マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 22:56:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

8141: 匿名さん 
[2021-07-19 01:18:07]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%

韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。
世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。
中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑)

表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。
苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。
8142: 匿名さん 
[2021-07-19 01:18:17]
新しい分譲住宅の新築大邸宅。事業に成功した成金。最新セキュリティが導入されている可能性は高いが、表札を目印に下見をするストリートビュー活用犯罪者グループ。住所と名前でググって情報収集。Facebookで家族構成を確認。誘拐や恐喝事件、文春砲のターゲットにされそう。
8143: 匿名さん 
[2021-07-19 01:20:48]
確かにセキュリティ対策が商売のSECOM。でも、書いてあることがウソだと思う?ストリートビューを活用した犯罪者軍団の敵であることは間違いない。

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新

 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか?

https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

正解の防犯対策

・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている

 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。

・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

 いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。

・外側から見える窓周辺には、女性らしい小物を置かず、カーテンもシンプルに

 出窓にぬいぐるみ、ピンクのカーテンなどは、外から見て、一目で女性が暮らしているとわかります。外から悟られにくいように、シンプルなものにしましょう。
ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしない、サンダルも置くならシンプルなものに

 洗濯物の干している時間で、不在時間が周囲にわかってしまいます。洗濯物は部屋干しにするなど、工夫しましょう。

 また、見落としがちなのが、サンダル。ベランダに置きがちなサンダルは、一目で女性ものとわかりやすいものです。シンプルなものにするか、部屋の中にしまう習慣をつけましょう。

 あなたの防犯対策は、どうでしたか?ドキっとしたことがあれば、今日からすぐに対策を行いましょう。ほんの少し意識を変えることが、「防犯女子」への第一歩です。

【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】
8144: 匿名さん 
[2021-07-19 01:22:15]
データを見ても明らかだし、ストリートビューを見ても表札を出している家ばかりなのがハッキリ分かる。
現実をねじ曲げてまで表札を出して欲しくないのは、犯罪者が世間に紛れ込むための罠。

持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%!

https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html
データを見ても明らかだし、ストリートビュ...
8145: 匿名さん 
[2021-07-19 01:23:54]
>>8141 匿名さん
表札は文化というよりは、関東大震災後の離散家族への郵便配達への便宜から発生した生活の知恵って感じだが。震災後のバラックに安否を気遣う親戚や知人からの手紙を確実に受取るための工夫。災害被害でもなければ、今の郵便や配達システムでは不要。

そもそも誰に表札で名前と住所を知らせたい?

表札は危険以外の何ものでもない。
8146: 匿名さん 
[2021-07-19 01:25:32]
表札を出してない犯罪者は多い、理由は言わずもがな。
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常、犯罪者だと認識。

薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」

https://youtu.be/dbQplLiBokk

8147: 匿名さん 
[2021-07-19 01:26:51]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。

表札の防犯効果

・近所の危険人物の発見
・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
・非常事態の時の助け合い

苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。
には世間体という常識があるんですよ。
犯罪者や特アには出して欲しくないんだろうがな(笑)
8148: 匿名さん 
[2021-07-19 01:27:56]
>>8144 匿名さん
戸建ての平均築年は50年以上。そりゃ表札をだしたままにする住戸は多い。

新しい住戸は出さないほうが多いらしい。

表札をつけない心理 近くの新興住宅なんですが、一戸建てなのにほとんどの家が表札を出していません。 今まで原っぱだった場所でこの数年でものすごい軒数が次々建ちました。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10150993625...

当然だろう。転居届を出せば郵便は届く。宅配便は表札がなくても受取人を確認して配達する。

自治会に入るあるいは近所の人に挨拶すればお互いの名前はわかる。

誰に毎日名前と住所を知らせる必要があるだろうか?
8149: 匿名さん 
[2021-07-19 01:30:33]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない。
まさに、表札を出せない事にコンプレックスを持ってる証拠。
データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているサイコパス。
本来、表札を出すのも出さないのも勝手。
ただし表札の出すのは多数派であり、犯罪者や日本人じゃない奴が表札を出せない現実が確実にあるのだ(笑)
8150: 匿名さん 
[2021-07-19 01:32:00]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。

集合住宅だと賃貸が75%(笑)
だから表札も出せない=貧困層

http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html
8151: 名無しさん 
[2021-07-19 01:36:16]
>>8148 匿名さん
ストリートビューを見てみろ!
新築に近い新しい家は軒並み表札を出している。

持ち家比率は、20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/
8152: 匿名さん 
[2021-07-19 01:37:07]
表札を出す理由って何よ?

合理的理由があれば出すよ。

誰を対象に何を知らせたい。

何度尋ねても No Answer。

悪徳商法の表札屋さんかな?
8153: 匿名さん 
[2021-07-19 01:39:13]
>>8151 名無しさん
ストリートビューを見て、高級住宅街の表札をチェックするって、犯罪者か?

他人の住所と名前を知る必要がどこにある?

ニューヨークの高級住宅街のストリートビューはどうなの?表札出しているか?

国際標準は個人情報保護。
8154: 匿名さん 
[2021-07-19 01:46:01]
>>8148 匿名さん

築50年以上の一戸建てなんて、戸建て全体の1/4にも満たない。
しかも年々減っていて、新築住宅が増えている。
新築好きな日本人の特徴だ。
表札を出す新築住宅が多いのも、ストリートビューを見れば、一目瞭然。
築50年以上の一戸建てなんて、戸建て全体...
8155: 匿名さん 
[2021-07-19 01:47:56]
ここは日本だ、国際標準なんて意味をなさない。
表札を出したくないなら出すなよ(笑)
ただし日本人は出しますから。
8156: 匿名さん 
[2021-07-19 01:49:11]
犯罪者は表札を出せないだろ?(笑)
8157: 匿名さん 
[2021-07-19 01:52:34]
表札も出せないクセに、逆らうんじゃない(笑)
まともな情報ソースもデータも無いんだから。
表札に関する直接的なデータを提示できず、こじつけのデータや詭弁で誤魔化そうとしても無駄だ。全て論破してやる!
8158: 匿名さん 
[2021-07-19 03:53:35]
なんだ。

結局、誰のために、何のために、表札をだすかもかけないんだ。

個人情報を自分でひと目にさらしておいて、Googleに削除依頼するバカな習慣と世界中の笑いものになっている表札。

地震になって家が倒壊したり津波で流されてから、表札をだすのならば意味があるが・・・。
8159: 匿名さん 
[2021-07-19 07:10:07]
昭和ひとケタの死にかけた年寄りなので表札を出してます。

若者は出さなくてもいいです。
8160: 匿名さん 
[2021-07-19 07:13:08]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる