車の無い生活に憧れますの part6 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/536426/
[スレ作成日時]2015-03-01 01:20:27
車の無い生活に憧れます。 part6
630:
匿名さん
[2015-07-10 01:08:21]
|
631:
匿名さん
[2015-07-10 01:43:29]
>>622
後者がスマートです。 金額は等価として、得られる時間、失われる時間を考えたら、明らかに後者がスマートですね〜。 車の中で渋滞を過ごす時間が幸せと思える昭和世代だけですよ、前者を好むのは。 まあそんな方々が多いってことですねこのスレには。笑 |
632:
匿名さん
[2015-07-10 01:44:58]
ほとんどの投稿は一人のなりすましのようです
|
633:
匿名さん
[2015-07-10 04:36:52]
多数決で決まるような話でもないのにそんなことにこだわるってのは
自分はやってますよって白状してるようなものだけど大丈夫? |
634:
匿名さん
[2015-07-10 05:05:51]
神戸の山奥は駐車場代が高いから20年間で2000万機会費用が失われるらしい。by おこちゃま
|
635:
匿名さん
[2015-07-10 05:21:41]
車が不要でない人は車が必要だから車がない生活に憧れることはない。
車が不要な人は最初から持たないか、すぐ手放せば良いから、車がない生活に憧れることはない。 これで車のない生活に憧れる人がいないことの証明は十分なんだが、一名だけ例外がいるようね。 持ってもいないBMWやメルセデス、アウディを手放すといくらになるか、足りない脳で必死になって計算して、脳の回路がやききれると、誤った結論がでるようね。で、自分は趣味で車を持っているらしいから、かなりレアものだ。 絶滅危惧種か? |
636:
匿名さん
[2015-07-10 06:15:08]
>631
既に車離れが進んでおり、そもそも必要がある人だけが持つものだから、車のない生活に憧れる必要がないと指摘しているだけなんだが?節約することしか頭にないから理解できない? 憧れているのは、単なる都心暮らしなんだから、そう書きゃ良いだけ。 買った後に節約しても、頭金が同じなら、信用枠は増えないから、車は関係ない。節約すれば返済が早くなるから、生活費を切り詰めるのは自由。 都心の豪華マンションで貧しい暮らしをエンジョイしたまえ。 |
637:
匿名さん
[2015-07-10 07:03:59]
>都心の豪華マンションで貧しい暮らしをエンジョイしたまえ。
全然スマートじゃないじゃん。 |
638:
匿名さん
[2015-07-10 08:08:02]
>631
>車の中で渋滞を過ごす時間が幸せと思える昭和世代だけですよ、前者を好むのは。 お前だけだよ。都心に住んだことがないから渋滞が多いとか駐車場がないとか思っているのは。渋滞はないとは言わないが、都心に流入する部分が主に混むのだよ。 でも、そもそもお前の都心は神戸だろうが。 お前だけだよ、私用ゴルフに行くのに、車がなければ会社にタクシー代請求できると妄想するのは。お前んちのまわりはゴルフ場だらけだろうから、ワンメーターで行けると思っているのだろうが・・・。今どき零細企業でもなければ、社費でゴルフなんてありえない。 そういう感覚こそが時代遅れなんだが。 |
639:
匿名さん
[2015-07-10 09:53:59]
確かに…バブル世代の発想ですしね。
|
|
640:
匿名さん
[2015-07-10 09:59:08]
>582
> >>575 >君は「機会費用」の概念をまったく理解できていない。 >バイトを休んだ場合は機会費用を失うということ、 >つまり機会費用が0円になるということだ。機会損失と言い換えてもよいだろう。 >例えば、バイトを休んだことによる機会費用は8000円という場合、 >行かない選択をした結果、得られるはずの8000円の機会費用が0円になるということ。 >車を20年所有することによる機会費用は2000万円という場合、 >機会費用が0円になるわけではない。 >車を所有せずに他を選択をした場合、2000万円を得る機会があるということ。 >えせ君わかるか? この拙い日本語笑えますね。 珍説として経済学会誌のコラムに掲載すれば、編集者クビか。 |
641:
匿名さん
[2015-07-10 10:03:21]
>機会費用は8000円という場合
>機会費用が0円になる 書いた次の行で矛盾。 タクシーは、便利だが不便、 車が趣味だが車の無い生活に憧れる 皆同じパターン。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
642:
匿名さん
[2015-07-10 15:06:39]
↑得られるはずの機会費用8000円→行かない選択をした結果→機会費用(得られるはずの
8000円)は0円になる。 おれはスレ主ではないのでわからないが、 タクシーは、(一般的には)便利かも知れないが自分(の生活)にとっては不便に 感じる、ということだろ? 車は趣味で乗ってきたが経費がかさむので車を手放そうかと思ってるがなかなか 決心がつかない、ということだろ? |
643:
匿名さん
[2015-07-10 15:14:35]
主でもない人が詳しい弁明しなくてもいいのに。
|
644:
匿名さん
[2015-07-10 15:17:46]
|
645:
匿名さん
[2015-07-10 15:27:07]
>車は趣味で乗ってきたが経費がかさむので車を手放そうかと思ってるがなかなか
>決心がつかない、ということだろ? と言うか、山奥に住んでいて、まだ頭金の目処すらないから車を手放せないだけだろう。 都心のマンションに憧れているだけで、妄想が頭の中をグルグル周り、 瞬間的に、タクシーが便利に思えたり、不便に思えたり、 プリウスが、BMWになったり、メルセデスになったり、アウディになったり してるんじゃないの? 車のない生活に本当に憧れているのならば、まずは都心の賃貸を借りるなりして、車を手放すことだ。でも、都心に住めば、車を持たなくても、そこそこの家賃を払わないといけないから、「機会費用」とやらを色々見つけないといけない。 気の毒だのう。 |
646:
匿名さん
[2015-07-10 15:39:51]
趣味でも使わなくても車持ってればいいでしょう。
なぜ手放すのか、しかもなぜ憧れるのか 本当に頓珍漢です |
647:
匿名さん
[2015-07-10 15:42:37]
まずは、
車の維持費が気にならない生活レベルに憧れるべき。 話はそれからだよ。 |
648:
匿名さん
[2015-07-10 15:48:04]
六甲の山奥に住んでるやつらの可処分所得は高いらしいよ
|
649:
匿名
[2015-07-10 15:54:12]
へー
じゃあ憧れずに持ってればいいのに。 |
とっとと寝てくださいねー