前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
8621:
匿名さん
[2022-04-27 07:26:25]
|
8622:
匿名さん
[2022-04-27 07:59:29]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 これが真実。 |
8623:
匿名さん
[2022-04-27 08:03:13]
>>8621 匿名さん
そのサイトの最終的な結論。 「表札を出さないから安心とはいえない。」 本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。 表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。 勝手な思い込みや表札を出させたくない闇の人間の意見に耳を貸しちゃいけないね(笑) 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ |
8624:
匿名さん
[2022-04-27 09:41:18]
ご紹介頂いたサイトで、うまくまとめられていますね。
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/ まとめ ・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた ・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある ・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる 表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる 表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる 表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる 最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた 最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた 最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた で、メリットは近所と仲良くなれるんだって。表札なくてもなれるよね。毎朝表札を見て挨拶交わす人なんていません。 デメリットは不審者だって。どっちが重要? 何れにせよ古い悪習にとらわれる人は年々減りつつあるようですね。 表札を掲げる人が減ることはあっても増えることはありません。 |
8625:
匿名さん
[2022-04-28 05:33:58]
なるほど、その通りです。
|
8626:
匿名さん
[2022-05-03 04:49:54]
不法占拠されたバラックなんかは、表札出してないね。こういう事だよね!
https://youtu.be/C4lGNjGppVM |
8627:
匿名さん
[2022-05-03 08:34:50]
なるほど、その通りです。
|
8628:
匿名さん
[2022-05-03 19:52:31]
|
8629:
匿名さん
[2022-05-04 02:02:12]
個人情報保護を未だに理解しない人がいるのが不思議で仕方がない。会社で研修を受けたことがないのかな?
|
8630:
匿名さん
[2022-05-04 03:18:44]
ゼンリンの住宅地図って知ってます?
表札レベルの情報は、近所の図書館やアプリで誰でも入手可能、 個人情報でも何でも無いんですが… |
|
8631:
匿名さん
[2022-05-04 05:03:42]
|
8632:
匿名さん
[2022-05-04 05:36:03]
|
8633:
販売関係者さん
[2022-05-04 05:39:19]
なるほど、その通りですね。
|
8634:
匿名さん
[2022-05-04 06:17:38]
>>8632 匿名さん
違いますよ。表札レベルの情報は誰でも手に入るのに表札を出したく無い人間が、人を騙そうと必死なだけ(笑) 犯罪者は表札を出したく無いでしょ? 周りを見れば分かりますが、まっとうな日本人なら表札を出せるんです。 |
8635:
匿名さん
[2022-05-04 06:18:59]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8636:
匿名さん
[2022-05-04 10:41:32]
>>個人情報保護を未だに理解しない人がいるのが不思議で仕方がない。会社で研修を受けたことがないのかな?
喫煙の煙に電子データの個人情報があると豪語したスーパーアホが居た。 喫煙の煙には、喫煙に伴う化学物質に肺から出た生体系のDNA情報があるのだが。。 |
8637:
匿名さん
[2022-05-05 04:19:25]
|
8638:
匿名さん
[2022-05-05 07:12:07]
はい、わかりました。
|
8640:
匿名さん
[2022-05-06 06:47:43]
[No.8639と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まとめ
・表札は日本特有の習慣で、大正時代から主流になったが、最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
・表札を出すことは郵便物の誤配が減るだけでなく、地域間のコミュニティが円滑になったり、自分の家に愛着を持てたりするなどのメリットがある
・表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
表札を出すことで個人情報が漏れやすく、不審者やセールスなどに目をつけられる可能性があるというデメリットも考えられる
最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
最近ではプライバシーを重視して掲げない家庭も増えてきた
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/
メリットは近所と仲良くなれるんだって。表札なくてもなれるよね。毎朝表札を見て挨拶交わす人なんていません。
デメリットは不審者だって。どっちが重要?
何れにせよ古い悪習にとらわれる人は年々減りつつあるようですね。
いいサイト紹介してくれてありがとう。