを考えるとやはり4000万以下で探した方が良いのかなと悩んでます。 |
1155:
戸建て検討中さん
[2021-07-06 15:08:29]
なるべく無難に行きたいと思ってますが、どうでしょうか?
【年 齢】夫38妻37 【雇用形態】正社員 専業主婦 【年 収】夫800万円、退職金あり 【家族構成】夫・妻 子供4歳1歳 【所有資産・貯蓄】2600万 【物件金額】諸経費込みで4300万円(中古築7年木造) 【自己資金(頭金・諸費用)】1200万円 【ローン】3100万円(金利0.51%)、残り資産1400万円 【車】いつかは欲しいけど今は無し |
1156:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 21:51:14]
【年 齢】夫妻ともに26
【雇用形態】両方正社員 【年 収】夫480万妻430万 【家族構成】夫・妻 【所有資産・貯蓄】700万 【現在住居】賃貸 5.6万 【物件金額+諸費用】5200万 【自己資金(頭金・諸費用)】500万 【金利種類】変動 【ローン支払額】住宅費12?3万程度 【ライフプラン】子供2人を予定しており、3年後?今後妻が育休で世帯年収が650程度まで落ち込み、出産後は子供が小学校に上がるまで時短で世帯年収が800程度になる予定です。 契約前であり、不安が大きいです。可能でしょうか? |
1157:
マンション検討中さん
[2021-07-09 17:53:24]
|
1158:
手付金払い済み( ; ; )
[2021-07-09 21:01:07]
首都圏
夫28歳 年収550万(東証1部グレード制のため管理職にならなければ600半ばで頭打ち) 妻26歳 年収400万(東証1部事務職のため500くらいで頭打ち) 子供0人 1人希望 物件価格:5250万(諸経費込み) 借入5000万、35年、金利0.4 諸経費のみ現金払いフルローン 諸経費支払い後の貯蓄400万 車なし 住宅ローン減税終了後1500万円繰上げ返済予定 ※低コストでも十分な生活レベルのため住宅購入+教育費でも年間200万は貯蓄出来そうなため。 キャッシュフロー上は可能だと思うのですが 借入金が多く不安です。 |
1159:
マンション検討中さん
[2021-07-09 21:35:47]
|
1160:
名無しさん
[2021-07-16 18:41:16]
>>1158 手付金払い済み( ; ; )さん
いけるいける |
1161:
通りがかりさん
[2021-07-16 20:04:22]
>>1158 手付金払い済み( ; ; )さん
手付金払う前なら止めてたけど、払ったなら、進んだほうがいい。 貯金は、ローン借入額の1割はあってほしいと思うところ。貯金が少ない時期に、奥様が産休育休などで、稼げなくなるのがつらそう。 |
1162:
通りがかりさん
[2021-07-17 22:07:41]
同じ年代だけど、皆さん資産、貯金たくさんあって恐れ入ります。
|
1163:
借入額検討中
[2021-07-26 01:48:38]
【年 齢】夫30歳/妻31歳
【雇用形態】夫妻ともに正社員 【年 収】夫460万/妻440万 【家族構成】夫婦のみ 【所有資産・貯蓄】700万 【現在住居】賃貸9万/月、車なし 【物件金額+諸費用】4500万+300万 【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用は全額キャッシュ、頭金を200万か300万で検討中 【金利種類】変動 【ローン支払額】13万円(住宅費11万+諸経費2万円、ボーナス払いなし、車所有予定なし) 【ライフプラン】1年以内に第一子希望、第二子は4歳離して要検討 既に手付金(100万)は支払い済みのため、4300万の借入だとすると手元に300万が残ります。 私としては、生活防衛費として200万あれば良いと思うので、残りの100万も頭金で入れて4200万の借入にしようかと考えています。 ちなみに、仮審査は主人単独の4300万で承認済みです。 毎月の返済額で比較すると5000円程度しか変わらないので、主人は手元に残して資産運用に回した方がいいと考えているようです。 そもそも、今さらながらこの借入額で本当に大丈夫か不安に思う節があります。 FP相談や自分での試算も行い、産休育休で収入が下がっても最低100万以上は貯蓄していける見込みで購入を決断しましたが、いろんなケースを見ているみなさまの率直なご意見をお聞きしたいですmm |
1164:
匿名さん
[2021-07-27 15:38:53]
同じくらいの世帯年収の人達が思ったより高い物件を検討していて驚いた
うちももっと予算あげていいのだろうか |
1165:
通りがかり
[2021-07-27 16:08:11]
|
1166:
マンション検討中さん
[2021-07-27 21:24:22]
>>1163 借入額検討中さん
1151ですが、せっかくですのでお答え差し上げましょう。 世代の手取りは720万くらいでしょうか。 家賃込みで月35万で暮らすなら年の支出は420万程度。浪費しなければ貯金は年間300万なので余裕でしょうね。 奥様が育休産休の場合は、ざくっとですが世帯手取りは600万程度でしょうか?この場合でも余裕でしょう。 ただ、子育てが忙しくて時短勤務が続くとか体調不良で、奥さんの収入が絶たれるケースも想定すると育休終わりのタイミングまでに貯金を増やすべきかと思います。 最悪のケースで言えばローン支払い用に3年分くらいあれば安心かと思いますので、一旦は手元資金で生活費一年分とは別にローン用の現金として500万くらい目指すと良いかと思います。 頭金100万程度の差であれば、払わないほうが安心かとは思います。 |
1167:
住民板ユーザーさん1
[2021-07-28 18:00:04]
年収900万で6000万位借りるぞ
|
1168:
通りがかりさん
[2021-07-28 20:33:04]
ここのスレッドにいる方々、
【旦那さん:高年収 奥さん:専業主婦】 タイプが多くて羨ましいです。安心して子育てできるし。 世帯年収は同じでも、私(妻)のほうが年収高く、夫の年収が低いので、この先不安で仕方ありません。 同じような境遇の方…いませんか… |
1169:
匿名
[2021-07-29 12:58:23]
>>1168 通りがかりさん
とても分かります。 我が家の場合、僅差で私の方が高いのですが、夫の業種的に今後もそこまで年収が上がる見込みはなく、やはり産休育休とその後の子育て期間を考えると不安です…。 かと言って、夫の年収だけでローンを組むとなると、かなりの頭金を貯めなければいけないので、それまで家賃を払い続けることなどを考えるとトータルコストもかかりますし、効率悪いよなぁ…と。 子どもを産む予定がなく、このままバリバリ働け続けられればいいのですが、私も夫も2人希望しているので、産休育休期間でも自宅でできるような副業をはじめるしかないのかなと思っています。 このような世帯では、やはり夫だけで無理なく返済できるローンの組み方をするのが賢明なのでしょうか…。 |
1170:
お悩み中
[2021-07-30 00:47:56]
【年 齢】夫31妻26 【雇用形態】夫正社員 妻一般職 【年 収】夫700万円 妻250万 (夫企業の平均年収850万(役員除く)) 【家族構成】夫・妻(2022年1月に子1人出産予定) 【所有資産・貯蓄】500万 【物件金額+諸費用】4,600万+200万 【現在の家賃】13.3万 【自己資金(頭金・諸費用)】フルローン 【金利種類】変動 0.4% 【ライフプラン】将来的に車購入 子供もう一人希望 気に入った物件があるのですが、色々なサイトを見ると同程度の年収では破綻すると書き込みもありなかなか踏み切れません。不動産屋からは問題ないと言われますが、もちろん営業トークもあると思いますので、客観的なご意見をいただければと思います。 |
1171:
匿名さん
[2021-08-02 09:01:38]
>>1170 お悩み中さん
一般的に破綻はしないと思いますが、その収入でその貯蓄額のライフスタイルだと破綻するかもしれません。今車を所有していなくてその額ですものね。 車を持つ=年間数十万の負担増を受けてなお年150万くらいは貯蓄出来る生活に見直すことをおすすめします。 |
1172:
匿名さん
[2021-08-02 20:03:28]
>>1168 通りがかりさん
夫高収入、妻専業主婦の一本足打法より、夫婦共にそこそこの収入の方がバランスが良い、ともいえますよ。夫に良識があれば、両方仕事はそこそこに家事も分担することもできますし、むしろ夫が主夫になっても良いし、色々な選択肢が考えられます。 専業主婦が羨ましい的な話だったら別ですが。 |
1173:
マンション検討中さん
[2021-08-04 20:22:21]
【年 齢】夫35歳/妻32歳
【雇用形態】夫妻とも正社員 【年 収】夫600万/妻320万 【家族構成】夫婦のみ 【所有資産・貯蓄】1800万 【現在住居】賃貸10万/月 【物件金額+諸費用】4900万+250万 【自己資金(頭金・諸費用)】自己資金1,000万(頭金750、諸費用250) 【借入金額】4100万 【金利種類】変動 【月々支払額】13万円(ローン11万+管理?修繕費2万円、ボーナス払いなし 【ライフプラン】車所有予定なし。妻が昨年の年度途中で契約から正社員となったため年収が増える可能性ある。子供は将来1人は欲しい。 周りは購入反対派がおおく、不安。 夫婦の勤務地の中間で探すと限られた物件しかなく、どこも高い。 検討している物件の中でも安い方です。 |
1174:
匿名さん
[2021-08-04 20:53:28]
>>1173 マンション検討中さん
いっても良いのではないでしょうか。反対の理由はわかりませんが、収入と貯蓄からは適正な範囲に思えます。奥さんが正社員になられたとのことで、産休育休とれると良いですね。 |
1175:
マンション検討中
[2021-08-04 21:25:34]
>>1174 匿名さん
有難うございます。 同年収の人はもっと安く購入しており、高いのではないかと心配されました。 ネットなどでもこの世帯年収では破綻の可能性もあるなどあり、気になっていました。 また、頭金は入れすぎでしょうか。 諸経費含めて貯蓄額の半分くらいと思いましたが、頭金は入れない方がよいというネット記事も読みました。 スレ違いでしたらすみません。 |
1176:
匿名さん
[2021-08-04 21:51:42]
>>1175 マンション検討中さん
リスクは奥さんの退職ですが、子供が幼稚園に入るころに扶養の範囲でパートでもすれば、世帯年収7百万、借入倍率は6倍以内に収まります。その収入でその貯蓄が出来る消費性向でしたら、気を緩めなければ問題ないかと。 頭金も悪くないと思います。なるべくローンを借りる論の根拠は、インフレ期待と住宅ローン控除の逆ザヤ目当てですが、少なくとも後者は会計検査院から見直し指示が入ってますので、今後数年でなくなるんじゃないでしょうか。 |
1177:
マンション検討中
[2021-08-05 06:18:09]
>>1176 匿名さん
教えていただきありがとうございます。 妻も正社員となったことで退職は早々考えないようです。 今後、何が起こるかわかりませんが… 幸いお互いの趣味があまりないので、これまで貯蓄に費やしていました。 子供ができた後も気をつけていきます。 |
1178:
検討板ユーザーさん
[2021-08-16 07:38:55]
【年 齢】夫39歳/妻39歳
【雇用形態】夫正社員、妻専業主婦(パートするかも) 【年 収】夫1000万(順調にいけば数年以内に1400-500まで上がる) 【家族構成】夫婦、子供2人(9歳・5歳) 【所有資産・貯蓄】1900万 【現在住居】賃貸10万/月 【物件金額+諸費用】5750万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金なし、諸費用150万 【借入金額】5750万 【金利種類】変動 【月々支払額】15万円、ボーナス払いなし ざっくりですが?のような形です。 下の子が小学生にあがり、落ち着いた段階で妻はパートに出る予定です。 ローン審査では団信込みで審査おりました。 借入金が多いので不安です。 |
1179:
マンション検討中さん
[2021-08-16 18:47:06]
>>1178 検討板ユーザーさん
現状だと、借金返済や購入による固定費の増で貯蓄が難しいように見えます。 奥さんがパートに出て、またご主人の増収分をしっかり教育費に回すなら良いのではないでしょうか。また、もし順調に出世しない場合は現行の生活水準をワンランク落とすか、お子さんの進路を限定する必要があります。 |
1180:
マンション検討中さん
[2021-08-16 20:42:21]
【年 齢】夫38歳/妻37歳
【雇用形態】夫正社員、妻専業主婦(子供が小学生になったらパート?) 【年 収】夫900万(40代のうちに1100万までは上がるか) 【家族構成】夫婦、子供2人(4歳・1歳) 【所有資産・貯蓄】1000万 【現在住居】賃貸12万/月 【物件金額+諸費用】5380万 +250万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金500万 諸費用250万 【借入金額】4880万 【金利種類】変動 【月々支払額】12万円+管理費修繕費、ボーナス払い+5万 住宅補助が今年から無くなり、家賃をフルで払うなら購入したいと考えています。 年齢的にも今がチャンスかと思いますが、初のマンション購入の為不安があります。 返済計画は無理のないものでしょうか? |
1181:
マンション検討中さん
[2021-08-17 07:38:04]
>>1180 マンション検討中さん
貯蓄額は自己資金充当後の残額でしょうか。そうだとしたら1178さんと近い状況ですね。もし残額ではなくそこから自己資金を引くなら貯蓄少な過ぎです。 年収800-1000万円で40才手前なら、2500-3000万程度は資産がある=均して年間150万は貯蓄する生活をしていれば、固定費増を吸収できます。 一方、そこまで貯蓄できていない中で、さらに社宅終了や固定費の増が発生すると、奥さんのパートや順調な出世など不確定な要素を見込まないと、子供の多様な進路に対応できる安全ラインの貯蓄はできません。まぁ皆さんだいたい出世されるのだと思いますが、だいたい大丈夫の安全性で人生設計するかはご自身のお考え次第です。 まずは、自分の生涯の資金計画を、希望的観測を織りこまず作ってみることをお勧めします。 |
1182:
評判気になるさん
[2021-08-17 09:34:48]
ここの住人って人の貯金に対してやたら偉そうに上からものを言うよね。(まあ投稿者が判断してくれって言ってるのもあるけど)
30代で1500万円以上の金融資産を持ってる人なんて1割だよ。 https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/academy/knowledge/savings/20... |
1183:
マンション検討中さん
[2021-08-17 10:32:05]
>>1182 評判気になるさん
30代で年収800万以上の人はデータによると4.5%ですよ。https://doda.jp/guide/heikin/age/#anc_age_02 年収800万以上を前提としたこのスレで、年収にくくりのないデータを持ってくるのは何故ですか? また、意見されたくないならレビュー頼まなければ良いんですよ。それともただ賛成してもらいたいのかな。意味ないですね。 |
1184:
評判気になるさん
[2021-08-17 11:38:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1185:
マンション検討中さん
[2021-08-17 12:50:06]
煽っても仕方ありませんよ。
この年収で、いくらの物件を買えて、どの程度の生活が成り立つかが重要です。貯蓄が少ない人は、その分他に使っている生活を送っているため、家や教育費に充当できる金額が減ることは当然です。 子供に国公立に行かせたり、奨学金取らせるのが前提なら貯蓄は少なくても良いでしょう。一方、私学路線の理系などでも学費を親が見るつもりなら(私学医学はこの年収だと厳しいですが)、物件価格や生活をそれなりにセーブする必要があります。 |
1186:
マンション検討中さん
[2021-08-17 14:32:39]
>>1181 マンション検討中さん
アドバイスありがとうございます。 今の会社(収入)は数年前に転職してからのものなので、おっしゃる通り貯金はまだ十分にできていません。 海外転勤もそろそろあり得るので、その海外勤務手当などで貯金は更に上積みできるとは思うのですが、それを待つと家を買うのがもっと遅くなってしまうなと悩んでいるところです。 海外勤務から帰ってきた時に価格が下がっていれば良いのですが、あまり期待できそうにはないですし。。 |
1187:
マンション検討中さん
[2021-08-17 15:28:13]
>>1186 マンション検討中さん
では貯蓄の残りが250万ですね。その場合、まず少し借入を増やして、手取り一年分の500万円ぐらい手元に残したほうが安心だと思います。残れば繰上返済すれば良いので。 あとは一般論で話をすると、子供二人を私学四年制大学にいかせる教育費が合計4千万弱、残り10年で2千万程度は貯める必要があります。それが出来る収支になっていれば良いのではないでしょうか。車はカーシェアにする、携帯はサブブランドなどにする、生命保険は掛け捨ての収入保障にする、など、固定費の見直しは色々できます。 なお、海外赴任が長期だとそもそも買います?となりますが、短期が前提でのお話です。 |
1188:
検討板ユーザーさん
[2021-08-23 08:13:28]
【年 齢】夫28妻26 【年 収】夫 公務員 500万円 妻 正社員 350万 (夫毎年10万ずつ昇給 妻微増400くらいまで) 【家族構成】夫・妻(妻が30までに1人は欲しい) 【所有資産・貯蓄】500万(初期費用除く) 【物件金額+諸費用】4,800万(フルローン) 【金利種類】変動 0.5% 【ライフプラン】車なし 首都圏の大きめの駅で徒歩5分以内なのでリセールもそれなりにあるかと。 車は持たないつもりです。 子供1人なら大丈夫かなと思っておりますが、ご意見いただきたいです。よろしくお願いいたします。 |
1189:
検討板ユーザーさん
[2021-08-23 21:58:34]
>>1188 検討板ユーザーさん
ご記載の収入やプランがそのままいけば大丈夫では。ありがちなのが、 子供生まれる→可愛い→二人目いく→奥さん正社員復帰辛い→専業主婦やパートに のパターンです。これは自分の経験ですが、若いと二人目も欲しくなるし、そして二人できると子育ては段違いで大変になります。 一人だけ!の強い意思を持てれば良いかと思います。 |
1190:
評判気になるさん
[2021-08-29 00:28:17]
【年 齢】夫28妻29
【雇用形態】夫正社員 妻派遣 【年 収】夫670万円 妻150万 【家族構成】夫・妻(2022年4月に子1人出産予定) 【所有資産・貯蓄】550万 【物件金額】5,700万 【現在の家賃】9.7万円 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金 300万 【金利種類】変動 0.5% 子供はもう一人希望で、10年に1度200万円の車購入 夫は35歳で年収850万、40歳で年収1,000万になる見込みです。また、子供が18歳になるまで年25万/1人の家族手当が貰えます。子供は高校まで公立、大学は私立に通わせようと思っています。 ご意見をお願いいたします。 |
1191:
検討板ユーザーさん
[2021-08-29 10:36:41]
>>1190 評判気になるさん
戸建てならなんとか、マンションだと管理修繕費駐車場代でキャッシュアウトだと思います。 |
1192:
匿名さん
[2021-09-01 22:31:46]
【年 齢】夫31妻26
【雇用形態】夫正社員 妻一般 【年 収】夫700万円 妻230万(夫は40歳で850万程度までは上昇) 【家族構成】夫・妻(2022年1月に子1人出産予定) 【所有資産・貯蓄】500万 【物件金額】戸建4200万 【現在の家賃】13万円 【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用除きフルローン 【金利種類】変動 0.5% 子供は2人希望、車はいずれ購入予定です。 今まで貯金をあまりしてこなかったのを後悔してます。。 いかがでしょうか。 |
1193:
戸建て検討中さん
[2021-09-02 01:48:42]
【年 齢】夫28、妻29
【雇用形態】夫正社員、妻専業 【年 収】夫980万円(夫は順調に行けば30歳前半で1,200万、40歳で1,500万円、50歳で2,000万円以上まで上昇) 【家族構成】夫、妻、兄(4歳)、妹(1歳) 【所有資産・貯蓄】900万 【物件金額】戸建8,900万+諸費用250万円 = 9,150万円 【現在の家賃】13.5万円 【自己資金】頭金(400万円)+ 贈与(1,500万円) 【借入金額】7,250万円 【金利種類】変動(0.41%) 【月々支払額】18.5万円、ボーナス払いなし 【教育プラン】子2人共に中高私立、大学私立へ行かせてあげたいです。 【その他】車購入予定なし、妻は専業のままを想定 今の家賃(13.5万円)から5万円上がる程度(18.5万円)でしたら、感覚的に大丈夫な気がしているのですが、無謀でしょうか? ご教示の程宜しくお願い致します。 |
1194:
検討板ユーザーさん
[2021-09-02 19:36:10]
>>1192 匿名さん
まさに家賃払うのと同額なら買うケースですね。普通は問題ないです。 ただ今のままの暮らし(年60-70万くらいの貯蓄でしょうか)に子供と車が加わると将来赤字なのはご理解されてると思うので、それらを持つのにいくらかかるのか(データは色々なところにあります)、そのためには支出をいくら抑えたら良いのか、計算してみて下さい。 |
1195:
検討板ユーザーさん
[2021-09-02 20:16:42]
>>1193 戸建て検討中さん
年収からはいける額だと思います。あとは順調に出世するか次第で、順調にいけば増収分を学費にあてていけますし、出世しなければ逆に暮らしぶりをかなり見直す必要があるでしょうね。 |
1196:
通りがかりさん
[2021-09-02 20:47:59]
>>1193 戸建て検討中さん
固定資産税月割でプラス1-2万も考慮してる? 旦那さんが年収アップ問題なく行けるなら良いが 躓くと怖い まあ贈与1500万くれる親だし 何かあっても助けてくれるだろ 購入しとこう |
1197:
戸建て検討中さん
[2021-09-02 21:43:54]
|
1198:
職人さん
[2021-09-07 16:25:39]
【年 齢】夫33歳/妻32歳
【雇用形態】夫妻ともに正社員 【年 収】夫600万(残業なし)/妻400万 6時間時短勤務 【家族構成】夫婦+子2歳+子0歳 【所有資産・貯蓄】株など含めて1700万 【現在住居】賃貸14.7万/月(駐車場込み) 【物件金額+諸費用】5850万+420万 築6年中古戸建です 【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用は全額キャッシュ、頭金600万 【金利種類】変動 審査前 【ローン支払額】変動0.725%の場合14万2000円 【ライフプラン】3人目は検討無、車はワゴン車買い替え検討中。下の子が小4になったらフルタイム勤務予定(年収560万~) 残業が月20程あるため、実際夫の年収はもう少し高いですが厳し目に見ています。 妻妊娠中、昨年育休中で給与がかなり低いため、ローン金利がいくらになるかおびえています…。 自分でライフプランシミュレーションしたところ、共働き継続できれば問題ないように感じましたが、不安です。。。 意見ください! |
1199:
通りすがり
[2021-09-07 17:05:46]
>>1198 職人さん
今の賃貸よりはマシかと思います。 |
1200:
検討板ユーザーさん
[2021-09-07 21:43:05]
|
妻 会社員 30後半 年収350万(現在育休中。今年4月育休復帰後は時短のため250万ぐらい?)
子 2歳・0歳
住宅ローン35年3000万借入れ予定
フラット35で月9万返済予定ですが繰り上げ返済をして定年までには完済したいと思っています。
家を買ったらほとんど貯金残りません。
子どもは高校まで公立で大学は私学でも仕方ないと思っていますが、この年収で住宅ローンを払いながら子ども2人育てていけるのか…不安になり夜も寝られません。
是非みなさんのご意見お聞かせください。