前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
8101:
匿名さん
[2021-07-09 22:33:26]
|
8102:
匿名さん
[2021-07-09 22:36:02]
そういや、この捕まった詐欺師のダミー会社の住所が自宅だったんだが表札出してなかったな(笑)
犯罪者は表札を外します。ニュースでやってたぐらいだから確率高いよな。 |
8103:
匿名さん
[2021-07-09 22:36:52]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
8104:
匿名さん
[2021-07-09 22:39:45]
日本人なら表札を出しますよ。
高齢者を騙すオレオレ詐欺の半グレなんかは、表札を決して出さないらしいよ! だから、おじいちゃんが~とか老人が~とかが口癖なんだな(笑) |
8105:
匿名さん
[2021-07-09 22:53:48]
表札も出せない奴って、どこかしら後ろめたいところがあるんだろうね…
勿論、賃貸なら出さない理由も分かるけど持ち家なら大抵の家に表札は出ている。 かなりの貧困か社会から隔絶した無頓着な奴、後は犯罪者か。 |
8106:
匿名さん
[2021-07-09 22:57:50]
ストリートビューに写っている名字だけで犯罪に巻き込まれる確率は、普段の生活で犯罪に巻き込まれる確率より低い。
第一表札が写っている数は尋常ではない。 それぐらい日本では常識であり、持ち家なら表札を出すことで社会性のある無しも判断されるから。 |
8107:
匿名さん
[2021-07-09 23:00:16]
若い世帯ほど表札を出すよね~。
オシャレな表札を選んでいる時に幸せを感じるんだな♪ |
8108:
匿名さん
[2021-07-09 23:25:58]
表札出したい人は、会社名住所氏名を書いた名札をつけて電車に乗れば良い。
というだけで、どれだけ愚かなことかわかるはずだが。 |
8109:
匿名さん
[2021-07-10 05:21:17]
表札は名字だけ、会社のセキュリティカードなんてフルネームに写真までついてる。
日本での常識、社会的にも認められたマナーを頑なに拒絶するのは犯罪者だけ。 |
8110:
匿名さん
[2021-07-10 06:46:48]
その通りで、昔は出してた人がいたみたいだね(笑)
|
|
8111:
匿名さん
[2021-07-10 09:23:57]
|
8112:
匿名さん
[2021-07-10 15:01:09]
>>8111 匿名さん
一軒家に住んだ事のない貧乏人は消えろよ。 GoogleMAPのぼかし機能が必要な程度は表札を出すのがメジャーってことか? 単に表札を隠してるだけじゃ無いのが分からないのか? 持ち家なら表札を出すのは日本じゃ当たり前。 マナーなのも間違いないから。 |
8113:
匿名さん
[2021-07-10 15:58:55]
>>8112 匿名さん
一軒家にかなり長いこと住んでいたが、何か。 築50年、父親の代からずっと表札出していたが、相続して売り払った。認知症の後、脳梗塞を患い長期入院した。電話帳に固定電話の番号も出していた。 で、電話を転送するようにしたらかかってくること、かかってくること、オレオレ詐欺電話ばっかり。 で、インターフォンもネット転送できるようにしたら、訪問者の多いこと多いこと。ほとんどが、水道の点検とか怪しい連中ばかり。「○○さん、何々の点検です。」 で、表札を外したところ、訪問者やセールスはかなり減った。 ところで、「マナーの意味を理解して書いているのか? 「マナー(英語: manner)とは、人と人との関わりで当然その場面でしかるべきとされる行儀・作法のことを指す。」 犯罪者にサービスしてどうする。近所の人とは関りがあれば当然名前を知っている。郵便や宅配業者は、伝票に住所も氏名も書いてあるから、特に表札は必要がない。 誰のために、何のために、どういう関りで表札をマナーとして出すのか、教えてほしい。 |
8114:
匿名さん
[2021-07-10 16:19:35]
>>8113
追記。 で、脳梗塞で入院している間に、泥棒に入られた。小型金庫2台をバールでこじ開けられて、古銭や切手のコレクションを盗まれた。 それで表札を外し、ネット経由で監視できるカメラを入れたが、後の祭り。 表札を見れば、古くからの家だと高齢者だとわかるし、新築だと若い家庭で子供がいる可能性が高いとわかる。表札の名前を使って子供に声をかけて誘拐した事例もあることだから、なるべく名前のわかるものは、外に置かない方が良いと思う。 SECOMの言う通りだと思う。 怖くなければご自由にどうぞ。でも、人に危険を進めるのはどうかと思う。 |
8115:
匿名さん
[2021-07-10 16:27:05]
そうそう、表札出てたら、老人がすんでるってばれちゃうから(笑)
|
8116:
匿名さん
[2021-07-12 11:14:34]
マナーの人、反論ないのでしょうか?
|
8117:
匿名さん
[2021-07-12 12:13:19]
表札出てたら、ほけ老人が住んでることがわかるから。
便利だよね。 |
8118:
匿名さん
[2021-07-14 04:14:40]
表札のメリットとリスクを比較すれば、自ずとするべきことはわかる。
マナーと言うならば、引越し時に近所に挨拶して回ることだと思う。その際、表札をださないならば、理由を知らせておけば良い。同調する人もいるかも知れないし、頑なに表札を出したい人は出せば良い。 少なくとも、無理やり人に勧めるものではない。犯罪被害の責任を負える人以外は。 |
8119:
匿名さん
[2021-07-14 07:19:43]
昔の人は出してたみたい(笑)
|
8120:
匿名さん
[2021-07-14 20:41:08]
普通に外しましたが、なにか?
|
8121:
匿名さん
[2021-07-15 05:29:47]
その通りで、昔は出してた人がいたみたいだね(笑)
|
8122:
匿名さん
[2021-07-16 20:31:40]
新築だと表札出さない家って無いよな(笑)
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
8123:
匿名さん
[2021-07-16 20:32:47]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8124:
匿名さん
[2021-07-16 20:33:14]
ははは。まだ言っている。SECOMが表札は危険だってよ。
|
8125:
匿名さん
[2021-07-16 20:35:05]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
防犯効果もなければ、表札は存在してないよな(笑) 表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 特アには分からないだろうがな(笑) |
8126:
匿名さん
[2021-07-16 20:36:34]
子供や老親を犯罪被害に遭わせたくなきゃ表札は外すことだ。
|
8127:
匿名さん
[2021-07-16 20:38:52]
>>8124 匿名さん
SECOMも商売だからね。 受売りの営業トークに騙されるのは、高齢者ぐらい。だから最近は高齢者が表札出さないんだね。 若い世帯の新築戸建ては100%出すっていうのに。 ストリートビューでも一目瞭然。 表札出せない奴、たまには外に出ろよな~ 表札だらけで泪出てくるんじゃない? 負けましたって(笑) |
8128:
匿名さん
[2021-07-16 20:40:59]
|
8129:
匿名さん
[2021-07-16 20:41:46]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かるだろ! 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8130:
匿名さん
[2021-07-16 23:32:21]
|
8131:
匿名さん
[2021-07-16 23:33:08]
↑地区数十年→築数十年
|
8132:
匿名さん
[2021-07-16 23:37:18]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか? https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html 正解の防犯対策 ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 ・外側から見える窓周辺には、女性らしい小物を置かず、カーテンもシンプルに 出窓にぬいぐるみ、ピンクのカーテンなどは、外から見て、一目で女性が暮らしているとわかります。外から悟られにくいように、シンプルなものにしましょう。 ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしない、サンダルも置くならシンプルなものに 洗濯物の干している時間で、不在時間が周囲にわかってしまいます。洗濯物は部屋干しにするなど、工夫しましょう。 また、見落としがちなのが、サンダル。ベランダに置きがちなサンダルは、一目で女性ものとわかりやすいものです。シンプルなものにするか、部屋の中にしまう習慣をつけましょう。 あなたの防犯対策は、どうでしたか?ドキっとしたことがあれば、今日からすぐに対策を行いましょう。ほんの少し意識を変えることが、「防犯女子」への第一歩です。 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 |
8133:
匿名さん
[2021-07-17 02:27:53]
昭和時代には出してた人がいたみたいだね(笑)
|
8134:
匿名さん
[2021-07-17 13:10:00]
拙宅は昭和36年に新築を建ててから15年ほどまえまで、表札を出していたが、さすがに怪しい連中が頻繁に訪れるようになって、表札を外した。名前を知らない訪問者は押し売り同然の訪問販売か詐欺師のようだったので。怖い世の中になった。
|
8135:
匿名さん
[2021-07-18 23:32:21]
良い地区に住めばそんなことないです。
|
8136:
匿名さん
[2021-07-19 00:41:30]
ストリートビューで物件を下見する連中は、高級住宅街を狙うのだが?
貧乏アパートを狙う中国人強盗団なんていないよ。 |
8137:
匿名さん
[2021-07-19 01:13:12]
高級住宅街で表札の掲げてある築古邸宅。高齢者の一人暮らしの確率が大。まさに強盗団のターゲットです。
|
8138:
匿名さん
[2021-07-19 01:15:34]
戦後のドサクサに紛れて建てられた河川敷のバラック小屋エリアには住所もなければ表札も出せないみたいね…不法占拠されたエリアだ。
そういったとこぐらいだよ、日本で表札を出してないのは(笑) |
8139:
匿名さん
[2021-07-19 01:16:14]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8140:
匿名さん
[2021-07-19 01:17:33]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かる。 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8141:
匿名さん
[2021-07-19 01:18:07]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑) 表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。 |
8142:
匿名さん
[2021-07-19 01:18:17]
新しい分譲住宅の新築大邸宅。事業に成功した成金。最新セキュリティが導入されている可能性は高いが、表札を目印に下見をするストリートビュー活用犯罪者グループ。住所と名前でググって情報収集。Facebookで家族構成を確認。誘拐や恐喝事件、文春砲のターゲットにされそう。
|
8143:
匿名さん
[2021-07-19 01:20:48]
確かにセキュリティ対策が商売のSECOM。でも、書いてあることがウソだと思う?ストリートビューを活用した犯罪者軍団の敵であることは間違いない。
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編> こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか? https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html 正解の防犯対策 ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 ・外側から見える窓周辺には、女性らしい小物を置かず、カーテンもシンプルに 出窓にぬいぐるみ、ピンクのカーテンなどは、外から見て、一目で女性が暮らしているとわかります。外から悟られにくいように、シンプルなものにしましょう。 ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしない、サンダルも置くならシンプルなものに 洗濯物の干している時間で、不在時間が周囲にわかってしまいます。洗濯物は部屋干しにするなど、工夫しましょう。 また、見落としがちなのが、サンダル。ベランダに置きがちなサンダルは、一目で女性ものとわかりやすいものです。シンプルなものにするか、部屋の中にしまう習慣をつけましょう。 あなたの防犯対策は、どうでしたか?ドキっとしたことがあれば、今日からすぐに対策を行いましょう。ほんの少し意識を変えることが、「防犯女子」への第一歩です。 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 |
8144:
匿名さん
[2021-07-19 01:22:15]
データを見ても明らかだし、ストリートビューを見ても表札を出している家ばかりなのがハッキリ分かる。
現実をねじ曲げてまで表札を出して欲しくないのは、犯罪者が世間に紛れ込むための罠。 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
8145:
匿名さん
[2021-07-19 01:23:54]
>>8141 匿名さん
表札は文化というよりは、関東大震災後の離散家族への郵便配達への便宜から発生した生活の知恵って感じだが。震災後のバラックに安否を気遣う親戚や知人からの手紙を確実に受取るための工夫。災害被害でもなければ、今の郵便や配達システムでは不要。 そもそも誰に表札で名前と住所を知らせたい? 表札は危険以外の何ものでもない。 |
8146:
匿名さん
[2021-07-19 01:25:32]
表札を出してない犯罪者は多い、理由は言わずもがな。
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常、犯罪者だと認識。 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
8147:
匿名さん
[2021-07-19 01:26:51]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 犯罪者や特アには出して欲しくないんだろうがな(笑) |
8148:
匿名さん
[2021-07-19 01:27:56]
>>8144 匿名さん
戸建ての平均築年は50年以上。そりゃ表札をだしたままにする住戸は多い。 新しい住戸は出さないほうが多いらしい。 表札をつけない心理 近くの新興住宅なんですが、一戸建てなのにほとんどの家が表札を出していません。 今まで原っぱだった場所でこの数年でものすごい軒数が次々建ちました。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10150993625... 当然だろう。転居届を出せば郵便は届く。宅配便は表札がなくても受取人を確認して配達する。 自治会に入るあるいは近所の人に挨拶すればお互いの名前はわかる。 誰に毎日名前と住所を知らせる必要があるだろうか? |
8149:
匿名さん
[2021-07-19 01:30:33]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない。 まさに、表札を出せない事にコンプレックスを持ってる証拠。 データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているサイコパス。 本来、表札を出すのも出さないのも勝手。 ただし表札の出すのは多数派であり、犯罪者や日本人じゃない奴が表札を出せない現実が確実にあるのだ(笑) |
8150:
匿名さん
[2021-07-19 01:32:00]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして持ち家になると表札を出すのだ(笑)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/