マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-30 23:46:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

885: マンション検討中さん 
[2017-09-20 12:13:55]
はい。
負け負け。
少数派の出さない派が勝ちです。
理由ある人もいるかもしれないですが、私は風習や日本の古来からの常識として出してるだけで、なんの根拠もないです。
だから、出さない人の勝ちでいいですよー。
886: eマンションさん 
[2017-09-20 12:23:18]
私も出さない人が少数派と分かってからは出す派が負けでもいいです。理由言えなきゃ負けだと言われてもねぇ。。言えないから負けですね。笑

この話しでは、沢山のアンケート結果を見れて凄く心に余裕出来たので、もう完全負けだろうがどうとでもして下さいな。
887: 匿名さん 
[2017-09-20 12:32:14]
私は出さないですがこのスレでの色んなアンケート結果を見てきて、こんなにも出す人が多いのかと正直驚きました。
だからと言って出す訳でもないのですが。
正直他人の表札なんて気にしてないから、これだけ出されてるのさえ気付いてなかったです。
自分は自分の名前を不特定多数の他人にさらけ出すのに少し不安を覚えるので、これからも出さないですが子供が出来て、その友達が遊びにくるようになった時は、今一度検討してみるかもです。

出す派はホンマアホやなぁと思ってバカにしてたけど、出すのが常識と分かっただけでも勉強になりました。ただ不必要なものと言う考え方は変わってませんがね( ͡° ͜ʖ ͡°)
888: 匿名さん 
[2017-09-20 12:36:26]
>>883 匿名さん
私も出さない派です。
困る事は一切ありません。

日本の風習なだけです。

そこに意味はありません。

でもこれだけ付けてる人が居るということは、これが日本の古くからの風習みたいですね。
( ͡° ͜ʖ ͡°)


889: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-20 12:53:41]
>>888 匿名さん

私は付ける派、てほどでも無いんですが、宅配便の味方でしてね

郵便は、毎日それこそたくさん配達があって、局内で細かく情報も共有されてて、部屋番号さえ分かればほとんど支障をきたすことはないだろうと思うんですが、宅配便はそれほどの頻度で配達は無く、臨時雇いの不慣れな兄ちゃんも多いことから、郵便ポストで部屋番号と名前が分かればすごく助かるだろう、と思うのです。

だから付けてあげたい、これは理由になりませんかね。意味ないことでしょうかww
890: eマンションさん 
[2017-09-20 12:54:13]
>>888 匿名さん
意味がない風習ではないような気がします。
多分おもてなしの心ではないでしょうか?
自分の為にではなく、訪ねてこられる客人や友人のために住所にプラスしてここだよと分かりやすく出したのがきっかけかもです。
昔だと長屋や同じような家、文化住宅とか、住宅だけではハッキリと分からないときも、表札があれば一目瞭然、安心して呼び鈴を押せますしね。
ヨーロッパではこの風習はないようなので、住所で十分、やりすぎなのかもですが。
最近は地域の繋がりも薄れ、ここが私の家だよと表示する意味も薄れてきたので将来的には、なくなっていく風習なのかもしれませんね。
日本古来の風習がなんであれ、なくなって行くのは寂しいものですね。
891: 匿名さん 
[2017-09-20 14:25:34]
882ですが、それもありです。表札は日本に残ってほしい習慣でもあります。
また一方では防犯上の理由などで合理性が優先されるのも致し方ありません。
どちらかと決めること自体に意味はないのかもしれません。
892: eマンションさん 
[2017-09-20 16:48:38]
>>891 匿名さん
ですよね。そもそも意味はない事だらけな世の中ですものね。
クリスマスだって、キリスト教でなくても習慣でやってしまいますもんね。
バレンタインしかり、ハロウィンしかり、周りがやるからやるってのも、意味なくても良いのかもしれません。
端午の節句や雛祭りとか意味があっても、すたれていってて、寂しいかぎりです。
893: 匿名さん 
[2017-09-20 17:43:27]
>>892 eマンションさん

笑える♪

確かに宗教なんかに全く興味ない俺がメリクリーとかやってる。笑笑

何にメリークリスマスなんだろ。

でも生まれた時からメリークリスマスは、やってるからなぁ。

キリスト教以外の人には、表札なんかよりも意味のない日のハズなのになぁ。笑

ちなみに表札は付けない派です。
894: 匿名 
[2017-09-20 20:04:03]
>>884 匿名さん

>>884 匿名さん
ふふ。
ムキになってるねぇ。
イチイチ反応しなくて良いのに(笑)
誰が住んでるかばれちゃうね。と言っただけで表札ないと救急隊員はどこにも行けないと言ってないよ。
「救急車呼ぶ時に住所や名前を言わない低能ですか?」って(笑)すごい文章力。
救急隊員は住所があればそこに行けますよ。表札なくても部屋の前には行くでしょう。

895: 匿名さん 
[2017-09-20 20:15:54]

その人じゃないけど
お宅が低脳
自覚しようね低知能
896: 匿名さん 
[2017-09-20 20:19:01]
クリスマスか。確かに無意味な無駄な事に便乗して盛り上がってる。無駄な金と言う点ではクリスマスがピカイチかも。
表札と違って毎年あるし。
理由なくてもいいではないか。それが世間一般の流れというものです。逆らうも良し。

ちなみに私は部屋番号で506の人とか言われるとムカつきます。だからプレート出してます。
囚人をイメージしてしまうからです。
名前で呼んで欲しいという理由ですが、他人には関係ない理由ですね。
897: 匿名さん 
[2017-09-20 20:27:15]
私は関わりの薄い近所の人に名前覚えてほしくないし、
○○さんなんて声かけられる関係は無いから表札はいらない。
普通はマンション内で合っても挨拶程度で誰もそれ以上踏み入ることはないと思う。
898: 匿名さん 
[2017-09-20 20:49:53]
>>897 匿名さん
でも何年か一緒に住んでるのに隣の人の名前も知らないのは少し不自然さや違和感を感じる時はあります。
私も表札を出してないし、名前を聞かれた事もないから、私の名前も隣の住民は知りません。
まぁ賃貸ですし、いつか引越しをしますからいいんですけどね。
899: 匿名さん 
[2017-09-20 20:51:23]
つける理由は自己満足じゃないかな。
せっかく新しい家建てたから自慢しちゃおう、みたいな。
900: 匿名さん 
[2017-09-20 21:03:32]
表札が自慢って?
なんかな~
901: マンション検討中さん 
[2017-09-20 22:17:38]
>>899 匿名さん
自己満足はあると思うけど、それは少し発想が貧しいね。
そもそも自慢は知り合いにするものだから、知り合いは自分の名前は知ってるし。
まさか赤の他人に自慢なんてしないだろうし。
902: 匿名さん 
[2017-09-21 00:40:51]
様々な人と関わる仕事をしていました。世の中には、自分の不満のはけ口を誰かにぶつける人たちがいて、こちらに何の非もないのに暴言や無言電話をしてきました。精神を病んでいる人もいました。正直、戸建てに住んでいるときは、家に石が飛んでくるんじゃないか、火をつけられるんじゃないかと思ったこともあります。ある筋に相談したところ、一時は止みましたが、忘れた頃に無言電話がありました。
退職して断捨離し、戸建てを処分してマンションに引っ越し、なんかほっとしています。
もちろん絶対表札は出しません。
903: 匿名 
[2017-09-21 01:10:58]
>>895 匿名さん

はーい。自覚しまーす。
904: 匿名さん 
[2017-09-21 06:41:52]
>>901

自己満足以外に表札出す理由ありますか?

郵便なら表札なくても届きますよ。
905: 匿名さん 
[2017-09-21 06:55:21]
>>904 匿名さん

人の出さない理由なんて聞きたくない。
出す理由なんて知ったとしても関係ない。他人にそんなに興味ない。
906: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-21 08:05:48]
玄関の横には出さないけど
郵便ポストには出そうかな
907: 匿名さん 
[2017-09-21 10:36:43]
大規模マンションなど特に郵便受けに名札がないと、郵便屋さんが大変ではと思ってしまいます。
その反面、完売していない場合は、善からぬ業者に居住を知らせてしまうので困るとも思います。
表札も出さない理由も無いので、出しています。
周りは、それほど見ていないと思うし、何かある際には所在を示す意味でも必要だと思います。
908: 匿名さん 
[2017-09-21 10:43:41]
表札は誰も見てないし、そういう意味では無用かな
大型マンションの集合ポストは郵便屋さんにも便利でしょ
名前は書いてませんが居室番号で整列してるし
ダイヤルロックで他人が開けることもない
郵便物が届かなかったことないし
909: 匿名さん 
[2017-09-21 12:36:09]
>>908 匿名さん
必要、不要の話は別として、表札は日本の文化です。
良いも悪きもアンケート結果の示してる通り、今も根付いてます。
誰かが書いてたキリスト教以外、本当なら意味のないクリスマスも根付いてるのと同じです。

少数派はクリスマスやバレンタインを否定しても結構ですが世の中は何も変わりません。
910: 匿名さん 
[2017-09-21 13:14:49]
表札のアンケート?

表札付けない人が答えるとでも思ってる?

アンケートっていかなる場合も強制じゃないからね

現実にマンションで表札を見かけることは珍しい

文化だといって付けるのは勝手ですし、必要なくて付けないのも勝手ですよ

911: マンコミュファンさん 
[2017-09-21 16:35:41]
>>910 匿名さん
昨日、今日来た新人さん?

ようこそ。

10日くらい前まで遡ってレスを読み返したら理解できると思います。
912: 名無しさん 
[2017-09-21 16:55:30]
>>910 匿名さん
アンケート結果の貼り付けがチラホラあります。
スーモや、賃貸住宅ニュース社、朝日、アルソックだったと思います。書かない人はカウントしないですよ。
有効回答数でアルソックのアンケートはマンションでは出さない人の方が多かったです。
913: 匿名さん 
[2017-09-21 19:35:51]
知ってるよ、そのアンケートは任意じゃないの
書かない人はカウントしないのが普通ですよ
有効回答として回答した人が表札付ける人が多いなら自然と率は上がります
しかしながら、多くのマンションみてみると表札掲げている居室は極まれです
表札付けない感覚の人はアンケートは無視するのじゃありませんか?

アンケートはその趣旨によって意味が無いものがあるんですよ
また強制的にアンケートを取ることは不可能です
アンケートに答えたら景品くれるなどで騙すくらいでしょうね

ここで書かれてるアンケートのコピペなど信頼性は皆無
914: 匿名さん 
[2017-09-21 19:38:11]


アンケートには答えますか? ってアンケートやらないとねぇ~~~ 笑


915: 匿名さん 
[2017-09-21 20:48:20]
>>913 匿名さん

でたー。

初のアンケートに文句いうやつ。

笑えるー。

でも、、もっと頑張れー。

でも、あまり深く抵抗すると、おもろないから適度にどぞ

916: 匿名さん 
[2017-09-21 20:50:55]
>>915 匿名さん
ちなみに、出さない派が買ったアンケートに文句言ってるの?
負けたアンケート?
もう文句言いだしたら何にでも文句言えるもんね。
クレマーだね。

あなたは出す派みたいだけど、出す派にも、非常識な人がいて嬉しいよ。
917: 名無しさん 
[2017-09-21 20:58:24]
>>916 匿名さん

前にも、俺はこんなデータ信じない、認めないとか言うてる人いましたよ。
データはデータなのに、信じず、自分の感覚を信じますなんて、なかなか言いたくても言えない。

カッコイイですよね。
918: 匿名さん 
[2017-09-21 22:18:43]
データ?
アンケートなんて表札付けてる人だけが答えれば100%付けてることになる
マンション内全員が答えるはすもないし任意だから答えない人もいる
そんなインチキアンケートは情報誌などの暇つぶしだよ
データだすなら調査しろ、マンション全部回って表札確認するしかない
おれの見た限りでは表札出してる居室はまれだ、珍しい

ちなみに集合ポストに名前書く人なんているのか? インターホンすら名前ないのに
会社じゃないんだからよ名前晒す間抜けは少ない
919: 匿名さん 
[2017-09-21 22:21:17]
>>913 匿名さん

表札付けない感覚の人はアンケートは無視するのじゃありませんか?

とんだ偏見ですね。私はポリシーをもって表札はつけませんが、募金やボランティアとか、アンケートにしても、やるときはちゃんとします。お断りするときもあります。

もちろん、世の中の全てのアンケートに答える訳ではないですが、答えるのなら大人として真面目に答えますよ。
結局、表札出す人のなかにも出さない人の中にも、横柄な考え方の方はいますね。
どっちにしろ他人の事は決めつけないで自分はどうするのかってだけ書き込みした方がいいですよ。
920: 名無しさん 
[2017-09-21 22:30:54]
>>918 匿名さん
また不可能なことを言ってる。
調査は調査だよ。
そもそも無記名調査で嘘付く必要あるのか。
ヤフーでも調査してるし、ビデオリサーチでもタブレット配って調査してるけど、それが無意味とかいっちゃって。
でもめんどいから、そういう事でいいよ。
あなたの思ってる方が、勝ちです。あなたの思ってる通りかもです。

921: 匿名さん 
[2017-09-21 22:32:39]
>>918 匿名さん
敵役おつかれ。いってよし
922: 匿名さん 
[2017-09-21 22:41:51]
アンケートで表札を付けている人が極端に多いというのならば正常ではないよね
表札を出さないという考えの人が無用なアンケートに回答する可能性は低いと思うのが賢明だし
任意でしかできないアンケートはデータではないから、データは調査しないと成立しない
きっと表札付けている人が多くアンケートに答えただけでしょうね、戸建ては知りませんが
マンションでは付けてる人いないですから、表札付けてる人が極端に多いわけがないですよね
923: 匿名さん 
[2017-09-21 22:58:00]
昭和のマンションや公団の団地なんかでドアの上のほうについていた
部屋番号が書いてあって名前書くところやNHKシール貼る場所ある
プラスチックのあれ、あれ昭和のマンションでは最初からついてるけど、
名前書いてる人はあまりいなかったよね、あれも名前書いてなくても表札なのかな。
平成生まれのマンションで表札ついてないよね
924: 匿名さん 
[2017-09-21 22:59:49]
>そもそも無記名調査で嘘付く必要あるのか。

嘘はつかない時間の無駄、回答しない。
925: 匿名さん 
[2017-09-21 23:32:02]
そうじゃなく表札つける意味がないという現実さ。
古いマンションとか最初からついてる赤十字シール貼れるやつね。
それを表札というなら100%付いてることになる。
今のマンションは表札つける事を想定していないんだよ。
付けたいなら好きに付けたらいいだけ自由だしな。
926: 通りがかりさん 
[2017-09-22 06:50:23]
何号とか書いてある板も表札だと聞いたことがありますが、ここの人達の見解はどうですか?
ちなみに日本では手紙は住所ではなく個人に配ると言う考え方です。なので表札に名前書くのならフルネームが正しい形です。
私は嫌ですがね。
927: 通りがかりさん 
[2017-09-22 06:54:33]
↑誤解されそうなので捕捉すると、名前が第1、住所は第2という、ハンドtoハンドと言う考え方らしいです。
外国では個人ではなく、誰が受け取ろうと住所に置けばそれで良しとする風習みたいです。
928: 匿名さん 
[2017-09-22 08:31:24]
どちらにせよマンションでは不必要な事は事実ですね。

先日知り合いの古い団地を訪ねた時に、鉄の扉の横の
コンクリート壁に五寸釘で立派な表札を打ち付けているのを見ました。
フルネームでした、懐かしいというかビックリですね
若い方ではないでしょうね。
でも釘打ちつけていいのかな。
929: 名無しさん 
[2017-09-22 12:27:05]
>>928 匿名さん

必要ないです。届くし。

逆に年賀状や宅配にも名前書くなよと思ってます。住所で届くのだし、誰が住んでるかバレる可能性もあるし。
届く先に名前ないのが常識なんだから、送る物にも名前書くなよ。
そもそも名前自体が不必要な時代です。
マイナンバーで充分
930: eマンションさん 
[2017-09-22 12:40:17]
>>929 名無しさん

そうやなぁ。表札ないのが常識で住所で十分ってなると、外国みたいに下の名前だけ書いとけばいいのに。
もう結論出たあとだから、表札要らない派に加勢してみてる俺らでした^ ^
もう次はないようだし、長い間たのしかったー♪
ここの掲示板では表札出さない派の人の方が、少し論理的な話をするのが苦手な人が多かったね。
まぁどっちもどっちだったけど。
またたまにはアホ丸出しの書き込みも他の掲示板でします。ワザと言ってるのか本気で言ってるのか分からないけど、本気なら世も末というか、生活レベル低そうに感じてしまいました。
表札出さない必要ない出せない人たちにも幸あれ♪

931: 匿名さん 
[2017-09-22 13:09:00]
そうですね、基本的には表札に強い必要性はなく習慣や自己満足程度のものということで結論。
マンションの集合ポストで名前まで出すようですと、住所、居室番号、氏名まで簡単にわかります。
役所で住民票なら誰でも簡単に取れるということですよね。名前だすのは考えものです。
防犯意識があり、物事を合理的に考える方は表札は付けないというう事で、それぞれ決着ですね。
どちらもご自由に、付けたい方は付けてください、嫌なら付ける必要はありません。
932: 匿名さん 
[2017-09-22 20:11:18]
>>931 匿名さん
習慣ですよね。正月のお年玉とかも意味まで知らず習慣。日本の良き習慣です。
他人の考えを変えようとは誰もしてないのに、なぜこのスレがここまで盛り上がったのかの方が、よほど不思議です。
933: 匿名さん 
[2017-09-22 21:43:40]
習慣を押し付けようとする年配者、合理的で安全な暮らしを望む現役世代、両者の思考の違い。

若い世代は理由もなく名前を晒す表札を掲げるのが普通という考えには同意できないのでしょう。

アンケートなどの数字を出して多くが付けているから普通だといっても、その明確な理由もない。

揉めますよ。

正解はありません。

いつまでも続くね。

暇つぶし、ストレス発散の場になってるようだし。
934: 匿名さん 
[2017-09-22 22:00:19]
>>933 匿名さん


そうかな?

結局、言葉を変えて同じことを延々と繰り返してきたから、もうみんな飽きてるんじゃない?
私なんか飽きてしまって、でも見る癖が付いてしまってるから、逆の派閥になりきって投稿したりしてるし 笑笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる