マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 23:46:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

9221: 匿名さん 
[2023-03-26 15:08:21]
普通の日本人は出しています。
9222: 普通以上の人 
[2023-03-26 15:57:50]
そりゃそうでしょう。日本人の約9割が準富裕層にも満たない人ですから。平均所得前後や以下の人が出していても不思議ではないです。

必死になる人は、表札を出す人が減少しているから必死なんでしょうね。
9223: 匿名さん 
[2023-03-26 17:33:26]
>>8096 匿名さん

庶民が出しているんですね!
9224: 匿名さん 
[2023-03-26 17:34:30]
そういうこと。

富裕層は出しません。

警備会社が出さないように指導しています。
9225: 匿名さん 
[2023-03-27 08:09:54]
>>8096 匿名さん

庶民が出しているんですね!
9227: 匿名さん 
[2023-03-28 16:03:06]
出してない人は()です。
9228: 匿名さん 
[2023-03-28 19:30:29]
なるほど~
9232: 匿名さん 
[2023-04-01 07:51:29]
そうみたいですね
9233: 匿名さん 
[2023-04-01 13:56:15]
>>9214 匿名さん

そうなんですね!
9234: 匿名さん 
[2023-04-01 15:15:32]
>>9231 販売関係者さん
そうみたいですね。
9237: 匿名さん 
[2023-04-01 18:31:15]
>>9217 匿名さん

それもそうですね!
9238: 匿名さん 
[2023-04-01 18:34:27]
>>9236 匿名さん

そりゃそうですね。

SECOMは表札を出すことを勧めていませんから。
9240: 匿名さん 
[2023-04-02 07:52:05]
出したり出さなかったりたいへん。
9242: 匿名さん 
[2023-04-02 08:00:44]
出したくても出せない!
9243: 匿名さん 
[2023-04-02 10:15:12]
なんで出したいの?選挙に出るとか?
9245: 匿名さん 
[2023-04-02 18:42:39]
>>9244 匿名さん

知りませんでした!
9246: 匿名さん 
[2023-04-02 20:34:18]
表札を怖くて出せない人が増えていることを知らないんだ。遅れている。
9248: 匿名さん 
[2023-04-03 07:16:43]
>>9234 匿名さん

そうなんですね!
9249: 販売関係者さん 
[2023-04-03 07:38:19]
表札を出せば運気が上がると思えば出せば良い。表札を出せば犯罪被害に遭うリスクが増えると思えば外せば良い。信ずるものは救われる。
9253: 匿名さん 
[2023-04-03 18:55:49]
>>9240 匿名さん

大変だけど、面白い。
9257: 匿名さん 
[2023-04-09 04:51:01]
>>9059 匿名さん

出していますね。
9258: 匿名さん 
[2023-04-09 07:17:02]
出さない人が増えていますね。
9260: 匿名さん 
[2023-04-09 10:27:41]
築20年以上前の戸建ての人は既に認知症なので出しているようですね。

最近の若い人は出さないようですね。
9261: 匿名さん 
[2023-04-09 10:32:36]
ピンと来た。
この表札関係スレが立ち上がったのは、マンション買えないビン乏労働者が木造のボロアパート住まいで表札を出していない住戸から来た物だと思われる。

従ってマンション住まいには全然関係のない事。

僻みと言うか、どんだけ迷惑嫌がらせ投稿をするんだろうか?
矛盾だらけの投稿やスレ立てをするのは、ニコチンに脳が侵されているせいなのか。。
9262: 匿名さん 
[2023-04-09 10:44:30]
お言葉ですが、最近はマンションでは表札を出さないようですよ。

付ける?付けない? マンションに表札は必要か?
最終更新日 2022年09月26日
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_plan/mansion...

エントランスやメールボックス、そして玄関ドア周辺にある表札。家主や居住する家族を知らせる「家の顔」だ。郵便や宅配便などの誤配送を防いでくれるものでもある。でも、最近では防犯意識もあって全戸が表札を出しているわけではないという。はたして表札って必要なのだろうか?またトレンドはあるのだろうか。

・・・

そもそもマンションに表札は必要?

一戸建てと違い部屋番号が明記されているマンションだけに、郵便物の誤配の心配は少ないのでは?それよりも防犯の方が気になるという人も。
防災観点から名前の周知はしたほうがいい

そもそも表札の文化自体は欧米ではほとんどみられず、日本特有のモノとのこと。明治初期の郵便制度の発達で広まりだしたという。「プライバシー重視の観点もあって、欧米に表札の慣習はありません。では郵便物などはどうやって届けられるのかというと、通り(アベニュー)に住所が表記されていて、プラス番地と合わせて位置を特定します。日本は区画整備の歴史の違いから住居表示が地理的な位置と紐づいておらず、表札が必要になるというわけです」

ただ、マンションの場合、部屋番号さえ分かれば誤配の心配はほとんどない。そんな日本のマンションで、表札を出す・出さないの割合はどうなのだろう。「マンション内で表札を出す位置は、各戸玄関ドア周辺と1階メールボックスの2カ所です。前者は築年数の浅いマンションでみると、『ほとんど表札を出していない』が約60%という調査結果もあります(※2012年マンションコミュニティ研究会調べ)。1階メールボックスは玄関ドア周辺よりも表記率が高い傾向です。表札を出さないという人からは、プライバシーを守りたい、ややこしい営業訪問がイヤという理由が聞かれます。管理組合で特別なルールがない限り表札を出す・出さないは基本的に個人の自由ですが、私は出しておいたほうがいいと思います」(市川さん)。

「理由は災害時の自身や家族の安全を守るためです。管理会社や消防、さらに隣戸の方などが安否を確認する際に、名前が分からないと声をかけにくくなり、最悪の場合、それで安否確認が遅れてしまうことも考えられます。災害時の被害を軽減するには、マンション自体の防災システムはもちろんですが、マンション内のコミュニティが何より重要です。表札を出さないでいると、自身の存在がはっきりしないことから、災害時の援護を受けにくくしてしまいます」





前者は築年数の浅いマンションでみると、『ほとんど表札を出していない』が約60%という調査結果もあります(※2012年マンションコミュニティ研究会調べ)。

前者は築年数の浅いマンションでみると、『ほとんど表札を出していない』が約60%という調査結果もあります(※2012年マンションコミュニティ研究会調べ)。

前者は築年数の浅いマンションでみると、『ほとんど表札を出していない』が約60%という調査結果もあります(※2012年マンションコミュニティ研究会調べ)。

調査結果ということで、個人の裏付けのない意見ではないので、尊重してくださいね。
9263: 匿名さん 
[2023-04-09 11:05:04]
>>9262 匿名さん

最後の3回もの同じ文の連投は何ですかね?

築浅の分譲集合住宅は、自動ドアなどのセキュリティ・システムと防犯カメラが発達している事も有りボックスまで無断侵入者は到達出来ない事になっています。
到達出来るのは宅配・郵便業者と新聞配達業者などです。
特に宅配業者にとって宅配のロジスティクス会社のサーバーで個人情報の漏洩は大問題になるはずです。
銀行やカード会社の個人情報の漏洩は問題になりましたが、宅配のロジスティック会社のサーバーからの個人情報の大規模漏洩事件はまだまだ聞いていませんが、それが発生したら大変な事になります。
日本国内でのアマゾンや国内宅配業者はまだ発生していないのは良いのですが。
と言うわけで、玄関ドア前に表札をつけるのは面倒というかやっていない感じで、メールボックスに名札があれば充分と個人的に捉えていますが。
9265: 匿名さん 
[2023-04-09 11:22:50]
セキュリティのしっかりとしたマンションでは、集合玄関のインターホンで、住民の許可を得ないと入館できないので、玄関脇の表札はまったく不要です。訪問先の氏名を知らずに訪問者は、一般的に好まれない訪問者ですから、集合郵便受けなどでも名前を出さない方が賢明ですよね。

すなわちマンションでは表札を出さない。

戸建てだと状況は違いますか?
9266: 匿名さん 
[2023-04-09 11:38:22]
>>9265 匿名さん

>>セキュリティのしっかりとしたマンションでは、集合玄関のインターホンで、住民の許可を得ないと入館できないので、玄関脇の表札はまったく不要です。訪問先の氏名を知らずに訪問者は、一般的に好まれない訪問者ですから、集合郵便受けなどでも名前を出さない方が賢明ですよね。

集合郵便受けまで侵入できない物件もある。そうした物件には郵便や配達業者に誤配を避ける為に名前を出し方良い。誤配で個人情報が漏れ出したらどうすんの?
カード会社の請求書などで開封されたらカード番号の表記は消されているが、請求内容が分かってしまう。
お客などの来訪者が来た時、訪問宅の場所を問い合わせる時はフロントに聞くわけになる。

セキュリティのしっかりした物件の郵便受けは名前は表記した方が良い。

それ以上に問題はサーバーに保管されている個人情報。
これが漏洩しただけで大変な事になる時代である事を表札を出す出さない以前に理解していますかね。

極めつけは国防に関する重要兵器の設計データが共産圏に漏れだす事ですよ。
これ自体人類の存続に関わる事につながりますが。
そこまで考えていかなければならない時代だとも。
9267: 匿名さん 
[2023-04-09 13:10:50]
>>8096 匿名さん

賃貸は出さないんですね。
9270: 匿名さん 
[2023-04-09 16:35:33]
理由がないこと意味のないことをする日本人は出しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる