前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
8501:
匿名さん
[2022-02-27 14:24:10]
|
8502:
匿名さん
[2022-03-01 11:30:59]
表札ない地域の墓は、同じ姓が多い。
|
8503:
匿名さん
[2022-03-04 18:38:35]
なるほど、参考になります。
|
8504:
匿名さん
[2022-03-04 19:10:18]
>>8502 匿名さん
逆でしょう。同じ姓が多い場所では、家族全員の氏名を表示していいますよ。ほとんど皆過疎地の 集 落 ですが。 |
8505:
匿名さん
[2022-03-04 21:12:23]
表札って田舎の風習ですね。
|
8506:
匿名さん
[2022-03-05 07:44:14]
はい。うちの田舎はまだ表札を出してますし、玄関に鍵をかけないで外出します。
それが田舎というものです。 |
8507:
匿名さん
[2022-03-26 18:04:34]
埼玉県ではまだ出している人がいるようです。
|
8508:
匿名さん
[2022-03-26 18:09:43]
どこでも田舎と高齢者家庭はだしてるよね。
|
8509:
匿名さん
[2022-03-26 18:16:44]
そんなことはありません。
田舎とか高齢者とか関係ないのであります。 |
8510:
匿名さん
[2022-03-27 09:36:50]
|
|
8511:
匿名さん
[2022-03-27 09:56:41]
|
8512:
匿名さん
[2022-04-22 09:02:04]
まともな日本人なら表札を出すけど、違うと出せないよね。
ストリートビューでもボカされてるから表札がある事ぐらいは分かる。 |
8513:
匿名さん
[2022-04-23 00:32:10]
普通の日本人は出していますからね。
|
8514:
匿名さん
[2022-04-23 05:32:37]
|
8515:
匿名さん
[2022-04-24 05:36:45]
>>8512 匿名さん
>ストリートビューでもボカされてるから表札がある事ぐらいは分かる。 人に見られて困るのに何故表札を出すのでしょうか?ストリートビュー以外でも犯罪者同士で情報交換されているかも知れないのに。 紛失しやすい財布に名前を書くのはわかりますが・・・。 |
8516:
匿名さん
[2022-04-24 06:38:49]
今はデザインに凝ったオシャレな表札も多いね。
新築だと表札を出す家はほぼ100%。 若いファミリー世帯ほど表札にも拘るし、そもそも表札を前提に家のエクステリアがデザインされているからね。 逆に出してないのは、高齢者か犯罪者だけ。 |
8517:
匿名さん
[2022-04-24 06:40:40]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑) 表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。 |
8518:
匿名さん
[2022-04-24 07:20:26]
確かに。いまだに表札なんか出しているのは高齢者ぐらいだね。
一日中ストリートビューで表札を探しているのも、高齢者。。 |
8519:
匿名さん
[2022-04-24 07:29:35]
いえ、高齢者は表札を出すのを止めてますよ。
むしろ表札を掲げるのは若い世帯ばかり。 ストリートビューも見れない高齢者ですか? 見たらすぐ分かるじゃないですかw |
8520:
匿名さん
[2022-04-24 07:32:47]
だから、特アなんだよ表札出してないのは。
日本人なら名字に誇りがあるから表札ぐらい出せますよ。 名字を恥と考えたり差別を恐れたり、犯罪者が出せないとか、色々理由はありますが。 警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑) 日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
8521:
匿名さん
[2022-04-24 07:36:45]
年寄りはなんにでも名前を書きたがるから、家にも名札をつけておきたいんだろうね(笑)
|
8522:
匿名さん
[2022-04-24 07:41:23]
完全に誤解してるな~
高齢者は表札をつくる気力がない。 アパートとか表札を掲げてない年寄りだらけ。 新築の建売とか、若い現役世帯が表札を必ず新調する。表札は家を建てたステータスでもあるんだよ。 |
8523:
匿名さん
[2022-04-24 07:49:15]
|
8524:
匿名さん
[2022-04-24 07:54:16]
そう、年寄りはパンツにまで名前を書いてる(笑)
|
8525:
匿名さん
[2022-04-24 08:00:34]
表札も出せないスーパー特ア人は黙ってろよ(笑)
|
8526:
匿名さん
[2022-04-24 08:03:16]
治安の悪いところではまだ出してるみたい。足立区とか(笑)
|
8527:
匿名さん
[2022-04-24 08:08:48]
>>8523 匿名さん
なるほど、確かに日本人で持ち家なら表札は出す割合いも高いですし、表札を出している方がコミュニティとして防犯につながりますからね。 表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 |
8528:
匿名さん
[2022-04-24 08:17:16]
田舎と高齢者家庭はだしてるよね。
|
8529:
匿名さん
[2022-04-24 08:24:45]
|
8530:
匿名さん
[2022-04-24 08:28:31]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない(笑) くだらない煽りしか出来ないのが、表札を出せない輩。 より異常性を強調するだけ(笑) 現実を直視しろ。 まぁ、単に表札を出せない事にコンプレックスを持ってるからなんだよな! データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているんだ。 本来、表札を出すのも出さないのも勝手。 多数派である表札を出す日本人には負け惜しみにしか見えてないぞ(笑) |
8531:
匿名さん
[2022-04-24 08:31:10]
たしかに、高齢者はよく出すよね。
|
8532:
匿名さん
[2022-04-24 10:12:14]
>>8530 匿名さん
否定しようのない事実は、個人情報保護の普及で個人情報をむやみに公開しなくなったこと、オレオレ詐欺が多く、電話帳に名前を出さなくなったこと、セキュリティ会社が表札を出さないようにアドバイスしていること、でしょう。 |
8533:
匿名さん
[2022-04-24 10:14:49]
高齢者だけでなく、非正規労働者の方もよく表札を出しています。
|
8534:
匿名さん
[2022-04-25 02:30:10]
|
8535:
匿名さん
[2022-04-25 02:30:52]
表札の防犯効果
・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 |
8536:
匿名さん
[2022-04-25 02:32:05]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75% だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
8537:
匿名さん
[2022-04-25 02:34:41]
道路を逆走するような高齢者や名字がアレな特ア人は表札を出せないよね(笑)
|
8538:
匿名さん
[2022-04-25 03:14:35]
認知症の高齢者が表札の危険性を理解しないで出しっ放しにすることはある。
|
8539:
匿名さん
[2022-04-25 05:23:24]
高齢者は表札を出せないよね。
犯罪者も(笑) |
8540:
匿名さん
[2022-04-25 05:29:39]
同和や在日、犯罪者だと表札を出さない、ましくは外すそうだ。
https://ameblo.jp/atsushihagihara/entry-12464813120.html |
8541:
匿名さん
[2022-04-25 05:33:35]
>>8539 匿名さん
表札を出すべきと言うのは、高齢者と犯罪者だけですよ。 犯罪者はネットのマップやストリートビューを使って、場所を決めるそうです。 「1億円空き巣」ストリートビュー悪用の怖い実態 規制やぼかしが根本的な犯罪抑止にならない訳 https://toyokeizai.net/articles/-/506174 |
8542:
匿名さん
[2022-04-25 05:41:14]
年寄りはパンツにまで名前を書いてる(笑)
|
8543:
匿名さん
[2022-04-25 06:41:23]
表札を悪用?
アホか(笑) 出せない奴(同和や在日、犯罪者?)が、世間に紛れるために誘導しようとしてるな。 怖~ |
8544:
匿名さん
[2022-04-25 06:45:01]
非正規も出すけど年寄りも出しているよね。
|
8545:
匿名さん
[2022-04-25 07:34:19]
いえ、非正規は表札を出せるほどの甲斐性がない(笑)
表札を出せないって哀れだな。 |
8546:
匿名さん
[2022-04-25 07:43:44]
非正規だけじゃなくて、年寄りもいっぱい出してるよ。
|
8547:
匿名さん
[2022-04-25 08:43:07]
エビデンスからすると、表札を出せない奴は名字を隠したい奴。
|
8548:
匿名さん
[2022-04-25 08:58:00]
エビデンスからすると、ほとんどの人は表札を見せたくない。だからグーグルマップでボカシを希望する。
|
8549:
匿名さん
[2022-04-25 08:59:12]
悪徳商法は表札、印鑑、壺を売りたがる。
|
8550:
匿名さん
[2022-04-25 09:22:08]
表札を売る奴なんかいないよ(笑)
むしろ表札を外してるのが犯罪者。 名字を知られたくないのには理由がある! |
8551:
匿名さん
[2022-04-25 09:35:32]
高齢者はたいてい出してる。
|
8552:
匿名さん
[2022-04-25 09:35:56]
若者は出さない。
|
8553:
匿名さん
[2022-04-25 10:14:26]
悪質商法の主な手口
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/042-soudan-akusyoho-akusy... かたり商法 「消防署の方から消火器の点検に来ました。」、「郵便局の指導でこの表札を取り付けることになりました。」、「電話局から来ましたが、近く黒電話が使えなくなります。」などと、官公署などから来たかのような、紛らわしい言い方と服装で、消火器、表札、電話機、ガス警報機等を売り付ける商法 |
8554:
匿名さん
[2022-04-25 12:02:15]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
8555:
匿名さん
[2022-04-25 12:04:00]
犯罪者など表札を出すと後ろめたい人が出せないだけ(笑)
https://ameblo.jp/atsushihagihara/entry-12464813120.html |
8556:
匿名さん
[2022-04-25 12:05:23]
出している派、出さない派の理由としては、
【出している派】 ・マンションで義務づけられているから(57歳・男性) ・郵便物や宅配など他の家と間違われたら面倒だから(26歳・女性) ・配達業者が分からないと困るので、とりあえず苗字だけ出している(38歳・女性) ・フルネームは出したくないが苗字は常識で出すべきだと思うから(24歳・女性) ・近くに同姓の方が3軒あるので、配達などの方が困られないように(45歳・男性) 【出さない派】 ・アパート暮らしだと、表札を出している人が少ないので目立ってしまうし、自分の情報を他人に知られる感じがして嫌だから(73歳・女性) ・賃貸でいつまた引越すか分からないので、面倒で出していない(38歳・女性) ・マンションに住んでいるが誰も出していないから(69歳・女性) ・名前を出しているとセールスが来る気がするので、出していない(92歳・男性) ・マンションなので郵便ポストがあるので、玄関には表札を出してない(72歳・女性) など。 表札を出してない派は、集合住宅ばかりだね(笑) |
8557:
匿名さん
[2022-04-25 12:06:01]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 特アには分からないだろうがな(笑) |
8558:
匿名さん
[2022-04-25 12:12:59]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/sp/anshinnavi/column/backnumber143.html ・・・ ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 出来れば表札は外しましょう。 |
8559:
匿名さん
[2022-04-25 12:40:22]
|
8560:
匿名さん
[2022-04-25 12:43:16]
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm... まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「表札には、防犯効果があります。」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
8561:
匿名さん
[2022-04-25 18:38:00]
なるほど、参考になります。
|
8562:
匿名さん
[2022-04-25 18:58:41]
表札を出さない方=犯罪者、同和、在日
表札を出す方=一般的な日本人 後ろめたくなければ、表札は家を建てた人のステータスです。 |
8563:
匿名さん
[2022-04-25 18:59:54]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 |
8564:
匿名さん
[2022-04-25 19:00:22]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 |
8565:
匿名さん
[2022-04-25 19:01:26]
|
8566:
匿名さん
[2022-04-25 19:05:58]
戸建ての芸能人や政治家・企業経営者は表札を出していない家が多いね。
中古マンションを買ったら前の住民宛ての手紙や荷物が届いたりしたので、マンションでもポストと玄関共に苗字のみ表示した。 セキュリティ付き分譲マンションだから玄関の苗字表示はほぼ100%。ポストに苗字が入っているのは半数くらいかな。 苗字のみ表示でも誤配達は無くなるよ。 |
8567:
匿名さん
[2022-04-25 19:07:43]
|
8568:
匿名さん
[2022-04-25 19:08:34]
|
8569:
匿名さん
[2022-04-25 19:09:43]
後ろめたい人が出せって言ってる陽に思える。
|
8570:
匿名さん
[2022-04-25 19:09:56]
松濤とか高級住宅街は出してるとこ多いな。
|
8571:
匿名さん
[2022-04-25 19:11:29]
|
8572:
匿名さん
[2022-04-25 19:12:44]
年寄りはストリートビュー、好きだよね。一日中眺めてる(笑)
|
8573:
匿名さん
[2022-04-25 19:21:10]
|
8574:
匿名さん
[2022-04-25 19:30:24]
富裕層の住宅はSECOMなどの警備会社が入っているのにわざわざ表札を出す富裕層はいないと思う。
|
8575:
匿名さん
[2022-04-25 19:32:08]
ストリートビューばっかり見てる (笑)
|
8576:
匿名さん
[2022-04-25 19:33:14]
年寄りは表札出すよね。
|
8577:
匿名さん
[2022-04-25 19:33:47]
逮捕されちゃうとね、表札はきれいに剥がされていた(笑)
https://www.excite.co.jp/news/article/Jprime_14084/ |
8578:
匿名さん
[2022-04-25 19:35:30]
老人は表札が大好きだね。
|
8579:
匿名さん
[2022-04-25 19:43:27]
若い世帯は表札も拘るから。
後ろめたい事が何もないので。 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ |
8580:
匿名さん
[2022-04-25 19:44:41]
|
8581:
匿名さん
[2022-04-25 20:19:53]
■表札のない街
二子玉から切り通しを抜けて上野毛の超高級住宅地に。 この地には東急創始者・五島一族の豪邸がある。 緑が豊富で静謐、壁が延々とつづく。 不思議なことにこれだけの超豪邸なのに、大きな玄関に表札がない。 いや、超豪邸だからこそ表札がないのだろう。 地元では超有名な人物だから表札を出す必要もなく、防犯上からも苗字を出すことを控えているのだ。 環状八号線沿いにはラーメン二郎、社民党ポスターもある。 東京オリンピックが目前に迫った1964年8月24日、この街で暮らす高島忠夫・寿美花代夫妻の第一子が殺害される、という痛ましい事件がおきた。 |
8582:
匿名さん
[2022-04-25 20:39:13]
年寄りはストリートビュー。
|
8583:
匿名さん
[2022-04-25 22:10:39]
年寄りを何回も連呼するボケ老人は表札を出せずストリートビューすら知らない(笑)
|
8584:
匿名さん
[2022-04-26 05:31:31]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/sp/anshinnavi/column/backnumber143.html ・・・ ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 |
8585:
評判気になるさん
[2022-04-26 06:17:04]
とりあえず表札を出すメリットとデメリットを考えれば良いと思います。
私としては表札を出すメリットはまったくありません。 |
8586:
匿名さん
[2022-04-26 06:32:25]
表札出すメリットは、
・家のエクステリアとしてデザインの一部と考えればオシャレな事。 ・自分の家という実感がもてる ・近隣コミュニティとの良好な関係 ・郵便物や新聞が間違われにくい ・災害時の援護を受けやすくなる ・表札が無いと明らかに不審人物、子供がいると友達から表札無いのと言われ虐めの原因にも ・表札が無いと定期的に警察の取調べ(訪問&聞取り)がある |
8587:
匿名さん
[2022-04-26 07:50:50]
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm... まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「表札には、メリットがあります。」 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 |
8588:
匿名さん
[2022-04-26 08:18:29]
>・表札が無いと定期的に警察の取調べ(訪問&聞取り)がある
犯罪者はダミーの表札を出した方が良いかも。 |
8589:
匿名さん
[2022-04-26 09:36:49]
表札を出さないから安心とはいえない。
最近では、見ず知らずの人に名前を知られたくないと感じる人も多いようです。確かに表札を出さない方がトラブルを回避できるという面もありますが、本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。 表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。 https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/#table_of_content_3 |
8590:
匿名さん
[2022-04-26 09:38:28]
|
8591:
匿名さん
[2022-04-26 09:40:44]
|
8592:
匿名さん
[2022-04-26 09:46:40]
表札売るのに必死だね。
富裕層でつける人はいないよ。孤独老人以外は。 |
8593:
匿名さん
[2022-04-26 10:03:02]
|
8594:
匿名さん
[2022-04-26 10:08:36]
グラフを捏造したり、記事を捏造したりする方が必死感あるなw
まともな奴なら周り近所見て表札つけてる世帯が大半だと理解する。 高級住宅街だって出してるだろ。 後ろめたい奴だけだよ出さないのはwww |
8595:
匿名さん
[2022-04-26 10:22:53]
なるほど。
|
8596:
匿名さん
[2022-04-26 13:46:42]
表札に防犯メリットがあるなんて大嘘ですね。SECOMが外すようにアドバイスしています。警備会社が表札に防犯メリットがあると明示しているサイトがあればよろしく。
|
8597:
匿名さん
[2022-04-26 13:55:13]
同感。
|
8598:
匿名さん
[2022-04-26 15:37:42]
令和の時代に表札!?
昭和という時代を否定するつもりはないけれど、今は令和なんだよなぁ。。。 |
8599:
匿名さん
[2022-04-26 16:20:43]
>>8591 匿名さん
それは注意喚起で警視庁の騙り商法への注意喚起に付け加えただけですよ。 ストリートビューで犯罪を企む奴がいるのは周知の事実。表札を出しても皆には見られたくないのも事実。だったら最初から出さない方が賢明でしょうね。 |
8600:
匿名さん
[2022-04-26 17:48:29]
なるほど、さんこうになります。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
出せないの?可哀想に。