マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 22:56:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 4

7696: 匿名さん 
[2021-03-21 02:32:57]
マンションの管理組合などで構成される研究会がおこなった調査によると、マンションの玄関に表札を出していないという部屋が「半数程度またはそれ以上存在する」と答えたマンションが40%近くあると言う結果もあります。この結果からもお分かりの通り現在でも半数近くのマンションでは多くの家庭が表札を出している現状も見てとれます。

https://grand-next.jp/journal/2020/08/16/4191.html
7697: 匿名さん 
[2021-03-21 02:38:23]
表札は付けるべき?
昨今の防犯意識の高まりにより、特に都市部においては、あえて表札を付けないという選択をする人も増えてきています。一戸建て住宅の場合は、大半が表札を出していますが、アパートや賃貸マンションといった集合住宅においては、個人情報の観点から表札が出ていないことは珍しくありません。防犯面だけを考えると、表札を出さない方が良いですが、出さないことによるデメリットもあります。ここでは、アパートや賃貸マンションといった集合住宅の表札について、メリット・デメリットなどをご紹介します。

賃貸マンションで表札を付ける義務はあるの?

賃貸マンションやアパートといった集合住宅で表札を付ける場所は、玄関ドア周辺にある玄関ポストと、建物の入り口付近にある集合ポストの2ヵ所。賃貸マンションの管理組合などで特別なルールがない限り、一般的に、これらの場所に「表札を付ける・付けない」という選択は、住む人が自由に決めることができます。

表札を付けるリスク
表札には、「名前」という個人情報が含まれています。集合ポストに表札を付けると、不特定多数の人に容易に個人情報を知られてしまうので、勝手に名前を悪用される可能性も否定できません。もし、表札に家族全員の名前を書いている場合は、家族構成まで知られてしまうことに。名前を出す場合は、名字だけにすることも検討しましょう。また、表札が付いていることでその部屋に確実に住人がいることを知らせることにもなり、訪問営業もされやすくなるというデメリットもあります。

表札を付けていなくても油断は禁物!
表札を付けてないだけで個人情報が漏れる心配がない、と安心できるわけではありません。表札を付けないことは、あくまでも防犯対策のひとつです。表札を付けていなくても、集合ポストから郵便物を抜き取られてしまったら、個人情報はすぐに漏れてしまうので、油断は禁物。表札だけでなく、集合ポストについても防犯対策の必要があります。集合ポストの具体的な防犯対策については、「ポスト・郵便受けの防犯対策」を参照して下さい。

・・・

賃貸マンションに表札を付けることのメリット・デメリット

【メリット】
・郵便物や宅配物の誤配達を防げる
・同じ賃貸マンションに住む人同士のコミュニケーションツールにもなる
・災害時の援護を受けやすくなる

【デメリット】
・個人情報が不特定多数の人に知られてしまう
・訪問営業されやすくなる

https://www.homemate.co.jp/guide/navi/knowledge/life/015.html
7698: 匿名さん 
[2021-03-21 02:42:01]
「表札無し」の場合はどうすれば... 郵便ポスト「物色」騒動への同情論

https://www.j-cast.com/2019/04/26356332.html?p=all

配達員がうちのポストの中の郵便物を勝手に見ていた――。ある女性がドアホン映像にそんな姿が残っていたと不安を訴えた。

会社側は、表札が無かったため名前を確認する目的だったとしたが、「当社が定めた確認行為ではありません」と謝罪した。

ネット上では、「非常識極まりない」との意見がある一方、「名前をちゃんと書かない方も問題」と配達員の行動に理解を示す向きもある。

配達先に表札がない場合、宅配会社はどのように確認するのか。大手3社に聞いた。

「不在票を誤配してクレームになることもある」
「被害」に遭ったのは、都内の集合住宅に住む20代の女性。2019年4月中旬に自宅のドアホンの記録を確認した際、配達員とみられる男が郵便ポストを開け、郵便物の裏表を見ている姿が映っていた。ポストには宅配会社の不在連絡票が投函されていたため、特定にいたった。

この宅配会社の広報担当者は4月19日、J-CASTニュースの取材に、配達員は協力会社のドライバーだと明かした。本人に聞き取りをしたところ、表札が無かったため配達先の名前を確認するために郵便物を調べたというが、「当社が定めた確認行為ではありません」として謝罪。正規の確認方法については回答が得られなかった。

J-CASTニュースで19日、「配達員が、ポストの中身を勝手に... ドアホン映像に女性不安、会社側が『心よりお詫び』」と報じると、複数の情報番組でも取り上げられ、ネット上では是非をめぐり議論となった。

「非常識極まりない行為で問題視するのは当然ではある。ただ一方で名前をちゃんと書かない方も問題だとは思うが...」
「同業ですが、せめてポストに住所、名字だけでも表示して欲しいと常に思う。不在票を誤配してクレームになることもある」
7割が「表札」出さず
住宅情報サイト「suumoジャーナル」が賃貸住宅に住む男女を対象にした2016年の調査では、表札を出していない人は74.7%だった。主な理由に「防犯、プライバシーを守りたい」「訪問販売がいやだから」が上がっている。

表札が無い場合、宅配会社はどう対応しているのか。ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便ではいずれも客の郵便受けの中身を確認することはなく、過去に同様の行為で苦情が来たケースも無いという。

ヤマト運輸は対応方法を、「送り状の住所と現地の住所を、投函前にもう一度つけあわせて間違いがないか確認する」と説明。

日本郵便は「配達先にお住まいになっている方の情報も含め、表札などがなくても配達ができる体制を整えています」と回答。客への要望として「配達先にお住まいになっている方の情報につきましては、配達を担当している最寄りの郵便局にご連絡を頂きますようよろしくお願いします。また、転居、転入された場合も出来るだけ早めに郵便局にご連絡頂ければ幸いです」とした。

佐川急便は、「マンションであれば管理人に確認したり、配達先に電話したりしています。それでもわからなければ、出荷人さまに指示を仰ぐのがルールとなっています」と話した。
7699: 匿名さん 
[2021-03-21 07:43:10]
長すぎ。
なんでそんなに熱量使う?
自分だけは出さなきゃいい話っしょ?
7700: 匿名さん 
[2021-03-21 08:03:43]
>>7699 匿名さん

引用しているだけのようですが?
7701: 匿名さん 
[2021-03-21 13:21:25]
一々ながくて読むのめんどい。あれこれ書かれても鬱陶しい。今度免許書きかえで警察行くからついでに担当する課によって表札出すのがそんなに危険なのか聞いてくる、警察の方が間違いない。
7702: 匿名さん 
[2021-03-22 08:12:02]
>>7701 匿名さん

日本郵便は「配達先にお住まいになっている方の情報も含め、表札などがなくても配達ができる体制を整えています」と回答。
7703: 匿名さん 
[2021-03-22 08:17:07]
公的機関を名乗る場合は、それらしい制服などを着て、警察や役所、官庁名をかたる。「消火器」、「ガス警報器」、「表札」などを売りつける例が警察庁で注意喚起されている

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%99%E3%82%8A%E5%95%86%E6%B3%95

交通課できかずに表札をどうすれば売れるか交番で聞いたら?
7704: 匿名さん 
[2021-03-22 08:55:46]
>>7701 匿名さん

長文が理解できない人に表札を出す傾向があるのでしょうか?

きっと、何も考えずに関東大震災後に表札が普及したから、今も出さないといけないと思うのでしょうね。

出す出さないは、完全に自由ですよ。出している人に対しては、ちょっと気の毒に思いますが。
7705: 匿名さん 
[2021-03-22 12:14:21]
出せない人のが気の毒です。
7706: 匿名さん 
[2021-03-22 13:53:22]
>>7705 匿名さん

出せない人、出さないことを考えない人は気の毒かも知れないが、出さない人は賢いと思うよ。表札を出すことに意味があれば別だけれど。
7707: 匿名さん 
[2021-03-22 14:18:43]
意味あるに決まってまっせ。
意味に気づかないもんは出さなきゃいいだけ、しつこく「表札出すもんが異常」って洗脳続けんな。

7708: 匿名さん 
[2021-03-22 16:48:36]
>>7707 匿名さん
どんな意味があるの?
7709: 匿名さん 
[2021-03-22 17:50:28]
>>7707 匿名さん
>「表札出すもんが異常」
どこかにそう書いてあったのか?それとも、内心そう思っているとか?

でも、表札の名前などから子供の名前を見つけて誘拐事件が起こったり、役人を装ったかたり商法事件があったり、電話帳と住所、ストリートビューの表札画像を照らし合わせてオレオレ詐欺のターゲットにされたり、空き巣等が表札にマーキングしたり、実際に色々犯罪が起こっていますので、表札を出す目的や必要性と比べて表札を出すことによるリスクの方が大きく、表札をだすことはあまり賢明ではないと思います。

プロジェクトマネジメントでは、一番のリスク対応は、リスクの回避とされています。わざわざリスクを大きくするような行為は、回避した方が賢明と言われている通りです。

もちろん考え方は色々ですから、表札をだすことに、家族の安全以上の重要な意味があるのかも知れませんが、もしそのようなものがあるのであれば、私も出すようにしたいと思います。
7710: 職人さん 
[2021-03-22 18:08:37]
そういう考え方もありますね。
7711: 匿名さん 
[2021-03-22 19:20:18]
んだんだ。
7712: 匿名さん 
[2021-03-22 21:09:38]
ずっと見てると表札出さない人は凄くムキになってるっぽい。
長文に表れてるし、やたらと不毛な揚げ足とり。
考え方の違う他人のためを思ってムキになってるなら救えるが絶対違うよな~。
(個人的感想です)
7713: 匿名さん 
[2021-03-23 00:55:35]
>>7695 匿名さん
>顔見知りの郵便屋さんに聞いてみました。

これが騙り商法の典型的手口。

警察官や役人を名乗ったり、配達人から聞いたといったり。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

このことばは要注意

・「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
・「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
・「消火器は今設置が義務づけられています。」
・「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」
・「顔見知りの郵便屋さんが表札がないと困ると言ってます。」
・「表札に意味があるに決まっている。でもその意味はわからない。」





表札の意味が書けない語り商法表札屋にご注意あれ。
7714: 匿名さん 
[2021-03-23 00:59:42]
セコムが書いてますが?
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない
7715: 匿名さん 
[2021-03-23 01:21:08]
>>7712 匿名さん
確かに。でも、表札大好きさんは長文読まない・書かない人が多いようよ。
表札の意味すら書けないようだから。
(個人的感想です。)
7716: 職人さん 
[2021-03-23 09:28:08]
でもまぁ、眉唾な話だよね。
7717: 匿名さん 
[2021-03-23 10:11:19]
ですよね。

副業の話とか知り合いの郵便配達の話とか、引用でもないのに、やたら長い眉唾な話がありましたね。

今時の社会人ならば、プライバシーの重要性なんて理解しているはずなのに不思議。
7718: マンション検討中さん 
[2021-03-23 13:50:29]
なるほど。
7719: 匿名さん 
[2021-03-24 08:53:29]
表札出す意味って何かあるの?書かなきゃ誰かに盗られる?
7720: 匿名さん 
[2021-03-24 15:21:35]
転居してきた時、表札出さない人って近所への挨拶どうしてるんですか?
セキュリティのために個人情報出さないなら挨拶もしないってこと?
7721: 匿名さん 
[2021-03-24 15:27:26]
>セキュリティのために個人情報出さない
ってのは、見知らぬ通行人やストリートビューで犯罪機会を狙っている人に対してでしょう。

エレベーターホールで顔を合わせたり、クリーンステーションで顔を合わせた時には、お互い挨拶しますよ。
7722: 匿名さん 
[2021-03-24 16:15:41]
>>7721 匿名さん

そういう住人間の挨拶はマナーとして当然ですが名乗るわけではないですよね。
私が教えて欲しいのは、そういう挨拶ではなくて転居してきた時の上下左右への挨拶のことです。
表札出さない人は転居時の挨拶は?
7723: 匿名さん 
[2021-03-24 19:54:12]
>>7722 匿名さん

新築マンションで、一斉入居の時は皆さん名乗りませんよ。廊下等であった時に何号室の何々ですとか名乗りあいます。

もちろん、分譲賃貸とかだと、知らぬ間に入居して知らぬ前に引っ越して行く方も多いですね。

20年くらい前に分譲賃貸に入居した時には、入居時にお隣さんと階下のお宅にタオルとか持っていった覚えがありますが、今時は虚礼廃止もあり、入居の挨拶をしないのが普通でしょう。

今は大規模マンションにおりますが、表札は見たことがないですね。

自治会や理事会の役員は議事録や会報などで、何号室の何々と名前をだしておられますが、同じ階でも知らない人がいるのが実情です。でも、防災訓練時には安否表をドアに貼ることになっていますので、そういう時にはわかります。

小さなマンションでしたら、管理組合関係でオーナーの名前は大体わかりますが、大規模マンションだと、わからないのが普通でしょう。別に知る必要もないですから。
7724: 匿名さん 
[2021-03-24 19:54:52]
>>7722 匿名さん
質問なのに、どこが参考になるんでしょうかね?
7725: 匿名さん 
[2021-03-24 20:05:05]
>>7720 匿名さん
これも質問なのに参考になるんだって。
7726: 匿名さん 
[2021-03-24 20:58:41]
表札に意味があるに決まっているらしいが、どんな意味があるの?人に質問する前に、質問されたことにまず答えるのが礼儀だと思うが・・・。

日本人かどうかわかる?

わかって何がしたいの?

7727: 匿名さん 
[2021-03-24 23:00:22]
芸能人ならネームプレート出さないのも分かるが、当方ただの一般人。
顔無し名無しになりたくないから普通にだしてる。
同じ階では10世帯中8世帯は出してるよ、新築分譲だけど。
政令都市までいかないが首都圏の賑やかな町だよ。
出す世帯は何言っても出すし、またその逆もありでいんじゃね?
何を大事に暮らしていくかによってそれぞれやり方違ってくるんじゃ?


7728: 匿名さん 
[2021-03-25 02:02:36]
>>7727 匿名さん
>顔無し名無しになりたくないから普通にだしてる。

これが表札の意味だそうだ。

止めておこう。
7729: 匿名さん 
[2021-03-25 02:03:37]
>>7727 匿名さん
>顔無し名無しになりたくないから普通にだしてる。

背中に住所氏名を貼って歩けば大丈夫だよ。
7730: 匿名さん 
[2021-03-25 09:18:42]
最近表札出してる人、いなくなったよね。
7731: 匿名さん 
[2021-03-25 09:47:47]
住んでいる場のコミュニティも大事に考えてる人達が表札出す。
7732: 匿名さん 
[2021-03-25 09:49:48]
確かに、最近みかけなくなったよね。
7733: 匿名さん 
[2021-03-25 09:59:30]
>>7731 匿名さん

近所に住んでおれば表札なんか見なくても顔を見ればどなたかわかりますよ。喫煙者で記憶障害・認知障害とかでなければね。

毎日近所の人の表札を見ないと誰かわからないって、かなり危ない人でしょうね。
7734: 匿名さん 
[2021-03-25 14:37:26]
>>7733 匿名さん

表札嫌な人は人を蔑む言葉が不必要に多すぎるから、言ってること信用できないです。



7735: 評判気になるさん 
[2021-03-25 14:51:44]
近所に出す人がいなくて、寂しいよ。
7736: 購入経験者さん 
[2021-03-25 16:28:29]
>>7734 匿名さん
>表札嫌な人は人を蔑む言葉が不必要に多すぎるから、言ってること信用できないです。

表札好きな人は理由もなしにストリートビューで見えるから日本人は表札を出すべきとかわけがわからないです。

表札が必要な理由くらい言えないかい?
7737: 匿名さん 
[2021-03-25 18:00:53]
文章変やぞ。
ストリートビュー、ストリートビュー、ストリートビュー。
でっか。
表札が必要ないならええやん、無理強いしいひん。
思想・文化と同じや、平行線でいこ。
7738: 匿名さん 
[2021-03-25 18:05:51]
というか、セコムは安心安全を考えれば、表札を出さないほうが良いと言っている。

表札をだすべき理由は何?
7739: 評判気になるさん 
[2021-03-25 18:08:35]
ストリートビューって楽しいよね。
引退老人で暇だし、無料だから、一日中ながめてるよ。
7740: 匿名さん 
[2021-03-25 19:24:28]
んだんだ。
犯罪者はストリートビューを活用しているらしい。
7741: 匿名さん 
[2021-03-25 21:19:33]
表札って結局意味がなさそうね。
7742: 匿名さん 
[2021-03-25 21:26:36]
表札出す理由も出さない理由も語り尽くされてません?
蒸し返しても不毛ではありませんか?
そして永遠に答えはでませんよ、何を一番に考えるかなんて個人個人で違うのですから。
改めて私が表札を出す理由を考えてみました、以下です。
「出さない方が気持ち悪くて落ち着かないから出す」(親も名字のみの表札出してましたし私も同じで、今まで出さなかったことがない、子供のころから慣れ親しんで染み着いた習慣は変えられない)
それから
「社会人として責任を持ってここで生活している◯◯ですと世間に対して表しているのが表札という感覚を持っている」

あくまで私の感覚ですのでその点について指摘されてもどうにも変えられませんので勘弁してください。
ここはSECOMに管理されているマンションですがそのSECOMが表札を出すなと言っているのですか?知りませんでした。
でも同じフロアでは全世帯が表札出てます。
SECOMで厳しく守られているので逆に安心してるお宅もありそうです、想像に過ぎませんけど。
7744: 匿名さん 
[2021-03-26 07:33:16]
>>7742 匿名さん

ぼかしていいから写真がみたい。表札も同じ材質だったりして。皆さん同じ壺に同じ印鑑も買ってたりして。
7745: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-26 08:42:29]
ご利益があって、お金がたまるらしいよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる