前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/
[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 4
8001:
匿名さん
[2021-04-21 07:22:52]
結局表札を掲げる理由は何だったんだろうか。信仰心?
|
8002:
ご近所さん
[2021-04-22 20:40:13]
今時小学生だって名札付けて無いでしょ
|
8003:
匿名さん
[2021-05-03 04:21:28]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かるだろ! 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8004:
匿名さん
[2021-05-03 04:26:45]
ゼンリンの地図には、住所と名字が全て網羅されてるよ。知らないなんてウソだよな…
プライバシーとか言ってる奴はアホなの? 表札は富裕層のたしなみ。 貧乏人や単身者、純粋な日本人で無い奴が出せないだけ。単なる僻みだな(笑) |
8005:
匿名さん
[2021-05-06 05:45:05]
|
8006:
匿名さん
[2021-05-06 05:47:10]
|
8007:
匿名さん
[2021-05-06 05:49:03]
|
8008:
匿名さん
[2021-05-06 12:45:30]
ここ講談師がいる模様。
独りで二役も三役も。 源氏になったり平家になったり。 さようなら。 コロナの現実は大変。 表札なんざ、各自で好きにしたらよろしい。 |
8009:
匿名さん
[2021-05-12 02:48:46]
そもそも、表札を最近でも皆が出しているのならば、このスレ自体が存在しないので、そこんとこヨロシク。
|
8010:
匿名さん
[2021-05-12 15:29:29]
まだだしているあたまのわるいひとがいるみたい
|
|
8011:
通りがかりさん
[2021-05-27 07:26:31]
表札の無い家なんて空き家か犯罪者、在○ぐらいだろ。
新築でも表札は標準仕様だしな。 ストリートビューとデータ。 これで日本人の持ち家世帯が表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かるだろ! 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8013:
匿名さん
[2021-05-27 16:12:39]
データからも分かるが日本人は欧米人とは違い、新築住宅が大好きなのは有名な話。
そして新築には表札が99%掲げられる。ストリートビューで一目瞭然。 最近だとアイアンの表札やアクリル、ステンレス等オシャレな表札が多くて迷うぐらい。 表札嫌いは一昔前の老害だけ。 |
8014:
匿名さん
[2021-05-29 16:14:48]
戦後のドサクサに紛れて建てられた河川敷のバラック小屋エリアには住所もなければ表札も出せないみたいね…不法占拠されたエリアだ。
そういったとこぐらいだよ、日本で表札を出してないのは(笑) |
8015:
匿名さん
[2021-06-05 05:11:24]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて苗字が被る事が大半。 表札は苗字パターンの少ない特定アジアで掲げても意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化なんだよ。 |
8016:
匿名さん
[2021-06-16 13:33:07]
日本人は普通に出します
|
8017:
匿名さん
[2021-06-17 10:11:50]
表札って、なんかアレだよね(笑)
|
8018:
匿名さん
[2021-06-17 21:50:12]
そうそう、新築の一戸建てだとおしゃれなアイアンやステンレスの表札が必ず出てるよね♪
ただ集合住宅とか、表札を出せない事にコンプレックスを持っている人は一定数いる。 本来、表札を出すのも出さないのも勝手。 今は表札を出す家が、まだまだ多数派である事は間違いない。 |
8019:
匿名さん
[2021-06-18 07:22:51]
年寄りだけの世帯はいまでも出しているみたいね。
|
8020:
匿名さん
[2021-06-18 17:56:58]
出せないのは表札を買う金もない貧乏人だけ。ストリートビューを見れば明らか。
新築や高級住宅街は100%表札あり。 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html 賃貸じゃ表札出すだけ無駄ってもんだ(笑) |
8021:
匿名さん
[2021-06-19 12:23:16]
老後は表札出してもいいかな(笑)
|
8022:
匿名さん
[2021-06-19 14:13:26]
普通の人なら、若くても出します
|
8023:
匿名さん
[2021-06-19 15:00:37]
たしかに高齢者って表札出してるよね(笑)
|
8024:
匿名さん
[2021-06-20 05:44:36]
高齢者は表札出せないよね(笑)
老人ホームには必要ないし、今はおしゃれな表札ばかりだから。 ストリートビューも見られない高齢者は、子育て世帯の新築が表札100%出してる事も認めたくないみたいね♪ |
8025:
匿名さん
[2021-06-20 06:28:45]
確かに表札出すのは年寄りだよね(笑)
|
8026:
匿名さん
[2021-06-20 07:07:34]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) 高齢者ほど表札を出すことは無い。 若い世帯ほど表札を出すのは、ストリートビューを見れば明らかだからね。 |
8027:
匿名さん
[2021-06-20 07:30:53]
隣の老夫婦も、だいぶ高齢だったけど死ぬまで表札出してたよ(笑)
|
8028:
匿名さん
[2021-06-21 15:15:08]
あなたは出せないの?
|
8029:
匿名さん
[2021-06-21 16:30:53]
多くの年寄りが表札を出しているよね(笑)
|
8030:
匿名さん
[2021-06-22 04:09:59]
表札を出せないんだ(笑)
|
8031:
匿名さん
[2021-06-22 07:13:40]
年寄りが出してるよ(笑)
|
8032:
匿名さん
[2021-06-22 07:20:30]
年寄りや犯罪者が出さないんだよ(笑)
|
8033:
匿名さん
[2021-06-22 07:21:50]
戦後のドサクサに紛れて建てられた河川敷のバラック小屋エリアには住所もなければ表札も出せないみたいね…不法占拠されたエリアだ。
そういったとこぐらいだよ、日本で表札を出してないのは(笑) |
8034:
匿名さん
[2021-06-22 07:30:53]
犯罪者は出せないよね(笑)
|
8035:
匿名さん
[2021-06-22 10:12:00]
年寄りってそういうかんじだよね(笑)
|
8036:
匿名さん
[2021-06-25 06:43:07]
犯罪者や不法滞在者は表札出せないもんな(笑)
|
8037:
匿名さん
[2021-06-25 10:05:09]
おじいちゃんに聞いたんだけど、昔の人は表札出してたらしいよ。
|
8038:
匿名さん
[2021-06-25 12:48:37]
おじいちゃんは表札を出せない属性だったみたいね(笑)
表札を出せない事にコンプレックスを持ってるから現実を受け止めきれないんだな。 ストリートビューや情報ソースを見れば一目瞭然、日本人なら表札を出している。 特に新築住宅を購入した若い世帯は、自分の家を手に入れた証明として表札を出すのが一般的。 |
8039:
匿名さん
[2021-06-25 13:30:18]
年寄りは、いまでも出しているみたいね。
|
8040:
匿名さん
[2021-06-25 17:58:49]
昭和の人は表札出してんだって!
|
8041:
匿名さん
[2021-06-25 18:34:26]
令和の人は表札だしてるよ?
犯罪者だよ出さないなんて(笑) |
8042:
匿名さん
[2021-06-25 19:28:30]
その通りで、老人って表札好きだよね。
|
8043:
匿名さん
[2021-06-28 07:01:28]
古い家は出しているで良いと思います。
|
8044:
匿名さん
[2021-06-28 09:22:46]
昔の人はけっこう出してたみたい(笑)
|
8045:
匿名さん
[2021-06-28 16:28:41]
家ががけ崩れで倒れるような家には表札が大概ある。
|
8046:
匿名さん
[2021-06-28 17:46:51]
表札出てたら、大抵、おじいちゃんが棲んでるよね。
|
8047:
匿名さん
[2021-06-30 15:47:07]
おじいちゃんはボケちゃって表札を出せないよね(笑)
犯罪者も出せないし、在◯も出せない。 真っ当な日本人だけが表札を出すよね。 |
8048:
匿名さん
[2021-06-30 15:50:53]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8049:
匿名さん
[2021-06-30 15:51:28]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑) 表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。 |
8050:
匿名さん
[2021-06-30 16:50:46]
昭和時代には、みんないっぱい、出してたよね(笑)
|
8051:
匿名さん
[2021-07-01 02:49:20]
令和になっても表札を出せないなんて、日本人じゃないよね(笑)
新築なら皆さん出してるし、犯罪者かな? |
8052:
匿名さん
[2021-07-01 07:14:26]
昔から老人は表札だよね(笑)
|
8053:
匿名さん
[2021-07-01 17:12:48]
関東大震災を契機に出すようになったらしい。でまだ出す?
|
8054:
匿名さん
[2021-07-01 18:19:43]
年寄りなので、出してます。
|
8055:
通りがかりさん
[2021-07-01 21:45:04]
20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。
持ち家だから表札を出すけど、賃貸だと出せないのね(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/ |
8056:
匿名さん
[2021-07-01 21:50:45]
否定しようの無い現実をネジ曲げてまで、高齢者を揶揄する輩。
ストリートビューを見ろよ。若い世帯の家ほど新しくオシャレな表札だしてるから(笑) 大方、表札を出せない事にコンプレックスを持ってるからなんだろうけどね~ データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているだけ。 多数派である表札を出す日本人には、負け惜しみにしか見えてないのにね♪ |
8057:
匿名さん
[2021-07-02 07:45:36]
出してない人が増えていると言う現実を知らない消費者を騙す悪徳霊感商法。警視庁も警告しているよね。
|
8058:
匿名さん
[2021-07-02 07:49:16]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だと逆にディスられてまよ(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
8059:
匿名さん
[2021-07-02 07:51:49]
>>8057 匿名さん
表札を出せない在◯さんや不法就労者など外国人が増加しただけで、持ち家の日本人は表札を出す方が遥かに多いとデータも示しています。 |
8060:
匿名さん
[2021-07-02 08:46:28]
高齢の親が死ぬまでは出してた(笑)
年寄りって、本当に、表札が好きだよね(笑) |
8061:
匿名さん
[2021-07-02 09:45:37]
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html
まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 情報発信元警視庁 生活安全総務課 個別防犯係 電話:03-3581-4321(警視庁代表) |
8062:
匿名さん
[2021-07-02 11:34:13]
昭和時代の庶民は表札出してたんだって(笑)
|
8063:
匿名さん
[2021-07-02 11:51:18]
SECOM 第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html 正解の防犯対策 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない 「もしくは書かない」が今の主流。 |
8064:
匿名さん
[2021-07-02 12:56:32]
表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 特アには分からないだろうがな(笑) |
8065:
匿名さん
[2021-07-02 12:59:17]
>>8063 匿名さん
これマンションじゃね? しかも、名字のみでシンプルには無視かよ(笑) だいたい、今の主流は一戸建て。 賃貸マンションとか表札を掲げる意味すらない。 部屋番号で呼ばれる囚人のような家だろ。 |
8066:
匿名さん
[2021-07-02 13:08:48]
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/
一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。 |
8067:
匿名さん
[2021-07-02 13:49:56]
>>8064 匿名さん
>表札を出すのは日本特有の文化です。 https://www.juicygarden.jp/themestory/?p=120 大正時代に定着した表札 日本の土地に住むすべての人が苗字を持つようになるのは、明治維新以降ですが、「表札」を掲げる習慣はありませんでした。 しかし、大正12年(1923)、関東大震災が起こります。人々は、行方不明になった家族や親族の消息を尋ねたり、自分の無事を知らせたりするために、すすんで表札を揚げるようになりました。これがきっかけになり、表札の文化が全国に広がったようです。表札の歴史は案外最近のことなのです。 https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00297 表札が一気に広がるきっかけとなったのが、1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災である。多くの家屋が倒壊し、同じ場所に再建できるとは限らなかったので、誰がどこに移転したのかわかるよう表札を利用しだしたのだ。 |
8068:
匿名さん
[2021-07-02 14:34:49]
誰がどこにいるかわからないようにする時代だよね。
|
8069:
匿名さん
[2021-07-02 15:45:02]
ストリートビューを見れば一目瞭然です。
新しい家で表札が無いなんて皆無、高級住宅街も表札出している家ばかり。 だいたい、表札の名字レベルなら防犯上何も影響は無い。むしろ地域コミュニケーションが取れるため、防犯対策になっているぐらい。 出してない家なんて、空き家か犯罪者だから怪しくて…後ろ指さされますよ。 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
8070:
匿名さん
[2021-07-02 15:51:30]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑) 表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑) 表札を出すのも出さないのも勝手。 ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタ方在○さんは少数派。 |
8071:
匿名さん
[2021-07-02 16:30:22]
昔の人は、いっぱい表札出してたんだってさ(笑)
昔の人は、あたま悪かったんだね(笑) |
8072:
匿名さん
[2021-07-02 16:47:00]
表札も出せないとか貧困層の僻みだね(笑)
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。 集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
8073:
匿名さん
[2021-07-02 16:47:51]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かるだろ! 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8074:
匿名さん
[2021-07-02 17:07:07]
その通りで、年寄りって表札大好きだよね(笑)
|
8075:
匿名さん
[2021-07-02 17:53:13]
高齢者をディスる輩が表札を出して欲しくない運動。
犯罪者に違いない…((( ;゚Д゚))) |
8076:
匿名さん
[2021-07-02 18:06:44]
その通りで、表札出してるのは年寄りだけだよね(笑)
|
8077:
匿名さん
[2021-07-04 03:35:31]
コロナの給付金をだまし取った詐欺容疑が、ダミー会社として使っていた自宅は表札が消えてたな(笑)
|
8078:
匿名さん
[2021-07-04 09:02:29]
そういえば、年寄りって、いまでも表札出してるよね(笑)
|
8079:
匿名さん
[2021-07-06 06:56:52]
警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 情報発信元警視庁 生活安全総務課 個別防犯係 電話:03-3581-4321(警視庁代表) |
8080:
匿名さん
[2021-07-06 06:58:08]
|
8081:
匿名さん
[2021-07-06 06:59:17]
Homes
https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/ 一昔前まで、一戸建てであっても集合住宅であっても、部屋の表札はあって当たり前でしたが、最近では表札を出していない住宅もちらほら目にするようになりました。 |
8082:
匿名さん
[2021-07-06 07:00:29]
https://www.juicygarden.jp/themestory/?p=120
大正時代に定着した表札 日本の土地に住むすべての人が苗字を持つようになるのは、明治維新以降ですが、「表札」を掲げる習慣はありませんでした。 しかし、大正12年(1923)、関東大震災が起こります。人々は、行方不明になった家族や親族の消息を尋ねたり、自分の無事を知らせたりするために、すすんで表札を揚げるようになりました。これがきっかけになり、表札の文化が全国に広がったようです。表札の歴史は案外最近のことなのです。 |
8083:
匿名さん
[2021-07-06 07:01:24]
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00297
表札が一気に広がるきっかけとなったのが、1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災である。多くの家屋が倒壊し、同じ場所に再建できるとは限らなかったので、誰がどこに移転したのかわかるよう表札を利用しだしたのだ。 |
8084:
匿名さん
[2021-07-06 07:05:21]
|
8085:
匿名さん
[2021-07-06 07:06:14]
|
8086:
匿名さん
[2021-07-06 07:08:28]
ストーカーなどの知られたくない人に居場所を知られる
GoogleMapのストリートビューには、ネットを利用する人なら誰でもアクセスできます。ここに表札や姿形が写り込んでしまうと、ストーカーやDVの加害者など、知られたくない人に居場所を知られる危険性があります。 https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-17764.html |
8087:
匿名さん
[2021-07-06 07:09:32]
営業や各種勧誘のターゲットにされる
訪問販売、外壁塗装、リフォーム詐欺、****などさまざまな活動を行うときにもGoogleMapのストリートビューは便利です。 家や表札が写り込むと「この場所にはこのような家がある」「この住所の人は〇〇さんという人だ」などの情報が判明するため、各種の営業や勧誘のターゲットにされやすくなります。 https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-17764.html |
8088:
匿名さん
[2021-07-06 07:11:27]
Googleマップ/ストリートビューで下見をする泥棒(空き巣)
https://www.teguchi.info/anticrime-measures/google-map/ 表札などのぼかし(不鮮明処理)の依頼 Googleでは表札や車のナンバー、人物などは「ぼかし処理」を行っていますが、完全に処理されてないケースも散見します。 ご自宅などの表札が処理されずに映っている場合、次の方法でGoogleに対して処理を依頼できます。(各画像は拡大表示します) |
8089:
匿名さん
[2021-07-06 07:18:13]
表札出したり、メールボックスに名前買いたりすると、セールスが親しげに「○○さ~ん」と話しかけて来るんですよ。
親だけならウザイだけで済みますが、子どもだけで留守番させた時、名前で呼ばれたら子ども達の警戒心が緩むかも知れません。 「あっ。この人は親の知り合いなんだ」って、まだまだ経験が少ない子どもは勘違いしてしまうかも。 近頃は不審者もたくさんいますし、怖い事だらけですから。 必要以上に名前とか知られたくありませんね。 子どもが心配なんです。 住民票まで調べて特定されたらどうしようもありませんが、そこまで考えられない、頭の悪い連中には有効だと思います。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13120262428... |
8090:
匿名さん
[2021-07-09 00:01:37]
日本のお話で宜しく。
|
8091:
匿名さん
[2021-07-09 01:12:11]
日本以外、表札を出さないと困るような国民はないでしょう。
もともと地震で家が倒れた人の居場所を示すためだったようだからね。 時々見かけるけれど、社員証をしたまま電車に乗る人って、多分表札を出したい人じゃないかな。 |
8092:
匿名さん
[2021-07-09 03:49:22]
年寄りだからだしてるよ。
最近の若い人は出さないらしいね。 |
8093:
匿名さん
[2021-07-09 22:22:27]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 特アには分からないだろうがな(笑) |
8094:
匿名さん
[2021-07-09 22:23:01]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8095:
匿名さん
[2021-07-09 22:24:00]
一戸建ての門柱には、しっかり表札を掲げる場所が備えつけられています。
新築だと表札をつける人が普通だから、標準的な仕様なんですよ(笑) 表札を出せない事に劣等感を持っているからって、思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかすなよ(笑) 表札を出すのも出さないのも勝手。 ただ表札を出す日本人は多数派で、出せないアナタ方在○さんは少数派。 |
8096:
匿名さん
[2021-07-09 22:25:31]
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に
https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
8097:
匿名さん
[2021-07-09 22:26:25]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑) 表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。 |
8098:
匿名さん
[2021-07-09 22:28:30]
ストリートビューも見られない老害が表札を出せないんだよな(笑)
周りの家やデータを見ろよ! 日本人の持ち家世帯が、 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かるだろ。 在○や賃貸=表札を出せないのもバレバレ。 |
8099:
匿名さん
[2021-07-09 22:30:02]
日本人が新築好きなのは大学研究者も証明してます。そして新築には漏れなく表札が掲げられている。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18024?layout=b 「新築信仰」という言葉がある通り、日本の不動産市場では流通する8割以上が新築である。これは日本人の「好み」というだけではなく、ライフステージの変化に対応した物件供給ができていない賃貸市場や、依然として広がる新築向けの宅地造成、住宅ローン減税などの新築優遇税制、その一方で中古住宅市場の不透明さなどが影響している。これらは法的な枠組みにとどまらず、住宅取引の慣行、供給のあり方など、規範・慣習によって形成された広い意味での「制度」に起因している問題である。 住宅の需給を考えるとき無視できないのは「取引費用」だ。「取引費用」とは、経済的な取引が行われるための情報収集や、取引の履行、権利の保護などにかかる費用のことである。例えば、住宅購入の際に物件が不具合を抱えていないか調べるには費用がかかる。住宅を売ったり貸したりするときにも、買い手が約束した金額を払わなくなるリスクも費用になる。なぜ日本人が「賃貸ではなく持ち家」、さらには「中古ではなく新築」という選択をするようになったのかを分析する。 |
8100:
匿名さん
[2021-07-09 22:31:50]
戦後のドサクサに紛れて建てられた河川敷のバラック小屋エリアには住所もなければ表札も出せないみたいね…不法占拠されたエリアだ。
そういったとこぐらいだよ、日本で表札を出してないのは(笑) |
8101:
匿名さん
[2021-07-09 22:33:26]
持ち家取得率、20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。
そして持ち家になると表札を出すのだ(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/ |
8102:
匿名さん
[2021-07-09 22:36:02]
そういや、この捕まった詐欺師のダミー会社の住所が自宅だったんだが表札出してなかったな(笑)
犯罪者は表札を外します。ニュースでやってたぐらいだから確率高いよな。 |
8103:
匿名さん
[2021-07-09 22:36:52]
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
日本人なら分かりますよね? 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
8104:
匿名さん
[2021-07-09 22:39:45]
日本人なら表札を出しますよ。
高齢者を騙すオレオレ詐欺の半グレなんかは、表札を決して出さないらしいよ! だから、おじいちゃんが~とか老人が~とかが口癖なんだな(笑) |
8105:
匿名さん
[2021-07-09 22:53:48]
表札も出せない奴って、どこかしら後ろめたいところがあるんだろうね…
勿論、賃貸なら出さない理由も分かるけど持ち家なら大抵の家に表札は出ている。 かなりの貧困か社会から隔絶した無頓着な奴、後は犯罪者か。 |
8106:
匿名さん
[2021-07-09 22:57:50]
ストリートビューに写っている名字だけで犯罪に巻き込まれる確率は、普段の生活で犯罪に巻き込まれる確率より低い。
第一表札が写っている数は尋常ではない。 それぐらい日本では常識であり、持ち家なら表札を出すことで社会性のある無しも判断されるから。 |
8107:
匿名さん
[2021-07-09 23:00:16]
若い世帯ほど表札を出すよね~。
オシャレな表札を選んでいる時に幸せを感じるんだな♪ |
8108:
匿名さん
[2021-07-09 23:25:58]
表札出したい人は、会社名住所氏名を書いた名札をつけて電車に乗れば良い。
というだけで、どれだけ愚かなことかわかるはずだが。 |
8109:
匿名さん
[2021-07-10 05:21:17]
表札は名字だけ、会社のセキュリティカードなんてフルネームに写真までついてる。
日本での常識、社会的にも認められたマナーを頑なに拒絶するのは犯罪者だけ。 |
8110:
匿名さん
[2021-07-10 06:46:48]
その通りで、昔は出してた人がいたみたいだね(笑)
|
8111:
匿名さん
[2021-07-10 09:23:57]
|
8112:
匿名さん
[2021-07-10 15:01:09]
>>8111 匿名さん
一軒家に住んだ事のない貧乏人は消えろよ。 GoogleMAPのぼかし機能が必要な程度は表札を出すのがメジャーってことか? 単に表札を隠してるだけじゃ無いのが分からないのか? 持ち家なら表札を出すのは日本じゃ当たり前。 マナーなのも間違いないから。 |
8113:
匿名さん
[2021-07-10 15:58:55]
>>8112 匿名さん
一軒家にかなり長いこと住んでいたが、何か。 築50年、父親の代からずっと表札出していたが、相続して売り払った。認知症の後、脳梗塞を患い長期入院した。電話帳に固定電話の番号も出していた。 で、電話を転送するようにしたらかかってくること、かかってくること、オレオレ詐欺電話ばっかり。 で、インターフォンもネット転送できるようにしたら、訪問者の多いこと多いこと。ほとんどが、水道の点検とか怪しい連中ばかり。「○○さん、何々の点検です。」 で、表札を外したところ、訪問者やセールスはかなり減った。 ところで、「マナーの意味を理解して書いているのか? 「マナー(英語: manner)とは、人と人との関わりで当然その場面でしかるべきとされる行儀・作法のことを指す。」 犯罪者にサービスしてどうする。近所の人とは関りがあれば当然名前を知っている。郵便や宅配業者は、伝票に住所も氏名も書いてあるから、特に表札は必要がない。 誰のために、何のために、どういう関りで表札をマナーとして出すのか、教えてほしい。 |
8114:
匿名さん
[2021-07-10 16:19:35]
>>8113
追記。 で、脳梗塞で入院している間に、泥棒に入られた。小型金庫2台をバールでこじ開けられて、古銭や切手のコレクションを盗まれた。 それで表札を外し、ネット経由で監視できるカメラを入れたが、後の祭り。 表札を見れば、古くからの家だと高齢者だとわかるし、新築だと若い家庭で子供がいる可能性が高いとわかる。表札の名前を使って子供に声をかけて誘拐した事例もあることだから、なるべく名前のわかるものは、外に置かない方が良いと思う。 SECOMの言う通りだと思う。 怖くなければご自由にどうぞ。でも、人に危険を進めるのはどうかと思う。 |
8115:
匿名さん
[2021-07-10 16:27:05]
そうそう、表札出てたら、老人がすんでるってばれちゃうから(笑)
|
8116:
匿名さん
[2021-07-12 11:14:34]
マナーの人、反論ないのでしょうか?
|
8117:
匿名さん
[2021-07-12 12:13:19]
表札出てたら、ほけ老人が住んでることがわかるから。
便利だよね。 |
8118:
匿名さん
[2021-07-14 04:14:40]
表札のメリットとリスクを比較すれば、自ずとするべきことはわかる。
マナーと言うならば、引越し時に近所に挨拶して回ることだと思う。その際、表札をださないならば、理由を知らせておけば良い。同調する人もいるかも知れないし、頑なに表札を出したい人は出せば良い。 少なくとも、無理やり人に勧めるものではない。犯罪被害の責任を負える人以外は。 |
8119:
匿名さん
[2021-07-14 07:19:43]
昔の人は出してたみたい(笑)
|
8120:
匿名さん
[2021-07-14 20:41:08]
普通に外しましたが、なにか?
|
8121:
匿名さん
[2021-07-15 05:29:47]
その通りで、昔は出してた人がいたみたいだね(笑)
|
8122:
匿名さん
[2021-07-16 20:31:40]
新築だと表札出さない家って無いよな(笑)
持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
8123:
匿名さん
[2021-07-16 20:32:47]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8124:
匿名さん
[2021-07-16 20:33:14]
ははは。まだ言っている。SECOMが表札は危険だってよ。
|
8125:
匿名さん
[2021-07-16 20:35:05]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
防犯効果もなければ、表札は存在してないよな(笑) 表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 特アには分からないだろうがな(笑) |
8126:
匿名さん
[2021-07-16 20:36:34]
子供や老親を犯罪被害に遭わせたくなきゃ表札は外すことだ。
|
8127:
匿名さん
[2021-07-16 20:38:52]
>>8124 匿名さん
SECOMも商売だからね。 受売りの営業トークに騙されるのは、高齢者ぐらい。だから最近は高齢者が表札出さないんだね。 若い世帯の新築戸建ては100%出すっていうのに。 ストリートビューでも一目瞭然。 表札出せない奴、たまには外に出ろよな~ 表札だらけで泪出てくるんじゃない? 負けましたって(笑) |
8128:
匿名さん
[2021-07-16 20:40:59]
|
8129:
匿名さん
[2021-07-16 20:41:46]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かるだろ! 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8130:
匿名さん
[2021-07-16 23:32:21]
|
8131:
匿名さん
[2021-07-16 23:33:08]
↑地区数十年→築数十年
|
8132:
匿名さん
[2021-07-16 23:37:18]
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか? https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html 正解の防犯対策 ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 ・外側から見える窓周辺には、女性らしい小物を置かず、カーテンもシンプルに 出窓にぬいぐるみ、ピンクのカーテンなどは、外から見て、一目で女性が暮らしているとわかります。外から悟られにくいように、シンプルなものにしましょう。 ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしない、サンダルも置くならシンプルなものに 洗濯物の干している時間で、不在時間が周囲にわかってしまいます。洗濯物は部屋干しにするなど、工夫しましょう。 また、見落としがちなのが、サンダル。ベランダに置きがちなサンダルは、一目で女性ものとわかりやすいものです。シンプルなものにするか、部屋の中にしまう習慣をつけましょう。 あなたの防犯対策は、どうでしたか?ドキっとしたことがあれば、今日からすぐに対策を行いましょう。ほんの少し意識を変えることが、「防犯女子」への第一歩です。 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 |
8133:
匿名さん
[2021-07-17 02:27:53]
昭和時代には出してた人がいたみたいだね(笑)
|
8134:
匿名さん
[2021-07-17 13:10:00]
拙宅は昭和36年に新築を建ててから15年ほどまえまで、表札を出していたが、さすがに怪しい連中が頻繁に訪れるようになって、表札を外した。名前を知らない訪問者は押し売り同然の訪問販売か詐欺師のようだったので。怖い世の中になった。
|
8135:
匿名さん
[2021-07-18 23:32:21]
良い地区に住めばそんなことないです。
|
8136:
匿名さん
[2021-07-19 00:41:30]
ストリートビューで物件を下見する連中は、高級住宅街を狙うのだが?
貧乏アパートを狙う中国人強盗団なんていないよ。 |
8137:
匿名さん
[2021-07-19 01:13:12]
高級住宅街で表札の掲げてある築古邸宅。高齢者の一人暮らしの確率が大。まさに強盗団のターゲットです。
|
8138:
匿名さん
[2021-07-19 01:15:34]
戦後のドサクサに紛れて建てられた河川敷のバラック小屋エリアには住所もなければ表札も出せないみたいね…不法占拠されたエリアだ。
そういったとこぐらいだよ、日本で表札を出してないのは(笑) |
8139:
匿名さん
[2021-07-19 01:16:14]
表札を出して欲しくない理由。
①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8140:
匿名さん
[2021-07-19 01:17:33]
ストリートビューとデータ。
これで日本人の持ち家世帯が 表札を出す>表札を出さない なのがハッキリ分かる。 在○や賃貸=表札を出せないのも分かるよな(笑) |
8141:
匿名さん
[2021-07-19 01:18:07]
日本では最も多い名字の「佐藤」でも、全人口に占める割合は僅か1.61%
韓国は「金(キム)」が21.59%を占めている。 世界最多の人口である中国の1位は「王(オウ)」で約928万8,000人も居る。中国の人口の7.25%にあたる。 中韓なんて被ってる苗字も多いしな(笑) 表札は苗字パターンの少ない特アで掲げても確かに意味がない。 苗字パターンの多い日本人ならではの文化だ。 |
8142:
匿名さん
[2021-07-19 01:18:17]
新しい分譲住宅の新築大邸宅。事業に成功した成金。最新セキュリティが導入されている可能性は高いが、表札を目印に下見をするストリートビュー活用犯罪者グループ。住所と名前でググって情報収集。Facebookで家族構成を確認。誘拐や恐喝事件、文春砲のターゲットにされそう。
|
8143:
匿名さん
[2021-07-19 01:20:48]
確かにセキュリティ対策が商売のSECOM。でも、書いてあることがウソだと思う?ストリートビューを活用した犯罪者軍団の敵であることは間違いない。
第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編> こんにちは。まだ11月なのに、街中がクリスマスイルミネーションに包まれ、華やかですね。この時期は毎年、手帳を見て1年を振り返り、来年は・・・と新たな目標を考えながら新しい手帳を探しています。まだ、お店にも多くの選択肢があるこの時期なのに、結局、同じタイプの手帳を選んでしまいます。使いやすいものって、自分にとっては同じなのか、先入観なのか。思い切ってチャレンジすれば、来年は違った年になるかも?2013.11.20更新 防犯対策の第一歩は、防犯意識を持つことです。その上で、効果的な防犯対策を習慣にするのが理想ですね。今回は、久しぶりに防犯対策の間違い探しに挑戦していただきましょう。あなたは、いくつ間違いを見つけられますか? https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html 正解の防犯対策 ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている 郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。 ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。 ・外側から見える窓周辺には、女性らしい小物を置かず、カーテンもシンプルに 出窓にぬいぐるみ、ピンクのカーテンなどは、外から見て、一目で女性が暮らしているとわかります。外から悟られにくいように、シンプルなものにしましょう。 ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしない、サンダルも置くならシンプルなものに 洗濯物の干している時間で、不在時間が周囲にわかってしまいます。洗濯物は部屋干しにするなど、工夫しましょう。 また、見落としがちなのが、サンダル。ベランダに置きがちなサンダルは、一目で女性ものとわかりやすいものです。シンプルなものにするか、部屋の中にしまう習慣をつけましょう。 あなたの防犯対策は、どうでしたか?ドキっとしたことがあれば、今日からすぐに対策を行いましょう。ほんの少し意識を変えることが、「防犯女子」への第一歩です。 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 【表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない】 |
8144:
匿名さん
[2021-07-19 01:22:15]
データを見ても明らかだし、ストリートビューを見ても表札を出している家ばかりなのがハッキリ分かる。
現実をねじ曲げてまで表札を出して欲しくないのは、犯罪者が世間に紛れ込むための罠。 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/ 戸建ては「出す派」が約90%、集合住宅は「出さない派」が約60%! https://www.alsok.co.jp/person/votingresults/30.html |
8145:
匿名さん
[2021-07-19 01:23:54]
>>8141 匿名さん
表札は文化というよりは、関東大震災後の離散家族への郵便配達への便宜から発生した生活の知恵って感じだが。震災後のバラックに安否を気遣う親戚や知人からの手紙を確実に受取るための工夫。災害被害でもなければ、今の郵便や配達システムでは不要。 そもそも誰に表札で名前と住所を知らせたい? 表札は危険以外の何ものでもない。 |
8146:
匿名さん
[2021-07-19 01:25:32]
表札を出してない犯罪者は多い、理由は言わずもがな。
警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常、犯罪者だと認識。 薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」 https://youtu.be/dbQplLiBokk |
8147:
匿名さん
[2021-07-19 01:26:51]
戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。
表札の防犯効果 ・近所の危険人物の発見 ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる ・非常事態の時の助け合い 苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。 むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。 には世間体という常識があるんですよ。 犯罪者や特アには出して欲しくないんだろうがな(笑) |
8148:
匿名さん
[2021-07-19 01:27:56]
>>8144 匿名さん
戸建ての平均築年は50年以上。そりゃ表札をだしたままにする住戸は多い。 新しい住戸は出さないほうが多いらしい。 表札をつけない心理 近くの新興住宅なんですが、一戸建てなのにほとんどの家が表札を出していません。 今まで原っぱだった場所でこの数年でものすごい軒数が次々建ちました。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10150993625... 当然だろう。転居届を出せば郵便は届く。宅配便は表札がなくても受取人を確認して配達する。 自治会に入るあるいは近所の人に挨拶すればお互いの名前はわかる。 誰に毎日名前と住所を知らせる必要があるだろうか? |
8149:
匿名さん
[2021-07-19 01:30:33]
否定しようの無い事実をネジ曲げてまで、表札を出してる人が少ないと主張する。
これじゃ、何を言っても負け惜しみにしか聞こえない。 まさに、表札を出せない事にコンプレックスを持ってる証拠。 データも無いクセに、ひたすら思い込みや煽りでスレを荒らして自分をゴマかしているサイコパス。 本来、表札を出すのも出さないのも勝手。 ただし表札の出すのは多数派であり、犯罪者や日本人じゃない奴が表札を出せない現実が確実にあるのだ(笑) |
8150:
匿名さん
[2021-07-19 01:32:00]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) だから表札も出せない=貧困層 http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
8151:
名無しさん
[2021-07-19 01:36:16]
>>8148 匿名さん
ストリートビューを見てみろ! 新築に近い新しい家は軒並み表札を出している。 持ち家比率は、20代はさすがに1割足らずでしかないが、30代に入ると急激に持家率が増加し、40代後半には6割に達している。30代以降持家が欲しいとの思いが急激に強まり、取得していくようすがよく分かる。 https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200225-00163691/ |
8152:
匿名さん
[2021-07-19 01:37:07]
表札を出す理由って何よ?
合理的理由があれば出すよ。 誰を対象に何を知らせたい。 何度尋ねても No Answer。 悪徳商法の表札屋さんかな? |
8153:
匿名さん
[2021-07-19 01:39:13]
>>8151 名無しさん
ストリートビューを見て、高級住宅街の表札をチェックするって、犯罪者か? 他人の住所と名前を知る必要がどこにある? ニューヨークの高級住宅街のストリートビューはどうなの?表札出しているか? 国際標準は個人情報保護。 |
8154:
匿名さん
[2021-07-19 01:46:01]
>>8148 匿名さん
築50年以上の一戸建てなんて、戸建て全体の1/4にも満たない。 しかも年々減っていて、新築住宅が増えている。 新築好きな日本人の特徴だ。 表札を出す新築住宅が多いのも、ストリートビューを見れば、一目瞭然。 |
8155:
匿名さん
[2021-07-19 01:47:56]
ここは日本だ、国際標準なんて意味をなさない。
表札を出したくないなら出すなよ(笑) ただし日本人は出しますから。 |
8156:
匿名さん
[2021-07-19 01:49:11]
犯罪者は表札を出せないだろ?(笑)
|
8157:
匿名さん
[2021-07-19 01:52:34]
表札も出せないクセに、逆らうんじゃない(笑)
まともな情報ソースもデータも無いんだから。 表札に関する直接的なデータを提示できず、こじつけのデータや詭弁で誤魔化そうとしても無駄だ。全て論破してやる! |
8158:
匿名さん
[2021-07-19 03:53:35]
なんだ。
結局、誰のために、何のために、表札をだすかもかけないんだ。 個人情報を自分でひと目にさらしておいて、Googleに削除依頼するバカな習慣と世界中の笑いものになっている表札。 地震になって家が倒壊したり津波で流されてから、表札をだすのならば意味があるが・・・。 |
8159:
匿名さん
[2021-07-19 07:10:07]
昭和ひとケタの死にかけた年寄りなので表札を出してます。
若者は出さなくてもいいです。 |
8160:
匿名さん
[2021-07-19 07:13:08]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8161:
匿名さん
[2021-07-19 07:15:20]
年寄りは出してもいいんだよ(笑)
|
8162:
匿名さん
[2021-07-19 07:15:40]
>>8158 匿名さん
表札を出して欲しくない理由。 ①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる ②日本人じゃないから苗字を知られたくない ③犯罪歴があっても近所にバレない ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性 まぁだいたい、こんなとこだろ(笑) |
8163:
匿名さん
[2021-07-19 07:41:03]
出さない理由?
それよりも出す理由、表札の対象と目的を書いた方が説得力があると思うよ。 人が出すから出すって、主体性のないバカまるだしだから。 表札を誰に何のために見てもらうのかな? で、なぜ知らない人に見られたら困るのかな? |
8164:
匿名さん
[2021-07-19 07:41:07]
その通りで、老人って表札が好きだよね(笑)
|
8165:
匿名さん
[2021-07-19 14:30:32]
好きも嫌いも普通の人は出すからね。
|
8166:
匿名さん
[2021-07-19 14:32:03]
最近はまともな人は出さないようですよ。SECOMも出さないほうが良いというぐらいですから。
誰に名前を知って欲しいのでしょうか?名前を知らせたければ、ストリートビューで見られる方が嬉しいはずですがね? |
8167:
匿名さん
[2021-07-19 15:08:41]
年寄りのたのしみ、ストリートビュー。
|
8168:
匿名さん
[2021-07-20 04:48:42]
世の中のいろいろなところで、巧みに勢力を伸ばそうとしている一定の輩がいる。
表札を出せないのが、犯罪者や在○だとしたら本当に恐ろしい話だ。 なんとかして日本人社会に紛れ込もうと必死。 |
8169:
匿名さん
[2021-07-20 04:52:21]
SECOMは表札を出さない方が良いと言っているが、表札を出さして犯罪被害に遭わそうとする輩もいるから要注意。
警視庁も表札の押し売りに注意しろだって。 凶悪犯罪集団がストリートビューでターゲットを物色しているらしい。 |
8170:
匿名さん
[2021-07-20 08:41:08]
昭和ひとケタ生まれはストリートビューが大好きで一日中表札を探しているよ。
|
8171:
匿名さん
[2021-07-20 09:56:30]
結局、誰のためにそして何のために、表札をだすのでしょうか?
見て欲しい相手は誰? 見られては困る相手は誰? ずっと出しておく意味は? インターネットで地図も建物も見られる時代に表札を出す意味はあるのか? むしろ危険ではないのか? 合理的に考えれば結論がでるように思います。 |
8172:
匿名さん
[2021-07-20 10:56:59]
名字がアレだから出していません。
誰がなんと言おうと出すつもりもありません。 |
8173:
匿名さん
[2021-07-20 11:12:01]
年寄りで、あたまがアレなので出してます。
|
8174:
アレ
[2021-07-20 11:20:39]
出せない人を苛めないでください。
|
8175:
匿名さん
[2021-07-20 13:22:08]
日本人が日本人のために表札をだす。
まともな日本人である事を証明し、家名というものを大切にする文化だからな。 ストリートビューも見られないキチには分からないかも。 日本国民で良かったよ! |
8176:
匿名さん
[2021-07-20 13:38:30]
としよりは表札出してね
|
8177:
匿名さん
[2021-07-20 15:59:23]
なんだ、日本人であることを証明するために表札を出すんだって。でも、ストリートビューで見られたら困るから、表札はぼかしてもらう。
胸に、私は日本人ですって書いてあるけば良さそうなものだが。 で、アメリカ人ならばへいこらして、アジア人だったらえばるのか? 時代錯誤も甚だしい。 |
8178:
匿名さん
[2021-07-20 16:00:54]
表札を出せというのは、単なる差別主義者の戯言ということでよろしいようで。
外国の人とは、少子化の日本では、国籍を問わず仲良くしたいですね。 |
8179:
匿名さん
[2021-07-20 17:27:08]
表札出せ、このやろう!
|
8180:
匿名さん
[2021-07-20 18:23:42]
>>8179 匿名さん
↑意味のないことを強いるって、戦前生まれ? 今どきの若い人にそんなことを言ってもバカにされるだけ。合理的な理由もないのに、日本人ならば文化だから表札を出せったって、シカトされるだけだろうね。 |
8181:
匿名さん
[2021-07-20 18:51:35]
日本人なら表札出せよ、このやろう!
|
8182:
匿名さん
[2021-07-20 19:19:40]
なぜ日本人ならば表札を出す必要があるの?日本人でなければ表札を出す必要がない理由はなんなの?
単なる民族差別主義者? 表札がないところには押し入って暴行を加えるとか? 大丈夫か? |
8183:
匿名さん
[2021-07-20 19:30:45]
日本人なら表札出すんだよ、このやろう!
|
8184:
匿名さん
[2021-07-20 19:38:40]
質問に答えられない人?
なぜ日本人ならば表札を出す必要があるの? なぜ日本人でなければ表札を出す必要がないの? |
8185:
匿名さん
[2021-07-20 19:40:07]
はい、表札出す老人は、質問に答えられない認知症です。
|
8186:
匿名さん
[2021-07-20 23:30:13]
日本人はみんな出しています
|
8187:
匿名さん
[2021-07-20 23:31:32]
日本人なら表札出すんだよ、このやろう!
|
8188:
匿名さん
[2021-07-20 23:59:44]
みんな出しているならば、怒る必要がないと思いますが?
|
8189:
匿名さん
[2021-07-21 00:02:32]
なら表札出せよ、このやろう!
|
8190:
匿名さん
[2021-07-21 00:10:11]
みんな出しているんじゃないの?
何を興奮しているの。 どうどうどう。 |
8191:
匿名さん
[2021-07-21 13:12:08]
表札ごときで面白いね。
別にどうでも良いだろう。犯罪に遭う確率なんて知れているが、用心深ければ出さなくても、それを誰かがとやかく言うことではない。 |
8192:
匿名さん
[2021-07-21 17:35:50]
|
8193:
匿名さん
[2021-07-21 18:14:54]
日本人なら表札だせよ、このやろう!
|
8194:
匿名さん
[2021-07-21 18:19:47]
こわ。
|
8195:
匿名さん
[2021-07-21 18:31:49]
このやろう!
|
8196:
匿名さん
[2021-07-21 19:51:47]
こういう人が表札を押し売りしているのかも知れませんね。
皆さんだまされないように気をつけましょう。 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html かたり商法 更新日:2016年6月16日 かたり商法イメージ まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。 消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。 このことばは要注意 「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」 「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」 「消火器は今設置が義務づけられています。」 「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」 「日本人なら表札だせよ、このやろう!」 |
8197:
匿名さん
[2021-07-22 00:04:41]
良い地域に住めないの?
出せないさんは。 |
8198:
匿名さん
[2021-07-22 01:36:36]
良い地域が狙われるんだってよ。
|
8199:
匿名さん
[2021-07-22 08:15:24]
|
8200:
匿名さん
[2021-07-22 08:18:51]
昭和ひとケタの老人です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報